タグ

2012年6月1日のブックマーク (8件)

  • アルゴリズムを学ぼう

    関連サイト出版社による関連ページが公開されています。 アルゴリズムを学ぼう (KADOKAWA/アスキー・メディアワークス) 関連書籍書の続編『続・アルゴリズムを学ぼう』も好評発売中です。 内容紹介書のテーマは、ガチのアルゴリズムとデータ構造、そして計算量です。 いや、確かに書は女の子がいろいろでてきたり、小話が入っていたりと、ゆるふわなオーラが漂っています。しかし、あえていいましょう。それは、見かけだけである、と。 プログラミングを学ぶにあたって、アルゴリズムとデータ構造は、どの言語を用いるにしてもすべての基礎であり、避けて通ることはできない道です。アルゴリズムとデータ構造を知らずにプログラムを書くことは、無免許で車を運転するぐらいに危険な行為です。 しかし、アルゴリズムとデータ構造をきちんと理解せずに、プログラムを書いているプログラマーが多数いるのも事実です。それは、アルゴリズム

    アルゴリズムを学ぼう
  • 無線LAN - サイトサーベイと用語(外来波、RSSI、Radio Sensitivity、SNR)

    ◆ 無線LAN - サイトサーベイとは 無線LANにおけるサイトサーベイとは、アクセスポイント設置前の現在の電波状況の調査とアクセスポイント 設置後の現在の電波状況の調査のことです。つまり、AP設置前に外来波がどのような状況なのかを確認して AP設置後に、新規導入したAPが机上で設計した通りの電波状況なのかを確認する調査です。以上の内容から 無線LANのサイトサーベイは設置前と設置後の2回調査することが望ましいのです。ただし予算状況に応じて、 AP設置前あるいはAP設置後だけにする場合もあります。以下では、サイトサーベイ関連の用語を解説します。 ◆ 無線LAN - 外来波とは 外来波とは外からくる無線電波のことです。サイトサーベイでは、APを設置し電波を届かせる範囲(セル)に この外来波がきていないかどうかを確認します。IEEE802.11b/g/設計、または IEEE802.11a/n設

  • Metasploit Tutorial 1 - B L A C K O U T

    ハッカージャパン 2010年05月号に寄稿した記事を編集・修正したものです。 Penetration Testing Framework~Metasploitとは? Metasploitは、侵入テストのフレームワーク(Penetration Testing Framework)で、Windows/OS X/Linux/BSDなどほとんどのプラットホームで動作させることができる。同様のフレームワークには、IngumaやAttack Tool Kitなどが存在し、Webアプリケーション向けには、W3af(Web Application Exploit Framework)が、Webブラウザ向けには、BeEF(Browser Exploitation Framework)などがある。 ターゲットへexploitを実行できる Metasploitの大きな特徴は、ターゲットの脆弱性に対し、実際にex

  • IBM Developer

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM Developer
  • 無線LANの混み具合を解析してグラフで表示する「Wi-Spy」実機レビュー

    「無線LANの電波を受信できない!」、「通信速度が遅くなった!」という事態が自宅やオフィスで発生した場合、原因は電波干渉かもしれません。PCやスマートフォンなどが対応している無線LAN IEEE 802.11a/b/g/nが使用する無線帯域はBluetooth、 Zigbee、HomeRF、音響機器などが使うものでもあり混雑しています。また、付近にあるコードレス電話や電子レンジ、ワイヤレスヘッドフォン、モバイルルーターなどからの干渉も速度低下の原因になり得ます。 という訳で、無線LANを設置する時は周囲の電波状況を把握して干渉の少ない設置場所を選ぶのがベター。そして、そんな際に便利なのがMetageek社が販売しているUSBタイプの電波解析デバイス「Wi-Spy DBx(599ドル/約4万9000円)」。他の無線LAN機器だけでなく、家電製品などからの電波干渉も見つけられるので便利です。

    無線LANの混み具合を解析してグラフで表示する「Wi-Spy」実機レビュー
  • 第9章 速習yacc

    概要 パーサとスキャナ プログラム言語のパーサの書きかたは昔からしつこく研究されてきており、 かなりしっかりした定石がある。よほど変な(または曖昧な)文法でない 限り、定石にのっていけば解決できるものだ。 まず最底辺には文字列を単語(トークンとも言う)の列に切り出す部 分がある。これをスキャナ(scanner)とかレクサ(lexer)と言 う。日語で言うと字句解析器だが、言いにくいのでスキャナと呼ぼう。 スキャナというものが出てくる根底にはそもそも「単語の区切りには空白ある でしょ」という常識がある。そして実際にたいていのプログラミング 言語はそういう仕様になっている。そのほうが楽だからだ。 例えば古いFortranでは空白が意味を持たなかった。つまり空白を入れても 単語区切りとは限らないし、変数の途中で何の前触れもなく空白を挿入したり することもできた。ところが解析が恐ろしく面倒なもの

  • CaptureSetup/WLAN - Wireshark Wiki

    WLAN (IEEE 802.11) capture setup The following will explain capturing on 802.11 wireless networks (WLAN). If you are only trying to capture network traffic between the machine running Wireshark or TShark and other machines on the network, are only interested in regular network data, rather than 802.11 management or control packets, and are not interested in radio-layer information about packets su

  • Blogs