P-6 Creative Samplerは、Rolandの定評あるサンプリング・テクノロジーをポケットサイズのガジェットに凝縮し、洗練されたグラニュラー・サウンド・デザインと強力なシーケンサーを搭載しています。本体内蔵のマイクと直感的なコントロール、USB-C接続、汎用性の高いMFXを備えたP-6は、場所を選ばず優れたサンプリングとパフォーマンスを実現します。 誰もが楽しめるサンプラー P-6は、初心者からプロフェッショナルまで、あらゆるレベルの音楽クリエイターが楽しめる楽器です。直感的なコントローラーとパッドで簡単にグルーヴを生み出し、独創的なサウンド操作と多彩な機能でオリジナリティ溢れるパフォーマンスも思いのままです。 簡単サンプリング P-6は内蔵マイクやアナログ入力、USB-Cで接続したスマートフォンから、いつでも簡単にサンプリングができます。サンプリングした素材を素早く簡単にチョ
簡単な操作で音色に適したサチュレーションを動的に付与 初心者からプロのエンジニアまで、低CPU負荷で直感的にサウンドをパワーアップさせるインテリジェント・チューブサチュレーター”Plasma”の登場です。 iZotopeが誇る機械学習により、トラックから2mixに至るまで、ターゲットプロファイルをベースに理想的なサチュレーション成分のみを付与します。 Flux Saturation Plasmaは、ブーストが必要な周波数エリアを特定し、そのエリアのみにチューブ・サチュレーションを適用します。 ターゲット・プロファイル iZotopeの機械学習技術を搭載したPlasmaは、自分で設定できる24のターゲットプロファイルに従ってFlux Saturationを適用します。あなたのオーディオに最も適切なプロファイルを選んで、Plasmaの処理を導きましょう。
厚さ、形状の違うフラットピック2層を特殊技術で重ねた「Kous W-6 レイヤードピック」が誕生しました。 特別なナイロン素材を使用し、柔らかさ、しなやかさを追求。 6弦ギターで12弦ギターに近い音色、輝きを実現します。 実用新案登録 3242457 Kous W-6 レイヤードピック 公式通販 Kous W-6 レイヤードピックのメーカー公式通販はBASEにて行っております。 URL: https://kous.official.ec/
みなさんは、いわゆる「ポン出しソフト」って使ってますか? ボタンを押せば、そこに仕込んだ効果音が再生され、「ピンポン」「ブブー」「ジャジャーン」などのSEやBGMを簡単にならすことができるので、配信やテレビ番組、舞台など、リアルタイムで進行する場面でよく使用されています。ハードウェアに音を仕込んで鳴らしたり、DAWに音を仕込んでMIDIデバイスを使って鳴らしたり、iPadを使ってコントロールしたりと、さまざまな方法があるのですが、なかなか定番というものがないようにも思えます。業界によってある程度傾向があるものの、人によって使っているものが違うのが現状です。 そんな中、合同会社イホリシステムが、現在その名もズバリ「ポン出しアプリ」(英語名はLivePlaybackSoftware)というアプリを開発しているというのです。そして今、ベータテスターを募集しています。正式版は有料でApp Stor
シンセサイザーやEQ、コンプレッサー等、DTMを使った音楽制作に必要なツールを揃えるには、それなりの予算が必要になります。特に初心者にとってはプラグインに対する知識もあまりなく、購入するのを躊躇してしまうこともあるかと思います。 しかし、無料でダウンロード可能なプラグインであれば、高品質なサウンドと多機能性を備えながらもコストをかけずに入手することができる為、DTMユーザーにとっては強力な武器となることでしょう。 そこで今回は、音楽制作をよりクリエイティブに、効果的に進めるために、無料で手に入るおすすめのフリープラグインをいくつかご紹介します。 1. Vital Audio Vital(シンセサイザー) Vitalは無料のシンセサイザーの中でも、間違いなく最も先進的なシンセの1つです。Vitalは、無料で提供されているにも関わらず、高品質なサウンド生成と豊富な機能を提供し、多くのミュージシ
Hilda is a Complex Oscillator Monosynth, inspired by the most interesting aspects of both west-coast and east-coast synthesis techniques. You'll find a wave folder, lowpass gate, and audio-rate modulations, but also a 12-mode filter and traditional VCA circuit. All parts of the instrument are carefully circuit-modelled to sound as analog (or digital, where applicable) as possible. It's like a best
Loop-based mangler effect for creating slowly changing rhythmic sound structures in a deep reverb space from any external signal. Great for experimenting and designing ambient and noise backgrounds with rhythmic elements. The principle of the application is quite simple. It is based on a loop recorder with two loops. When one loop is recorded, the second is played back. When the loop recording sto
録音デバイスからの音や PC 上の音を、複数の再生デバイスに送ったり同時録音可能にしたりするソフト。 複数の入力音声(= 録音デバイスからの入力音声や、パソコン上で鳴っている音)を、複数の再生デバイスに振り分けたり、録音(または通話)対象の音源として指定できるようにしたりしてくれます。 各入力音源 / 再生デバイス ごとに音量を調整する機能や、入力音源ごとにパンを指定する機能、各再生デバイスにイコライザーをかける機能、LAN 内の別 PC と音声の送受信を行う機能 等々も付いています。 Voicemeeter Bananaは、高機能なオーディオミキサー&音声ルーティングツール です。 マイクなどの入力音声(最大で 3 つ)や PC 上で鳴っている音(最大で 2 系統に分離可) を、 スピーカーなどの再生デバイス(最大で 3 つ)や 仮想再生デバイス(最大で 2 系統)※1 に振り分けられる
Solid State Logic (SSL) が開発・販売するスタジオクオリティの音質を実現するUSBマイクConnex(27,720円税込)が発売されています。コンソールメーカーとしても知られるSSLはイギリス中西部にあるオックスフォードに本社がある、1969年設立の老舗メーカー。同社の案内にも「音楽をはじめブロードキャスト、ポストプロダクションおよび映画用プロフェッショナルアナログ/デジタルオーディオコンソールメーカーとして世界最大かつ最も成功しているメーカーです」とあるとおり、海外はもちろん国内でもコンソールのデファクトスタンダードなっているメーカーです。 そのSSL、数年前からDTM市場にも参戦し、オーディオインターフェイスなど、次々と新製品を投入してきているわけですが、今回はUSBマイクConnexをリリースしました。Connexは、独特なピラミッド型デザインの筐体に4つのマイ
日本のオンラインストアを表示しています国/地域を変更する国・地域を変更すると、ショッピングカートは空になりますのでご注意ください。
VT1 ULTRATREM VT2 Teretrem VT2ND Teletrem QUALTY ARTSTS BRANDS ヨーロッパで開発されたストラトキャスターのための画期的な次世代トレモロ誕生 ストラトキャスター(以後、STモデルと略します。)をお持ちのギタリストなら誰もがフロイドタイプのトレモロに憧れていました。しかしそのためには、ギターに新たに穴をあけたり改造が必要です。 VegaTremは、その問題を解決しほとんどのSTモデルに改造することなく、取り付けることができる画期的なトレモロユニットです。スムーズなアーミングと安定したチューニングはあなたの音楽を次世代に導くことでしょう! ※Stratocaster®は Fender Musical Instruments Corporationの登録商標です。
以前DTMステーションで紹介したことのある、ソニー・ミュージックエンタテインメントのプロジェクトSoundmain(サウンドメイン)。ここでは、ソニーグループが研究・開発する最新の音楽関連テクノロジーがいち早く機能として実装され、クリエイターが利用できるようになっているのですが、今回ボーカル抽出という新機能が追加されました。これは、ブラウザ上で使える音楽制作プラットフォームSoundmain内の音楽制作サービスSoundmain Studio上で使える機能で、音源からボーカルのみを抜き出し、手軽に高品質なボーカル音源を作成することができます。 つまり楽器などの演奏も消せるわけなのですが、驚くべきはその精度。ボーカル抽出といえば、さまざまなソフトで行うことが可能ですが、声がシュワシュワになってしまったり、オケが残ってしまったりすることがありますよね。それに対し、Soundmain Studi
音楽の趣味趣向が固まったのは思春期だという人は少なくないはず。我が身を振り返るに80年代前半がその時期で、FM放送で偶然出会い気に入ったプログレを“こじらせた”のも同じころ。CDが普及する前だから当然アナログレコード、しかも伊仏のバンドは田舎では入手が難しく、数か月に一度新宿西口へ買い出しに出るのが唯一の入手方法だった。 当時のコレクションは貴重さもあり捨てられないが、かといって再生環境を維持するのは容易なことではない。大学時代の音楽仲間に訊くと、かなりの割合で「レコードは残しているけどプレーヤーは捨てた、現在はCDかストリーミングで聴いている」という返事が。オーディオを生業とする筆者のような人間はともかく、いまどきターンテーブルの再生環境構築は金銭的にも物理的にも難しいもの、CDかストリーミングの2択になるのも無理はない。 そこに発売されたオーディオテクニカの「AT-LP120XBT-U
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く