タグ

2017年2月9日のブックマーク (5件)

  • 月額課金モデルの Web サービスの設計方法 - ボクココ

    ども、@kimihom です。 今回は月額課金モデルの Web サービスを実現したい企業向けに設計の参考になる情報を提供できればと思う。こういう情報は割と自分なりに設計して実装するっていうパターンが多いかと思うが、とても大事なことなので慎重に検討していこう。 決済サービスの選択 まずは決済サービスをどれにするかって話。ここで一番大事なのは、扱うカード提供会社の種類だ。 Visa, Master は当然として、その他のクレジットカード会社が使えるのかどうか。ここは顧客のカード登録の自由度を決めるので、実は決済手数料よりもよっぽど大事な項目になる。要チェックだ。 あとは企業によっては収益が出た後の支払いフローも確認しておいたほうがいいかもしれない。収益の確定はいつで、支払いはいつなのか。黒字倒産するほど急成長することは稀だとは思うが、そのあたりのキャシュフローも事前に把握しておく必要がある。

    月額課金モデルの Web サービスの設計方法 - ボクココ
  • Deep Learningの恩恵を手軽に活用できるコグニティブサービスとは

    コグニティブサービスのAPIを用いて、「現在のコグニティブサービスでどのようなことができるのか」「どのようにして利用できるのか」「どの程度の精度なのか」を検証していく連載。初回は、コグニティブサービスとは何かの概要とAPIを使うための準備の仕方を説明します。 ※稿は2017年1月19日の情報を基に作成しています。記事内で使用している画面は変更になっている場合がありますがあらかじめご了承ください。 連載の目的 連載「認識系API活用入門」では、マイクロソフトのコグニティブサービスのAPIを用いて、「現在のコグニティブサービスでどのようなことができるのか」「どのようにして利用できるのか」「どの程度の精度なのか」を検証していきます。 なお、連載ではVisual Studio 2015とC#で開発しますが、マイクロソフトのコグニティブサービスはREST APIなので、C#に限らずさまざまな

    Deep Learningの恩恵を手軽に活用できるコグニティブサービスとは
  • 【MySQL】肥大化したInnoDBテーブルを圧縮機能で縮小する方法! | Wedding Park CREATORS Blog

    こんにちは。インフラエンジニアの綿引です。 早速ですが、今回はMySQLのテーブル圧縮について記載したいと思います。 但し、MySQL 5.7から実装された透過性ページ圧縮でなく、 MySQL 5.1のInnoDB Plugin時代からある圧縮です! 個人で運用しているMySQLが5.6なのですが、 ストレージが逼迫して来たので、旧来の圧縮を試してみました。 MySQL 5.6以前で「ディスク容量が足りない!」という方がいらっしゃれば、 参考にして頂ければと思います。 圧縮の仕組み まずは圧縮の仕組みについて図を作ってみました。 非圧縮ページ(16KB) と記載してあるものが通常のページだとお考え下さい。 今回、実施する圧縮の仕組みとしては、 通常はこの非圧縮ページがそのままストレージに保存される所を、 圧縮ページを作成しストレージに保存することによって、 ディスクの消費量を抑えられるとい

    【MySQL】肥大化したInnoDBテーブルを圧縮機能で縮小する方法! | Wedding Park CREATORS Blog
  • MongoDB保守サポート&ソリューション|OSSサポートのOpenStandia™【NRI】

    最新動向 2018.6.26 MongoDB World 2018開催、MongoDB 4.0リリース 2018/6/26-27 ニューヨークにてMongoDB World 2018が開催され、MongoDB4.0を初めとして多くの新製品・新機能が発表されました。 MongoDB 4.0 冒頭のキーノートにてGAリリースが発表されました。 マルチドキュメントトランザクション これまでMongoDBは単一ドキュメント単位での整合性をサポートするのみでしたが4.0では「start_transaction」から「commit_transaction」までの複数のドキュメントに対する操作をトランザクションとして扱えるようになりました。 ただし4.0では、レプリカセット構成時のみのサポートとなり、シャードクラスタ構成でのサポートは次期4.2を予定しています。 新たなRead Concernとして"s

    MongoDB保守サポート&ソリューション|OSSサポートのOpenStandia™【NRI】
  • N秒間だけクエリ実行ログを取りたい - Hateburo: kazeburo hatenablog

    pt-query-digestだったり調査のために、N秒間だけmysqlの全クエリのログを取得したいということはよくありますよね そんな時はこんなコマンドを使うと簡単に指定の秒数slowlogを切り替えて保存、取得後に元に戻してくれます。 $ slowlog.pl --duration 10 -- --default-extra-file=/hoge/my.cnf -uuser -- のあとはmysqlコマンドに渡すオプション ソース #!/usr/bin/perl use strict; use warnings; use IO::Handle; use Getopt::Long; use File::Spec; sub find_path { my $pg = shift; my $path; for ( split /:/, $ENV{PATH} ) { if ( -x "$_/$p

    N秒間だけクエリ実行ログを取りたい - Hateburo: kazeburo hatenablog