タグ

ブックマーク / news.mynavi.jp (195)

  • 【ウソ重ねすぎ】桂浜水族館のカワウソ一家大渋滞が幸せすぎる~ - 「なんて積み深い…」「可愛すぎ」と話題に

    嘘をついたうえに、さらに嘘を重ねるのはよくないことですが、こんな「ウソ」ならいくらでも重ねてほしいかも。高知県の桂浜水族館 公式さん(@katurahama_aq)が投稿した写真が話題になっています。 ウソにウソにウソにウソを重ねる。(@katurahama_aqより引用) (@katurahama_aqより引用) このコツメカワウソが大渋滞した様子の投稿に「このウソは重ねていいウソだね 幸せな気持ちにしかならん」「カワウソさん、可愛い」「残ったカワでカワいい×4」「世の中には人をハッピーにするウソもあるんですね……」と幸せなコメントが多数寄せられています。 さらには「こんなにウソを重ねて……!!」「ウソみたいだろう。現実で実物なんだぜ」「罪重ねる代わりに積み重なってますね」と、リプライ欄や引用リツイートは大喜利状態に。 坂龍馬像が建つ高知県高知市・桂浜にある「桂浜水族館」は、トドやアシ

    【ウソ重ねすぎ】桂浜水族館のカワウソ一家大渋滞が幸せすぎる~ - 「なんて積み深い…」「可愛すぎ」と話題に
    deep_one
    deep_one 2021/06/05
  • 評判は良い?「wpX Speed」をメリット5つデメリット3つで徹底解説!|マイナビ

    WordPress専用クラウド型レンタルサーバー「wpX Speed」は、その名の通りWordPressに特化しているサービスです。 以前は「wpXクラウド」「wpXレンタルサーバー」という2つのサービスを提供していましたが、2021年現在は2つを統合したようなサービスである「wpX Speed」を提供しています。 独特な料金体系で、1時間あたり〇円という設定になっています。1ヶ月間の最大料金も定められており、一番安いW1プランは月額最大1,200円(税抜)です。 特徴は「オートスケール機能」により、アクセスが急増して負荷に耐え切れなくなった時、自動的に上位プランへ切り替わる、という点でしょうか。柔軟なプラン変更が出来るのはうれしいですね! もちろん、WordPress高速化に関する機能も充実しています。料金が少し高い分、サーバースペックも高いですね。 正直、エックスサーバーのX10プラン

    deep_one
    deep_one 2021/03/16
    Xサーバーはドメインの扱いが異常。wpXの方は普通。/だがXサーバーで回避できるバグがwpXで回避できない疑いがある。
  • 加齢した父親の精子が子どもの神経発達障害に影響する、東北大が確認

    東北大学は1月4日、父親の加齢が子どもの神経発達障害様行動異常の原因となりうること、またその原因となる分子病態基盤として、神経分化を制御するタンパク質「REST/NRSF」が関与し、加齢した父親の精子の非遺伝的要因が子どもに影響することを発見したと発表した。 同成果は、同大学大学院 医学系研究科・発生発達神経科学分野の大隅典子教授、東北大 加齢医学研究所 医用細胞資源センターの松居靖久教授、東京農業大学 応用生物科学部 バイオサイエンス学科 動物発生工学研究室の河野友宏教授、愛知県医療療育総合センター 発達障害研究所 障害モデル研究部の吉崎嘉一研究員らの共同研究チームによるもの。詳細は、「EMBO Reports」にオンライン掲載された。 将来の健康や特定の疾患へのかかりやすさなどは、胎児期や生後早期の環境に強く影響を受けると考えられている。これまでは、主に母体の栄養状態や薬物摂取など、母

    加齢した父親の精子が子どもの神経発達障害に影響する、東北大が確認
    deep_one
    deep_one 2021/01/08
    統計データとしては聞いたことあるのだが。/精子側の非遺伝的要因?/母系の要素(卵子内の物質等)とは全く意味が違った。生殖細胞の遺伝子メチル化なんて次に影響するもんなの?
  • アナログテレビのブラウン管が放射線を遮蔽 - NIMSが効果を確認

    物質・材料研究機構(NIMS)の元素戦略材料センター 資源循環設計グループは、原子力発電保守管理・放射性物質関連業務のATOXと協力して、家電リサイクルで集められた使用済テレビのブラウン管ガラスから得られるガラスカレット(ガラス破砕くず)が放射線の遮蔽に有効であることを確認した。 原発事故に対処するためには放射線を遮蔽することが必要となる。多量の放射性物質が作業環境下に存在している福島原発の事故対策では、大量の遮蔽材料が必要となるが、通常よく用いられる放射線(特にガンマ線)の遮蔽材料は鉛は、中国などでの鉛バッテリ需用の急騰などで品薄感が強く、価格もリーマンショック前の2006年の水準に戻ってきている。代替としてタングステンやバリウムも候補とされるが、価格面でも中国依存度の面でも、厳しい状況と言ってよいのが現状である。 しかし、鉛を含んだ資源が都市鉱山として期待できるようになってきた。それは

    アナログテレビのブラウン管が放射線を遮蔽 - NIMSが効果を確認
    deep_one
    deep_one 2020/12/22
  • レノボ「ThinkPad X1 Fold」を試す - 価格以上の魅力、新体験に納得すれば買い (1)

    レビュー レノボ「ThinkPad X1 Fold」を試す - 価格以上の魅力、新体験に納得すれば買い 持ち歩くときは畳んで小さく、使う時は開いて大きく。そんな折りたたみ型ディスプレイは、2018年末から2019年にかけて搭載スマホが登場するなど、製品への採用が始まっている。そして2020年秋、ついにPCにも搭載製品が登場することになった。それがレノボ・ジャパンの「ThinkPad X1 Fold」だ。ノートPCとして世界初となる折りたたみ型ディスプレイを採用するThinkPad X1 Foldはどこが凄いのか。実機をじっくりチェックしていこう。 ThinkPad X1 Fold 開発者の執念が感じられる折りたたみ型ディスプレイ ThinkPad X1 Foldで元も関心のある部分は、なんといっても折りたためるディスプレイだろう。そこでまず、ディスプレイ部をじっくり見ていきたいと思う。 X

    レノボ「ThinkPad X1 Fold」を試す - 価格以上の魅力、新体験に納得すれば買い (1)
    deep_one
    deep_one 2020/12/11
  • Windows 10に乗っ取り可能な脆弱性、アップデートを

    United States Computer Emergency Readiness Team (US-CERT)は10月14日(米国時間)、「Microsoft Addresses Windows TCP/IP RCE/DoS Vulnerability|CISA」において、Windows 10およびWindows Serverに脆弱性が存在すると伝えた。この脆弱性を悪用されると、攻撃者によって影響を受けたシステムの制御権が乗っ取られる危険性がある。 脆弱性に関する情報は次のページにまとまっている。 CVE-2020-16898 | Windows TCP/IP Remote Code Execution Vulnerability 脆弱性が存在するとされるプロダクトおよびバージョンは次のとおり。 Windows 10 Version 1709(32ビット版システム) Windows 1

    Windows 10に乗っ取り可能な脆弱性、アップデートを
    deep_one
    deep_one 2020/10/18
    ひょっとしてIPv6を切ってると関係無い?
  • GeForce RTX 3080の性能を徹底検証する - 性能は化け物、電源と排熱に注意

    NVIDIAがAmpereアーキテクチャベースの新世代GeForce GPUとして発表したGeForce RTX 30シリーズ。そのうち最初に市場投入されるのが「GeForce RTX 3080」である。先にPreviewをお届けしたが、発売日を明日に控えて、このGeForce RTX 3080の性能レビューが解禁となったので、ご紹介したいと思う。 今回入手したGeForce RTX 3080のFounders Edition ボード構成、GA102 GPUのサイズは? 先のPreviewの時は分解不可(まぁOKが出ても、この複雑なカードの分解はちょっと怖いが)ということでお見せ出来なかったボードの写真だが、幸いNVIDIAから提供されているので、まずはこれから見て行きたい。ボードそのものは極めて短く切り詰められた構成になっており、後端はファンにあわせて斜めに切り取られている(Photo0

    GeForce RTX 3080の性能を徹底検証する - 性能は化け物、電源と排熱に注意
    deep_one
    deep_one 2020/09/18
    古いアパートみたいな配線だと「冷蔵庫のコンプレッサーが動く瞬間に電灯が揺らぐ」から(笑)
  • GeForce RTX 3080の性能を徹底検証する - 性能は化け物、電源と排熱に注意

    ◆消費電力(グラフ76~80) 最後は消費電力比較である。今回はFireStrike Demoの他、F1 2020とMetro Exodus、Shadow of the Tomb Raiderのそれぞれの2Kでのベンチマーク中の消費電力を測定した。なおMetro ExodusとShadow of the Tomb Raiderでは、Ray Tracing(Metro Exodusでは更にDLSS)を有効にした場合と無効の場合でどの程度の差が出るか、も同時に確認してみた。 グラフ76 グラフ77 グラフ78 グラフ79 まず消費電力変動がグラフ76~79となる。GeForce RTX 3080は、GeForce RTX 2080 Tiと比較しても100W、GeForce RTX 2080 Superとだと150W弱、消費電力が増えている事が明白である。これはF1 2020(グラフ77)とかM

    GeForce RTX 3080の性能を徹底検証する - 性能は化け物、電源と排熱に注意
    deep_one
    deep_one 2020/09/18
    「実をいうと、今回のGeForce RTX 3080のベンチは、昼間はまともに実施できなかった。(略)エアコンの負荷変動が起きるとちょっと大きめの電圧降下があるためか、システムがリブートしてしまっていた」
  • Windows 10 バージョン2004で消える機能 - 阿久津良和のWindows Weekly Report

    レポート Windows 10 バージョン2004で消える機能 - 阿久津良和のWindows Weekly Report Windows 10 バージョン2004に更新したユーザーはどれくらいだろうか。Microsoftの公式ドキュメントを見ると、古いデバイスドライバーに起因する問題が並んでおり、気になるところだ。トラブルシューティングの時間を確保できないユーザーは、Windows Update経由の配布が始まるのを待つのが得策のように思える。 ただ、いつまでもバージョン1909など古いWindows 10を使い続けることはできないため、今回はバージョン2004で変化する機能について注目したい。その1つは「Windows To Go」(USBストレージからのブート機能)で、Windows 10 バージョン1903で開発を終了し、猶予処置としてバージョン1909でも使用可能だったが、バージ

    Windows 10 バージョン2004で消える機能 - 阿久津良和のWindows Weekly Report
    deep_one
    deep_one 2020/06/15
  • 手のひらPCはVESAマウントもOK! - 「STYLE-IL11-i5S-HNV」

    ユニットコムがパソコン工房で展開する「iiyama PC」に、わずか1Lの筐体を採用したブックサイズPC『STYLE ∞ Iシリーズ』が登場した。最大の特徴はコンパクトなサイズだが、Kaby Lake世代のCPUやM.2 SSDを採用することで、大型のデスクトップPCにも負けない性能を発揮できるという。今回は同シリーズの中でもコスパの高いミドルレンジ「STYLE-IL11-i5S-HNV」を紹介しよう。

    手のひらPCはVESAマウントもOK! - 「STYLE-IL11-i5S-HNV」
    deep_one
    deep_one 2020/06/11
  • Linux GUIアプリがWindows 10にもたらす価値 - 阿久津良和のWindows Weekly Report

    レポート Linux GUIアプリがWindows 10にもたらす価値 - 阿久津良和のWindows Weekly Report Windows 10 バージョン2004は、ファイルI/Oのパフォーマンスを改善し、Linuxカーネルの機能を呼び出すシステムコールの互換性を大きく高めたWSL 2(Windows Subsystem for Linux 2)を搭載する。Docker DesktopホストもHyper-V仮想マシンからWSL 2へ移行したことで、Windows 10 Homeエディションでも開発環境を整えることが可能になった。 Docker Desktopの設定画面。Dockerと統合するLinuxディストリビューションを選択できる WSL 2で動作するDebian GNU/Linuxでhello-worldコンテナを実行した状態 Windows 10とLinuxを併用する環

    Linux GUIアプリがWindows 10にもたらす価値 - 阿久津良和のWindows Weekly Report
    deep_one
    deep_one 2020/05/31
  • iOS 11でのデータ取得の設定は「自動でフェッチ」がおすすめ

    iPhone/iPadでは、メールやカレンダーなどの情報を「プッシュ」か「フェッチ」のどちらかで入手します。前者はクラウド(インターネット上のサーバ)側の判断によりユーザへ情報を送りつけること、後者はユーザ側が指定したタイミングで情報を取りにいくことを意味し、アプリによって使い分けられています。 プッシュの利点は、クラウド上の情報をほぼリアルタイムに入手できることです。たとえば、メールが到着するやいなやユーザに通知できますから、タイムラグがほとんど生じません。30分や1時間など一定間隔で情報を取りに行くフェッチの場合、その間隔に応じたタイムラグが避けられないため、即応性という点でプッシュに見劣りしてしまいます。 しかし、プッシュ通知をリアルタイムに受けるためには、iPhone側で対応プログラムをつねに稼働させておかなければならず、そのぶんバッテリー消費量が嵩みます。省エネという観点では、フ

    iOS 11でのデータ取得の設定は「自動でフェッチ」がおすすめ
    deep_one
    deep_one 2020/04/14
    そもそも本当のプッシュ通知は不可能だよな…
  • Windows 10アップデート「KB4535996」に不具合、スリープ問題や故障報告多数

    Microsoftは2月27日(米国時間)、「February 27, 2020—KB4535996 (OS Builds 18362.693 and 18363.693)」において、Windows 10の印刷機能や検索ボックスレンダリングの不具合などを修正するアップデート「KB4535996」を公開した。このアップデートは主に次の不具合を修正するとされている。 ノイズが多い環境で音声プラットフォームアプリケーションが数分間開かない問題 Windows Mixed Reality (WMR)ホーム環境の画質を低下させる問題 ActiveXコンテンツの読み込みを妨げる問題 モダンスタンバイモード中のバッテリパフォーマンス ユーザーセッションが30分を超えるとMicrosoftナレータが機能しなくなる問題 削除済みキーボードレイアウトがアップデート後にデフォルトとして追加される問題 Windo

    Windows 10アップデート「KB4535996」に不具合、スリープ問題や故障報告多数
    deep_one
    deep_one 2020/03/12
    このニュースが「3/11」に公開なのは、三月のアップデートに含まれていたってことかね?
  • 月面の蜘蛛でも福は来るか? 英Spacebitが歩くローバー「Asagumo」を公開

    英国の宇宙企業Spacebitは12月10日、都内で日初開催となる交流会を実施。同社が開発を進めている月面ローバー「Asagumo」(朝蜘蛛)のプロトタイプを公開した。重力天体のローバーというと普通は車輪やクローラを考えるものだが、このAsagumoはなんと4足型。これが実現すれば、月面初の"歩く"ローバーとなるだろう。 英Spacebitの「Asagumo」。前代未聞の4足型月面ローバーとなる Asagumoは、米Astroboticの月面ランダー「Peregrine」に搭載され、2021年に打ち上げられる予定。同じフライトには、日のローバー「YAOKI」の搭載も決まっており、打ち上げが遅れなければ、それぞれ英国初、日初の月面ローバーとなる可能性がある。今回、両者からは、今後、技術・運用で協力していくことも明らかにされた。 なぜ4足なのか? Asagumoは、重量わずか1.5kg

    月面の蜘蛛でも福は来るか? 英Spacebitが歩くローバー「Asagumo」を公開
    deep_one
    deep_one 2019/12/12
    「教授」にしか見えない。(何教授だっけ?)/(調べた)ジェイムスン教授だ。
  • 実行してはいけないLinuxコマンド(22) Linuxサーバにおいてsshで締め出される恐怖 - その2

    ssh締め出しの例 前回は、「ssh接続から閉め出されることがあるので注意しよう」という内容をまとめた。sshで締め出される、または、アクセスができなくなるのにはいくつかの理由がある。設定ファイルのパーミッションや設定ミスが理由になることもあれば、ファイアウォールの設定ミスが原因になることもある。 理由はどうあれ、sshで締め出しをくらった時の絶望感はなんとも言えない。今回は、実際にどのようなケースで締め出しをくらうのかを見てみよう。 例えば、以下のスクリーンショットはsshでUbuntu Server 18.04 LTSにログインしたあとで、ファイアウォールの設定を確認しているというものだ。 このサーバは、sshでのアクセスはすべての接続に対して許可されている。sshの運用をもう少し厳しくしようとして、このユーザーはまずsshdへのアクセスをすべて拒否するように設定を変更している。 この

    実行してはいけないLinuxコマンド(22) Linuxサーバにおいてsshで締め出される恐怖 - その2
    deep_one
    deep_one 2019/07/02
  • Scientific Linux事実上の終焉へ、CentOS 8を採用

    Fermi National Accelerator Laboratory (Fermilab: フェルミ国立加速器研究所)のJames Amundson氏は4月22日(米国時間)、「Scientific Linux and EL8」において、Scientific Linux 8の開発は行わずに、CentOS 8を科学計算向け環境のオペレーティングシステムとしてデプロイしていくと発表した。 CERNをはじめ他の研究所と協力し、CentOSを使って高エネルギー物理学コンピューティングに適したプラットフォームを構築していくと説明している。 Scientific Linux and EL8 Scientific LinuxはFermi National Accelerator Laboratoryなどの研究組織によって開発されてきたLinuxディストリビューション。Red Hat Enterpr

    Scientific Linux事実上の終焉へ、CentOS 8を採用
    deep_one
    deep_one 2019/05/30
  • 実行してはいけないLinuxコマンド(15) rootをパスワードなしで運用してみる(ssh編)

    rootはsshログインできないことが多い Linuxサーバを運用する場合、直接コンソールからログインして作業をするというのはあまりないことだと思う。大抵は最初にセットアップを済ませたら、あとはsshでログインして利用するのではないだろうか。 ssh経由のログインにおいては、公開鍵認証を使ったログインが推奨されている。パスワード認証は無効にしておいて、鍵が設置されているホストからのみの公開鍵認証を使ったログインを許可することが多い。 さらに、最近のサーバではそもそもrootではssh経由でログインできない設定になっているものが多い。rootでログインできない代わりに、一般ユーザーでログインできるようにしておいて、ユーザーごとにsudo経由で特定処理を許可するというのがよく使われるやり方だ。 sshdはrootユーザーでのログインを禁止していることが多い しかし、である。楽なほうに流れるのは

    実行してはいけないLinuxコマンド(15) rootをパスワードなしで運用してみる(ssh編)
    deep_one
    deep_one 2019/02/15
    rootログイン禁止はsshdのconfigにあるのか。
  • ソフトバンク初決算、「通信料は値下げしない」「PayPayは赤字」「通信障害はぶっちゃけ……」

    レポート ソフトバンク初決算、「通信料は値下げしない」「PayPayは赤字」「通信障害はぶっちゃけ……」 ソフトバンクは2月5日、2019年3月期 第3四半期 決算説明会を開催しました。ソフトバンクとして上場後、初の決算説明会に登壇した代表取締役 社長執行役員 兼 CEOの宮内謙氏は、料金プランの値下げやPayPay関連、通信障害やファーウェイ問題について言及しています。 ソフトバンク 代表取締役 社長執行役員 兼 CEOの宮内謙氏 通信料、もう4割下がってる!? 昨年(2018年)から、携帯電話の通信料金値下げをめぐって議論が続いています。菅義偉官房長官の「あと4割は下げられる余地がある」発言は、まだ記憶に新しいところ。通信料の4割値下げについてソフトバンクの対応を聞かれると、宮内社長は「ワイモバイルで3年前から実現しています」と反論しました。 「ソフトバンクでは3つのブランドを展開して

    ソフトバンク初決算、「通信料は値下げしない」「PayPayは赤字」「通信障害はぶっちゃけ……」
    deep_one
    deep_one 2019/02/06
    「ワイモバイルで3年前から実現しています」は?/「大容量プラン特化」問題は通信料に端末の経費が乗りすぎという事なのでまるで意味が不明。/端末を正価で売るんだから、その端末にサポートをするのは当たり前。
  • Windows 10ミニTips(292) ローカルユーザーアカウント設定時「セキュリティの質問」を回避する

    Windows 10ミニTips」は各回の作成時点で最新のWindows 10環境を使用しています。 ローカル → Microsoftアカウント → ローカルの切り替えで回避可能 Windows 10 バージョン1803(April 2018 Update)でローカルユーザーアカウントを使用する場合、パスワードを忘れたときの質問と回答の入力を強制する「セキュリティの質問」が加わった。 ローカルユーザーアカウント作成時は、セキュリティの質問選択と回答入力を求められる アカウントの安全性を高める意味では有用とはいえ、質問内容が限られるため、確実に回答を埋めることは難しい。筆者も、いずれかのPCで設定した質問と回答は、すでに記憶の彼方である。 こちらがセキュリティの質問内容。ユーザーが個別に質問を作成することはできない ローカルユーザーアカウントにひも付いた、セキュリティの質問と回答を削除する

    Windows 10ミニTips(292) ローカルユーザーアカウント設定時「セキュリティの質問」を回避する
    deep_one
    deep_one 2019/01/11
    秘密の質問というあほなシステムをわざわざ新規に導入しないでくれ…
  • 実行してはいけないLinuxコマンド(11) rm -rf /*が起こってしまうシナリオ

    rm -rf /*コマンドの危険性 第1回から第3回にかけて、「rm -rf /*」は危険なコマンドだと紹介した。「rm -rf /」であればコマンド側から実行するのは危ないという警告が表示され実行されない。しかし、「rm -rf /*」だとコマンド側からの警告は表示されず、指示通りにシステムを破壊するコマンドが実行されてしまう。実に危険なコマンドである。 サーバの管理者であれば「rm -rf /*」がどれほど危険であるか知っているし、rm *系のコマンドを実行する時は相当に神経質になるはずだ。ましてや、どれほど疲れたら「rm -rf /*」のような危険なコマンドを実行することになるのか、現実には起こりえないような気がする。 では、「rm -rf /*」が実行される可能性が100%ないのかといえば、そんなことはない。以下、意外にも簡単に起こってしまうということを紹介してみたい。 「rm -

    実行してはいけないLinuxコマンド(11) rm -rf /*が起こってしまうシナリオ
    deep_one
    deep_one 2019/01/10
    定義されていない変数というエラーを出してくれればいいのにな。