タグ

2022年9月20日のブックマーク (6件)

  • Prepare for User-Agent Reduction changes in October  |  Privacy Sandbox  |  Google for Developers

    Prepare for User-Agent Reduction changes in October Stay organized with collections Save and categorize content based on your preferences. What's happening with the User-Agent string, why Chrome is making this change, and what you can do to prepare. In October, Chrome will take the next step in reducing the information available in the browser's User-Agent (UA) string, to improve privacy for users

    Prepare for User-Agent Reduction changes in October  |  Privacy Sandbox  |  Google for Developers
  • PostgreSQL 13 パラメタの設定方法

    PostgreSQLのパラメタ設定方法についてまとめます。PostgreSQLのパラメタは「リロードなしに反映できるもの」「リロードが必要となるもの」「PostgreSQLの再起動が必要となるもの」の3種類があります。 PostgreSQL インストール PostgreSQL データベースの作成 PostgreSQL contribモジュールの使い方 PostgreSQL パラメタの設定方法 (いまここ) PostgreSQL ベンチマークツールの紹介 PostgreSQL WAL(Write Ahead Log)の基説明 PostgreSQL バックアップとリストア PostgreSQL PITR(Point In Time Recovery)基概念の説明 PostgreSQL PITR(Point In Time Recovery)操作方法の説明 PostgreSQL PITR(P

    PostgreSQL 13 パラメタの設定方法
  • 負荷テストのデータ、読めてますか?

    ピーク時になると応答時間が急激に悪化したので、とりあえずCPUとメモリを倍増しておけば大丈夫かな……と勘に頼って対応し、ドツボにはまった経験、ありませんか? この連載では、インフラエンジニアなら最低限理解しておきたい性能問題の基礎を解説します。(編集部) はじめに 前回「性能対策、できてますか?」では「待ち行列の基」を解説しました。公式を覚えるだけではなく、少し実践的な解説にしようと試みましたが、いかがでしたか? 今回のテーマは、「平均値」と「パーセンタイル値」という統計値についてです。数学の勉強みたいですが、前回同様、もう一歩だけ実践的にしてみたつもりです。 測定したデータを“正しく読めること”は、性能対策に取り組む際の必須スキルの1つです。「ツールを使えば、測定結果はツールが示してくれるから、特別なスキルは必要ない」と思うのは間違いです。今回もやはり、基礎の中の基礎から、つまり測定デ

    負荷テストのデータ、読めてますか?
  • MySQL のロック範囲は実行計画で変わるという話 - mita2 database life

    最近、ANDPADでデータベース周りの技術顧問をさせて頂いています。ANDPADのエンジニアの皆さんから「データベースのロックまわりを詳しく知りたい!」というお話を受けて、先日、ロック周りの社内勉強会を開催しました。 SQLでは一般的なプログラミング言語と違って、ロックの制御を明示的に記述しません。ロックは暗黙的に(自動的に)データベースが必要なロックを獲得します。データベースのロックが わかりにくい・むずかしい と言われることが多いのはこういった背景があると思います。 MySQL のロック範囲は実行計画で変わる 更新対象の行がロックされるのは予測が付く方が多いと思います。 しかし、MySQL(InnoDB)では更新対象でなくても行がロックされることがあります。 このようなサンプルデータを使って説明します。 mysql> CREATE TABLE `lockt` ( -> `pk` big

    MySQL のロック範囲は実行計画で変わるという話 - mita2 database life
  • Windows Powershellでcurlを使うときの注意点

    1.背景 私が所属するチームでは海外のとあるSaaSプロダクトを取扱してます。 そのSaaSが提供するAPIに対し、curlでリクエストをする機会がありました。 APIリクエストの各言語サンプルコードがSaaSのプロダクトチームから提供されており、それらをほぼそのまま拝借して利用するということをやっておりました。 curlでの利用機会も頻繁にあります。 2.陥った状況 Macで実行していたときはなんら問題はなかったのですが 実は最近、業務PCを私物のMacから会社支給のWindowsに乗り換えたのです。その流れでcurlコマンドをPowershallで発行するようにしたのですがエラーが発生して、どうも上手くいかなくなってしまいました。 $ curl -i -X GET 'https://hoge/sample/12345' -H 'x-hoge-api-key: abcdefg012345

    Windows Powershellでcurlを使うときの注意点
  • Ubuntu でアップグレードした場合の警告表示を無効化する

    Ubuntu 環境で needrestart パッケージがインストールされていると、apt upgrade 等でアップグレードした際に「該当デーモンを再起動するか?」を確認されます (※ needrestart をアンインストールした場合の挙動は確認したことがありません)。 Newer kernel available メッセージは kernelhints 設定で、Daemons using outdated libraries メッセージは restart 設定で制御することが出来ます。 例えば以下のように設定します。 cat << 'EOF' > /etc/needrestart/conf.d/99_restart.conf $nrconf{kernelhints} = '0'; $nrconf{restart} = 'a'; EOF これで apt upgrade を実行しても警告が

    Ubuntu でアップグレードした場合の警告表示を無効化する