タグ

2015年1月29日のブックマーク (6件)

  • Xcode(Objective-C)のデリゲートとプロトコルの使い方[前編]

    Xcode(Xcode5でも同様)でアプリ開発をしていて、少し複雑な事をしようとするとデリゲートと言う概念にほぼぶつかります。 当然利用する言語はObjective-Cなのですが、結構経験年数が長くて、ある程度の数の言語を触ったことがある方 がキーワードを聞くと、一番に思い浮かぶのはやはりあれですよね。C#のデリゲート(C#使いじゃない方すみません・・・) Javaではデリゲートの考え方が無いです。あらもうJava8まで行ってる。それも最近ですねリリース。 大刷新リリースですね・・・、コアスキルがJava関連だったのはもう6年ぐらい前で、Java6が出てたかどうかぐらいだったと・・・ 触ってみたいですね、アンドロイド向けのスマートフォンアプリ開発をやれば使える。いや、Andriod SDKがすんなり動くのか? と関係ない方向に話がそれて行っているので戻ってりますが、 Javaもインターフェ

  • C# の delegate と event | プログラマーズ雑記帳

    オブジェクト指向言語では delegate という用語が使われます。 C# でも delegate と名付けられた機能があるのですが、よく使われる意味での delegate を知っていると "なんでこれが delegate" と感じるのではないでしょうか。 今回はそんな C# の delegate について解説したいと思います。 また、 ついでに delegate に似た event の機能についても説明しています。 一般的な Delegate まずは、他のオブジェクト指向言語でよく使われている意味での delegate から見てみます。 delegate は一般的には 委譲と訳され、 次のような意味で使われることが多いです。 クラスのメソッドを実行する際に、メンバー変数のメソッドを代わりに実行する 例えば、次のような Bell クラスがあったとします。 class Bell { publ

  • 第359回 Muninでサーバーのリソースを可視化しよう | gihyo.jp

    リソース監視の必要性 VPSやクラウドの流行で、安価にサーバーを持てる時代になりました。ところで皆さん、手持ちのサーバーの状態はきちんとモニタリングしていますか? もしもサーバーに障害が発生したら、ただちにサービスを復旧させなければなりません。そのためZabbixやNagios等を使い、Pingに応答するか? 80番ポートにコネクションを張れるか? と言うように、サーバーが生きているかどうかを常に監視していることでしょう。また、外部から特定のURLへの疎通を監視し、応答しなくなった際にアラートメールを送ってくれるようなサービスもあります。 しかし、それだけでは起こり得る障害を未然に防ぐことはできません。たとえばデータが溜まってきてHDDがあふれそうだったり、Webサービスへのアクセスが増えたことによってメモリが不足ぎみになっていたり、DBのスロークエリーが出ていたりといったサーバーのリソー

    第359回 Muninでサーバーのリソースを可視化しよう | gihyo.jp
  • 英語の電話応対なんて怖くない!これだけ知っておけば安心の定番フレーズまとめ | DMM英会話ブログ

    英語での会話に少しずつ慣れてきた! という方でも、電話応対になるとまだあたふたしてしまう人は多いのではないでしょうか? 特に電話越しの男性の声はただでさえ聞き取りづらいのに、しどろもどろ話されたら話の内容が全く伝わらないなんてことも。 電話応対で使う英語は意外にもパターンは多くありません。いくつかの使えるフレーズを頭に叩き込み、場数を踏むことで、すぐに問題なくこなせるようになるでしょう。 今回は、そんな電話応対の際にすぐに使える、便利な英語フレーズをご紹介します。 海外から電話がかかってきた!受話器を取ったらまずは “Hello.”受話器を取った際にまず出る言葉といえば、「もしもし」ですよね。これは、江戸時代に電話交換手が相手に失礼のないよう「申し上げます」と伝えていたことが由来と言われています。 英語で「もしもし」にあたる表現は、誰もが知っている「こんにちは」という挨拶を使います。 “H

    英語の電話応対なんて怖くない!これだけ知っておけば安心の定番フレーズまとめ | DMM英会話ブログ
  • winhoros.de

    This domain may be for sale!

  • 2段階認証におけるTOTPトークンアプリの移行方法

    2段階認証に対応した1Passwordと、その他のトークンアプリについて ← これはこちらの記事の続きです。 2段階認証を使っている方がGoogle AuthenticatorやAuthy、1Passwordなどのトークンアプリを変更するための覚書。 どのアプリを使うんでも操作は変わりません。 移行は専用のQRコードを新しいアプリでスキャンしなおして、発行されたパスワードを入力することで完了します。 古いアプリのトークンは自動的に無効になりますので、そちらは特に作業はいりません。 新規に登録する方はメール認証があったりしますが、他は大して変わらないと思います。 各アカウントにログインの上、下記手順を参考に作業をしてみてください。 (パソコンのブラウザで確認した内容ですので、タブレットなどとは表示が違うかもしれません) Google アカウント設定 → ログイン → 2段階認証プロセス →

    2段階認証におけるTOTPトークンアプリの移行方法