2015年9月4日のブックマーク (7件)

  • お金の大切さを痛いほど身をもって感じたので、お金を増やすことを学んでみたいです。 - でくのぼうちゃんのブログ

    学ぶこと。昔はこんな顔して学んでました。 まいどです。でくのぼうちゃんです。 今週のお題「いま学んでみたいこと」 学生のころは、「学ぶ」ということについてなにか義務みたいな感じがしていて「どうしてこんなこと学ばなくちゃいけないのだろう」なんて思いがありました。 しかし、学校に行くことがなくなり働き「学ぶ」ことが義務でなくなって、何十年とたった今、「学ぶ」ことの大切さをヒシヒシと感じるようになりました。 タイムマシンがあれば、過去の私に「学んでおいた方がいいよ~」といいに行きたい。 「学ぶ」ことで何が見えるか。 知識が増えることによって、その知識を使っている人の心がわかるといいますか、人間模様がわかるといいますか。 で、いま学んでみたいことが次のこと。 ・お金を増やす方法 私はお金の流れは人間模様の結果と思っている人です。 人は損得で物を考えて動く。損得はお金障害者雇用で会社にどんだけ助

    お金の大切さを痛いほど身をもって感じたので、お金を増やすことを学んでみたいです。 - でくのぼうちゃんのブログ
    dekunobouchang
    dekunobouchang 2015/09/04
    痛い目にあってようやくわかりましたよ。お金の大切さ。
  • 大人が死んじゃいたい子の居場所をつぶしているんではないだろうかと思った。 - でくのぼうちゃんのブログ

    今、話題の図書館・・・。 まいどです。 でくのぼうちゃんです。 図書館ツィートの件 鎌倉市図書館さんがツィートしてそれがSNSなどで一気に広がり、拡散した件。 9月になったら自殺する子どもが増えていて、居場所として図書館どうぞ!ということについて賞賛の声があがっていたりしますが。 これは私だけかもしれませんのでああ、こういう考え方もあるんだーと思ってください。 これによって「図書館=自殺したい人がいくところ」という公式ができあがってしまったような気がします。 子どもたちもこの情報は読むでしょうね。 子どもはプライドが高いと私は思っています。 だから強いし、前をむく。そして悩み、成長する。 まあ、そんな大した大人になってませんから大したこと書けませんが、子どもたちの世界でも「図書館=自殺したい人がいくところ」の公式ができあがってしまうとどうなるでしょう。 普通に図書館に行くのが行きにくくなる

    dekunobouchang
    dekunobouchang 2015/09/04
    子どもはプライドが高いことを考慮して対応を心掛けたいもんです。
  • 家庭で作るグリッシーニのレシピ〜ハーブの香りがたまらない! - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~

    ローズマリーとタイムのグリッシーニ ハーブと言えば、皆さんは何がお好きですか? ミントやバジル、ローズマリーやタイム等々…いろいろ育てている方も多いのではないでしょうか?… せっかくハーブを育てているんだから、観たり、香りを楽しむだけでなく、味わいたいものですよね。そこで今日は、鉢植えの量でも十分に楽しめるグリッシーニのレシピを紹介します。 カリッと軽い口当たりが美味しい、思わずべ過ぎてしまうイタリアの味です。今回、加えるハーブはローズマリーとタイム。もちろん、使うハーブは他の種類でもかまいません。 バジルやオレガノ、マジョラムなんかでもOK!です。ただ、この場合はドライにした方が良いと思います。プレーンのグリッシーニは、今回のレシピからハーブを除いて作ればできます。 手作りのグリッシーニ! 作ってから日にちが経った市販のものとは味が全く違います。「手作りは美味しい!」を実感して下さいね

    家庭で作るグリッシーニのレシピ〜ハーブの香りがたまらない! - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~
    dekunobouchang
    dekunobouchang 2015/09/04
    おいしそうですね~。
  • ビジネスマンとして、人から言われたくないフレーズ - 自分の仕事は、自分でつくる

    ビジネスマンとして、人から言われたくないフレーズ。そんなフレーズは腐るほどあると思いますが、私の中ではひとつ、特に気をつけているフレーズがあります。 それは「わかりづらい」。 仕事でそのひと言を言われたら、危険信号です。なぜなら、「わかりづらい」とは、相手の立場に立てていない、相手への配慮ができないということだからです。そして、組織(あるいはプロジェクトのチーム)の中で、生産性を落とす原因にもなってしまっているからです。なので、この言葉には、特に注意をしています。 乱暴な物言いであるのはわかっていますが、国の機関や大企業には、説明がわかりづらかったり、資料がわかりづらい人が多い…。もちろん、全員が全員、そうだとは言いません。あくまでも、少なくないという話です。 では、なぜそうなってしまうのか? それはわかりません。 ただ、自分よりも立場が弱く、何も言い返せない相手とばかり仕事をしていると、

    ビジネスマンとして、人から言われたくないフレーズ - 自分の仕事は、自分でつくる
  • 文章を読んでもらうには?『「読ませる」ための文章センスが身につく本』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    文章センス。 どうやって身に付けると良いのでしょうか? ちょっとよくわからないので、今日は、こちらの『「読ませる」ための文章センスが身につく』を読んでみました。 「読ませる」ための文章センスが身につく 作者: 奥野宣之 出版社/メーカー: 実業之日社 発売日: 2014/10/31 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログ (2件) を見る 読んでもらわなければ始まらない 「わかる」、「伝わる」の前に、どうしても越えなければならないポイントがあるからです。 それは、「読んでもらう」ことです。 読み始めてもらわなければ、「わかる」も「わからない」もない。 読み終えてもらわなければ、「伝わる」も「伝わらない」もありません。 では、「読んでもらう」ためには、文章に何が必要なのでしょうか。 ひとことで言うと「ツヤ」です。 伝わる文章、伝わらない文章。 ありますよね。 ただ、そ

    文章を読んでもらうには?『「読ませる」ための文章センスが身につく本』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    dekunobouchang
    dekunobouchang 2015/09/04
    のれる文、確かに最後まで読んじゃいますね。
  • ブログ記事が増えたら、過去記事の有効活用をすると良いですね - ビジョンミッション成長ブログ

    このブログの記事数も、600記事を超えています。 visionmission.hatenablog.com そうやって、ブログの記事が増えてきたら、過去記事も有効活用したいところです。 まとめ記事を作る ブログは、カテゴリごとに投稿している人が多いと思います。 そうであるなら、カテゴリから、同じようなテーマの記事をまとめて、まとめ記事を作ると、1記事書けますね。 さらに、まとめ記事は、読みたい人も、それなりに多いようですから、記事のタイトルを工夫すると、読んでくれる人も多いのではないでしょうか。 過去記事を紹介する 過去記事を、関連している記事中で紹介する。 これもいいですよね。 記事を書いているときに、自分のブログを検索して、過去記事にリンクを貼る。 そうすると、その記事に関連しているテーマで、もう少し違った話の記事の紹介にもなるでしょう。 こんな感じで。 visionmission.h

    ブログ記事が増えたら、過去記事の有効活用をすると良いですね - ビジョンミッション成長ブログ
    dekunobouchang
    dekunobouchang 2015/09/04
    リライトがなかなか・・・。
  • http://www.continue-is-power.com/entry/2015/09/03/222409

    http://www.continue-is-power.com/entry/2015/09/03/222409
    dekunobouchang
    dekunobouchang 2015/09/04
    お金があってなりたつ世の中です。