Narito Takizawa 札幌在住の、Webエンジニア。Python/Djangoでのバックエンド開発や講師業をしています。 趣味はピアノとギター 著書 Github toritoritorina@gmail.com
最近、Anacondaは、PATH を既定では設定しないようする等環境の変更が行われたため、PowerShell では使いづらい状態になっていましたが Anaconda-2019.03 (Conda 4.6.11) が公開されて、やっと PowerShell に公式に対応しました。インストールすると、以下のように Anaconda Powershell Prompt というメニューが追加されるようになっています。 これからは問題なく PowerShell で conda の環境を起動することができるようになりました。その設定で少し填まるところがあるので以下にメモをしておきます。 コマンドプロンプトからだと conda の環境を、C:\Users\user\Anaconda3\Scripts\activateで 起動できるのですが、Anaconda Powershell Prompt ではな
概要 外出時でも荷物を受け取れるように、ラズベリーパイを使って受取までのプロセスをほぼ自動化した話。 我が家がオートロックマンションのため、共同玄関をどうセキュアに開けるかがキモ。 背景 私は宅配便の受取が苦手である。 時間指定できるならまだマシだが、指定したその2~3時間どのタイミングで来るかもわからず、待っていなければならないのは苦痛である。 以前はコンビニ受け取りもしていたが、やはり段ボールを抱えて家まで帰るのは面倒である。(我が家は3件隣がコンビニだがそれでも面倒は面倒) 時間指定ができない宅配便などは、もう諦めて一度不在票入れてもらってその上で時間指定で受け取っていた。配達員の方々には申し訳ないがそうせざるを得ない。 日本の宅配便の約6件に1件が再配達 一人暮らし、共働きが多い現在、再配達率は相当多いのでは?と思い調べてみたところ、国土交通省の発表では平成31年度4月の段階で16
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く