タグ

railに関するdekainoのブックマーク (543)

  • タモリ、“新幹線の頭脳”にタレントとして初めて取材。開業60年、新幹線の進化の秘密を徹底検証

    4月25日(金)、『タモリステーション』の最新作が放送される。 スポーツや気候変動、インバウンド、コンビニエンスストア、闇バイト強盗、南海トラフ地震など多彩なテーマを深掘りしてきた同番組。今回のテーマは、1964年の誕生から60年、人間で言えば還暦を迎えた“新幹線”だ。 世界初の高速鉄道として産声をあげた新幹線はいかにして生まれ、なぜ今なお世界から称賛され続けているのか? 今回はJR東海全面協力のもと、タモリが新幹線の頭脳“総合指令所”などめったに見ることのできない非公開エリアを初取材。『タモリステーション』ならではの視点で、新幹線の“進化の秘密”をひも解く。 スタジオには、俳優・木村佳乃のほか、鉄道の専門家・金山洋一(富山大学 学術研究部 都市デザイン学系 特別研究教授)が出演し、解説を加えていく。 ◆タモリが極秘エリアに初潜入! 高速鉄道でありながら山手線のラッシュ時なみの過密ダイヤの

    タモリ、“新幹線の頭脳”にタレントとして初めて取材。開業60年、新幹線の進化の秘密を徹底検証
    dekaino
    dekaino 2025/04/15
  • 小田急線 座間の踏切で人身事故 上下53本が運休、3万5千人に影響 | カナロコ by 神奈川新聞

    9日午前7時40分ごろ、座間市相模が丘1丁目の小田急小田原線の小田急相模原-相武台前間の踏切(警報機・遮断機あり)で人身事故が発生した。 小田急電鉄によると、相模大野-相武台前間で一時運転を見合わせ、上下線計53が運休するなどして約3万5千人に影響した。

    小田急線 座間の踏切で人身事故 上下53本が運休、3万5千人に影響 | カナロコ by 神奈川新聞
    dekaino
    dekaino 2025/04/09
  • 「赤ランプのまま座ってる」 中央線グリーン車「無賃乗車」トラブル! 罰則強化では根本解決にならないワケ 利用者心理と制度設計の摩擦を考える | Merkmal(メルクマール)

    「赤ランプのまま座ってる」 中央線グリーン車「無賃乗車」トラブル! 罰則強化では根解決にならないワケ 利用者心理と制度設計の摩擦を考える 2025年3月15日、JR中央線快速および青梅線にグリーン車が導入され、快適性向上を目指す一方で、「無賃グリーン乗車」の問題が浮上。利用者心理と制度設計のズレが、制度への信頼を揺るがしている。罰則強化だけでは根解決にはならず、柔軟な制度設計が求められる今、快適な移動空間の未来をどう築くべきか、議論が進んでいる。 2025年3月15日、JR中央線快速および青梅線にグリーン車の営業サービスが始まった。通勤通学の混雑緩和や快適性の向上が狙いとされ、多くの利用者から歓迎の声が上がっている。 一方、SNS上ではある異変が静かに広がっていた。 「また赤ランプのまま座ってる人がいる」 「アテンダントが来るまで払わない感じ、何なんだ」 といった報告が相次ぎ、無賃グリ

    「赤ランプのまま座ってる」 中央線グリーン車「無賃乗車」トラブル! 罰則強化では根本解決にならないワケ 利用者心理と制度設計の摩擦を考える | Merkmal(メルクマール)
    dekaino
    dekaino 2025/04/07
    紙のグリーン券というものもあるんだよ。Suicaグリーン券は当日券しか買えないし、複数人分まとめ買いもできない。みどりの窓口で紙のグリーン券を買うなら、翌日以降の券が買えるし、まとめ買いも可能なんだよね。
  • 「乗るならちゃんと買えや」JR中央線グリーン車に“タダ乗り客”続出でネット大荒れ…JR東日本の対応を聞いてみた | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け

    JR中央線に待望のグリーン車…しかしXには思わぬ“報告”が 2025年3月15日より始まったJR中央線快速・青梅線のグリーン車サービス。2024年秋からサービス開始までは「グリーン車お試し期間」とされ、グリーン料金不要で乗車することができたため、その乗り心地を体験した人も多いだろう。 お試し期間終了後は、乗車するためには乗車券(または定期券)とは別に、「普通列車グリーン券」の購入が必要となったのだが、Xには以下のような“報告”が続々とあがっているのだ。 「中央線のグリーン車乗る度に無賃乗車の人見過ぎてて…払ってんの馬鹿らしくなるから対策して欲しい」 「中央線グリーン車始まってだいぶ経つけどグリーン券買わずにタダ乗りする奴何なん?乗るならちゃんと買えや」 「中央線グリーン車に乗って見てると、『あわよくばタダ乗り狙い、しかしグリーンアテンダント来たら潔く払う』みたいなスタンスのおっさんは一定数

    「乗るならちゃんと買えや」JR中央線グリーン車に“タダ乗り客”続出でネット大荒れ…JR東日本の対応を聞いてみた | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け
    dekaino
    dekaino 2025/04/05
    紙のグリーン券を買って乗車してるのにアテンダントor車掌が検札に来ないので座席上方のLEDが赤色のままというケースがよくある。LEDが赤だからといって不正乗車してるとは限らないので誤解なきように。
  • Vol.3840 中高年の私にはちょっと難しかった中央線快速のグリーン車の利用 | まろん通信

    Vol.3840 中高年の私にはちょっと難しかった中央線快速のグリーン車の利用 | まろん通信
    dekaino
    dekaino 2025/03/28
    「料金は500円均一、車内でSuicaのマークにタッチでグリーン券が購入ができるようにならないだろうかと思う次第」そんなことしたらグリーン車が混雑してしまう。利用ハードル高いからこそ快適な乗車率を維持できる
  • 東北新幹線、連結運転14日再開へ こまち号に電気異常か - 日本経済新聞

    JR東日は11日、東北・秋田・山形新幹線の連結運転を14日に再開すると発表した。東北新幹線の連結が走行中に外れたトラブルを受け、6日から連結運転を見合わせていた。走行時に連結の解除を防ぐ固定器具を取り付けて再開する。14日始発の上り列車から順次再開する。山形新幹線「つばさ」の東京―福島間、秋田新幹線「こまち」の東京・仙台―盛岡間の指定席券は13日以降に販売を再開する。15〜31日の乗車分は1

    東北新幹線、連結運転14日再開へ こまち号に電気異常か - 日本経済新聞
    dekaino
    dekaino 2025/03/11
    思ったより早く復旧。でも脱着は半手動という暫定策だ。
  • 【JR東】中央線快速「新宿行」運行終了 |2nd-train鉄道ニュース

    2025年3月9日をもって、中央線快速電車「新宿行き」が定期列車としての運行を終了しました。これは現行ダイヤにて土曜・休日のみ設定されていたもので、3月15日のダイヤ改正でなくなるため、9日が最後となったものです。 この列車は、折り返し後新宿駅始発の「ホリデー快速おくたま」の運転のため設定されていたもので、ダイヤ改正後は「ホリデー快速おくたま」は東京駅始発となります。 最終日はE233系T37編成が充当されました。

    【JR東】中央線快速「新宿行」運行終了 |2nd-train鉄道ニュース
    dekaino
    dekaino 2025/03/11
  • JR東日本 新幹線の連結運転を14日まで取りやめ 混雑続く見通し | NHK

    東京都内を走行中の東北新幹線で連結部分が外れた問題で、JR東日は連結運転の取りやめを今月14日まで延長すると発表しました。引き続き、多くの運休が出て、駅や列車は混雑する見通しです。 6日、東京都内を走行していた東北新幹線の「はやぶさ」と「こまち」の連結部分が外れました。JR東日は原因が判明し、必要な対策が完了するまで東北・秋田・山形新幹線の連結での運転をすべて取りやめるとしています。 これまで、9日までの取りやめを明らかにしていましたが、期間を延長し、今月14日まで取りやめると発表しました。これにより、1日あたりおよそ60が運休するなどして座席数が2万7000席ほど減るということです。 引き続き、秋田や山形への直通運転は行われず、駅や列車は混雑する見通しです。15日以降については改めて発表するとしています。 また、国の運輸安全委員会は運転士や車掌からの聞き取りのほか、車両の確認を行う

    JR東日本 新幹線の連結運転を14日まで取りやめ 混雑続く見通し | NHK
    dekaino
    dekaino 2025/03/08
    3月20日に東北新幹線に乗る予定だが、それまでに解決してほしいものだ
  • “鉄道好きの女性”に光を当てた「鉄子の旅」案内人・横見浩彦さん逝去 ファン拡大の功績と残された課題 | デイリー新潮

    「週刊新潮」の発売前日に速報が届く! メールマガジン登録 デイリー新潮とは? 広告掲載について お問い合わせ 著作権・リンクについて ご購入について 免責事項 プライバシーポリシー データポリシー 運営:株式会社新潮社 Copyright © SHINCHOSHA All Rights Reserved. すべての画像・データについて無断転用・無断転載を禁じます。

    “鉄道好きの女性”に光を当てた「鉄子の旅」案内人・横見浩彦さん逝去 ファン拡大の功績と残された課題 | デイリー新潮
    dekaino
    dekaino 2025/03/07
    そうそう。横見さんは濃い文章を書く人ではなく濃いトークをする人だったんだよね。さかなくんさんに近いか?
  • 駅で発見した「乗車無料」看板、必要なアイテムが最高すぎる 「全国でやって」と称賛の嵐

    2月、そして3月は受験シーズンのラストスパート。現在X上では、とある鉄道会社が受験生のために実施した取り組みが「当に素晴らしい」と話題になっているのをご存知だろうか。 画像をもっと見る ■駅で発見した立て看板、その内容は… 17日、とあるXユーザーが「いいはなし」と綴り、駅の改札付近に設置された立て看板の写真を投稿。 看板の内容は「3月10日の県立高校後期入試は受験生は無料でご乗車いただけます」「受験票をご提示ください」というものであった。 同ポストは瞬く間に話題となり、投稿から2日足らずで2,000件以上ものリポストを記録している。 鉄道会社の思いやりが伝わってくる素晴らしい光景だが、読者諸君はこちらの取り組みに込められた「二重の効果」にお気づきだろうか。 関連記事:新潟の駅ホームに自習室、一体なぜ… 鉄道会社の明かす「設置エピソード」が胸熱だった ■「お世話になった」という地元民も

    駅で発見した「乗車無料」看板、必要なアイテムが最高すぎる 「全国でやって」と称賛の嵐
    dekaino
    dekaino 2025/02/27
    これは間違って別の駅に行ってしまうことも防止できそう
  • 茨城県がつくばエクスプレスの土浦方面延伸で「事業計画素案」|NHK 茨城県のニュース

    茨城県は、2045年ごろを構想とするつくばエクスプレスの土浦方面への延伸について、採算性を踏まえてルートなどを調査してきた結果、「事業計画素案」をまとめました。 この中では、土浦市内に、今のJR土浦駅の隣接地に新たな終点となる駅を作るほか、この終点と、つくば駅の間に、中間駅を整備することを想定しています。 事業費は、土浦方面への延伸単独では、およそ1320億円、東京駅付近への延伸も一体で整備する場合は、およそ3070億円で、いずれも試算では効果が費用を上回るとしています。 【土浦延伸について地元市長は】 土浦市の安藤真理子市長は、「事業計画素案は、土浦延伸の実現に向けて、また一歩前進したことを意味しており、非常にうれしく思っている。東京延伸と一体的に進めることで、地域経済の発展への起爆剤になるものと考えており、県との連携を密にして、2045年の開業に向けて全力で取り組んでいきたい」とコメン

    茨城県がつくばエクスプレスの土浦方面延伸で「事業計画素案」|NHK 茨城県のニュース
    dekaino
    dekaino 2025/02/25
    へー
  • 漫画「鉄子の旅」横見浩彦さんが急性心不全で死去 1月18日まで「身体中がダルくなり」X更新→回復表明も/デイリースポーツ online

    漫画「鉄子の旅」横見浩彦さんが急性心不全で死去 1月18日まで「身体中がダルくなり」X更新→回復表明も 2枚 小学館「月刊サンデーGX」編集部は21日、漫画「鉄子の旅」に携わったトラベルライターの横見浩彦氏が、1月19日に急性心不全のために死去したことを発表した。63歳。葬儀は親族のみで執り行ったという。 「鉄子の旅」シリーズは、作者が旅の案内人という立場の横見さんに同行する鉄道紀行漫画。2001年から掲載誌と作者を替え、2019年まで続いた。 同編集部は、「長きにわたり、日全国全駅乗下車を達成された『究極の鉄道オタク』の視点から、旅の案内人としてさまざまな鉄道の魅力をご紹介いただきました」と感謝した。 横見さんは1月18日までXを更新。「身体中がダルくなり、喉も痛く、ついにインフルにかかったか、と危惧したが、ほぼ24時間眠りに眠った結果、ケロッと治ってスッキリ。睡眠の力って凄いな」など

    漫画「鉄子の旅」横見浩彦さんが急性心不全で死去 1月18日まで「身体中がダルくなり」X更新→回復表明も/デイリースポーツ online
    dekaino
    dekaino 2025/02/22
    急死だったのか
  • JR西日本、30日間乗り放題パス発売へ 5万円 | 鉄道ニュース | 鉄道新聞

    「(ICOCAでGOJR西日無限大パス」自由周遊区間(JR西日ニュースリリースより) 日時など 発売期間:2025年2月14日(金)~3月12日(水) 利用期間:2025年2月15日(土)~4月10日(木)のうち連続する30日間 ※JR西日ICOCAエリア内(一部除く)の普通列車(新快速、快速含む)の普通車自由席が30日間乗り放題 ※登録済みのICOCAに事前にチャージ、利用ごとにICOCAから運賃を支払い、利用月の翌月末に自由周遊区間内をICOCAで利用した運賃相当分をWESTERポイント(チャージ専用)で全額返却 詳しくはこちら(公式リンク) JR西日ニュースリリース

    JR西日本、30日間乗り放題パス発売へ 5万円 | 鉄道ニュース | 鉄道新聞
    dekaino
    dekaino 2025/02/13
    ポイントで100%還元されるだけで乗り放題ではないよね
  • 新幹線のN700SよりN700のほうがコンセントの電源品質がいいというオタクの間での噂を検証したらマジだった

    マサハル電機 LittleWingElectron @7_62nato7_62 N700SよりN700のほうがコンセントの電源品質がいいというオタクの間での噂はマジだった! それにしてもN700は綺麗だな ⬅️N700S N700➡️ pic.x.com/zh8priYOBd 2025-01-05 13:49:17

    新幹線のN700SよりN700のほうがコンセントの電源品質がいいというオタクの間での噂を検証したらマジだった
    dekaino
    dekaino 2025/01/07
    東海道山陽新幹線のサービスコンセントは60Hzなんだな。まあ当然か。
  • 「こりゃ常識が覆るわ」JR東日本の次世代Suicaが便利すぎ!一方で懸念も…

    1982年、埼玉県生まれ。東京地下鉄(東京メトロ)で広報、マーケティング・リサーチ業務などを担当し、2017年に退職。鉄道ジャーナリストとして執筆活動とメディア対応を行う傍ら、都市交通史研究家として首都圏を中心とした鉄道史を研究する。著書『戦時下の地下鉄 新橋駅幻のホームと帝都高速度交通営団』(2021年青弓社)で第47回交通図書賞歴史部門受賞。Twitter @semakixxx News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 ICカード乗車券「Suica」のサービス開始から約25年。この間、抜的なモデルチェンジを行わなかったSuicaだが、いよいよ「次世代」の姿が見えてきた。12月10日にJR東日が発表した「Suica R

    「こりゃ常識が覆るわ」JR東日本の次世代Suicaが便利すぎ!一方で懸念も…
    dekaino
    dekaino 2025/01/06
    ICカードSuica利用者にとってはたいして便利にならないし、バスなどオフラインが当然の環境で不便or使えないとなると、ますますバス事業者離れを呼んで交通系ICカード全体の地位が没落していくと思う。
  • 北陸新幹線 車内から乗客が線路に下りる 一時運転見合わせ | NHK

    25日夜、富山県内を走行中の北陸新幹線で通常と異なる音がしたため、駅と駅の間で停止した際、乗客の男性が車内から線路に降りているのが確認されました。その後、男性は見つかりましたが、北陸新幹線はおよそ2時間半にわたって一部の区間で運転を見合わせました。 JR西日によりますと、25日午後6時20分ごろ、下りの北陸新幹線かがやき511号が、走行中に通常と異なる音がしたため、富山県朝日町の線路上で停止しました。 このあと、乗客の男性1人が線路に降りているのを運転士が確認したということです。 男性は、午後8時すぎになって新幹線が停止した地点からおよそ8キロ離れた線路上で保護され、警察やJRが詳しい状況を調べています。 この影響で北陸新幹線は富山と長野の間の上下線でおよそ2時間半、運転を見合わせ、12の列車に遅れが出たということです。 JR西日は異音の原因を調べています。 北陸新幹線の運転見合わせ

    北陸新幹線 車内から乗客が線路に下りる 一時運転見合わせ | NHK
    dekaino
    dekaino 2024/12/26
    車外に出て何をしたかったんだろう?
  • 黒部宇奈月キャニオンルート 2025年の一般開放など断念 - 日本経済新聞

    富山県は13日、黒部宇奈月キャニオンルートの2025年内の一般開放・旅行商品化が開始できないと発表した。黒部峡谷鉄道(富山県黒部市)の全線開通に合わせて実施する予定だったが、同社は同日の説明会で全線開通できないことを公表した。1月の能登半島地震による落石で損傷した鐘釣橋の復旧工事の過程で、落石防止対策などで追加の工事が必要になったのが影響した。同社は26年内の工事完了を目指すとした。

    黒部宇奈月キャニオンルート 2025年の一般開放など断念 - 日本経済新聞
    dekaino
    dekaino 2024/12/15
    ちょっと残念
  • 新幹線が混んでいたので指定席を買おうとしたら長女が反対したが「そのために働いているのだ!」と席を買った→「これは活きた教育」「長女ちゃんいい子だな」

    パン耳 @komezo7 そういえば、最近帰りの新幹線がめちゃくちゃ混んでて『指定席買うから待ってて』と長女に説明「えー!ただの席に1人1000円も⁉️なら私、立ってる」と言い出し『私は疲れた!1人千円払ってもいいから座りたい!私は私の気持ちを優先させたい!そのために働いているのだ!4000円で席を買う!待ってろ!』 2024-12-13 08:01:55 パン耳 @komezo7 っと言って豪遊した。 結果、新幹線に2時間以上揺られて帰宅した。 長女「席を購入して良かった。ずっと立ってるの多分辛い」 私「それもそうだし、座れたとしても席がバラバラだと私の神経を研ぎ澄ませないといけないから…金よりも休みたかった…」 2024-12-13 08:02:45

    新幹線が混んでいたので指定席を買おうとしたら長女が反対したが「そのために働いているのだ!」と席を買った→「これは活きた教育」「長女ちゃんいい子だな」
    dekaino
    dekaino 2024/12/14
    えっとこれはEX予約とかえきねっとのステマですよね? ふつーにSNS使えるレベルの人は新幹線指定席予約するのに並んだりしないし。予約したチケットを発券するのに並ぶことはあってもね。チケットレスならそれも不要。
  • 東京メトロ、列車間の間隔を短くできる列車制御システム

    東京メトロ、列車間の間隔を短くできる列車制御システム
    dekaino
    dekaino 2024/12/10
    自車位置を地上設備に送信する装置が故障して送信不能になったらどうなるの? 故障モードの振る舞いとしてどうすれば安全を保障できるのかわからない。
  • JR東日本、Suicaの位置情報で改札フリー 個人間送金も - 日本経済新聞

    JR東日は交通系ICサービス「モバイルSuica(スイカ)」の位置情報データを活用し、自動改札機で精算しなくても鉄道に乗れるようにする。スイカの個人間送金を可能にし決済機能も高める。膨大な移動や決済のビッグデータを集約してクラウドで一元管理し、沿線地域の効果的な商業開発や街づくりにもつながるサービスの開発に生かす。改札フリーは、モバイルスイカの位置情報にひも付く沿線上の移動データを基に、出発

    JR東日本、Suicaの位置情報で改札フリー 個人間送金も - 日本経済新聞
    dekaino
    dekaino 2024/12/09
    見出しでモバイルSuicaのモバイルを省略するのやめようぜ。まったく別ものなんだから。