ブックマーク / dokushohon.hatenablog.com (183)

  • 『ぐうたらさんでもすぐできる!プロの凄腕お掃除コツとワザ』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    掃除。 このところ、気になっているので、こちらの『ぐうたらさんでもすぐできる!プロの凄腕お掃除コツとワザ』を読みました。 プロの凄腕お掃除 コツとワザ ぐうたらさんでもすぐできる! (講談社の実用BOOK) 作者: ミッシェル・ホームサービス 出版社/メーカー: 講談社 発売日: 2014/11/28 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログ (2件) を見る プロの掃除のワザを学ぶ。 このは、そんなです。 いわゆる「ムック」なので、写真が多くてわかりやすかったです。 最初にすること 1 とにかく最初に窓を開ける 2 「形」か「用途」で集めて散らかりをいったんまとめる 3 部屋全体を見渡し、「1カ所15分」で3カ所の段取りを組んでみる 窓を開けて、散らかったものをまとめる。 そして、3カ所の掃除の段取りを組む。 やはり、段取りを組むというのがポイントではないでしょうか

    『ぐうたらさんでもすぐできる!プロの凄腕お掃除コツとワザ』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    dekunobouchang
    dekunobouchang 2015/09/23
    窓あける!いつも空いてます!
  • 『3日で運がよくなる「そうじ力」』捨てるや整理は、思い切ってやる - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    今日は、こちらの『3日で運がよくなる「そうじ力」』を読みました。 最近、掃除が気になっているので読んでみました。 3日で運がよくなる「そうじ力」 (王様文庫) 作者: 舛田光洋 出版社/メーカー: 三笠書房 発売日: 2006/09 メディア: 文庫 購入: 2人 クリック: 28回 この商品を含むブログ (120件) を見る 捨てる・要らないものを自分の部屋から排除する 捨てるものは、不要品やゴミはもちろんですが、それ以上に、「生活に必要なもの以外を捨てる」ということが重要です。新しい自分になるための足かせになるものを残してはいけないのです。 不要なものを捨てると、運があがるということです。 思い切って捨てるというのが大切ということです。 要らないものは、全部捨てる。 それぐらいの気持ちで行うと良いのかもしれません。 そういう気持ちでないと、なかなか面倒になってできないというのはあります

    『3日で運がよくなる「そうじ力」』捨てるや整理は、思い切ってやる - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    dekunobouchang
    dekunobouchang 2015/09/22
    いらないものというのが中々難しいです。特に子どもがいると・・・。
  • イライラの正体は?『メンタル断捨離で心の換気!「怒り」をすっきり整理する』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    このところ、心の整理について興味があります。 今日は、こちらの『メンタル断捨離で心の換気!「怒り」をすっきり整理する』を読みました。 メンタル断捨離で心の換気! 「怒り」をすっきり整理する 作者: 川畑のぶこ 出版社/メーカー: 集英社 発売日: 2012/05/25 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログ (1件) を見る 怒りはどこからやってくる? 怒りを含め、私たちの感情というのは出来事そのものから湧いてくるのではなく、出来事をどのようにとらえたか、すなわち私たちの「思い」からくるのです。 自分の思い、捉え方。 ここから、感情が来るということです。 出来事は、出来事。 それをどう解釈するか。 これがあるから、感情がやってくるということですね。 イライラの正体 私たちがイライラしたり怒りを覚えたりするのは、自分でそのことに関して何も影響を与えることができず、他者に依存

    イライラの正体は?『メンタル断捨離で心の換気!「怒り」をすっきり整理する』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    dekunobouchang
    dekunobouchang 2015/09/22
    怒りの扱い方を知る・・・。うまくコントロールできたらいいですね。
  • 掃除の基本3ステップ『心が軽くなるすごいお掃除術』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    掃除。 掃除すると気持ち良いですよね。 今日は、こちらの『心が軽くなるすごいお掃除術』を読みました。 心が軽くなる すごいお掃除術 作者: ごんおばちゃま 出版社/メーカー: イースト・プレス 発売日: 2013/11/17 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログ (2件) を見る 掃除の基3ステップ 1 掃く(吸う) 2 拭く 3 仕上げ 掃除の基は、この3つのステップだそうです。 掃いて、拭いて、仕上げる。 たしかに、これが基でしょうし、これができれば良いのでしょうね。 ルーチンワーク 朝=ホコリやゴミを取る掃除 夜=家の中を整え、明日の朝に向けての準備 朝と夜のルーチンワーク、ルーチン掃除。 こういう視点で行うと、掃除も簡単ということです。 やはりルーチンを習慣にすると良いということです。 続けることで変わってくるのでしょうね。 掃除と心 掃除とは「心を磨く」

    掃除の基本3ステップ『心が軽くなるすごいお掃除術』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    dekunobouchang
    dekunobouchang 2015/09/17
    ほこりはすぐ溜まりますね・・・。
  • 自分を文章で表現するために『おとなの小論文教室』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    文章を書く。 もう少し改善できたらと思っています。 ということで、今日は、こちらの『おとなの小論文教室』を読みました。 おとなの小論文教室。 (河出文庫) 作者: 山田ズーニー 出版社/メーカー: 河出書房新社 発売日: 2009/02/04 メディア: 文庫 購入: 5人 クリック: 25回 この商品を含むブログ (19件) を見る 「ほぼ日刊イトイ新聞」に連載されていた、「おとなの小論文教室。」から選ばれたものを加筆修正しているです。 表現力への自由 私は、この4年間、どうしてか、「幸せになりたい」と一度も思わなかった。幸福ではなく、「自由」を求めていた。 どうすれば自由になれるか?どっちが自由か? そんなことを必死で考えていた。そして、いま、人が自由に生きる要件として、「表現力」ということを、切実に思う。 自由になりたいとしたら、自分が考えていることや感じていることを表現できないと

    自分を文章で表現するために『おとなの小論文教室』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    dekunobouchang
    dekunobouchang 2015/09/15
    自分とは人との関係性で見えてくる 深いですね。
  • 『スープを売りたければ、パンを売れ』ブログを読まれたいなら、どうするか? - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    何かを売りたい。 そういうときにどうしたら良いのか。 ちょっとそんなことを考えたいと思っていたときに『スープを売りたければ、パンを売れ』を見つけて、タイトルがおもしろかったので、読んでみました。 スープを売りたければ、パンを売れ 作者: 山田まさる 出版社/メーカー: ディスカヴァー・トゥエンティワン 発売日: 2015/06/25 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る スープを売るな!パンを売れ! この話は、クノールカップスープを、パンをスープにひたしてべるというべ方の提案で売ったという話です。 「売り物」とは、商品そのものだけではなく、その商品をお客様がどう使うのかまでを含めて「売り物」です。だから、商品は何も変わっていなくても、「誰の視点で」「どの角度から」とらえるかで、「売り物」は全く違うものになるということです。 スープを売るために、パンのべ方を提

    『スープを売りたければ、パンを売れ』ブログを読まれたいなら、どうするか? - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    dekunobouchang
    dekunobouchang 2015/09/11
    身バレ覚悟ですね!
  • 文章を読んでもらうには?『「読ませる」ための文章センスが身につく本』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    文章センス。 どうやって身に付けると良いのでしょうか? ちょっとよくわからないので、今日は、こちらの『「読ませる」ための文章センスが身につく』を読んでみました。 「読ませる」ための文章センスが身につく 作者: 奥野宣之 出版社/メーカー: 実業之日社 発売日: 2014/10/31 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログ (2件) を見る 読んでもらわなければ始まらない 「わかる」、「伝わる」の前に、どうしても越えなければならないポイントがあるからです。 それは、「読んでもらう」ことです。 読み始めてもらわなければ、「わかる」も「わからない」もない。 読み終えてもらわなければ、「伝わる」も「伝わらない」もありません。 では、「読んでもらう」ためには、文章に何が必要なのでしょうか。 ひとことで言うと「ツヤ」です。 伝わる文章、伝わらない文章。 ありますよね。 ただ、そ

    文章を読んでもらうには?『「読ませる」ための文章センスが身につく本』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    dekunobouchang
    dekunobouchang 2015/09/04
    のれる文、確かに最後まで読んじゃいますね。
  • まとまった文章を書くには?『しっかり!まとまった!文章を書く』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    短い文章なら書けるけれでも、長い文章が書けない。 そういうのはあると思います。 まとまった文章を書くための方法について、こちらの『しっかり!まとまった!文章を書く』では書かれています。 しっかり!まとまった!文章を書く 作者: 前田安正 出版社/メーカー: すばる舎 発売日: 2015/06/20 メディア: 単行 この商品を含むブログを見る 文章を具体的に書くには? 文章は具体的に書こう、とよく言われます。では具体的に書くとはどういうことなのでしょう。それが前項で示した「Why」の要素を書いていくことです。 文章を具体的に書く。 これが大切と言われたりします。 しかし、では、具体的に書くにはどうしたら良いのでしょうか。 「Why」なぜ?を書くと良いということです。 例えば、「動物園に行って、ライオンを見た。」として、なぜ動物園に行ってライオンを見たのかを書くと良いということです。「ジャ

    まとまった文章を書くには?『しっかり!まとまった!文章を書く』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    dekunobouchang
    dekunobouchang 2015/09/01
    なぜ?がいっぱいありすぎます…。
  • 心を整理するとは?『心の整理学』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    このところ、心の整理について気になっています。 ということで、今日は、こちらの『心の整理学』を読みました。 心の整理学 (PHP文庫) 作者: 加藤諦三 出版社/メーカー: PHP研究所 発売日: 2012/10/03 メディア: 文庫 この商品を含むブログを見る 心の整理、それは「べき」や「ねばならない」を一つひとつ整理すること あの仕事もこの仕事もすべて成功しなければならないと思っているのが、心の整理ができないで悩んでいる人である。 それで消耗している。できないことなのに、そのできないことに執着している。 心の整理とは、この仕事はある程度しなければならないが、あの仕事はダメでも仕方がない、そしてあの仕事ができないことで失うものは、失ってもしょうがないと覚悟をすることである。 心の整理とは、できること、できないことを分ける。べきやねばならないことは何かを分けること。 こういうことだそうで

    心を整理するとは?『心の整理学』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    dekunobouchang
    dekunobouchang 2015/09/01
    すべきことはないんですよ。しかし、しなければ堕ちる可能性が高くなる。経済的に堕ちてもよくなった時に頑張らなくなるんでしょうかね。
  • 600記事を超えました。読者も900人超になりました。 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    昨日の記事で、このブログの記事が600記事を超えました。 ここまで続くとは、ブログを始めた当初は思っていませんでした。 どこまで続けられるだろう、と思っていたことや、続けることに苦労していた感じが、はじめの頃の記事を読み返すとありますね。 はてなの読者も、900人を超えています。 ありがとうございます。 読者が増えていくのはうれしいです。どこまで読んでもらえているのかはわからないのですが。 読者やFeedlyの登録をしてもらえると、うれしいです。 今は、あまり続けることは目標にはなっていません。 そういうことよりも、やはりをもっと使えるようになりたい。 そんなことを考えています。 まだまだから学べていないというか、使えていない。 どうしたら、もっと使えるのか。成長や成果につながるのか。 そんなことが、このブログを始めた当初から気になっていましたが、今も気になっています。 それが、このブ

    600記事を超えました。読者も900人超になりました。 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    dekunobouchang
    dekunobouchang 2015/08/27
    おめでとうございます!
  • まだまだ暑いので、今日ものんびりと - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    夏もだいぶ経ちましたが、まだまだ暑いですね。 夏の高校野球も終わりました。 秋の感じが少し近付いている感じもありますが、まだまだ暑いことには変わりはない。 なので、また今日も家でのんびりとしようと思っています。 先週は、夏休み明けで、なかなかペースがつかめなかったところもありました。 やはり、先週の日曜日に、のんびりしたのは正解でした。 無理をすると、そのときは良いのですが、あとから調子が悪くなったりしますね。 とくに暑いときは。 ということで、今日も、のんびりしたいと思っています。 マンガでも読もうかなと思っています。 そんな休日もいいですよね! 進撃の巨人(17) (講談社コミックス) 作者: 諫山創 出版社/メーカー: 講談社 発売日: 2015/08/07 メディア: コミック この商品を含むブログ (11件) を見る

    まだまだ暑いので、今日ものんびりと - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    dekunobouchang
    dekunobouchang 2015/08/22
    のんびりできること、大切だと思います。
  • 『自分史上最高の幸せを呼びこむ方法』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    幸せ。 わかるようでわからないことではないでしょうか。 今日は、こちらの『自分史上最高の幸せを呼びこむ方法』を読みました。 自分史上最高の幸せを呼びこむ方法 作者: 鈴木真奈美 出版社/メーカー: PHP研究所 発売日: 2013/07/09 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る こちらの『がんばらずにぐんぐん幸運を引き寄せる方法』がおもしろかったので、読んでみました。 dokushohon.hatenablog.com 「自分磨き」はもう卒業! がんばらずに、ぐんぐん幸運を引き寄せる方法 作者: 鈴木真奈美 出版社/メーカー: PHP研究所 発売日: 2013/11/21 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る 行動を「具体的に」変えてみよう どんなに「幸せになる方法」を学んでも、現実が変わらない時は「日々の行動」を見つめてみましょう。これまでの

    『自分史上最高の幸せを呼びこむ方法』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    dekunobouchang
    dekunobouchang 2015/08/20
    幸せは習慣、そうですね。
  • 『がんばらずにぐんぐん幸運を引き寄せる方法』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    幸せ。 最近気になっています。 ということで、今日は、こちらの『がんばらずにぐんぐん幸運を引き寄せる方法』を読みました。 がんばらずに、ぐんぐん幸運を引き寄せる方法 作者: 鈴木真奈美 出版社/メーカー: PHP研究所 発売日: 2012/07/12 メディア: 単行(ソフトカバー) 購入: 2人 クリック: 81回 この商品を含むブログ (4件) を見る 幸せになれる考え方、幸せになれない考え方 あなたが当に幸せや幸運を手に入れたいなら、まず「相手がどう思うか」「人と比べてどうか」ではなく、「自分はどうしたいのか」を基準にするのです。 自分はどうしたいのか。 まずここから考える。 自分の幸せですから、まずは、こう考えたいですよね。 逆に、人と比べて幸せかどうかだと、幸せの競争になってしまって、競争が好きでもないとしたら、幸せは感じにくいでしょう。 自分8:相手2の割合で コップの8割

    『がんばらずにぐんぐん幸運を引き寄せる方法』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    dekunobouchang
    dekunobouchang 2015/08/18
    自分のしたいことが必要とされている環境に行くということが大事かなあと思うことがあります。
  • 『不安を鎮めるブッダの言葉』幸福を実現する条件とは? - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    このところ、心に興味があります。 今日は、こちらの『不安を鎮めるブッダの言葉』を読みました。 不 安 を 鎮 め る ブ ッ ダ の 言 葉 作者: アルボムッレ・スマナサーラ 出版社/メーカー: 朝日新聞出版 発売日: 2013/03/07 メディア: 単行 この商品を含むブログを見る ブッダの言葉を解説されているです。 智恵とは何か? 智恵というのは、経済を学んだとか工学を学んだとかいうことではないのです。工学を学んでも愚かな人はいます。何をもって愚かだと決めるかというと、仏教の教えでは、生命を慈しまないことを愚かな行為だというのです。つまり、生命のことを大切に考えないことです。 智恵とは、生命を慈しむこと、生命を大切と考えること。 これが、仏教の考える、智恵ということです。 逆に愚かなのは、生命を大切にしない、慈しまないことということです。 幸福を実現する条件 自分の幸福は、他人

    『不安を鎮めるブッダの言葉』幸福を実現する条件とは? - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    dekunobouchang
    dekunobouchang 2015/08/17
    ほんと他人との関わりをどのようにするかで幸せになれると実感しております・・・。
  • 心と幸せを考えるのに参考にした本4冊【学び】 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    今週も暑かったですね。 暑いと集中するのがむずかしいところがあります。 今週は、先週に引き続き、心などについて考えるなどしていました。あとは、幸せについてもですね。 『素直な心になるために』 素直な心の10カ条『素直な心になるために』松下幸之助 - 読書から学ぶブログ【書評・感想】 素直な心になるために 作者: 松下幸之助 出版社/メーカー: PHP研究所 発売日: 2010/06/04 メディア: Kindle版 購入: 1人 クリック: 1回 この商品を含むブログを見る 松下幸之助氏のです。 素直な心の大切さ、素直な心になるにはどうしたら良いのか、ということが書かれています。 心について考えたい。 そういう人が読むと、得られるところがありますね。 『幸せのメカニズム』 幸せの四つ葉のクローバー『幸せのメカニズム 実践・幸福学入門』 - 読書から学ぶブログ【書評・感想】 幸せの

    心と幸せを考えるのに参考にした本4冊【学び】 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    dekunobouchang
    dekunobouchang 2015/08/15
    幸せを感じる日々、いいですね。
  • 幸福を決定する3つの要因『幸せがずっと続く12の行動習慣』をまた読んでみました - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    今日は、『幸せがずっと続く12の行動習慣』を、また読んでみました。 『幸せがずっと続く12の行動習慣』から行動習慣が続く5つのコツ - 読書から学ぶブログ【書評・感想】 幸せがずっと続く12の行動習慣 作者: ソニア・リュボミアスキー,渡辺誠,金井真弓 出版社/メーカー: 日実業出版社 発売日: 2012/02/16 メディア: 単行(ソフトカバー) 購入: 6人 クリック: 36回 この商品を含むブログを見る こちらの『幸せのメカニズム』を読んで、ちょっと気になったので、読み返してみました。 dokushohon.hatenablog.com 幸せのメカニズム 実践・幸福学入門 (講談社現代新書) 作者: 前野隆司 出版社/メーカー: 講談社 発売日: 2014/03/28 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る 幸福を決定する3つの要因 環境、遺伝、意図的な行動

    幸福を決定する3つの要因『幸せがずっと続く12の行動習慣』をまた読んでみました - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    dekunobouchang
    dekunobouchang 2015/08/14
    習慣見直しですね。
  • 心と頭の整理で、余裕をつくると得られること【学び】 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    今週は、心の整理、頭の整理といったことを考えるなどしました。 このあたりが整理できていると、行動が変わってくるように思います。 精神的にも、余裕ができるのではないかと思えます。 『心を整える』 心を整える。 勝利をたぐり寄せるための56の習慣 作者: 長谷部誠 出版社/メーカー: 幻冬舎 発売日: 2014/02/13 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る 心を整える時間を作る。 これがとくに印象に残りました。 『心を整える』普段の生活を整えると、ここ一番で違ってくる - 読書から学ぶブログ【書評・感想】 わたしも、少しずつ心を整理する時間を作っています。 たしかに、何もしないで1日を終えるより良いと感じています。 『たった5つの思考法で頭がみるみる回り出す!』 たった5つの思考法で頭がみるみる回り出す! 作者: 小川仁志 出版社/メーカー: すばる舎 発売日: 20

    心と頭の整理で、余裕をつくると得られること【学び】 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    dekunobouchang
    dekunobouchang 2015/08/09
    夢は逃げない、逃げるのは自分。深いですね。
  • 『たった5つの思考法で頭がみるみる回り出す!』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    頭や心の整理。 このところ、そんなことに興味があります。 ということで、今日は、こちらの『たった5つの思考法で頭がみるみる回り出す!』を読みました。 たった5つの思考法で頭がみるみる回り出す! 作者: 小川仁志 出版社/メーカー: すばる舎 発売日: 2015/04/16 メディア: 単行 この商品を含むブログ (1件) を見る 5つの思考法 1 直観型思考 2 実存主義型思考 3 弁証法型思考 4 構造主義型思考 5 脱構築型思考 このでは、このような5つの思考法を使って、考えるということを説明しています。 それぞれについては、このを読んでみてください。 答えがないことへの思考法 答えがないことをどう考えるか、そんな思考法について書かれています。 例えば、自分が死んだあとの世界はどうなるのか?といった答えがないことを考えるために、上の5つの思考法を使ってみるということです。 目次

    『たった5つの思考法で頭がみるみる回り出す!』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    dekunobouchang
    dekunobouchang 2015/08/06
    考え方も色々あるんですね。
  • 『心を整える』普段の生活を整えると、ここ一番で違ってくる - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    このところ、頭と心の整理が、気になっています。 ということで、今日は、こちらの『心を整える』を読み返しました。 心を整える。 勝利をたぐり寄せるための56の習慣 作者: 長谷部誠 出版社/メーカー: 幻冬舎 発売日: 2011/03/17 メディア: 単行(ソフトカバー) 購入: 39人 クリック: 2,734回 この商品を含むブログ (204件) を見る 長谷部誠選手の心を整える方法などが書かれています。 意識して心を鎮める時間を作る 1日30分心を鎮める時間を作っているそうです。 壁の模様を見て、ひとすらボ〜っとしてもいいし、頭に浮かんできたことについて思考を巡らせてもいい。大事なのはザワザワとした心を少しずつ沈静化していくことだった。練習と緊張でざらついた心をメンテナンスしてあげるのだ。 ボーっとする時間を作るということのようです。 1日に30分、そんな時間を作る。 こうすることで

    『心を整える』普段の生活を整えると、ここ一番で違ってくる - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    dekunobouchang
    dekunobouchang 2015/08/05
    一日30分って長いようなという感じがしますがあっという間に終わるんでしょうね。
  • 人生を変える頭の整理ルール3カ条『1分で頭の中を片づける技術』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    頭の整理。 頭がグチャグチャだと、なかなか行動もできないですし、人に伝えるのもむずかしかったりしますよね。 今日は、こちらの『1分で頭の中を片づける技術』を読みました。 1分で頭の中を片づける技術 作者: 鈴木進介 出版社/メーカー: あさ出版 発売日: 2011/12/15 メディア: 単行(ソフトカバー) 購入: 1人 クリック: 3回 この商品を含むブログを見る 頭の中を片づける方法について書かれています。 人生を変える頭の整理ルール3カ条 1 相手からどう見られるかではなく自分視点を持て 2 できることからやれ 3 考えるよりも感じる心を大事にしろ 人生を変えるための頭の整理ルールは、こういうことだそうです。 どれも、ちょっと変わっているように思います。 それでも、自分の人生を変えたいと思うなら、こういうルールで整理すると良いということです。 要は、自分の視点や感情を大切にすると

    人生を変える頭の整理ルール3カ条『1分で頭の中を片づける技術』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    dekunobouchang
    dekunobouchang 2015/07/27
    頭の中を片付ける、すっきりしそうですね。