タグ

2023年7月18日のブックマーク (12件)

  • 仕事抱える人が知らない「部下に丸投げするコツ」

    「自分と同じように動ける人間がもう1人ほしい!」 多くのリーダーやマネージャーほど、ほかの人には任せられないと悩んでいます。任せることができない理由は人によってさまざまです。 「自分でやったほうが早い」「人に頼みごとをするのが苦手」「部下が思うように動いてくれない」など。 「任せられる人がいない」と考える人は、プレイヤー時代に優秀だった人が多い傾向です。任せる相手をどうしても自分と比べてしまいます。 「任せる」というのは『はじめてのおつかい』のようなものです。もし親が「おつかいの能力がまだ低いから外には出さない」と判断したら、子どもの成長は生まれません。 ビジネスでも同じで、任せないということはメンバーや部下の成長するチャンス、モチベーションを奪っています。結果、次のリーダーの活躍が遅れて、組織としての成長が停滞してしまうのです。 そこで、今の時代に必要な任せ方である「正しい丸投げ」のやり

    仕事抱える人が知らない「部下に丸投げするコツ」
    dekaino
    dekaino 2023/07/18
    「丸投げ」するなら出来栄えに文句つけてはいけない。チェックと手直しなんてもっての外。それが丸投げのコツ。文句があるなら丸投げせずに適切に指示して成果物レビューして必要に応じてリテイク出すのがスジ。
  • 「人より全然揃っている」無印良品の不揃いバウムの不揃いさを計測する

    私達消費者が世の中において最もどうでもいいと感じている問題とは「無印良品の不揃いバウムの不揃いさ」である。 無印良品は「不揃いですいません」と言うが(※)私達はどうでもいい。だからこそ買う。 私達はいつも問題を解決したい。できればどうでもいいものを。ならばやるしかない。どれだけ不揃いなんだろうか。デイリーポータルZのマッド暮しの手帖的側面が牙を剥いた。 ※もちろんそんなことは言ってないが勝手に感じている 不揃いさって測れるのか? 気候変動対策に社会の分断、私達はたくさんの問題を抱えているがとりあえずできることからやっていこう。今日は無印良品の不揃いバウムの不揃いさを測る。 不揃いバウム。無印良品でいつのまにか「不揃い」がつくようになった商品だ だけど不揃いさって測れるのだろうか? そんな単位は聞いたことがない。 検索をする。あった。データのばらつき具合を「標準偏差」というらしい。偏差値の「

    「人より全然揃っている」無印良品の不揃いバウムの不揃いさを計測する
    dekaino
    dekaino 2023/07/18
    R使えよ
  • 社長報酬1年間返上へ ビッグモーター保険金不正(共同通信) - Yahoo!ニュース

    中古車販売大手ビッグモーター(東京)が、自動車保険の保険金不正請求問題で兼重宏行社長の報酬全額を1年間返上とする方針を固めたことが18日、分かった。副社長や専務らも報酬の10~50%を3カ月間返上する。 【ビッグモーターの工場と人員の推移】修理ノルマ、1台当たり14万円 再発防止策として、企業統治体制を改善するため社外取締役を入れることや、作業を監査する人員を増やして不正行為の早期発見につなげることなども定める。 関係者によると、企業統治機能の不全といった責任を取って報酬を返上する。社長以外では、副社長が報酬の50%、専務が30%、常務が20%、取締役が10%を、それぞれ返上する。

    社長報酬1年間返上へ ビッグモーター保険金不正(共同通信) - Yahoo!ニュース
    dekaino
    dekaino 2023/07/18
    小山昇の武蔵野と縁を切るのも必要なのでは?
  • 全国各地でコストコ「高時給求人」の衝撃広がる 群馬の経営者は「時給1500円は無理」と嘆息

    地域で初めてのコストコ出店は働き手確保に大きな影響を与えている(イメージ、Sipa USA/時事通信フォト) 地方ではいま、古くからの小売経営者に大きな衝撃が広がっている。最低賃金が800円台の地域でも、地域によっては世界的小売チェーンの店舗が時給1000円以上からスタートできることを確約して働く人を募集しているからだ。俳人で著作家の日野百草氏が、岸田文雄首相が掲げた「最低賃金の全国平均1000円」を軽々と超えてくる高時給求人に揺れる地元小売業経営者や募集担当者の音を聞いた。 * * * 「時給1500円は無理だ。群馬県の最低賃金は895円、世界的企業の真似はできない」 群馬県のガソリンスタンド経営者が語る。時給1500円とはアメリカ発祥の世界的な会員制倉庫型店舗を展開する「コストコ」のことである。いま群馬県だけでなく、日各地でコストコによる「高時給求人」が猛威を振るっている。 「コス

    全国各地でコストコ「高時給求人」の衝撃広がる 群馬の経営者は「時給1500円は無理」と嘆息
    dekaino
    dekaino 2023/07/18
    「群馬の小売でグローバルスタンダードに勝てる店なんかない」群馬発祥のヤマダ電機があるじゃないか! あ、ヤマダの店員はメーカーから派遣される人身御供だらけで地元民を雇用しないんだったっけ。
  • 家庭科の先生『お金が無くなったら卵を食べなさい。卵とご飯、それにビタミンがあれば生きていけます』→卵はほぼ完全栄養食らしい

    あくおん @akuaion 高校生の頃、家庭科の先生が「お金が無くなったら卵をべなさい。卵とご飯、それにビタミンがあれば生きていけます。」と教えてくれた。実際、卵はビタミンCと物繊維以外はすべてを含んでいる。言っている事は完全に正しい。物の授業だった。 2023-07-17 15:07:54

    家庭科の先生『お金が無くなったら卵を食べなさい。卵とご飯、それにビタミンがあれば生きていけます』→卵はほぼ完全栄養食らしい
    dekaino
    dekaino 2023/07/18
    鶏卵 いつまでも物価の優等生ではないかもしれないんだよな。石油と飼料用穀物の輸入が制限されたらあっという間に高級品になるゾ。
  • なぜ600mL入る容器で「雪印コーヒー500mL」販売? 小2問い合わせに「神対応」...メーカーは反響に驚き&戸惑い

    「雪印コーヒー500ml」の容器には、600mlの水が入るはずなのになぜ100mL少ない状態で販売しているのか。なぜ学校で習う容積の単位「dl」を用いないのか。――児童の問い合わせに対し、雪印メグミルクが粋な回答を行ったとSNSで話題になっている。 J-CASTニュースの取材に対し、同社広報IR部は2023年7月13日、「普段通りの対応」だったとして反響の大きさに驚いている。 「学校で勉強しているたんいがつかわれていないのはふしぎですね」 一連のエピソードを伝えたのは、私立小学校教諭・前田健太さん。ツイッターで11日、「すごい自主学習」が提出されたと紹介した。 ある児童が、雪印コーヒーの500mlパックに入る水の量を調べたところ、600mlまで入ったという。なぜ500mlしか入っていないのか、さらにはなぜ「5dl」という単位で表示しないのか。気になった児童は、雪印にメールで問い合わせた。そ

    なぜ600mL入る容器で「雪印コーヒー500mL」販売? 小2問い合わせに「神対応」...メーカーは反響に驚き&戸惑い
    dekaino
    dekaino 2023/07/18
    EUではcL(センチリットル)表記多いよね。75cL (=750cc)のボトル。SI単位系的にはccよりmLがより正当な表記なんだよな。
  • 日本人にとって政治は自然現象である

    なぜ日人は権力と戦わないかっていうと日人にとっての社会や政治って 天気や地震のような自然現象なので自らの手で作るって発想自体がないんだよね 悪政は個人の力ではどうにもできない天災であり過ぎるのを待つ以外の選択肢がない [追記] 一揆って代表の命と引き換えにお上の慈悲(年貢の減免)を求めるものだから フランスの抗議運動とはむしろ対極だと思う 龍神様に生贄を捧げて怒りを静めましょうと同じ考えで 日人は古くから政治と自然の区別がなかったという傍証かと もちろん少数の例外はどこにでもあるだろうけど

    日本人にとって政治は自然現象である
    dekaino
    dekaino 2023/07/18
    中国でも、4000年の歴史で現代にいたるまで、中央政府は庶民にとって自然災害って認識ですよね
  • 富士通退職者向けのSNSで波乱、問題視された現役経営幹部名の投稿とは

    「この投稿、どう思います」。2023年7月3日の夜、知り合いの富士通退職者から電子メールが届いた。Facebookに富士通退職者が集まるグループがあり、そこに現役の上級幹部名で投稿があったが、物議をかもしているという。 自治体が証明書をコンビニエンスストアで発行できるサービス「Fujitsu MICJET コンビニ交付」のトラブルについて、あるOBが6月末、「危機管理が全くできていないと懸念」している、と投稿した。これに対し、「福田譲」名義で次の投稿がなされた。 「現役です。問題になっているプログラムは2009年製です。現役製ではありません。自分ごととして『応援』していただけるOB/OGを求めている/リスペクトしていること、分かっていますか? ガッカリする/ありがたく思う。大きく分かれています。皆さん、どうありたいですか?問われているのは皆さんではないかと思います」 富士通で福田譲氏と言え

    富士通退職者向けのSNSで波乱、問題視された現役経営幹部名の投稿とは
    dekaino
    dekaino 2023/07/18
    現役目線ではOBはうまく逃げ切った犯人だもんな。OBも「俺たちも現役時代は逃げ切ったOBの尻拭いをした。それが現役の仕事だ」と言いたいのだろうが。そして顧客の都合まるまる無視して犯人捜しと糾弾してるのヤバい
  • おれたちはTwitterでなにがしたかったのか?

    ネットが乱れている! ネットが乱世だ。言い過ぎかもしれない。 しかし、日でとくにユーザーの多いTwitterが大混乱している。閲覧制限、API制限。 そこに、Metaのスレッズが殴り込みをかけてきた。殴り込みといえるかどうかは後で考える。 そして、日のインターネットの古典である5chもおかしくなった。APIを握っていたJaneが、接続先をTalkという2ch様の新しい掲示板に切り替えた。切り替えたが、5chAPI開放して、ほかの専用ブラウザで見られるように戻った。 なにが起こったのか、どんな反乱だったのか、今のところわからない。専用ブラウザJaneStyleユーザー以外もTalkに切り替えるのか、5chが巻き返して存続するのか。今、これを書いている段階ではわからない。 ちなみに、おれは「あめぞうリンク」の崩壊から2chの誕生に立ち会った「アングラ私書箱」の出だが、2chに書き込んだこ

    おれたちはTwitterでなにがしたかったのか?
    dekaino
    dekaino 2023/07/18
    Twitter API v1.1が死んだのが地味に影響大ですよね。ここをThreadsがカバーしたら世間のTwitterエコシステムは一気に移行するかもしれない。少なくとも日本はその可能性ある。
  • FX投資詐欺情報を拡散します&弁護士は弁護士に紹介してもらうのがオーソドックス(?)らしい - 🍉しいたげられたしいたけ

    はてなー」の b:id:kiku-chan さんが、ご家族が巨額の投資詐欺に遭った経緯を「はてな匿名ダイアリー」に公開されました。「拡散希望」とのことでしたので、微力ながらブックマークコメントと連携ツイート、ならびに弊ブログにブログカードを貼って拡散します。 折あるごとに書いていますが、拡散という行為は拡散した者も元発信者と同等以上の責任を負います。拡散希望と書いてあれば何でも拡散するわけじゃないですよ。ブコメに書いた通り、「弱ってる心につけ込む」「foot in the door (ドアに足をこじ入れるように、少額から始めて信用させ徐々にエスカレートさせる手口)」が「許せない!」と感じられたのです。 anond.hatelabo.jp 1点のみ、ツイッターの方でご人のアカウントに直接リプした内容ですが、参考になるかも知れないのでブログの方にも書きます。また、もしかしたら私が間違ったこ

    FX投資詐欺情報を拡散します&弁護士は弁護士に紹介してもらうのがオーソドックス(?)らしい - 🍉しいたげられたしいたけ
    dekaino
    dekaino 2023/07/18
  • 前に勤めてた病院に出入りしてたイケメンMR。 事務の女の子(医療法人の方..

    前に勤めてた病院に出入りしてたイケメンMR。 事務の女の子(医療法人の方の事務職で近所のクリニック院長の娘)持ち帰っちゃって、女の子のお父さんに学費出すから医学部行って娘と結婚しろって迫られて退職して私立医学部入ってたな。 元々薬学部出てるから頭はそれなりに良いんだろうけど。 良いお医者さんになってるかしら。

    前に勤めてた病院に出入りしてたイケメンMR。 事務の女の子(医療法人の方..
    dekaino
    dekaino 2023/07/18
    一部の医学部には学士編入を受け入れてるとこがあるんだよね。2年次か3年次に編入だから編入してから最短4年で研修医になれてそこから2年研修すれば開業できる。
  • メタのThreads、利用最多はインド Twitter代替争い激化 - 日本経済新聞

    米メタが日時間6日に始めたSNS「Threads(スレッズ)」のダウンロード数を国別で分析したところ、インドが全体の4分の1強を占め最多だった。2位の米国に次いでブラジルとメキシコが上位に入るなど新興国の存在感が大きい。米国や日が中心の「Twitter(ツイッター)」とは異なる普及状況が明らかになった。メタはアプリ配信開始5日後の11日までにスレッズの利用者数が1億人を超えたと明らかにした

    メタのThreads、利用最多はインド Twitter代替争い激化 - 日本経済新聞
    dekaino
    dekaino 2023/07/18
    ブラウザ版が使えるようにならないとなあ