吉村知事「国会議員はボーナス全額、逮捕されても税金から」 看護師の減給に声震わせる 拡大 大阪府の吉村洋文知事が22日、MBSの夕方の報道・情報番組「ミント!」に生出演。新型コロナウイルスの患者を受け入れている一部の病院で、看護師のボーナスがカットされているなどの現状に、「あってはならない」「ありえない」と声を震わせ、訴えた。国に対しても「強力に支援」を働きかけていることを明かし、「国がやらないなら大阪単独でやる」と述べた。 大阪市ではコロナ患者病床を新たに確保した医療機関に1床あたり1000万円の協力金を発表。大阪府でも、新たに軽症・中等症患者を受け入れる医療機関に対し、協力金の支給を検討している。 吉村知事は自身が今最も気になることとして、「すでに今受け入れてらっしゃる(病院の)看護師さんのボーナスがカットされたり、十分でないという話を聞いたりします」と切り出し、「これはあってはならな
「殺人アメーバ」と呼ばれているアメーバの一種「フォーラーネグレリア」...... Dr_Microbe-iStock <鼻腔を通じてヒトの脳に侵入し、「殺人アメーバ」と呼ばれているアメーバの一種が、温暖化で徐々に北上していることがわかった...... > 摂氏45度までの温かい淡水で生息するアメーバの一種「フォーラーネグレリア」は、鼻腔を通じてヒトの脳に侵入し、致死率の高い中枢神経系の感染症「原発性アメーバ性髄膜脳炎(PAM)」を引き起こすことから、「殺人アメーバ」と呼ばれている。 フォーラーネグレリアは、川や池、湖など、汚染された淡水で遊泳している間に、鼻から侵入して中枢神経系に達し、原発性アメーバ性髄膜脳炎を引き起こす。やがて嗅覚障害や味覚障害が現れ、さらに頭痛や嘔吐といった症状が急速に進行して、発症から3〜7日以内に死に至る。 近年、中西部でも確認されている 米国で1978年から20
コロナで医療緊急事態宣言 インフルとは「別格の脅威」―日医など9団体 2020年12月21日20時37分 記者会見で「医療緊急事態宣言」を発表する日本医師会の中川俊男会長(中央)ら=21日午後、東京都文京区 日本医師会など九つの医療団体は21日、東京都内で合同記者会見を開き、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で全国的に医療体制が逼迫(ひっぱく)しているとして「医療緊急事態宣言」を発表した。日本医師会の中川俊男会長は「新規感染者数を何が何でも減らす。国民が一丸となって真正面からコロナに向き合って」と感染対策の徹底を改めて呼び掛けた。 【ニュースQ&A】コロナ変異種、どれだけ危険? 英で猛威も不明点多く 中川氏は、冬季に流行するインフルエンザと比較しても、新型コロナは「別格の脅威だ」と指摘。感染者の増加が止まらないことで、「誰もが平等に医療を受けられる日本の医療制度が風前のともしびになっている
","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"
愛知県西尾市で、新型コロナウイルスの感染拡大防止が呼びかけられるなか、議会閉会後にコンパニオンが参加する、いわゆる“宴会”をした市議たちが22日、「軽率だった」と謝罪しました。 神妙な面持ちで頭を下げる5人。 謝罪会見を行ったのは、愛知県西尾市の自民党系の最大会派「市民クラブ」に所属する市議たちです。 先週、市議14人が集まり“宴会”を開いていたことが物議を呼びました。 「忘年会ではありません。議会の定例会が終わったんで、それの反省会、そういうことで」(宴会に出席した鈴木正章市議、取材に対し) 12月の本会議が終わり、会派で集まり、14人で反省会を開いたといいます。 しかし、その場にいたのは市議だけではなく、3人のコンパニオンがマスク姿でお酌していたといいます。 さらに、この“宴会”、年内で4回目。 コロナ禍のなか、3月、6月、9月にも宴会が行われ、定期的にコンパニオンを呼んでいたといいま
陣内真佐子(文筆家/グアム在住) グアム政府のロックダウン政策で、無人になったグアム島の繁華街・タモン地区=2020年4月10日【AFP時事】 「本土」から数千キロ離れた「米国の植民地」グアムの悲劇 成田や関西などの日本の主要空港から約3時間半しかかからず、1年中気候も温暖なことから「安近短」の旅行先として人気を誇ってきたグアム。「日本から一番近い楽園」ともいえるこの地を訪れたことがある人も多いだろう。そのグアムが今、崩壊の危機にさらされている。 世界で猛威を振るっている新型コロナウイルス感染症。米国の準州であるグアムでは、2020年3月14日に知事が公衆衛生緊急事態を発令、その後、島内で感染者が確認されたことを受け、同20日にはショッピングモールや娯楽施設、レストラン等の人が集まる施設を閉鎖するとともに、学校も休校とし、住民にも在宅を原則とする「ステイホーム令」が発せられるなど事実上のロ
Blu-ray BOXには本編25話に加え、過去に発売されたBlu-rayの特典映像およびCDを再収録。さらに新たな特典としてキャラクター原案などの初出し素材や、100ページのブックレットも同梱される。ブックレットには監督を勤めた芦野芳晴、クリエイティブプロデューサーを担当した福田己津央、アンジュ役の水樹奈々それぞれのロングインタビューが掲載された。 またBlu-ray BOX発売の告知に併せて、キャラクターデザインを務めた小野早香によるジャケットイラストも公開に。イラストには有刺鉄線の向こうからこちらを見据えるアンジュの姿が描き下ろされている。 そして芦野監督、福田プロデューサー、水樹からはコメントが到着。芦野監督は「大胆で先の読めないようなストーリーが好きな方にはぜひ見ていただきたいですね。洋画や海外ドラマのような、そんな怒涛の展開を楽しめると思います」と話す。福田プロデューサーは「『
","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"
アマゾンジャパン合同会社 メディア事業本部 Amy Worth様 歳末あわただしいなか、ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。 私たち「版元ドットコム」は381社の会員出版社が自身の出版物の書誌情報を発信し、流通させることに取り組んでいる団体です。 先般、貴社において書誌情報の取り扱いと表示について重大な変更がされ、懸念をお伝えしたくご連絡申し上げました。 具体的には、書籍の目次情報の表示停止についてです。 以下は、本年7月初旬に貴社が一部の取引先あてに告知された以下の内容です。 — 引用はじめ — 商品情報ページの「目次」掲載に関するお知らせ新規 2020年7月20日以降順次、Amazon.co.jpにおける、書籍(本・コミック・雑誌)の商品情報ページの目次ページの掲載を停止いたします。同日以降順次、Amazon.co.jp上での、書籍の商品情報ページ上における「目次を見る」のリンク
ワニの模型を手に、サルやワニへのヘリウムガスを使った実験について説明する京都大霊長類研究所の西村剛准教授=愛知県犬山市の日本モンキーセンターで2020年12月20日午後0時38分、川瀬慎一朗撮影 ワニが声を出すことを突き止めたとして、2020年のイグ・ノーベル賞音響賞に輝いた研究グループの一員で、京都大霊長類研究所(愛知県犬山市)の西村剛准教授(45)が20日、日本モンキーセンター(同市)で講演した。「人々を笑わせ、考えさせる」研究に贈られる同賞。「ワニに近い恐竜も鳴いていたとすれば声を出してコミュニケーションをとっていただろう」と解説するなど、ユニークな内容を披露した。 オンラインでの視聴者と来園者計約50人が耳を傾けた。
こうした中、湯船に浮かべていた柚子の実を一気に潰されたという銭湯から、「本当に悲しい。マナーを守って」と悲痛な叫びが上がっている。
トランプ米大統領は21日、安倍晋三前首相に勲功章を授与したと発表した。オブライエン大統領補佐官(国家安全保障問題担当)が杉山晋輔駐米大使に手渡した。ホワイトハウスの国家安全保障会議(NSC)はツイッターで「自由で開かれたインド太平洋への指導力とビジョン」をたたえた。 インドのモディ首相、オーストラリアのモ… この記事は有料記事です。 残り65文字(全文219文字)
アメリカでは今月14日にファイザー社が合同で開発した新型コロナワクチンの接種が始まったばかりだが、18日に承認されたばかりのモデルナ製ワクチン接種も、現地時間の今日21日より開始した。 10月以降に再び感染が拡大し、第2波の大きな波に呑まれつつあるニューヨーク州でも14日以降、3万8000人がファイザー製ワクチンの接種を受けた。今週は、ファイザー製ワクチンが12万ドース(回分)とモデルナ製ワクチンが34万6200ドース届く予定で、さらに63万人の人々が接種を受けることになる。(クオモ州知事の21日の定例記者会見より) しかし世界最大の感染拡大国アメリカにとって、再び頭の痛い話が浮上してきた。 それは、英国で急速に感染が拡大している変異種だ。英国の一部で20日より、再び外出制限(ロックダウン)となっていることが伝えられている。変異種について英ジョンソン首相は19日、「致死率が高いことや重症化
宣言では、新型コロナウイルスの感染拡大により、このままでは通常の医療も受けられなくなり、「全国で必要なすべての医療提供が立ち行かなくなります」と危惧している。 医療崩壊を防ぐために最も重要なことは新たな感染者を増やさないことだとし、「国民ひとりひとりの粘り強い行動が感染拡大から収束へと反転する突破口」になるとして、クリスマス・年末年始が「今後の日本を左右するといっても過言ではありません」と説明した。
防衛省は22日、海上自衛隊トップの山村浩・海上幕僚長、ナンバー2の西成人・海上幕僚副長も含めて東京・市谷の海上幕僚監部に勤務する計8人が新型コロナウイルスに感染したと明らかにした。 海自によると、幕僚長と幕僚副長の2人は21日に東京都内の医療機関で検査を受け、陽性と確認された。ともに現時点では無症…
朝日新聞社は12月21日、自社の写真データベース「朝日新聞フォトアーカイブ」の公式Twitterアカウントで、戦時中の写真を合成写真と気付かず投稿したのは不適切だったとして謝罪した。 朝日新聞フォトアーカイブのアカウントは18日、戦時中の写真を投稿したユーザーのアカウントに対してリプライを投稿。その中で「弊社には、1944年に増産のため工場へ出勤する女子挺身隊の写真が残っていました。『男たちは戦場に駆り出され、国内の労働力は不足していた』とありました」とし、当時の女子挺身隊の様子だとする写真を掲載した。 この投稿に対して「同じ顔の人が何人もいる」「後ろにいるはずの人の顔が大きい」「頭の周りに白い縁取りがある」など、写真の不自然さを指摘する声がTwitterユーザーから続出。「合成したものではないか」「コラージュでは?」といった声も上がっていた。 こうした状況を踏まえ、朝日新聞フォトアーカイ
【読売新聞】 安倍晋三前首相(66)側が主催した「桜を見る会」の前夜祭を巡り、東京地検特捜部が安倍氏から任意で事情を聞き、安倍氏が「不正には関わっていない」などと説明したことが関係者の話でわかった。特捜部は週内にも、政治団体「安倍晋
安倍前首相を任意聴取 補填不記載の認識ただす―桜「夕食会」・東京地検 2020年12月22日11時18分 「桜を見る会」をめぐる問題について記者団の質問に答える安倍晋三前首相(中央)=4日 安倍晋三前首相の後援会が「桜を見る会」前夜に東京都内のホテルで開催した夕食会の費用補填(ほてん)をめぐり、東京地検特捜部が安倍氏本人から任意で事情聴取していたことが22日、関係者への取材で分かった。 【点描・永田町】「桜・卵・河井」での“官邸VS検察” 首相経験者が検察当局の聴取を受けるのは極めて異例。特捜部は、政治資金収支報告書への補填額不記載は安倍氏の公設第1秘書が中心となって決めたとみているが、安倍氏に一連の経緯や、補填を否定した自身の発言などについてただしたとみられる。 聴取を受け、特捜部は近く、政治資金規正法違反(不記載)容疑で第1秘書らの刑事処分を判断する。 安倍氏は4日、国会内で記者団に「
物質・材料研究機構(NIMS)の元素戦略材料センター 資源循環設計グループは、原子力発電保守管理・放射性物質関連業務のATOXと協力して、家電リサイクルで集められた使用済テレビのブラウン管ガラスから得られるガラスカレット(ガラス破砕くず)が放射線の遮蔽に有効であることを確認した。 原発事故に対処するためには放射線を遮蔽することが必要となる。多量の放射性物質が作業環境下に存在している福島原発の事故対策では、大量の遮蔽材料が必要となるが、通常よく用いられる放射線(特にガンマ線)の遮蔽材料は鉛は、中国などでの鉛バッテリ需用の急騰などで品薄感が強く、価格もリーマンショック前の2006年の水準に戻ってきている。代替としてタングステンやバリウムも候補とされるが、価格面でも中国依存度の面でも、厳しい状況と言ってよいのが現状である。 しかし、鉛を含んだ資源が都市鉱山として期待できるようになってきた。それは
万引きを理由に県立高校を自主退学させられたのは不当として、元生徒の男性(20)と両親が鳥取県に160万円の損害賠償を求める訴訟を起こし、21日、鳥取地裁米子支部で和解が成立した。当時の校長が判断の誤りを認めて直接謝罪したほか、県が和解金80万円を支払う。 訴状などによると、男性は2016年10月に靴を万引きして警察に補導され、ほかにも万引きの経験があると学校に報告。母親は当時の校長から、自主退学しないと退学処分にすると言われ、退学願を出したという。原告側は、万引きは重大犯罪ではないのに、退学処分相当だと誤って信じさせられたと主張していた。 原告側の弁護士によると、当時の校長はこの日、男性と両親の前で「まずは、教育的指導を行うべきところを判断を誤った。当時の学校長として深く反省し、謝罪する」との文書を読み上げた。男性と両親は「直接謝罪を受けることができ、前に進めるきっかけにしたい」と話してい
飴308@2㌔マン @candylight308 強震botは専用アカウント @308KiK_bot に移行いたしました。軍事・航空・無線・カレー・iPhone・iPad・戦列歩兵・野戦砲兵 amazon.jp/hz/wishlist/ls… 飴308@2㌔マン @candylight308 環境配慮型のお客様に接した時、 「電磁波を防ぐ製品をくれ!無いのか!」 と、キレ気味に質問されたので、 「どの波長帯のですか?」 と聞き返したら、やや怯み気味になって 「全部だ!」 とおっしゃられたので、さて困ったと一生懸命にお客様のご希望に沿った商品を思い浮かべたんです。 飴308@2㌔マン @candylight308 で、消去法で達した結論で、 「全身を10cm前後の鉛で覆うのがベストかと思います。コレでしたら超長波や可視光はもとより、ガンマ線まである程度防げるかと…」 と言ったら、何かを叫びな
12月21日、菅義偉首相(写真)は都内で開催されたイベントであいさつし、来年の夏に人類が新型コロナウイルスに打ち勝った証として東京で五輪・パラリンピックを開催するとの決意を改めて示した。写真は4日都内での代表撮影(2020年/ロイター) [東京 21日 ロイター] - 菅義偉首相は21日都内で開催されたイベントであいさつし、来年の夏に人類が新型コロナウイルスに打ち勝った証として東京で五輪・パラリンピックを開催するとの決意を改めて示した。 一方、シンポジウムのテーマに関連し、アジア各国で民主主義が定着してきたのは、古来仏教の慈悲やイスラム教の寛容など多様な価値観を受け入れる土壌があるからと指摘。菅氏自身、「雪深い秋田の農家に生まれ、地縁血縁もない政治の世界に飛び込んだ」と振り返り、「一人一人が持てる可能性を遺憾なく発揮できる」のが民主主義と強調した。
ニュースの切り取りじゃ意味が正しく伝わってないんじゃないか?とか思って内閣官房の一次ソースを探したわけ http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/carbon-neutral/dai1/gijisidai.html するとあの発言にはこんな深い意味が!……という発見は特になく、あっけらかんと「お店の人にAsk!「この商品は環境に配慮してる?」」だのなんだのとご提案あそばしていらっしゃったんだけど きっとコンビニやユニクロじゃなくて百貨店とか高級ブランドが頭にあったという推察は合ってると思う なんせトラウデン直美さんは88000円のエシカルなワンピースを着こなすCanCamモデルだからな https://cancam.jp/archives/890187 でもトラウデンさん以外の参加者も大差ないんだよ 大学生の環境サークルの代表のプレゼンがこれなんだけど http://
正直なところ「面倒な人が来ちゃったなぁ…」というのが本音です。 その商品の担当者が応対できれば良いのですが、往々にして担当者は忙しくてそんな余裕がありません。 普段から売り場とバックヤードを行ったり来たりして休み無く働いていますし、日によっては会議などで店を離れる事もあります。 その為、往々にして手が空いている(お客様からはその様に見える)レジ担当や品出し担当のパート・アルバイトの店員が応対する事になります。 当然ですが担当者でも無い店員に「環境に配慮している事を売りにした商品」についての知識がある事は稀です。 担当者であれば商品知識が不足していたとしても、メーカーや問屋に問い合わせて情報を得る事も可能ですが、品出しやレジ打ちにそれを求めるのは酷です。 品出しもレジ打ちもそんな事までやらなきゃいけないほどの時給を貰ってはいません(担当者も時給換算するとバイト以下だったりしますが)。 個人的
会社近くの居酒屋がコロナ下でもなんとか客を呼び込もうと毎日イベントをやってる 金曜日に唐揚げ食べ放題の文字に釣られめて飛び込んだのが初だ 500円で唐揚げ食べ放題(1時間) ビールジョッキ一杯400円 そこそこ値段がしたのだが唐揚げ好きなら飛び込むしかない 元を取るために20個ぐらいの唐揚げとビール一杯でお会計した 1000円を少し超えるぐらいで至福の時間が味わえた そしてそのことを今朝職場で話し、同僚2人を連れて同じ居酒屋に足を運んだ 今日のイベントは980円でビール飲み放題、枝豆、唐揚げが一皿ずつ付くらしい 我々は唐揚げを求めていたがあまりの安さに迷うことなくイベントの品を注文した どうやら月曜日は客足が少なくイベントに力を入れているとか 制限時間は1時間、ただし途中でビール以外のものを飲むとその時点でおかわりができなくなるらしい 元を取ろうと気合を入れて飲み始めたけど結局二杯目を半分
民放のニュース番組で、音響効果を担当していた男性が、自身で作曲した曲を1900回余り放送したとうその申請をして、JASRAC=日本音楽著作権協会から7400万円余りを不正に受け取ったとみられることがわかりました。JASRACは音響会社に賠償を求める訴えを起こしました。 JASRACによりますと、東京 渋谷区の音響会社に勤めていた男性は、日本テレビの朝のニュース番組の音響効果を担当し、自身が作曲した曲の著作権を管理してもらうという契約をJASRACと結んでいました。 男性は、平成27年から2年余りの間、番組で自身の曲を合計1900回余り放送したとうその申請をして、JASRACから7400万円余りの使用料を不正に受け取ったとみられるということです。 放送局の番組で使われる曲は、放送局がJASRACに使用した曲目や時間を申請し、JASRACがそれに応じて著作権を持つ作曲家などに使用料を配分する仕
","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"
Kay-Z @knjr_ume @shn なるほど。ちゃんと隙間は埋まってるのか。 きっと伝熱タイプの粘着テープなんだろうし、それなら問題ないね。
「女性町議リコール」にSNS騒然2020年12月のインターネットで、SNSを中心にして大きな波紋が広がっている。 「町長から性被害を受けた」と主張(いわゆる#MeToo的告発)する町議会議員に対して、別の町議(町長とは別人であることは留意したい)が告発した町議のリコール(解職)を求めて署名活動を行い、住民投票を実施。結果として投票した町民の9割以上がリコールに賛成票を投じ、当該の町議は解職となった件だ。 〈群馬県草津町は6日、新井祥子町議に対する解職請求(リコール)の賛否を問う住民投票を行い、即日開票の結果、有効投票の過半数が賛成し、新井氏は失職することになった。確定投票数は「失職に賛成」が2542票で、「反対」208票。当日有権者数は5283人(男2645人、女2638人)で、投票率は53.66%だった。 新井氏は昨年11月、「町長室で黒岩信忠町長と性行為をした」などとする電子書籍を配信
大村秀章知事に対するリコール活動で提出された署名について、現職の公職者が本紙に、無断で名前を書かれていたと証言した。 愛知県議の神谷和利氏(自民、豊田市)は、不正な署名が含まれている疑いをインターネットで知り「解職を求めていないのに名前があったら困る」と市選管に個人情報の開示を請求。名前があると連絡を受け、「刑事告訴も頭にある」と憤った。同様に名前があった杉江繁樹県議(同、常滑市)も「真相を究明してほしい」と警察に被害を伝えたという。
紛争が続くアフガニスタンで、架空の戦場を舞台に敵を殺傷するオンラインゲームが若者の間で流行している。一日中のめり込むケースも多いとみられ、現地の教育支援団体は「ゲームを通じて暴力が肯定される」と警鐘を鳴らす。一方、米国では、内戦下にあったアフリカの南スーダン出身で元難民の若者が、難民キャンプの日常を知ってもらおうと、体験型ゲームの開発を進めている。紛争地を舞台とするオンラインゲームの功罪を追った。 ライフルのスコープに敵の姿が映り込む。引き金が引かれると、相手は血を流して倒れた。動画投稿サイト「ユーチューブ」には、アフガンの男性とみられる投稿者が操作するオンラインゲームの画面が映し出された。 ゲーム名は「PUBG」(PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS)。架空の孤島を舞台に、最大100人のプレーヤーが銃器などを駆使して相手を殺傷し、最後の1人か最後のチームになるまで戦
米側から返還された土地での道路開通を祝い、テープカットする松川正則宜野湾市長(左から2人目)ら。背後のフェンスは米軍普天間飛行場=沖縄県宜野湾市で2020年12月21日午前9時19分、遠藤孝康撮影 沖縄県宜野湾市で21日、米軍普天間飛行場の一部返還に伴う道路の開通を祝う式典があった。米側から返還されたのは市中心部にある普天間飛行場約476ヘクタールのうちの0・1ヘクタールに過ぎないが、市主催の式典には松川正則市長のほか、来賓として防衛省沖縄防衛局や在沖米軍の幹部も出席し、テープカットした。一方で市民からは「針の穴ほどの面積を返してもらうのに戦後75年もかかる。こんな現状を全国の人に知ってほしい」との声も聞かれた。 返還されたのは宜野湾市佐真下(さました)にある普天間飛行場佐真下ゲート前の土地0・1ヘクタール。市が整備を進めている市道の終点にあるが、これまでの道路は米軍用地を避ける形で敷かれ
安倍晋三前首相による「桜を見る会」前夜祭に関する疑惑を巡り、衆院調査局は21日、安倍氏が2019年11月~20年3月に事実と異なる国会答弁を118回していたと明らかにした。質問への答弁を精査した結果、衆参両院本会議と予算委員会で見つかった。 安倍氏周辺は、安倍事務所側が前夜祭の一部費用を補塡(ほてん)したことを認めて…
小林化工への調査に入る厚生労働省の職員ら=福井県あわら市で2020年12月21日午前8時52分、大原翔撮影 製薬会社「小林化工」(福井県あわら市)が製造した爪水虫などの皮膚治療薬に睡眠導入剤の成分が混入し、服用者が死亡するなどした問題で、同社が自主回収した水虫薬の他にも厚生労働省が認めていない違法な手順で製造されたものが複数あることが明らかになった。厚労省は21日、医薬品医療機器(薬機)法違反の疑いで県などと同社を立ち入り調査。厚労省担当課長は「重大な問題で厳しく対処する」と話しており、業務停止命令を視野に調査を進める。 問題となっているのは経口抗真菌剤イトラコナゾール錠50「MEEK」で、服用した70代女性が死亡するなど多くの健康被害が報告され、同社が4日から自主回収。製造過程で目減りした分の原薬を追加投入する際に、睡眠導入剤「リルマザホン」が誤投入された。追加投入は、医薬品の成分が均等
397年ぶりとなる最も接近した状態で並ぶ木星(下)と土星。左下はさがみ湖リゾートプレジャーフォレストの観覧車=相模原市緑区で2020年12月21日午後5時50分、手塚耕一郎撮影 397年ぶりの「超大接近」と話題になっている木星と土星が、21日の日没後、南西の空で最も近づいた状態で観測された。両惑星の離角は約0・1度で、月の直径のおよそ4分の1程度しかない。 相模原市緑区では、ライトアップされた「さがみ湖リゾートプレジャーフォレスト」の観覧車の上に、木星と土星が接近して輝く様子が見られた。双眼鏡で眺めると、同じ視野の中で接近した両惑星の他に、木星の周囲を回るガリレオ衛星もはっきりと確認できた。 木星は現在マイナス2等、土星は0・6等の明るさ。両惑星とも日没から1時間ほど後の南西の低空で、すぐに見つけられるほど目立つ明るさで輝いている。
世界保健機関(WHO)のテドロス事務局長は21日の記者会見で、英国などで感染が急増している新型コロナウイルスの変異種について「現時点では重症率や致死率を上げるという根拠はない」と述べた。同時に、感染拡大防止策を徹底することが重要だと訴えた。 新型コロナの技術責任者を務めるバンケルコフ氏は、1人の感染者が平均何…
研究者たちが調べたのは、スペイン北部にあるアタプエルカ遺跡の洞窟「シマ・デ・ロス・ウエソス」に残された、初期人類の骨だ。
ロシアによるとみられる米SolarWindsのアプリを悪用した大規模サイバー攻撃で、Cisco Systems、Intel、NVIDIA、VMware、Belkin、Linksysなどの米IT大手もマルウェアに感染した可能性があると、米Wall Street Journalが12月21日(現地時間)、各社のコメント付きでそう報じた。 この攻撃は、ネットワーク管理およびリモート監視ツールを手掛けるSolarWindsの「Orion」アプリの正規アップデートを悪用してトロイの木馬型マルウェア(バックドア)「SUNBURST」を仕込むというもの。遅くとも3月から攻撃キャンペーンが行われており、SolarWindsによると最大で1万8000の組織が対象となったという。米連邦政府の国務省、国土安全保障省、商務省、エネルギー省を含む少なくとも6つの機関がハッキングされたことが明らかになっている。 Wa
その上で機械にスマホカメラを向けると、内部構造と故障した箇所の3DモデルをAR(拡張現実)で画面に表示する。ユーザー企業の社員同士で、故障の情報などを共有できる機能も搭載。業務効率化や社員教育に役立てられるとしている。 クボタはアプリに入力された故障のデータを収集し、アフターサービスの品質向上や故障予知、需要を反映した製品開発などに生かすという。 建設機械などが故障し、その原因が分からない状況が続くと、ユーザー企業の収益低下に直結することを踏まえて開発した。クボタによれば、建設現場では機械などが故障し、その原因が分からない状況が続くと、ユーザー企業の収益低下に直結するという。同社は故障箇所を特定できるアプリを提供することで、故障による機械の停止時間を短縮するとしている。 関連記事 産業機械の異常を検知する「Amazon Monitron」、AWSが発売 センサーで熱と振動を監視 米AWSが
「GUNDAM FACTORY YOKOHAMA」を運営するEvolving Gは12月21日、全高18mの動く実物大ガンダムが「最大の可動型ヒューマノイドロボット」など2つのギネス世界記録に認定されたと発表した。 記録は「最大の可動型ヒューマノイドロボット」と「最大の可動型ガンダム」の2つで記録数値は18m。ガンダムを製作した一般社団法人ガンダムGLOBAL CHALLENGEが記録保持者になった。登録は12月3日付。 動く実物大ガンダムを制作するプロジェクトは2014年にスタートした。全世界からアイデアを募り、「ガンダムの生みの親」として知られる富野由悠季総監督のもと、ロボット研究者や関連企業で構成するプロジェクトチームが巨大な可動型ガンダムを作り上げた。 18日には最終試験を兼ねた「起動式」を実施。NHKがBSプレミアムで生中継した。 一般公開は19日の午前10時から。入場料は大人1
この記事は「STORIA法律事務所」のブログに掲載された「Amazon EchoのAlexaは我々の会話をどこまで聞いているのか怖くなったのでAlexa利用規約を確認してみた」(2018年3月22日掲載)を、ITmedia NEWS編集部で一部編集し、転載したものです。 Amazonのスマートスピーカー「Amazon Echo」が人気です。AI(人工知能)アシスタントの「Alexa」(アレクサ)を搭載しており、「アレクサ」と話しかけるだけで、音楽の再生、天気やニュースの読み上げ、アラームのセット、Kindle本の読み上げなどが簡単に音声操作できるのが売りです。我が家にも2018年3月に初めてのAmazon Echoが到着しました。 家族一同大喜びして早速使い始めたのですが、そこで1つの事件が起きたのです。セットアップしてすぐに、まだ調整が済んでいないスピーカーの反応を見て、うちの子どもが「
米大統領のドナルド・トランプ氏は、次期大統領選でジョー・バイデン氏勝利が確定した後も、「選挙に不正があり、本当の勝者は自分自身だ」と繰り返し主張している。 Twitter社は、トランプ氏のこういったツイートに対して、「大統領選はジョー・バイデン氏の勝利だ」という新たな警告文を表示し始めた。12月14日の選挙人投票でバイデン氏の勝利が確定したことを受けた措置だ。 トランプ氏は12月19日(現地時間)に「私が選挙で大勝したことは明らかだ」「“今年の嘘”は、ジョー・バイデンが勝ったことだ!」などとツイート。 これらの投稿に対してTwitterは「選挙当局は、ジョー・バイデン氏が大統領選の勝者だと認定した」と示す警告を表示した。 大統領の開票前後からトランプ氏は「不正投票があった」などと繰り返し主張していた他、誹謗中傷に当たる投稿も多く、Twitter社はそれらに警告ラベルを付けてきた。 ただ、一
先日、ある中小企業の部長が私にボヤいていました。 「いまどきの新人は、来社した顧客に対して笑顔がないんですよ。さすがによくないと思ってやんわりと注意したら、聞こえるか聞こえないかくらいの小さな声で『面白くもないのに笑えません』なんてボソッとつぶやかれて、あぜんとしました」 ボソッとつぶやいたとはいえ「面白くもないのに笑えません」と反論してしまうこの“新人”の態度は改めなければなりません。ただ多くの学生と接している私からすれば、彼は決してムッツリしていたわけではないと思います。でも、社会通念上で要求されるレベルの笑顔にはほど遠かったようです。 原因は、彼が育ってきた環境にもあるでしょう。喜怒哀楽を表出させる場面が極端に少なくなっているからです。私らの子どもの頃は、学校から帰宅したら外に出て遊んだり、行動範囲が広く、他人と接する機会も多かったものです。 20〜30年前の常識はもはや通用しない
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く