タグ

ubuntuとQtに関するdelegateのブックマーク (2)

  • 第284回 クロスプラットフォームなアプリケーション開発フレームワークQtでプログラミングをはじめる | gihyo.jp

    第276回 Ubuntuオフラインミーティング2013.05 Tokyo――IT屋ではない人からみた体験レポートよりバトンを渡されてから大変遅くなってしまいました。今回は幅広く使われているアプリケーション開発フレームワークのQtについて紹介します。また、UbuntuにおいてのQtも紹介します。 Qtとは Qt(キュート)とは、プログラミング言語C++で書かれたクロスプラットフォームな開発フレームワーク[1]です。たとえば仮想化ソフトのVirtualBoxは、LinuxWindowsMacで動作します。これには扱いやすいフロントエンドGUIがありますが、これはQtで作られています[2]⁠。また、扱いやすいQtCreatorというIDEで快適にプログラミングをすることができます。 図1 QtCreator 次のような特徴があるため、プログラミング初心者から上級者までお勧めできるフレームワー

    第284回 クロスプラットフォームなアプリケーション開発フレームワークQtでプログラミングをはじめる | gihyo.jp
  • (まだ無題 ; そのうち変更するかも)

    最近は、V のアプデも怠けておりますが、久しぶりにアプデをしたら、v/examples/vmatrix.v というサンプルが追加されておりました。 実行すると判りますが、いわゆる「マトリックス」っぽい表示を端末で行う小ネタ。 当方が使っている、Ubuntuの標準のGNOME terminal, 普段から白バックで使っているので、このまま実行したのでは、正直ショボイ。 所が、vmatrix.v では、シグナルハンドラを使って、Ctrl+C を検出し、termios.set_state() で端末の状態を復帰する風になっているので、実行時に黒背景に変更しても、勝手に復帰してくれます。改変は、比較的簡単そうです。 そこで、黒背景にするための改変をやってみました。 先ずは、 fn print_at(s string, x int, y int) { term.set_cursor_position

    (まだ無題 ; そのうち変更するかも)
  • 1