タグ

2018年5月8日のブックマーク (20件)

  • 「野党が執拗に求め作成」と投稿 不適切データで自民・橋本岳氏 | 共同通信

    裁量労働制を巡る厚生労働省調査の不適切データ問題に関し、自民党の橋岳厚労部会長が「(資料を)執拗に要求したのは野党で、繰り返し問い詰められ、(厚労省が)やむを得ず作成した」と釈明していることが8日分かった。自身のフェイスブックに7日付で投稿した。橋氏は不適切データを野党側に提示した当時の厚労政務官。 野党側に責任を転嫁したとも受け取られかねず、与野党対立に拍車を掛ける可能性がある。 橋氏は投稿について8日、共同通信の取材に「明らかに事実と違うとか、不適切なことがあれば教えてほしい。真摯に受け止めて対応していきたい」と述べた。

    「野党が執拗に求め作成」と投稿 不適切データで自民・橋本岳氏 | 共同通信
    dekaino
    dekaino 2018/05/08
    「お前の態度がお前を殴るよう俺をしむけたんだ」と責任転嫁しつつ妻をボコボコに殴るDV夫のようだ。執拗に求められようが、データを不適切にいじくった方が負け。
  • 「虚数はあるのか?」という話の物理学的な回答 - tdualのブログ

    はじめに 電磁気学/波動・振動論 オイラーの公式と振動 インピーダンスの例 インピーダンスの虚数 量子力学 終わりに 追記(2018-5-9) はじめに GW中にツイッターで「虚数はあるのか?」という話をタイムラインでよく見かけたので自分なりの回答をしようと思います。 私は大学/大学院で素粒子論・超弦理論をやってきた理論物理徒なので物理的な観点から回答します。 ※虚数はiで表現します。() 電磁気学/波動・振動論 物理で初めて虚数を使うのはおそらく電磁気学か波動・振動論でしょう。 オイラーの公式という形で出て来ると思います。 オイラーの公式 虚数によって指数関数と三角関数が関係付くという美しい公式です。 オイラーの公式と振動 ご存知の通り三角関数は振動を表しているのでも振動を表現しています。 では振動とはどう言う運動かというと、遠くに行こうとするものを中心に引き戻す力が働くので物体は振動し

    「虚数はあるのか?」という話の物理学的な回答 - tdualのブログ
    dekaino
    dekaino 2018/05/08
    つーか「実数って本当にあるの?」派だっているからな。超越数とか怪しさ満点じゃん?
  • 自動販売機でも働き方改革 JR東京駅で続けられる闘争ルポ | AERA dot. (アエラドット)

    今国会における安倍政権の最重要法案である「働き方改革関連法案」。19日ぶりに正常化した国会では野党から対案が提出されるなど、法案をめぐる議論の激化が予想される。 続きを読む

    自動販売機でも働き方改革 JR東京駅で続けられる闘争ルポ | AERA dot. (アエラドット)
    dekaino
    dekaino 2018/05/08
    900人中10数人の遵法労働でインパクト出るなんて、相当ぎりぎりだったんだな。
  • 年収2200万円で募集も医師は来ず 青森 深浦町 | NHKニュース

    過疎地の医師不足が問題となっていますが、青森県深浦町は年収2200万円などの条件を提示して医師を募集したにもかかわらず、3年余りかけても1人も採用できず、公募を断念したことがわかりました。 これまでに2人の医師が応募しましたが、家庭の事情などを理由に辞退し、結局、去年12月まで3年余りかけても1人も採用できませんでした。 このため町は公募で確保することを断念し、かつて町内で勤務した経験がある青森県三戸町の76歳の医師に頼み込んで、ようやく来月、診療所開設のめどが立ったということです。 青森県は人口10万人当たりの医師の数が、おととし平成28年の時点で全国で7番目に少なく、県内では弘前市とその周辺を除くすべての地域で全国平均を下回るなど医師不足が深刻化しています。深浦町は「精いっぱいの条件を示しても医師を確保するのは容易ではなく、地方の市町村が独自に医師不足を解消するのは難しいのが現状だ」と

    年収2200万円で募集も医師は来ず 青森 深浦町 | NHKニュース
    dekaino
    dekaino 2018/05/08
    1日8時間労働完全週休二日 (つまり診療受付は30時間/週くらい)って条件を守れるなら人が来るかもね。夜中に「先生 先生 うちの子が急熱なんです」とか来ないと確約できるなら。
  • 文書改ざん「どの組織でもありうる 個人の問題」麻生氏 | NHKニュース

    森友学園をめぐる財務省の決裁文書の改ざんについて、麻生副総理兼財務大臣は「どの組織でも改ざんはありうる。組織全体としてではなく、個人の資質が大きかったのではないか」と述べ、改ざんは個人の資質によるところが大きかったという認識を示しました。 そのうえで、「改ざんが組織全体で日常茶飯事で行われているということは全くない。そういった意味では、個人の資質とか、そういったものが大きかったのではないか」と述べ、決裁文書の改ざんは個人の資質によるところが大きかったという認識を示しました。 さらに、福田前事務次官によるセクハラ問題など財務省で問題が相次いでいることに対して、麻生副総理は「きちんとした体制をもう一度作り上げていかないといけない。ほかの省庁や外の意見を聞く機会が少ないのではないかという批判は一つあると思う。風通しのよさが必要で、人事異動で外の機関に出て行く必要性は大きい」と述べました。

    文書改ざん「どの組織でもありうる 個人の問題」麻生氏 | NHKニュース
    dekaino
    dekaino 2018/05/08
    「組織ぐるみを絶対認めないマン罪」もないからなあ
  • DNAテスト会社に犬のDNAを送ってみたら悲しくも予想通りの結果に

    DNAテスト会社に犬のDNAを送ってみたら悲しくも予想通りの結果に2018.05.07 18:0074,620 塚 紺 どうもです、ワンさん。 犬は人類の最良の友といいます。最近の研究では、遺伝子レベルで人間との類似点が指摘されることも。とはいえ人間と犬は姿を見れば分かるように、DNAは大きく違います。なので人間と犬を区別するのはそう難しくは無い...はずでした。ところがNBCシカゴが試しに犬のDNAを複数のDNAテスト・サービスに送ってみたところ、そのほとんどが人間のDNAではないことを検知したものの、「Orig3n」という一社は人間のDNAだと解釈して通常の分析結果を送り返してきたそうです。 アメリカだけでなく世界中で人気を呼んでいるDNA分析サービスですが、これがどれだけ正確なのかを調査するためにNBCシカゴは今回の実験を行なったとのこと。送ったのはBaileyと名付けられたゴール

    DNAテスト会社に犬のDNAを送ってみたら悲しくも予想通りの結果に
    dekaino
    dekaino 2018/05/08
    コンタミ(人のDNA混入)の可能性はないのかな? DNA増幅ではありがちな失敗。それでも信頼度は地に堕ちたよね。
  • 米ゼロックス大株主、買収条件「1株40ドル以上なら」:朝日新聞デジタル

    富士フイルムホールディングスによる米ゼロックスの買収計画に反対してきた同社の大株主2人が7日、米ゼロックス株の評価が「1株40ドル以上なら真剣に検討する」とする書簡を公表した。大株主側が買収の条件について具体額を示したのは初めて。富士フイルム側に対し、買収額の積み増しを迫る狙いとみられる。 筆頭株主で著名投資家のカール・アイカーン氏と実業家のダーウィン・ディーソン氏が、ほかの株主に向けた書簡に記載した。富士フイルムだけでなく、米投資会社がゼロックスの買収に関心を示しているとの報道に触れ、「我々の意図について臆測を退けるために言うと、すべて現金で最低でも1株40ドルの値付けならば真剣に検討する」と表明した。 ゼロックス株はこの1年間、30ドル前後で推移している。1株40ドルは、7日の終値(28・46ドル)を約40%上回る水準だ。今の買収計画では、米ゼロックスが自社の株主に1株あたり9・8ドル

    米ゼロックス大株主、買収条件「1株40ドル以上なら」:朝日新聞デジタル
  • 東京新聞:「セクハラ罪ない」発言に抗議 各地で女性ら一斉に:社会(TOKYO Web)

    女性記者へのセクハラを報じられ財務事務次官を辞任した福田淳一氏について、麻生太郎財務相が「『セクハラ罪』という罪はない」と発言したことを巡り、女性団体関係者らが7日、東京・霞が関の財務省前や札幌、京都市内に集まり、一斉に抗議の声を上げた。 参加者は同省前などで、性暴力被害者に寄り添う気持ちを表す「#WithYou」や、「セクハラを許さない」と書いたプラカードを掲げた。 麻生氏は4日、福田氏に関し「役所に迷惑を掛けたとか品位を傷つけたとかいろんな表現があるが、そういった意味である種の処分をした」と述べた。

    東京新聞:「セクハラ罪ない」発言に抗議 各地で女性ら一斉に:社会(TOKYO Web)
    dekaino
    dekaino 2018/05/08
  • [速報]AIがコードのレコメンドやバグの指摘など開発を支援してくれる「Visual Studio IntelliCode」発表。Build 2018

    [速報]AIがコードのレコメンドやバグの指摘など開発を支援してくれる「Visual Studio IntelliCode」発表。Build 2018 マイクロソフトは、米国シアトルで開催中のイベント「Microsoft Build 2018」で、AIを用いてプログラマの開発を支援する「Visual Studio IntelliCode」を発表しました。 Announcing Visual Studio IntelliCode - Enhancing everyday software development with the power of #AI across the entire development lifecycle. See what’s coming: https://t.co/k5eaYWcfnM #VS2017 #VSIntelliCode pic.twitter.co

    [速報]AIがコードのレコメンドやバグの指摘など開発を支援してくれる「Visual Studio IntelliCode」発表。Build 2018
    dekaino
    dekaino 2018/05/08
    役に立たないとは言わないが、機械学習と創造性は相性悪いからなぁ。不具合があっても、なぜ不具合になるのか誰も説明できないコードがでっち上げられそう。
  • 日本の過疎地を救う「ドバイ化」の具体案 地方だから可能な先進実験の中身

    における「地方再生」はたいてい、インフラ整備や町おこしによって過疎地の人口を増やそうとする。だが、投資家の玉川陽介氏は、砂漠に未来都市ドバイが忽然とできたように、「地方は東京ではできない先進的な取り組みを実験するフロンティア地域を目指すべきだ」と主張する。過疎地の新しい可能性とは――。 日の過疎地は、インフラを整備し、町おこしをして集客し、都市化することを考えている。目指すゴールは東京や大阪か。もしくは、人口を増やして県庁所在地の地位を得ることか。 しかし、未来を真剣に考えればそうすべきではないのは明らかだ。過疎地は、東京ではできない先進的な取り組みを実験するフロンティア地域となるべきだ。テクノロジー、金融、社会システムなど多くの領域で、過疎地をサンドボックス(実験場)化して、未踏の新規事業を推進する。経済的に自立できるシステムは何でも試すことができるようにしたらいい。一方、問題が起

    日本の過疎地を救う「ドバイ化」の具体案 地方だから可能な先進実験の中身
    dekaino
    dekaino 2018/05/08
    オムニ社に買収されたデトロイト市みたいになる?
  • 九電管内、太陽光比率が最大8割に、出力制御の準備は最終段階

    九電では、昼間低負荷期に太陽光からの出力が伸びる場合の下げ代対策として、2015年から格的に揚水発電所の昼運転(くみ上げ)を行っている。その回数は、2015年の584回から、2017年には1264回に急増している。今年4月8日には、全台数の揚水を運転しても、さらなる太陽光出力への対応余地は100万kWしかなかったという。 4月8日の需要は約800万kWだった。大型連休中さらに需要が減って700万kW程度に留まったり、大雨で揚水発電のダムが満水となり、くみ上げ運転できない場合など、火力発電の抑制量が限界となり、太陽光への出力抑制が必要になる。 九電による太陽光・風力発電設備に対する出力制御指令は、出力を抑制する日の前日に出される。指令を受けた再エネ事業者は、翌日の午前9時から午後4時までパワーコンディショナー(PCS)を停止し、電力系統への送電を停める必要がある。 公平性の観点から、対象と

    九電管内、太陽光比率が最大8割に、出力制御の準備は最終段階
    dekaino
    dekaino 2018/05/08
    九州は独立しても少なくとも電力の心配は不要ってことか?
  • 山口メンバー、アルコール依存の怖さ体現

    山口メンバー、アルコール依存の怖さ体現
    dekaino
    dekaino 2018/05/08
    アルコール依存とニコチン依存は病気だから専門医に行こうね。
  • 80歳以上のATM引き出し限度額を制限、三菱UFJ信託銀行

    三菱UFJ信託銀行は5月7日、詐欺対策として80歳以上の利用者の一部に対し、ATMでのキャッシュカードによる引き出し限度額を引き下げると発表した。 対象となるのは、2018年3月31日時点で80歳以上かつ、過去1年間でATMでのキャッシュカードの取引がない顧客。7月30日から制限する。 対象者には制限が自動で適用となるため、利用限度額の引き下げを希望しない場合は三菱UFJ信託銀行への申し出が必要としている。 高齢者からキャッシュカードをだまし取り、ATMで現金を引き出す事件が多発していることから、「今回の制限は警察からの要請などを踏まえて行うもの」と三菱UFJ信託銀行は説明している。 関連記事 スマートスピーカーの不具合で、住所がバレる? ある企業のスマートスピーカーの不具合が原因で、メールアドレス、音楽の好み、さらには住所までバレる可能性があった――そんなトラブルから、ユーザーが気を付け

    80歳以上のATM引き出し限度額を制限、三菱UFJ信託銀行
    dekaino
    dekaino 2018/05/08
    引き出し限度額を一律に低い額に設定する。もちろん個別に限度額を変更することは可能。信託銀行の真の顧客は名義人ではなくて名義人の遺産受取指定人ですから財産毀損リスクを下げるのは当然ですね。
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
    dekaino
    dekaino 2018/05/08
    若者にとってネスカフェは、ダハダ~♪でも違いがわかる男でもなく、ネスカフェアンバサダ↑ by 藤井祥子なわけですよ。
  • 日本初 運賃無料タクシー運行へ 「15歳起業」の若手実業家が新会社(1/2ページ)

    最年少社長として15歳で起業したことで知られる若手実業家が、平成31年3月から、日で初めての無料の配車・運行サービスを始めることが分かった。利用者は専用のアプリを使って配車を受け、車内のディスプレーに店や商品などの情報が流される。走る広告塔として、運賃に当たる運行コストは広告のスポンサーが負担する仕組み。8日に正式に発表する。(大塚昌吾) 新会社は「nommoc(ノモック、福岡市)」で、社長は15歳で大型イベントの映像演出などを手がけるセブンセンスを設立した吉田拓巳氏。 新会社は、日クラウドキャピタルが運営する株式投資型クラウドファンディングサービスのFUNDINNO(ファンディーノ)を通じ、目標額5千万円を調達する。8日夜に募集を開示し、12日から申し込みを受け付ける。 無料の配車サービスは、社名と同じサービス名で、コンパクトシティーである福岡市天神を中心に10台ほどでスタートし、東

    日本初 運賃無料タクシー運行へ 「15歳起業」の若手実業家が新会社(1/2ページ)
    dekaino
    dekaino 2018/05/08
    緑ナンバーとるの? 法務を全然考慮していない気がする。万一うまくいっても大資本が追っかけ参入してあっという間に駆逐される未来しか見えないゾ。
  • 通信の最適化の実施内容について | スタッフブログ | マイネ王

    最適化の基的な考え方について 最適化を実施するにあたり、基的な考え方は、「混雑時の通信速度を改善する」というものです。最適化を行うことで、昼休みにWeb閲覧する際、静止画のダウンロードがもたつきページ全体の表示に時間がかかる、とか、YouTubeを見る際、バッファリングに時間がかかり再生が始まらない、などで非常に使いにくいという状況を少しでも改善するために、必要最小限のトラフィック制御を行うことを目的としています。 最適化の実施内容について 最適化の実施内容は大きく分けて、「1. データ圧縮」「2. トラフィック制御」の2点です。 1. データ圧縮について 具体的には以下のデータ圧縮を実施しています。 ・テキスト圧縮 テキストデータをgzip圧縮形式により、無劣化で圧縮しています。 ・静止画圧縮 JPEG、PNG、GIFフォーマット画像に対して圧縮しています。 圧縮による劣化の程度(見

    通信の最適化の実施内容について | スタッフブログ | マイネ王
    dekaino
    dekaino 2018/05/08
    SSLが遅い件については、UDPとTCPの区別はパケットヘッダですぐつくんだからQUICと誤認識して帯域制限って言い訳はできない気がします。
  • 教育×WASEDA ONLINE

    トミヤマユキコ/早稲田大学文化構想学部助教 2018.5.7 「大学でマンガに関する授業を持っている」と言うと「マンガの描き方を教えてるんですか?」と訊かれがちだ。でも、わたしはマンガ家ではない。むしろめちゃくちゃ絵が下手である。 「描き方を教えるわけではなくて、少女マンガや成人女性向けマンガに描かれた女性の労働について分析・考察する授業なんですよ」と説明すると、不思議そうな顔をされる。まあ、そんな表情になってしまうのも無理はない。「そんなものが大学の授業として認められるのか?」と思うのも「え、少女マンガって、基恋愛マンガでしょ? 労働関係ある?」と思うのも、よくかわるから。ごくたまに、目を爛々と輝かせお仕事マンガへの愛を語ってくれる人もいるけれど、それはかなりの少数派。 ……というわけで、わたしは「労働系女子マンガ」という、かなりマイナーなジャンルを研究している。研究をスタートさせるき

    教育×WASEDA ONLINE
    dekaino
    dekaino 2018/05/08
    もやもやするお仕事マンガ、働く女子は「OL進化論」働く男子は「六平太」。著者よりも支持する読者や編集者がどんな人なのか知りたい。
  • 富裕層の「アリペイ離れ」が始まっている - 中華IT最新事情

    一部の富裕層にアリペイ離れの現象が見られるという。アリペイの理財商品である余額宝の利回りは4%台。まとまった資金を持っている富裕層にしてみれば、余額宝よりも利回り7%台の銀行の理財商品の方が魅力的だからだと今日頭条が報じた。 アリペイのもうひとつの魅力「余額宝」 アリペイは、アリババが運営するQRコード方式スマートフォン決済で、都市部であればほぼどの店でも使えることから、街中の対面決済の主流な手段となっている。都市部で現金で決済する人は相当珍しい状況だ。 しかし、多くの中国人がアリペイを利用するのは、この決済機能だけではなく、金融機能にも魅力を感じている。 ひとつは、余額宝と呼ばれる理財機能。余額宝に入金をしておくだけで、4%以上の利子がつく。しかも、いつでも1元単位で引き出すことができるので、多くの人が給料をもらったら、限度いっぱいまで余額宝に入金してしまい、その日使う分だけを引き出して

    富裕層の「アリペイ離れ」が始まっている - 中華IT最新事情
    dekaino
    dekaino 2018/05/08
    花唄・借唄は、クレヒスが通販業者であるアリババにも公開されているからこそできるサービス。日本の金融規制では実現困難だろう。
  • 森友問題 価格交渉を示唆する新たな文書(ABCテレビ) - Yahoo!ニュース

    森友学園の小学校建設をめぐる文書が公開され、学園と国側との間で土地の価格交渉を示唆する内容が、また新たに見つかりました。 大阪府はきょう、森友学園に関する161枚の文書を新たに公開しました。公開された文書の中には、森友学園が開いた理事会の議事録があり、国有地が売却される1週間前、籠池前理事長が「賃借料を支払うより、分割で買う方が安く、得策」「長い間、国と土地代引き下げの交渉を行ってきた結果が出てよかった」と発言していたことがわかりました。また、別の日には賃借料について「国と学園との金額のせめぎあいをしている最中」という記述もあり、学園と国側が事前に国有地の価格交渉をしていることがうかがえます。価格交渉をめぐっては、国会で学園側と近畿財務局が土地の売買価格について、やりとりする音声が公開されていますが、国は否定しています。

    森友問題 価格交渉を示唆する新たな文書(ABCテレビ) - Yahoo!ニュース
    dekaino
    dekaino 2018/05/08
    首相辞めたらパクられるから辞められないでいるって噂の信憑性がまた増してしまった。
  • 「朝ごはんは食べたか」→「ご飯は食べてません(パンは食べたけど)」のような、加藤厚労大臣のかわし方(上西充子) - 個人 - Yahoo!ニュース

    <追記>(2018年5月10日) この記事で紹介した加藤大臣の「追及かわし」の手法を、筆者はツイッター上で「#ご飯論法」と名付けた。 <追記>(2018年5月16日) 上記の追記が不正確であったため、改めて追記しておきたい。国会から不誠実答弁を追放すべく、「#ご飯論法」とハッシュタグをつけて積極的に拡散したのは筆者であるが、「ご飯論法」という表現じたいは筆者の命名ではなく、ツイッター上からいただいたものである。初出について、確認の上、改めて追って追記したい。 <追記>(2018年5月17日) 「ご飯論法」の初出について、確認したところ、紙屋高雪氏(@kamiyakousetsu)が5月7日にこの記事を紹介いただきながら「ご飯論法」と言及されていたことが初出と確認できた。「ご飯論法」の来歴と拡散の推移については、次の記事で改めて取り上げたい。 ここでは「#ご飯論法」を、次のように定義しておき

    「朝ごはんは食べたか」→「ご飯は食べてません(パンは食べたけど)」のような、加藤厚労大臣のかわし方(上西充子) - 個人 - Yahoo!ニュース
    dekaino
    dekaino 2018/05/08
    これは、こんにゃく問答と言ってですね、官僚が国会答弁でやっちゃいけない類のしぐさです。