タグ

ブックマーク / atmarkit.itmedia.co.jp (2,255)

  • 「タブを開き過ぎると文字が読めない問題」を解決するため、Braveブラウザが垂直タブに対応

    「タブを開き過ぎると文字が読めない問題」を解決するため、Braveブラウザが垂直タブに対応:モニターの空きスペースは“左右”にある Braveは同社のWebブラウザ「Brave」で垂直タブ機能が利用可能になったことを発表した。対象OSはWindowsmacOSLinux。なお、ナビゲーションやショートカットキーに変更はないという。

    「タブを開き過ぎると文字が読めない問題」を解決するため、Braveブラウザが垂直タブに対応
    deep_one
    deep_one 2023/06/19
    「PCのモニターは横長化が進んでいるため、画面の上下よりも左右に余裕がある」
  • WebAssemblyでBashやCurlが動く、業界標準APIを拡張した「WASIX」を発表 Wasmer

    WebAssemblyWasm)ランタイムを開発するWasmerは2023年5月30日(米国時間)、「WASI」(WebAssembly System Interface)を拡張してPOSIX(Portable Operating System Interface)に対応した「WASIX」を発表した。 WASIXは、WebAssemblyでネットワークやファイル、メモリなどのシステムリソースを抽象化するAPI仕様であるWASIを拡張したものだ。Wasmerは発表の中で、以下のように述べている。 「2019年に発表されたWASIは、Wasmコミュニティーにとって大きな後押しとなったが、改善のペースの遅さが普及を妨げてきた。WASIXはWASIの提案を拡張し、POSIXとの完全な互換性を持つことで、有用で生産的なアプリケーションを構築できる」 WASIXとは一体何なのか 関連記事 C/C++

    WebAssemblyでBashやCurlが動く、業界標準APIを拡張した「WASIX」を発表 Wasmer
    deep_one
    deep_one 2023/06/19
  • 日本の社会保障は神

    の社会保障は神:Go AbekawaのGo Global!~Hsu Myat Thida(後)(1/3 ページ) グローバルに活躍するエンジニアを紹介する連載。今回もエアリテックのシステムエンジニアであるHsu Myat Thida(ス・ミャッ・ティダ)さんにお話を伺う。将来の夢は起業、だが「IT企業にはしない」という。それはなぜか。 国境を越えて活躍するエンジニアにお話を伺う「Go Global!」シリーズ。前回に引き続き、今回もエアリテックのシステムエンジニア、Hsu Myat Thida(ス・ミャッ・ティダ)さんにお話を伺った。日とミャンマーを股に掛けて働くスさんが感じる「日人には当たり前、けれどもミャンマーから見ると素晴らしいところ」とは。 日で「ミャンマーを変える仕事」に 阿部川 “Go”久広(以降、阿部川) 日ではGlobal Innovation Consult

    日本の社会保障は神
    deep_one
    deep_one 2023/06/16
    神は死んだ。/なるほど、ミャンマーにはそもそも「全くない」のか。それに比べると「弱いけど神は神」だな。
  • 「ChatGPT」や生成AIの台頭でUIデザインはどう変わる?

    ChatGPT」は何が得意なのか。それはテキストだ。なぜなら、ChatGPTの機能は全てテキストでトレーニングされているからだ。 ChatGPTのベースとなっているAI人工知能)モデルである「GPT-3」ファミリーのような大規模言語モデル(LLM:Large Language Model)は、膨大なデータセットでトレーニングすることで構築されている。これらのデータは、クローラーを使ってWebからスクレイピングで収集したり、Wikipediaなどから抽出したりしたものだ。 GPT-3だけでも、数千億の単語を含んでいる。既に周知のように、GPT-3は自然言語による質問に対して、これらの単語をつなぎ合わせて見事な回答を返せる。 だが、私はずっと「LLMを文章ではなくユーザーインタフェース(UI)でトレーニングできたらどうなるか?」と考えている。 「Figma」のような現代的なデジタルデザイン

    deep_one
    deep_one 2023/06/16
    え?と思って読んだら、「UIデザインの自動化はできないのか?」という話だった。/AIチャットで操作するからUIの基本設計が変わる…とかではなかった。
  • さよならVPN、定着見られる「ゼロトラスト」が取って代わる兆し  ITRが国内ZTNA市場の推移を発表

    さよならVPN、定着見られる「ゼロトラスト」が取って代わる兆し  ITRが国内ZTNA市場の推移を発表:2026年度の市場規模は37億円に ITRは、国内のZTNA市場規模の推移と予測を発表した。同社は2021~2026年度の年平均成長率を16.8%と見込んでおり、2026年度の市場規模は37億円に達すると予測している。

    さよならVPN、定着見られる「ゼロトラスト」が取って代わる兆し  ITRが国内ZTNA市場の推移を発表
    deep_one
    deep_one 2023/06/16
    VPNを組んだうえでゼロトラストなんじゃないのか?/リモートからクラウドサービスにつなぐ前提か。
  • 医者にもなれる成績だったけどプログラマーを目指した。それが海外に出る近道だったから

    医者にもなれる成績だったけどプログラマーを目指した。それが海外に出る近道だったから:Go AbekawaのGo Global!~Hsu Myat Thida(前)(1/3 ページ) グローバルに活躍するエンジニアを紹介する連載。今回はエアリテックでシステムエンジニアとして働く、Hsu Myat Thida(ス・ミャッ・ティダ)さんにお話を伺う。小さいころから「納得」を重視していたスさんは、なぜITの道を志したのか。 国境を越えて活躍するエンジニアにお話を伺う「Go Global!」シリーズ。今回はエアリテックのシステムエンジニア、Hsu Myat Thida(ス・ミャッ・ティダ)さんにお話を伺った。優しく、支えてくれる両親と勉強ができる素晴らしい環境に囲まれて育ったスさん。それでも海外に出たかった理由とは。 聞き手は、アップルやディズニーなどの外資系企業でマーケティングを担当し、グローバ

    医者にもなれる成績だったけどプログラマーを目指した。それが海外に出る近道だったから
    deep_one
    deep_one 2023/06/15
    成績で医者になるかどうかを決めると不幸…って思ったが、ミャンマーの話だった。可能な限り医者を増やすことが必要な地域とかあるよな…内戦続きのミャンマーとかはそっちの気もした。/感性が良い21世紀だ。
  • スタートアップの公共調達参入を阻む「仕様書が不明瞭」「人事異動」「評価基準が不公平」「入金14カ月後」の壁、打開策は?

    スタートアップの公共調達参入を阻む「仕様書が不明瞭」「人事異動」「評価基準が不公平」「入金14カ月後」の壁、打開策は?:AWS Startup Ramp Meetup vol.2レポート(後編)(1/2 ページ) スタートアップ企業が公共調達にい込むにはさまざまな課題がある。関係者が集ったパネルディスカッションでは、パネリストがこうした課題を経験に基づいて赤裸々に語り、改善策を探った。

    スタートアップの公共調達参入を阻む「仕様書が不明瞭」「人事異動」「評価基準が不公平」「入金14カ月後」の壁、打開策は?
    deep_one
    deep_one 2023/06/06
    「ある自治体の事業で上司含め担当者全員が変わる経験」「政策を発案した人が必ずしも執行時に在籍しているとは限らない」日本のお役所は定期異動するが、あれは全く駄目。替わりに汚職を監査する部門を強化しろ。
  • 「スマホが手元にない!」でGoogleアカウントの2段階認証に詰まない方法

    スマートフォンが手元にないとGoogleアカウントの2段階認証が行えない? Googleアカウントの2段階認証プロセスでは、スマートフォンに送られてきたセキュリティ通知で[はい、私です]ボタンをタップする必要がある。しかし、スマートフォンが手元にないと、セキュリティ通知に対応できない。スマートフォンが手元になくても、2段階認証プロセスをパスできるようにする方法を紹介しよう。 Googleアカウントでは、セキュリティのため2段階認証を設定することが推奨されている。そのため、Googleアカウントに2段階認証を設定している人も多いのではないだろうか。 Googleアカウントの2段階認証プロセスでは、「新しいデバイスでのログインなど、重要な操作を検知した場合」などに、デフォルトではスマートフォンにGoogleからのメッセージ(セキュリティ通知)が表示され、そこで操作を行わないと、ログインできない

    「スマホが手元にない!」でGoogleアカウントの2段階認証に詰まない方法
    deep_one
    deep_one 2023/06/05
    認証コードってそういう発行のされ方をするのか。
  • 「.zip」ドメインは危険? セキュリティ研究者が青ざめた理由

    Google2023年5月10日に一般提供を開始した「.zip」ドメインを巡り、セキュリティ研究者やコミュニティーの間で「技術に精通したユーザーでさえ正規URLと見分けられない悪意のあるURLが作成される」と懸念の声があがった。 Google2023年5月3日(米国時間、以下同)、「.zip」や「.mov」を含む8つの新たなジェネリックトップレベルドメイン(gTLD)を発表し、5月10日に「Google Domains」を通じて一般提供を開始した。 Googleが新たに提供を開始したgTLDは次の通り。 「.dad」 「.phd」 「.prof」 「.esq」 「.foo」 「.zip」 「.mov」 「.nexus」 「.zip」はGoogleが2014年にICANN(Internet Corporation for Assigned Names and Numbers)に申請、受理

    「.zip」ドメインは危険? セキュリティ研究者が青ざめた理由
    deep_one
    deep_one 2023/06/02
    『「RFC 3986」に基づき、@の前にある「google.com」がユーザー情報として』珍しい奴だ。FTPとかではたまにやったな。
  • [データ分析]平均値の落とし穴 ~ 平均給与が高すぎる?!

    筆者紹介: IT系ライターの傍ら、非常勤講師として東大で情報・プログラミング関連の授業を、一橋大でAI関連の授業を担当。書道、絵画を経て、ピアノとバイオリンを独学で始めるも学習曲線は常に平坦。趣味の献血は、最近脈拍が多く99回で一旦中断。さらにリターンライダーを目指し、大型二輪免許を取得。1年かけてコツコツと貯金し、ようやくバイクを購入(またもや金欠)。 サンプルファイルの利用について 稿では、表計算ソフトを使って手を動かしながら学んでいきます。そこで、表計算ソフトMicrosoft Excel用の.xlsxファイルをダウンロードできるようにしています。デスクトップ版のExcelが手元にない場合は、Microsoftアカウントがあれば使える無料のMicrosoft 365オンライン、もしくはGoogleアカウントがあれば使える無料のGoogleスプレッドシート(Google Sheets

    [データ分析]平均値の落とし穴 ~ 平均給与が高すぎる?!
    deep_one
    deep_one 2023/06/01
    一番使い道がわからないのが「中央値」なんだがな。最頻値は商品仕入れとかで当たり前の概念だから。/そうか、最頻値は階級切らないといけないから余計な処理が入って面倒なのか。
  • 大日本印刷が3万人を対象にChatGPTの社内運用を開始、DX推進のカギに

    *大日印刷への追加取材に基づき、加筆・訂正を行いました。 大日印刷(DNP)がChatGPTの全社利用環境を構築、2023年5月31日に運用を開始する。電子メールアドレスを持つグループ社員約3万人全員が活用できる。 DNPはこれまで、200人以上が参加した社内研修やハッカソンにより、生成AIの社内活用を模索してきた。社内研修では、生成AIを活用したサービスの可能性やプロンプトエンジニアリングについて学び、ハッカソンではサービスのアイデアを競ったという。

    大日本印刷が3万人を対象にChatGPTの社内運用を開始、DX推進のカギに
    deep_one
    deep_one 2023/05/31
  • 工場や研究所が「EDR/NGAV」ではなく「NDR」を選ぶ理由とは ITR

    工場、研究所などで需要が高まるNDR NDRは、ネットワーク全体を可視化することでトラフィックの異常から、侵入した脅威を即座に検知できるツール。ファイアウォールや「IPS」(Intrusion Prevention System)では防御し切れない攻撃が増加していることを背景に「NDRの需要と参入ベンダーが増えている」とITRは述べている。 関連記事 Google2022年に講じたGoogle Playのセキュリティ強化策を公表 公開を防止したアプリの総数は143万 Googleは、公式セキュリティブログで同社のセキュリティチームが2022年に行った悪質なアプリへの対応について紹介した。同社は数十億台のAndroid端末で毎日数十億のインストール済みアプリをスキャンし続けており、2022年にはセキュリティの強化によって143万の悪質なアプリを排除したという。 5分で分かる「EDR」「XD

    工場や研究所が「EDR/NGAV」ではなく「NDR」を選ぶ理由とは ITR
    deep_one
    deep_one 2023/05/31
    『NDRは、ネットワーク全体を可視化することでトラフィックの異常から、侵入した脅威を即座に検知できるツール』略語多すぎのタイトルである。
  • 超長文が処理できるオープンソース商用利用可LLM「MPT-7B」が公開

    MosaicML Foundationは2023年5月5日(米国時間)、商業利用可能なオープンソースのLarge Language Models(LLM)、MPT(MosaicML Pretrained Transformer)シリーズをリリースした。最初のモデルである「MPT-7B」は、テキストとコードの1兆トークンをゼロから学習したトランスフォーマーモデルである。MPT-7Bにより、ユーザーはデータの準備からトレーニング、ファインチューニング、デプロイまで、プライベートなモデルを自ら構築できる。 MPTモデルシリーズは以下の4種である。 MPT-7B Base ベースモデルの「MPT-7B Base」は、デコーダーのみを持つトランスフォーマーモデルで、67億のパラメータを持つ。1兆トークンのテキストとコードでトレーニングを行った。 関連記事 大規模言語モデル(LLM:Large Lan

    超長文が処理できるオープンソース商用利用可LLM「MPT-7B」が公開
    deep_one
    deep_one 2023/05/25
    4000トークンの限界長さがわからない。6.5万トークンのこいつは「偉大なるギャツピー」の全文を読み込めるらしい。
  • 個人のGoogleアカウントで「パスキー」が利用可能に パスワードより強力な理由とは?

    Google2023年5月3日(米国時間)、個人のGoogleアカウントにおける認証手段として「パスキー」の提供を開始したと明らかにした。 Googleアカウントにパスキーを追加すると、ログイン時やアカウントで機密性の高い操作をする際に、指紋、顔認識、またはローカルPINの入力が求められる。コンピュータやモバイル端末のロックを解除するのと同様の形でサインインできる。パスワードや二段階認証の入力、作業は不要になる。 Googleは、以下の理由からパスワード認証がユーザーに多くの責任を負わせるものであるとした上で、パスキーであれば、以下の問題を全て解決するのに役立つとしている。 さまざまなアカウントで強力なパスワードを作成して覚えておくことが難しい 経験豊富なユーザーでさえ、フィッシング詐欺にだまされてパスワードを教える 二要素認証/多要素認証は役に立つが、負担がかかり、ストレスを増やす フ

    個人のGoogleアカウントで「パスキー」が利用可能に パスワードより強力な理由とは?
    deep_one
    deep_one 2023/05/23
  • 「ネットワークなんて触ったことないから分からない」という人も必見 AWSを題材にネットワークの基礎が学べる無料の電子書籍

    「ネットワークなんて触ったことないから分からない」という人も必見 AWSを題材にネットワークの基礎が学べる無料の電子書籍:人気連載まとめ読み! @IT eBook(105) 人気過去連載を電子書籍化し、無料ダウンロード提供する@IT eBookシリーズ。第105弾は、これまであまり物理的なネットワークに触れてこなかったエンジニアを対象に、AWSを用いてネットワークの基礎知識を解説する連載「AWSで学ぶクラウド時代のネットワーク基礎知識」です。新人エンジニアはもちろん、クラウドを扱う全ての人に身に付けてほしいネットワークの知識を、AWSを題材に学習します。

    「ネットワークなんて触ったことないから分からない」という人も必見 AWSを題材にネットワークの基礎が学べる無料の電子書籍
    deep_one
    deep_one 2023/05/23
  • 強力で使いやすいパスワードは「不必要に複雑にしない」「使用期限を設定しない」、専門家が作成方法を伝授

    スロバキアのセキュリティ企業ESETは2023年5月4日(現地時間)、公式ブログWeLiveSecurity.comで強力かつ使いやすいパスワードの作り方を紹介した。同社は「近年、覚えるべきパスワードは増加傾向にある」と指摘する。その中で、「一部のセキュリティ専門家は、これまでのパスワードの管理方法は持続不可能であると指摘している」とも述べ、強力かつ使いやすいパスワードの作り方を6つ挙げた。 1.不必要にパスワードを複雑にしない パスワードを設定する際、複雑なものに設定することは、もはや必須ではないとESETは訴える。 大文字と小文字の両方を含めたり、少なくとも1つの数字と特殊文字を含めたりといったやり方は古いという。なぜなら、こうしたルールは強力なパスワードの設定を促進せず、むしろ弱くて覚えにくいパスワードにつながってしまうからだ。そのため、同社では「パスワードは適度に簡潔なものがいいだ

    強力で使いやすいパスワードは「不必要に複雑にしない」「使用期限を設定しない」、専門家が作成方法を伝授
    deep_one
    deep_one 2023/05/22
    項目が迷走している感がある。/2番がおすすめだな。長くできる。(西洋では聖書の引用とかが候補として攻撃される。)
  • Azureへのサインインはもう不要! Azure仮想マシンへの安全な接続を実現するAzure Bastionの「共有可能なリンク」が一般提供開始

    Azureへのサインインはもう不要! Azure仮想マシンへの安全な接続を実現するAzure Bastionの「共有可能なリンク」が一般提供開始:Microsoft Azure最新機能フォローアップ(193) Microsoftは「Azure Bastion」の「Standard」プランで、新機能「共有可能(な)リンク」の一般提供を開始しました。この機能を利用すると、Azure仮想マシンにパブリックIPを割り当て、ポートを許可せず、また、Azureサブスクリプションへのアクセス許可を全く与えずに、Azure仮想マシンへの安全な接続を提供できます。

    Azureへのサインインはもう不要! Azure仮想マシンへの安全な接続を実現するAzure Bastionの「共有可能なリンク」が一般提供開始
    deep_one
    deep_one 2023/05/19
    「Azure Bastionのインスタンス(既定は2インスタンス)は常時稼働しており、デプロイされてから1時間ごとに課金されます」
  • 無償で貢献する開発者は、OSSのメンテナンスにかけられる時間も少ない Tidelift

    Tideliftは、2023年5月16日(米国時間)、オープンソースプロジェクトのメンテナー(開発者)がメンテナンスに費やす時間と報酬に関する調査結果を発表した。それによると、経済的な報酬が与えられることで、開発者はオープンソースプロジェクトに対してより多くの時間とエネルギーを費やす傾向があることが分かった。 報酬が増えるほどオープンソースが安定する? 調査結果によると「自分はOSSの専門家で、収入のほとんどをOSSプロジェクトの維持から得る」と考える開発者の場合、81%が週に20時間以上をメンテナンスに費やし、93%が週に10時間以上を費やしていることが分かった。一方、「自分は趣味でメンテナンスをしており、そのための報酬はいらない」と考える開発者で、20時間以上をメンテナンスに費やしているのは2%、10時間以上でも4%しかいなかった。

    無償で貢献する開発者は、OSSのメンテナンスにかけられる時間も少ない Tidelift
    deep_one
    deep_one 2023/05/18
    当たり前のような(笑)
  • コロナ禍を経て、企業はWANに何を求めているのか IDC

    IDC Japanは2023年5月11日、「2022年 企業ネットワークサービス利用動向調査」のWANに関する結果を発表した。これは、コロナ禍におけるWANへの影響や、「SD-WAN」(Software-Defined Wide Area Network)の選定基準などについて調べたもの。 重視するのはクラウドとの連携しやすさ IDC Japanは「WANを利用している企業は、テレワークの広がりに伴い、テレワーク環境の構築に役立つ機能を求めている」と分析している。調査結果によると、WANのオプション機能で有効だと思うものとして「インターネット境界のファイアウォール機能」と回答した企業の割合が最も高く、約20%。次いで「リモートアクセス機能」が約15%だった。 関連記事 ほとんどの組織ではSD-WAN展開に少なくとも1年かかる――世界のSD-WAN利用状況調査で分かったこと 市場調査会社のT

    コロナ禍を経て、企業はWANに何を求めているのか IDC
    deep_one
    deep_one 2023/05/18
  • 「エルゴノミクスキーボード」は、時代の遺物ですか?

    「こんなの、誰が使うんだろう」。最初はそう思っていました。それがまさか、これなしでは生きられない体になるとは……。 「これ」とは、エルゴノミクスキーボードです。 筆者はここ10年ほど、エルゴノミクスキーボードを使っています。右手と左手のキーが「ハ」の字に分離した、変な形のアレです。 最近はあまり人気がないのか、新製品がなかなか出ません。2023年4月28日には、エルゴノミクスキーボードを出し続けていたMicrosoftが、自社ブランドのハードウェア(キーボードを含む)の製造を終了し、Surfaceブランドに統合すると発表。Surfaceブランドにもエルゴノミクスキーボードはあるようですが、Microsoftブランドとほぼ同じに見えるのに、高い印象です。エルゴノミクスじゃないとダメな私には、困ったニュースです。 時代の遺物と化しつつある(?)エルゴノミクスキーボード。筆者が使い始めた2008

    「エルゴノミクスキーボード」は、時代の遺物ですか?
    deep_one
    deep_one 2023/05/17
    その単語あまり聞かなくなったな。ゲーマー用では左右分離型とかすら案外あるように思う。高い。