タグ

ブックマーク / wiredvision.jp (1,228)

  • 『GROUPON』利用企業、再実施には消極的:米調査 | WIRED VISION

    前の記事 7インチ型タブレットが成功し得る理由 美しい宇宙画像のコンテスト:ギャラリー 次の記事 『GROUPON』利用企業、再実施には消極的:米調査 2010年10月20日 経済・ビジネス コメント: トラックバック (0) フィード経済・ビジネス Jacqui Cheng, Arstechnica 画像はWikimedia 地場企業向けオンライン・クーポンのサイト『GROUPON』に関して、実際にはビジネスに有効ではないといった事業主の話が最近、数多く出回っているが、その話を裏付けるようなデータが登場した。 米国ライス大学の研究によると、GROUPONに参加した企業の過半数が、プロモーションは利益になったと言っているにもかかわらず、参加企業の42%が、もう一度行なうことはないと話しているという。 この研究を行なったUtpal M. Dholakia准教授(経営学)は、2009年6月から

    deep_one
    deep_one 2010/10/21
    「ソーシャル・プロモーションの利用者は、期待していたような顧客でも、事業の長期的な成功に不可欠な顧客でもない」 単価の低い店のオープン時キャンペーンに使用すると外れがない、個人的にはとまとめる(笑)
  • 7インチ型タブレットが成功し得る理由 | WIRED VISION

    前の記事 Apple TV、3週間で25万台を販売 『GROUPON』利用企業、再実施には消極的:米調査 次の記事 7インチ型タブレットが成功し得る理由 2010年10月20日 IT コメント: トラックバック (0) フィードIT Tim Carmody Image: Samsung Galaxy Tab 7インチ型のタブレットは、米Apple社のSteve Jobs CEOからは軽蔑されているかもしれないが、消費者にとっては良い製品になる可能性がある。 18日(米国時間)に行なわれたApple社の決算発表において、Jobs CEOは、現在他社が準備している7インチのAndroidタブレットについて、10インチ型『iPad』の競争相手にはなり得ないと批判した(日語版記事)。 Jobs氏は7インチ型のタブレットについて、DOA(dead on arrival:最初から失敗)になるだろうと

    deep_one
    deep_one 2010/10/20
    Androidを求める動機、Win slateを求める動機、iPadを求める動機はすべて異なる。幾ばくかの用途が重複・代替可能であるに過ぎない。
  • iPadの利用目的は「インターネット」と「電子書籍」が拮抗 IDC Japan | WIRED VISION

    iPadの利用目的は「インターネット」と「電子書籍」が拮抗 IDC Japan 2010年10月15日 経済・ビジネスメディア コメント: トラックバック (0) フィード経済・ビジネスメディア 鴨沢 浅葱/Infostand IDC Japanは10月14日、国内家庭のPC利用実態調査の結果を発表した。iPadの影響に焦点を当てたもので、ユーザーのiPad利用目的は、「インターネット利用」と「電子書籍の購読」が各半数で拮抗(きっこう)していた。また「軽量さ」や「電子書籍の購読のしやすさ」を評価する人が多かった。 2009年9月から2010年6月の間にPCを購入した家庭ユーザーを対象としたWeb調査で、有効回答者500人(うちiPad購入者は39人)。 それによると、iPadの利用目的で「インターネット利用」と「電子書籍の購読」が各49%で同率。同社は、調査時点で電子書籍が十分に整備されて

    deep_one
    deep_one 2010/10/19
    現状のiPadで電子書籍を利用目的にするとは、チャレンジャー。
  • ケータイで女性の自立を促した「グラミンフォン」 | WIRED VISION

    ケータイで女性の自立を促した「グラミンフォン」 2010年10月18日 経済・ビジネスIT社会国際情勢 コメント: トラックバック (0) フィード経済・ビジネスIT社会国際情勢 (これまでの 木暮祐一の「ケータイ開国論II」はこちら) 学生が私にお土産を買ってきてくれた。その学生は、途上国の支援に関心を持つ4年生。この夏休みを利用し、バングラデシュに行ってきたそうだ。そして、そのお土産というのが、バングラデシュの最大手キャリア・グラミンフォンの「端末」と「プリペイドSIMカード」だ。じつはグラミンフォンには以前から関心をもっており、バングラデシュに行くならぜひともグラミンフォンについて見てきてほしいとお願いしていたのだった。 3年ほど前に私は、『グラミンフォンという奇跡』(ニコラス・P・サリバン著、英治出版)というを読んでいた。 バングラデシュはインド東側に隣接する国で、面積は日の半

    deep_one
    deep_one 2010/10/19
  • 世界最小のルービックキューブ(動画) | WIRED VISION

    前の記事 『バック・トゥ・ザ・フューチャー』25年前と現在(動画) iPhone 4ホワイトモデルはなぜ遅れているのか 次の記事 世界最小のルービックキューブ(動画) 2010年10月18日 カルチャー コメント: トラックバック (0) フィードカルチャー Charlie Sorrel Evgeniy Grigoriev氏が自作したルービックキューブは、世界最小だ。幅はわずか1センチ。同氏のこれまでの記録である12ミリを破る小ささだ。 すごいのは、このルービックキューブが当に動くことだ。爪や指先を使ってパズルを解くので、物より難しいパズルといえるだろう。 12ミリバージョンについては、実際に買うことができる。オンデマンドで3D印刷を行なうShapewaysサービスに注文すると、小さな部品が届き、自分で組み立てるのだ。 自分で組み立てられるということには良い点が2つある。ひとつは、ルー

    deep_one
    deep_one 2010/10/19
    15ドルは安いな。しかし、日本のメーカーなら一ミリとかで作ってくれるに違いない(笑)。世界最小のサイコロは「ピンセットに張り付くので狙った目で台に置けない」というからな。
  • 「注意力散漫」とインターネットと創造性 | WIRED VISION

    前の記事 リビングを飾る「F1カーのパーツ」 「注意力散漫」とインターネットと創造性 2010年10月18日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Jonah Lehrer 画像はWikimedia 人々は、ネットの世界は気が散りやすいと不満を訴えている。われわれは、そこかしこにあるリンクや、予想していなかった検索結果、妙に詳しいWikipediaの項目などに常に誘惑され続けている。 われわれの文化は「集中」を尊ぶ。困難な問題に直面したとき、最も良い方法は焦点を絞って注意深く思考することだと考えている。従って、3倍濃いエスプレッソを飲んだり、Red Bullを飲んだり、リタリン[中枢神経刺激薬]を飲んだりする。これらの化学物質は注意力の焦点を鋭くし、われわれをタスクに固定する働きがあるからだ。 しかし、注意力散漫は絶対に悪いものなの

    deep_one
    deep_one 2010/10/19
    まぁ納得できる話。そういうのは「注意力散漫」ではなく「視野が広い」というのでは。
  • iPadを手に装着できるホルダー | WIRED VISION

    前の記事 鍵になるのは「物語」:ネットメディアの将来 ギークな新楽器『アイゲンハープ』(動画) 次の記事 iPadを手に装着できるホルダー 2010年10月15日 デザイン コメント: トラックバック (0) フィードデザイン Charlie Sorrel 「iPadは別売」 iPadに関する初期の苦情としては、「重すぎる」(そんなことはない)、「大きすぎる」(これもない)、「手から滑り落ちやすい」というものがあった(これはその通りだ)。『Hand-e-holder』は、この最後の問題を解決する装置だ。 Hand-e-holderは、2つのパーツからなる。1つはドーナツ形をした透明なプラスチックのスティッカーで、iPad(あるいは他のタブレット)の背面に貼り付く。もうひとつは、調節可能なハンドストラップだ。この2つが、超強力なベルクロのような素材である、スリーエムの『Dual-Lock』で

    deep_one
    deep_one 2010/10/15
    「重くて落っことす」という不満を解消しました(笑)
  • 写真から方程式を導き出す、カシオの新型計算機 | WIRED VISION

    前の記事 3カ月で500万台売れたサムスン『Galaxy S』 「検索ランキングは信頼性の順位」:大学生の意識調査 次の記事 写真から方程式を導き出す、カシオの新型計算機 2010年10月14日 IT コメント: トラックバック (0) フィードIT Charlie Sorrel あなたは、なだらかな丘の描くカーブや、吊り橋のケーブルが描くカーブ、海岸線などを見て、「これらの線で表現される数式は何だろう?」と思うだろうか。そうだとすれば、あなたは立派な数学オタクだ。そしてカシオ計算機は、あなたの問いに答えてくれる、驚くべき新しい計算機を提供している。 カシオの新型計算機『Prizm』は、ちょうど米Apple社の『iPad』が、昔チョークを使ってガリガリ書いていた石板の代わりであるように、筆者が学生だった頃のグラフ計算機に取って代わる代物だ。216×384ピクセルのカラーディスプレイと16M

  • 新しいMac OS Xは『ライオン』? | WIRED VISION

    前の記事 ネズミや昆虫をリモコンで操作(動画) 3カ月で500万台売れたサムスン『Galaxy S』 次の記事 新しいMac OS Xは『ライオン』? 2010年10月14日 IT コメント: トラックバック (0) フィードIT Tim Carmody 米Apple社は、10月20日(米国時間)にクパティーノにある社で、『Back to Mac』を開催する。「Mac OS Xの次のメジャーバージョンについて紹介する」という、メディア関係者向けのイベントだ。 上のポスター画像が何かを意味しており、私のネコ属についての知識が間違っていないならば、OS X 10.7のコードネームは『Lion』になるのだろう。 Apple社は4月に新しいプロセッサーをノートパソコン・シリーズに搭載し、7月にはデスクトップシリーズに搭載したので、今回のイベントは主にMacソフトウェアが中心になる見込みだ。しかし

    deep_one
    deep_one 2010/10/14
    思わず「生き残りたい~」というフレーズが(笑)
  • 酔っぱらいは、「わざとやった」と思いやすい:研究結果 | WIRED VISION

    前の記事 環境に良い車:ホンダ5年連続で1位 ネズミや昆虫をリモコンで操作(動画) 次の記事 酔っぱらいは、「わざとやった」と思いやすい:研究結果 2010年10月13日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Kate Shaw, Ars Technica スロバキアのスナックバーにて。画像はWikimedia 酒場で酔っぱらいが通り過ぎるとき、間違えてあなたの服にビールをこぼしたとしよう。あなたは、彼はわざとやったと確信して怒り始める。――新しい研究によるとこれは、アルコールの数ある副作用のひとつであり、アルコール摂取によって、「他者の行為が意図的である」と思いやすくなるのだという。 『Personality and Social Psychology Bulletin』誌に発表された研究では、味覚テストという名目で、92名の男性

    deep_one
    deep_one 2010/10/14
    物事の偶発性を考慮に入れるには高度な脳機能が必要、と考えると納得する。
  • ネズミや昆虫をリモコンで操作(動画) | WIRED VISION

    前の記事 酔っぱらいは、「わざとやった」と思いやすい:研究結果 ネズミや昆虫をリモコンで操作(動画) 2010年10月13日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Katie Drummond 敵の船舶を見つけるスパイ鮫から、爆弾を探知するミツバチまで、米国防総省は、さまざまな動物の軍事利用に関する研究(日語版記事)に資金を投じてきた。 ネズミの「サイボーグ化」研究も行なわれている。超高感度の嗅覚とその小さな体格から、いつかネズミが犬に代わって、爆弾やバイオテロの発見、さらには災害地における生存者確認の主力として利用されるかもしれない。 フロリダ大学の研究者らは、国防総省の国防高等研究計画庁(DARPA)の出資を受け、ネズミの脳(匂い、快楽、運動を司る3つの領野)に電極を埋め込んでいる。 脳の報酬中枢を刺激することで、トリニトロト

    deep_one
    deep_one 2010/10/14
    微妙に怖い。
  • デジタル教科書に期待を込める韓国国民の教育観 | WIRED VISION

    デジタル教科書に期待を込める韓国国民の教育観 2010年10月12日 IT社会国際情勢 コメント: トラックバック (0) フィードIT社会国際情勢 (これまでの 木暮祐一の「ケータイ開国論II」はこちら) サムスン電子製のタブレット型端末「Galaxy Tab」が日でも正式に発表された。実際に筆者も実機を触ってきたが、iPadとスマートフォンの間を埋める絶妙なサイズだ。iPadよりも小さいので片手で電子書籍も楽しめるだろうし、このサイズなら小学生がデジタル教科書として活用するにも最適だろう。 さて、3回にわたって書かせていただいた韓国事情だが、これまで説明してきたように韓国は国を挙げてICTを利用していくためのインフラを整備し、そして実践的に活用を推進している。ブロードバンドインフラが整い、また電子政府などインターネット上のサービスが充実している。当然、インターネットの利活用が生活の中

    deep_one
    deep_one 2010/10/13
    個人的に公衆PCはないな。というか、端末を個人が所有している日本には必要が無い。コインデポジット式のLAN APとかかな(笑)。しかし、「回線も所有している」為に不要とすると、「電源を充電する」が正解になる。
  • 立って乗る画期的自転車DreamSlide | WIRED VISION

    立って乗る画期的自転車DreamSlide 2010年10月12日 IT コメント: トラックバック (0) フィードIT (これまでの 大谷和利の「General Gadgets」はこちら) 言うなれば人力のセグウェイ 今回は工作ネタではないのだが、ぜひとも紹介しておきたい「乗って楽しめるガジェット」を入手したので、こちらをテーマにお届けする。それは、数年前からプロトタイプのテスト風景などがYouTubeで公開され、一部で話題となっていた立ち漕ぎ専用自転車、DreamSlideだ。 メーカーの拠地があるフランスでは、いつの間にか市販バージョンが発表されていたのだが知らずにおり、まだ日に代理店もない状態なので、ひと月ほど前に国の公式サイトでオンライン購入し、個人輸入した経緯がある。価格は、現地の消費税にあたる付加価値税込みで1250ユーロ。日からの発注では免税扱いとなり、もう少し安

    deep_one
    deep_one 2010/10/13
    これは面白い。ペダルの複雑さが予想外だった。
  • 『Windows Phone 7』がAndroidを上回る理由 | WIRED VISION

    前の記事 7割は無視され、1時間で消えて行くTwitter(動画) 『Windows Phone 7』がAndroidを上回る理由 2010年10月12日 IT コメント: トラックバック (0) フィードIT Brian X. Chen, Tim Carmody Photo: Tim Carmody/ Wired.com 米Microsoft社は11日(米国時間)、新しいモバイル用OS『Windows Phone 7』を発表した。搭載機器は、HTC社、 LG社、Dell社、Samsung社から11月に出荷される。 Windows Phone 7は、これまでの『Windows Mobile』を完全にオーバーホールしたものだ。Windows Mobile機器は3年前にはスマートフォンのシェアを支配していたが、Gartner Research社によると、シェアは1年前には9%、現在は5%にまで

    deep_one
    deep_one 2010/10/13
    それは、「面白味に欠ける」という結果になるのではないか?明確な独自色がうち出せないなら、メーカー側にどのような販売戦略がある?勝てるのは大手だけ。後は、やたら小さくまとめるのがうまい日本メーカー?
  • 『デロリアン』を電気自動車に改造 | WIRED VISION

    前の記事 「こだわり」は実は曖昧:知覚と「選択盲」の実験 『デロリアン』を電気自動車に改造 2010年10月 8日 環境 コメント: トラックバック (0) フィード環境 Keith Barry Photos: Wired.it 映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー』シリーズ第1作の欧州公開25周年を記念して、オール電化仕様の『DeLorean(デロリアン) DMC-12』がイタリアの田舎道を走り抜ける。 Wired Italyで働く友人たちは、この映画の大ファンで、電気自動車にも夢中なので、この絶妙な組み合わせを考えついた。彼らはこの企画を実現させるために、電気自動車改造の専門家が集うオープンソース・コミュニティ『eCars Now! Italy』と提携した。 正確にいえば、完成するのは1週間後だ。彼らのガレージは現在、ダラスから出荷された1台のDeLoreanと、電気自動車改造キットで

    deep_one
    deep_one 2010/10/13
    映画中のマシンは設定上ガソリンで動いていたのだろうか?核動力を搭載している以上、走行も電気で可能なはずだが。いや、システムが停止しても走っていたか?憶えてないな。
  • 群衆の中で、個人の声を拾えるマイク | WIRED VISION

    前の記事 『デロリアン』を電気自動車に改造 群衆の中で、個人の声を拾えるマイク 2010年10月 8日 IT コメント: トラックバック (0) フィードIT Charlie Sorrel スポーツの試合の撮影をしている時に、プレイ中の選手の間で口論が起きたとしよう。観衆たちが叫んだりブーイングしたりしてうるさいなかで、口論にズームインして、その内容をとらえることができるシステムが登場した。 ノルウェーに社があるSquareHead Technology社の『Audioscope』は、音声版バレットタイムのような新しいシステムだ。スタジアム上方に備え付けられたカーボンファイバーのディスクには325のマイクが並んでおり、ディスクの中央からは広角のカメラが見下ろしている。 オペレーターは、画面を使って、コート上やフィールド上の狙った地点をピンポイントで指定すればいい。するとAudiosco

    deep_one
    deep_one 2010/10/13
    確かにこの方法論は「音声版バレットタイム」だ。/↓マイクというより、「マイクシステム」だねぇ。
  • 「混戦状態の携帯訴訟」をイラスト化 | WIRED VISION

    前の記事 群衆の中で、個人の声を拾えるマイク 掲示板の「煽り」を発見するアルゴリズム 次の記事 「混戦状態の携帯訴訟」をイラスト化 2010年10月 8日 経済・ビジネス コメント: トラックバック (0) フィード経済・ビジネス Chris Foresman(Arstechnica) Illustration by Design Language モバイル機器に関する訴訟が混戦状態になってきている。 米Motorola社は10月6日(米国時間)、子会社である米Motorola Mobility社を通じて、イリノイ州北部地区とフロリダ州南部地区の2つの連邦地方裁判所で、米Apple社を相手に特許権侵害訴訟を起こした。また、国際貿易委員会(ITC)に対し、Apple社による『iPhone』『iPad』『iPod touch』および「いくつかの『Mac』製品」の輸入、営業、販売を禁止することを

    deep_one
    deep_one 2010/10/13
    頑張れシャープ、反訴しろ(笑) 液晶とかの製造技術か?
  • 男性のツイートは「自分の考えを伝えたい」、女性は「コミュニケーション」 | WIRED VISION

    男性のツイートは「自分の考えを伝えたい」、女性は「コミュニケーション」 2010年10月 5日 IT社会 コメント: トラックバック (0) フィードIT社会 鴨沢 浅葱/Infostand マーケティングリサーチのクロス・マーケティングが9月29日発表した" target="_blank">Twitterの利用・意識調査によると、Twitterユーザーが「ツイートする理由」は、男性では「自分の考えを伝えたい/広めたい」が、女性では「コミュニケーションしたい」がそれぞれトップだった。 Twitterを「直近1年で利用」または「1年以上前から利用」している15歳から49歳の男女500人の回答を集計した。男性が「ツイートする理由」(複数回答)はトップが「自分の考えを伝えたい/広めたい」の49.3%、2位が「コミュニケーションしたい」の46.3%、3位が「趣味の仲間を増やしたい」の38.9%。

    deep_one
    deep_one 2010/10/07
    こんなところにも性差が。・・・って、会話の性差と同じか。
  • 日本企業が作成した幼児用メカスーツ | WIRED VISION

    前の記事 iPhoneと埋葬:俳優トニー・カーティスも iPadの普及は史上最速、影響はTVやカメラ等にも 次の記事 日企業が作成した幼児用メカスーツ 2010年10月 6日 カルチャー コメント: トラックバック (0) フィードカルチャー Charlie Sorrel 典型的な幼児というものを想像してみよう。衝動的で執念深く残酷で、甲高い声をあげてすごいかんしゃくを起こす。幸いにも体が小さいので無害というだけだ。さて、この小さな怪物をメカスーツに入れてみよう。もう誰も止められない、すさまじい破壊力を持つロボットができあがるはずだ。 この悪夢が当になった。榊原機械(社群馬県)の『Kid's Walker』が登場したのだ。 ほんの2万1600ドルほどで、幼児を、情け容赦のない、誰も止めることができない殺戮マシンに変えることができる。高さは1.6メートル、重さは180キログラム、ガソリ

    deep_one
    deep_one 2010/10/07
    アメリカにはリアル軍用があると思うが、レンタルできたりするのがすごいな、日本企業。
  • 「集団的知能」を決めるのは「個々のIQ」より社会性 | WIRED VISION

    前の記事 iPadユーザーは広告に好意的:調査結果 「スマートフォンで撮影した写真」読者コンテスト 次の記事 「集団的知能」を決めるのは「個々のIQ」より社会性 2010年10月 4日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Brandon Keim Image: Michael Cardus/Flickr 「集団における知能」とは何かを探る研究が行なわれているが、このほど、集団の知能に対して、個々の知能はほとんど寄与せず、社会的感受性(他者の感情を察知する能力)のほうが寄与度が高いという研究が発表された。 個人における一般知能とは、基的な(一般的な)知的能力のことで、さまざまな種類の認知テストを一様にこなす能力を測ることで測定されている。知性を生み出しているものが厳密には何か、またそれが、生物学的要因や環境要因とどのように関連して

    deep_one
    deep_one 2010/10/05
    「幸福」とか「団結」は「集団的知能」の高さを決定するのではなく、生存期間を決定するものだろうと考えれば、何ら不思議ではない。つまり、心理的ファクターがひどすぎると結果が出る前に集団が実質的に崩壊する。