嫌な記憶よ、さようなら~記憶を意図的に忘れる~について 「心理学ミュージアム」は、心理学に関わる職種の方だけでなく、心理学に興味のある方、心理学関係の進路を考えている中学生、高校生にも興味を持っていただけるものを目指しています。アカデミックな心理学の内容を、親しみのもてる雰囲気の中で楽しみながら学んでいただけます。
体が昼夜を判断できなくなるテレワーク 志村哲祥氏(以下、志村):さて。ここから先は、1日4件の会議の他に、どういう人がテレワークで調子を崩しちゃうことがあるのかという類型なんですが、一番当てはまるのはこれなんです。 睡眠が悪化すると、人間はすごくストレスがかかってしまって心身の不調を起こすんですが、テレワークをやりすぎると眠りと生活リズムも狂って、体内時計が狂うんですよ。 日比谷尚武氏(以下、日比谷):体内時計。 志村:何が一番まずいかと言うと、人間は光のリズムを使って「いつが昼で、がんばる時間か」「いつが夜で、眠る時間か」ということを判断しているんですが、リモートワークをやっている時はけっこう簡単に狂うんですね。みなさん、意外と仕事中の部屋って日当たりが悪いんですよ。 加勇田雄介氏(以下、加勇田):(笑)。 日比谷:みなさん、テレワークの環境はどうですか? 沢木恵太氏(以下、沢木):昼も
コードを書いていると、 食べることも忘れて ついつい熱中してしまう。 会社でも、家でも プログラマーも、そうでない人も 夢中になって考え続ける、 そんな時こそカロリーメイト リキッドで 素早く手軽に5大栄養素を。 BALANCED FOOD CalorieMate LIQUIDto Programmer #うちこむ人にバランス栄養 >MESSAGESメッセージ >Translate Matz コード監修 まつもとゆきひろ Yukihiro Matsumoto プログラマー、ソフトウェア技術者。1965年生まれ、鳥取県出身。愛称は「Matz(マッツ)」。1995年にプログラム言語「Ruby」を公開、その使い勝手の良さから世界中のプログラマーに親しまれ続けている。2012年には内閣府「世界で活躍し『日本』を発信する日本人」の1人に選ばれた。 From Tech Crunch Japan世界的プ
2018年9月13日 8時0分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 実は眠りの質を下げている「やりがちな行動」を紹介している 靴下を履く、翌朝早いからと早寝をする、シンデレラタイムに眠る、など 眠れないからと羊を数えても、逆に目が冴えてしまうという 「ヒツジが1匹、ヒツジが2匹…」は眠りに誘う魔法なのでしょうか?(写真:bobmadbob/iStock) 日本人の時間は世界で突出して短く、ミシガン大学の2016年の調査では「100カ国中最下位」にランクされました。日本人に限った調査では、「時間が6時間未満の人は、全体の約40%を占める」という報告もあるのですが、「6時間未満」はアメリカでは「短時間」の域に入る数値。とパフォーマンスの関連性が続々明らかになっている今、決して無視できる数字ではないでしょう。そんな中、「とは、単に長く眠ればいいというわけではなく、
冬はノロウイルスやロタウイルスなどによる感染性胃腸炎が流行する季節です。子どもや高齢者、受験生がいる家庭では、外から家の中に持ち込まないことや家族の間で二次感染しないように吐物の処理などに注意を払う必要があります。横浜市鶴見区医師会の在宅部門総括責任者の栗原美穂子さん(看護師、ケアマネジャー)に、無理なく家庭でできる対処法や衛生について実演、アドバイスをしてもらいました。 手洗いのポイント 栗原さんは、「手洗いは感染予防の中でも重要」としつつも、「普通の手洗いではだめ。流水で流し落とすようにしてください」と言います。私たちが日常的に行う手洗いとはちょっと違うようです。 洗面所の固形せっけんの使い方も注意した方がいいそうです。「固形せっけんは、せっけん受けやせっけんの裏側にウイルスが付着していることもあるので、せっけんの表面を流水で流してから使う方がいいでしょう。できれば、ポンプ式の液体のせ
予防に気を付けていても、ひくときは風邪をひいてしまいます。風邪をひいてしまったら、温かくして安静にするのが一番です。症状がつらいときには薬を使ってもかまいません。ただ、一般的な風邪薬には症状を緩和する働きはありますが、風邪を予防する働きはありません。たまに「風邪のひきはじめなので早めに受診しました」という患者さんがいらっしゃいますが、正直なところ、あまり打つ手はありません。 風邪に対して漢方薬が処方されることがあります。一番メジャーなのが葛根湯でしょう。医師が処方することもできますが、処方せんなしに薬局で買うこともできます。風邪のひきはじめに葛根湯を飲むと効果があるという主張もありますが、どうやったら検証できるでしょうか。そう、風邪のひきはじめの人をたくさん集めて、葛根湯を飲む群と飲まない群に分け、風邪が悪化する人の数を数えて比較してみれば検証できます。 ひきはじめの風邪に対する葛根湯の効
高額療養費制度を利用するなら「限度額適用認定証」が便利病気や怪我などで医療費の負担が大きくなった時のために、健康保険には「高額療養費制度」が用意されています。 しかし、高額療養費制度による医療費の払い戻しは、ほとんどの場合は申請作業が必要なため、自分が制度の対象であることも知らずにそのまま放置されている例も少なくありません。 急な入院などで、これから高額な医療費がかかることが分かっている場合には、まず「限度額適用認定証」を取得しましょう。 「限度額適用認定証」を病院の窓口に提示すれば、請求される医療費が、高額療養費制度の自己負担限度額までとなります。 支払う医療費を減らすことができますし、あとから払い戻しを申請する手間もかかりません。 すでに入院してしまっている場合でも、その月のうちに「限度額適用認定証」を取得して、病院の窓口に提示できれば、その月の医療費から自己負担限度額の範囲にできます
先日ツイッターを見ていたら、ラーメンの写真とともに「こんなの食べるなんて狂気の沙汰!」という投稿が流れてきた。糖質制限を推奨するジムに通い肉体改造に努めていることが投稿者のフィードからわかる。 1ヵ月前には、「白米は太る!」と断言するバリバリの糖質制限キャリアウーマンに出会った。彼女はどうやら「やせること=健康になること」と考えているらしい(ちなみに彼女はどこからどうみても肥満体型ではない)。 10年前に私は、過食嘔吐を繰り返す24歳の女性にインタビューをした。彼女には、「油ものはOKだがご飯ものは絶対ダメと」いう時期があり、その理由は「糖質は血糖値をすぐ上げ身体に悪く、そして太りやすいから」であった。 その時の私は気づかなかったが、彼女はいまや大ブームとなった糖質制限の先駆けだったのである。 「ご飯」とは何か──命の糖質 私の専門である文化人類学は、人間の多様な生き方を、長期にわたるフィ
アトピー性皮膚炎を悪化させない最新予防策【中編】 夏はアトピー性皮膚炎が悪化しやすい時期。その大きな原因は、汗が皮膚を刺激することです。そこで今回は効果的な汗対策とともに、アトピー性皮膚炎の治療に欠かせないスキンケアのコツについて解説します。 汗はアトピーの肌を刺激 汗ばむ季節がやってきました。梅雨が明けると本格的な夏になります。実は夏場はアトピー性皮膚炎が悪化しやすい季節。汗をたくさんかくことが大きな原因です。 アトピー性皮膚炎の患者さんは皮膚のバリアー機能が生まれつき弱く、これが病気の原因の一つと考えられています。バリアー機能とは皮膚の一番外側にある角層が皮膚を保護したり、水分を保ったりする働きのことです。アトピー性皮膚炎の肌は角質細胞の中の天然保湿因子や、角質細胞と角質細胞の間にあるセラミド(保湿機能を持つ脂質)の量が健康な皮膚に比べて少ないことがわかっています。このため、アレルギー
トヨタ自動車とデンソー、日本医科大学は、自動車のステアリングを利用して運転者の心電や脈波を測定し、運転中の体調急変の予兆を検出するシステムを、2013年3月15~17日にパシフィコ横浜で開催された「第77回日本循環器学会学術集会」で展示した。トヨタ自動車などは同システムの研究開発をかねて進めていたが、実用化に向けて「多くの医師や医療関係者の理解を得るため」(同社)に、今回の学会に初めて出展した。 運転中に突然発生する重症不整脈や心筋虚血発作は、運転者本人にとって突然死のリスクがあるだけでなく、重大な自動車事故につながる危険性がある。そこで、これらの予兆と考えられる自律神経活動や心電図の変化をできるだけ早く検出することで、運転者などに何らかの注意を促すシステムである。 ステアリングに、心電計測用の電極と、脈波計測用の光センサを搭載する。運転者がステアリングを握ることで、心電と脈波を連続計測・
慶應義塾大学医学部の研究チームは11月25日、iPhoneやApple Watchのセンサーを活用した臨床研究を国内で初めて開始したと発表した。専用アプリを通じて心拍数や運動能力などを測定し、不整脈・脳梗塞の早期発見につなげるという。iPhoneユーザーであれば、誰でも匿名で参加できる。 【運動評価テスト、どんな能力が試される?】 iPhoneユーザーから研究データを集めるソフトウェアフレームワーク「ResearchKit」を使用し、無料アプリ「Heart & Brain」を開発した。iPhoneやApple Watchが内蔵する加速度やジャイロスコープなどのセンサーデータを収集・解析し、心拍数や歩数、運動量などのヘルスケアデータを収集する。両腕の筋肉、小脳の動きといった「運動評価テスト」、これまでの病気や内服薬に関するアンケートなどと合わせ、不整脈・脳梗塞の早期発見に役立てるという。
誰しも、年齢とともに視力が次第に低下してくる。いわゆる老眼だ。見えづらくなると老眼鏡に頼ることになるが、できることなら健康な視力を維持したいもの。 そんな願望に応える研究結果が米国から届いた。7日間のトレーニングで老眼を回復させられることが実証されたというのだ。鍵は、脳を鍛えることにあるようだ。 掲示物の回転目視を 1日750回 カルフォルニア大学とブラウン大学の研究者が、若年者16人(平均年齢22歳)と高齢者16人(同71歳)を対象にトレーニングを実施した。 トレーニング内容は、ストライプ柄の掲示物を見つめ、それが時計回り、反時計回りどちらに回転するかを見分けるというもの。掲示物の粒子の粗さに変化を加えるなどして、1日750回、トータル3750回受けてもらった。 そしてトレーニング終了後、参加者の視力を測定したところ、高齢者に著しい視力回復が見られた。トレーニング前、コントラストの見分け
twitterで呟いたり、別の場所で書いていたりしたもののまとめです。 【癌は放置せよというのは無責任極まりない話】 近藤誠氏は、「そもそも癌は治らないのだから放置せよ」と言います。確かに進行癌に関しては、進行を遅らせたりはできるものの、根治は難しいものもあります。しかしながら早期癌の多くは、早期発見、早期治療でかなり高い確率での治癒が見込まれます。彼はそれをそもそも癌ではなく「がんもどき」だと言います。治ったものは「がんもどき」、癌は治らない、手術や抗癌剤は病院や製薬会社の「金儲け」だから、治療を受けるべきではなく、放置すべきだと言って「金儲け」しています。 彼を擁護する立場からは、医療の現場では癌は治療しなくてはならないもので、治療しないという選択肢を選ばせてもらえない、治療せずに元気に一年生きるのと、副作用に苦しんで三年生きること、どちらが幸せと言えるのか、そういう意味で、「治療しな
長尾和宏「近藤誠先生、あなたの“犠牲者”が出ています」 【全文公開】 100万部ベストセラー『医者に殺されない47の心得』に現役医師が大反論 がんの“放置療法”など独自の主張でベストセラーを出してきた近藤医師。その意見は世の中には受け入れられるも、医療界からは黙殺されてきた。しかし今、1人の町医者が真っ向から反論する著書を上梓した。彼は何を問題視しているのか、率直に語ってもらった。 『医者に殺されない47の心得』(アスコム)という過激なタイトルの本が売れている。昨年12月に発売されてから版を重ね、今年9月には100万部を突破した。 著者は慶應義塾大学医学部専任講師の近藤誠氏(65)。がんの放射線治療が専門だが、従来から安易ながんの手術に警鐘を鳴らしてきた医師だ。この本はそうした主張の集大成ともいえる内容になっている。 曰(いわ)く、 「病院によく行く人ほど本来は不要な薬や治療を施されて早く
この記事では、身体がカタい人向けのストレッチを紹介します。 動画を見ながら正しいやり方で行うことがストレッチの効果を上げるコツです。 体を柔らかくするには? 毎日やろうストレッチ めちゃくちゃの硬い人はこっち 即効性のあるストレッチ ストレッチで得られるメリット ストレッチでダイエット ストレッチで人生を変える 体を柔らかくするには? まず見て欲しいのがコチラの動画です。 ストレッチは、闇雲にやればいいモノではありません。 体の力を抜き、息を吐きながら、気持ちいいくらいをキープすることが大切です。 多くの人が息を止めて勢いをつけながら筋肉を伸ばそうとしますが、逆効果です。筋肉はどんどん硬くなるでしょう。 ストレッチは「頑張らない」「無理しすぎない」ということを知る必要があります。 頻繁にストレッチをしているのに効果を感じられない方は伸ばしすぎの可能性が高いです。 毎日やろうストレッチ 身体
【寝ても寝ても眠い人は要必見!!】その6つの行動を辞めればもう眠くない!!!! April 2, 2014 18041 Views 「寝ても寝ても常に眠いんだけどどうして?」 「どれだけ寝てもすぐに眠くなっちゃうんだけどどうして?」 「しっかり寝たはずなのに寝不足なんだけど?」 「眠過ぎて勘弁して欲しい!」 「1年中眠い」 常に睡眠は充分取ってるはずなのに、常に襲いかかる眠さに悩んでいる人って とても多いんです。 でもその眠さの原因、これらの行動を自然にやってしまってたりしませんか? 実はこの6つの生活習慣が常に眠く感じてしまう原因になっているのです。 【1】寝る直前までTVを見たり、ベッドに入っても携帯やPCを見ている ★眠る前に見ている時間は翌日の寝不足感と比例しているんです。 調査結果により、就寝前のPCやTVの利用時間が長い人程、寝不足感を感じている人が多く出ています。 ★PCや
江端さんの忘備録(2013-10-17)コンドームの効果を、技術者視点で娘に淡々と語れる人 上記リンク先なんですが、いろいろと情報が不正確だと思います。鵜呑みにしたり、ましてやこの真似をして若い世代に性教育したりするのは危険かと。はてなブックマークで上記記事を絶賛してる方々、大丈夫ですか? 現在ではHIV感染症は死の病ではなく、「慢性疾患」です。 江端さんの忘備録(2013-10-17)コンドームの効果を、技術者視点で娘に淡々と語れる人の中には、このような記述があります。 長女:「エイズ・・・」 江端:「後天性免疫不全症候群(Acquired Immune Deficiency Syndrome:AIDS)。詳しいことは省略するが、感染すると潜伏期間が恐しく長く(10年程度)、発病すれば、原則死に至る病(やまい)だ。現在、完全に治癒できるクスリは存在しない」 「死に至る病(やまい)」という
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く