タグ

ネットイナゴに関するdenkenのブックマーク (16)

  • 自由帳で数学とか物理とか | mixiでの河野太郎議員へのコメントが酷すぎることに関して

    自民党の河野太郎衆院議員はmixiもやっているのですが…… ……国籍法に関することで、河野議員の日記へ罵倒や誹謗中傷として思えない書き込みを行う人が続出しています。 横から見て、もう完全にアウトとしかいえない書き込みも多々あり、誠実に対応している河野議員の姿が痛々しくて仕方ありませんでした……。 以前、人権擁護法案のmixiコミュが酷過ぎる件について というエントリにて、匿名性ゆえに右傾化するんじゃなかったんですか、鳥越俊太郎さん……? SNSの方が2chより酷い有様ってむしろ逆なような気がするんですが^^;ということを書かせていただきましたが、ニコニコ動画を憎悪拡散に利用する人々 で示したアメリカの例のように、「少数派に対し憎悪の感情を持っている過激派グループにとって、メッセージを広めるための新しい強力なツールとなっていると」のでしょうか。 一応、SNS上のことですので、リンクや名前の表

    denken
    denken 2008/11/30
    「2chの方がまだマシですよ……これじゃあ……。 」「本当に、SNSや動画共有サイトが過激派の憎悪拡散ツールとなっていることの証左になってます。酷いとしかいえない。」
  • Apes! Not Monkeys! - リンチと化す“祭り”

    今朝の朝日新聞に「「当て逃げ動画」ネット公開で波紋 車所有者は会社クビ」という記事が掲載されている。  インターネット上の動画投稿サイトに「当て逃げ」被害にあった瞬間の動画が掲載され、騒動になっている。映された加害車両のナンバーから所有者が割り出され、個人情報がネットでさらされた。所有者の勤務先の会社には電話などの抗議が殺到。同社は所有者を解雇し、ネット上で謝罪した。検挙できていない警察へも批判が向けられている。 (…)  動画投稿サイト「ユーチューブ」に6月中旬に投稿され、25日午後11時までの閲覧数は57万件超。ネット掲示板2ちゃんねるや様々なブログなどで話題になった。  同掲示板や警視庁竹の塚署などによると、事故は昨年10月、東京都足立区内で起きた。同署は、被害者が車載カメラで写していた動画の提供を受けて加害車両の所有者から事情を聴くなどした。所有者は車を当時貸していて誰が運転してい

    denken
    denken 2007/06/27
    ここのコメント欄はイナゴのサンプル集めに最適。
  • uumin3の日記 影との戦い(ネット右翼はいなかった)

    もともと「ネット右翼」なんて層・集団はいなかったんです。それは基的には「無党派層」みたいなもので、既存のメディア批判の視点を持っちゃったような人がメディアの嘘に言いたいことを言うというのが一番厚い層ぐらいなもので、あとは大してまとまりなどなく「ネット上で勝手にやる人」が増えていたという「量」の問題だったと私は考えています。 特定の思想や信条があったわけではない「無党派層」なので、わかりやすい善悪やら虚偽(だと思われたもの)に敏感にいついて、お調子者が多ければそれは炎上などにもつながるといった具合。また、ちょうど60年代から70年代あたりの(当時の)「無党派層」が守旧的な保守政治やら権力、既得権益層に絡んでいく流れがあったように、90年代からこちらの「無党派層」にとっては守旧派としてのサヨクの言論や権力としてのメディアが絡むべき対象という感じに捉えられたのだったと思います。 中島みゆきが

    uumin3の日記 影との戦い(ネット右翼はいなかった)
  • 大衆としてのネットイナゴ - 雑種路線でいこう

    竹田陽子先生の絶賛していた『哲学する民主主義―伝統と改革の市民的構造 (叢書「世界認識の最前線」)』を探して紀伊国屋をウロウロしていたら,リップマンのがいまさら翻訳されているのをみつけて手に取った.彼の『輿論』*1は予備校時代に読んで感銘を受けたとはいえ,かれこれ80年近く前の論考だし,それほど期待してはいなかったのだが,読んで身震いした.80年前に書かれた政治評論が今なお新鮮に読めるって,すごいことだよね.というか『輿論』も『幻の公衆』も,彼の30代前半の仕事だったということに焦りを感じたりするのだが. 幻の公衆 作者: ウォルターリップマン,Walter Lippmann,河崎吉紀出版社/メーカー: 柏書房発売日: 2007/06/01メディア: 単行購入: 1人 クリック: 8回この商品を含むブログ (28件) を見るリップマンが書で書いていることは要するに大衆の総意などどこに

    大衆としてのネットイナゴ - 雑種路線でいこう
  • 池田信夫氏の受けた「被害」 - 我が九条

    j0hn氏のブクマコメント。 はてブが原因になった「池田氏が遭ってる被害、出会った災難」がなんなのか詳しく知りたい。池田氏の不快感っていうならわかるんだけど。 sampaquita氏のブクマコメント はてなブックマークが目立つから槍玉に挙げられているだけで、単に否定的な言及を禁止したがっているようにしか見えないのがなんとも。 ekken氏の池田氏に対する意見(池田信夫さんへのブックマークコメントがネガネガな理由:ekken)。 池田さんは以前、反論などを削除しながら「これだけ多くのコメントが寄せられながら、反論らしきものはほとんど見られない」(ソースを見つけられなかったので、意訳です)と、コメントコントロールできるのを利用して自己の意見の正当性を高めようと画策した実績がある。 意見を異にする人であれば、こんな場所にはコメントしたくないと思うのは、むしろ必然でしょう。(中略) そんな扱いを受

    池田信夫氏の受けた「被害」 - 我が九条
  • 「ネットイナゴ」が誤訳かもしれない可能性について - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    以下のところから、イナゴ・ネットイナゴについて。 →聖書の中の昆虫 いなご 出エジプト10:13〜15 出エジプト10:19 レビ記11:22 詩編78:45 マタイ3:4 マルコ1:6 サバクトビバッタ(飛蝗:ひこう)の誤訳か?サバクトビバッタは体長♂35mm、♀50mm。イナゴ科のものは大発生しない。 このトビバッタは大地に大害をもたらすと同時に、当時の人々の料にもなっていた。 パールバックの小説「大地」に出てくる「イナゴの大群」とはサバクトビバッタのことで、イナゴは大群を作って飛び回る習性はない。 GNBではlocustでいなご、バッタとなっている。 (注:GNBとは「American Bible Society版のGood News Bible(Today's English Version)」のこと) ええ〜!? →イナゴ - Wikipedia イナゴ(蝗、稲子)は、直翅目・

    「ネットイナゴ」が誤訳かもしれない可能性について - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
  • 嫌がらせに強い人だけしか残らないのでは面白くない - la_causette

    小飼さんからトラックバックをいただきました。 blogの定期購読者ならお分かりの通り、私は梅田望夫をblogosphereでもっともどついてきた一人でもある。そして彼がそれを「痛感」していることも知っている。そして私は、彼がそれで倒れないことも知っている。 もちろん、匿名さんたちからの執拗な誹謗中傷に強い人もいます。しかし、そういう特殊な人の言論しかブログでは読むことができない、とすればそれはマイナスです。だって、世の中には、小飼さんや梅田さんや私や池田さんより優秀な人たちがいて、その人たちがその知見を無償で公開し、質疑に応ずることをやぶさかではないと思っていたとしても、その人が執拗な誹謗中傷に強くない普通の人だと、それをブログでは読めないのですから。私は、小飼さんのブログも楽しみにしていますが、もっとすごいブログも読みたいのです。 また、muffdivingさんは、次のように仰っていま

    嫌がらせに強い人だけしか残らないのでは面白くない - la_causette
    denken
    denken 2007/06/15
    じゃあ嫌がらせに弱い人はNowaとかでブログを書けばいいということでFA
  • らくがきえんじん ネットイナゴができるまで (ここから

    リンク切れ記事の多くは http://d.hatena.ne.jp/keigoi/ に移動しています. たとえば http://d.hatena.ne.jp/syd_syd/20080302#p1 の記事は http://d.hatena.ne.jp/keigoi/20080302#p1 にあります.

  • 池田信夫 blog はてなに集まるネットイナゴ

    2ちゃんねるなどで、韓国中国を差別する連中を「ネット右翼」と呼ぶが、前にも書いたように、これは正確ではない。当ブログの記事についての反応を見ると、「慰安婦」のような話題については、たしかに賛同する意見が圧倒的だが、デジタル放送や著作権法などの話題では、むしろ反政府的な意見が共感を集める。彼らが朝日新聞を攻撃する理由は、政治的な保守主義ではなく、知的エスタブリッシュメントへの反発なのだ。 その意味で、政治的に中立な「ネットイナゴ」という言葉のほうがいい。ウィキペディアによれば、この言葉を定着させたのは産経新聞の記事だそうだ。たしかにこれはうまいネーミングで、1匹ずつは取るに足りない虫けらが、付和雷同して巨大な群れをなし、作物をい散らかす様子によく似ている。 ネット右翼のメッカが2ちゃんねるだったとすれば、ネットイナゴが集まるのは「はてなブックマーク」だ。たとえば今日の当ブログの記事に

    denken
    denken 2007/06/11
    情報発信の大衆化に対するデメリットをいまさら指摘しても始まらない
  • ネット!イナゴ! - novtan別館

    池田センセーついにはてなに切れる! http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/582474956f34136b8a62bf7789f91bac 僕が想像するだに、ことIT系に関してはネガティブコメントをつけている人の大半が、イナゴどころか専門家のような予感があるのですが。ていうか、dankogaiもイナゴのうちだよねこれじゃ。そしてあまりのリサーチ不足。。「しればいいのに」が「死ねばいいのに」の代替とは。高木先生に謝れ!まあ高木先生のニュアンスは代替に近い気がするけどね。いずれにせよ、タグが下劣とか、そういうところばっかり気にしていると質を見失いますね。 池田センセーはここ最近の行動を見る限り、自分が多少なりとも知識がある部分はその分野の権威であると言う立場で反論は許さん的な発想を持っていると思いますが、それが「彼らにいつかれるのを恐れて、専門家はブログで意

    ネット!イナゴ! - novtan別館
    denken
    denken 2007/06/11
    ネットイナゴはいいにくかったのでネット赤潮に言い換えよう
  • 痛いニュース(ノ∀`):【ゲンダイ】ブログ炎上 『2ちゃんねる』などの卑怯な行為のせいで、ネット上で本音の意見が言いにくくなっている

    【ゲンダイ】ブログ炎上 『2ちゃんねる』などの卑怯な行為のせいで、ネット上で音の意見が言いにくくなっている 1 名前:春デブリφ ★ 投稿日:2006/09/15(金) 10:16:18 ID:???0 ★「ブログ炎上」って何だ 抗議コメントが殺到することを、ネット上では「ブログ炎上」という。最近では亀田興毅の世界戦を見て「当に感動した」と書いた女子モーグルの上村愛子や、後輩アナウンサーのパンツ盗撮事件で「男子はパンツを見たい生き物」と書いた日テレの薮雅子元アナのブログが“炎上”したが、なぜこういう事態が起こるのか。 メディア評論家の美崎薫氏はこう言う。 「有名人のブログで不用意な発言があると、『2ちゃんねる』などの掲示板を入り口にして、あっという間に袋叩きにされます。匿名性をカサに着た卑怯な行為ですが、ネット上にはこうした“お祭り”を楽しみにしている野次馬が少なからず存在す

  • 切込隊長BLOG(ブログ) - 乙武洋匡氏のブログの小炎上で寄せられたコメントを深く吟味する

    過日、乙武氏が記したブログでのエントリーの内容が遺憾であるとして、件について多くの批判コメントが寄せられた。読む限り、乙武氏の記述はこれといって問題はなく、もっと深淵な問題に目を向けるべきだというメッセージであると思われたが、読み方によっては皇室を軽視する表現にも見えるために批判されたものである。 http://sports.cocolog-nifty.com/ototake/2006/09/post_f549.html http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B9%99%E6%AD%A6%E6%B4%8B%E5%8C%A1 http://sports.cocolog-nifty.com/ototake/2006/09/post_fa1a.html これらの批判や、巻き起こった議論に収拾をつける目的で、乙武氏はすぐさま内容を補足したエントリーをアップした

  • 乙武洋匡公式サイト: 深くお詫びします

    乙武洋匡公式サイトは@niftyのウェブログ(blog)サービス「ココログ」で運営しています。 【ココログって何?】 【ココログ使い方ガイド】 2ちゃんねるを中心に、たいへんな反響を呼んでしまっているようです。 お騒がせして、たいへん申し訳ありません。 言葉足らずの文章を書いたために、多くの方の誤解と憤りを招いてしまったことを、深くお詫びするとともに、弁明させていただければと思います。 まず、今回、親王のご誕生を「めでたくない」と考えているように受け取られる文章を書いてしまったことを、深く、深く、反省しています。 むしろ、僕は親王のご誕生を「おめでたいこと」「よろこばしいこと」だと思っています。それは、性別の如何を問わず、ひとつの命が誕生したことを「よろこばしい」と思っているのです。 ところが、ご誕生を受けてのマスコミ報道や世論には、少なからず「男の子でよかった」という風潮が感じら

    denken
    denken 2006/09/08
    追いかけてくる人の数が、昔は芸能レポータだけだったのがいまはネットのあちら側にいる顔の見えない不特定多数
  • 誰も批判しない2chまとめブログの問題点 - 鍵大工学部

    他人の不幸は蜜の味: ファミリーマートで売られている「半熟ゆで卵」は半熟ではないので、十分に注意してください。takoponsの意味 - 勧善懲悪時代劇ネットイナゴロウekken♂ : 最近のネットイナゴ痛いニュース(ノ∀`):「”半熟ゆで卵”は半熟でない」とクレーム記事書いたら販売業者がコメントこの一連の騒動を見て思ったのは、有名になりすぎた2chまとめブログと、そこに潜みうる悪意について。2chまとめブログというのは2chからまるまる転載して公開して終わりではなくて、面白いネタを見つける・書き込みを選別する等の「まとめ作業」をしている。この2chまとめブログのやっている「情報加工」という作業は、テレビや新聞がやっている事とほとんど同じなんだよね。つまり、そこにはマスコミと同じような問題が起こりうる。事実を装って、自分の意見や悪意を込めることができる。火の無いところに煙をたてることもでき

  • 「ネットイナゴ」の現状 - 玄倉川の岸辺

    上のグラフは「ネットイナゴ」をGoogle検索したヒット数の推移。 ヒット数を記録し始めたのは5月25日で、最初の数日の状況は以下のとおり。 5月23日            越後屋 - ネットイナゴ(仮採用) 5月24日            玄倉川の岸辺:迂闊な人 越後屋 - ネットイナゴのその後 5月25日 約 90 件      越後屋 - ネットイナゴ! 弁償するとき目が光る : ネットイナゴ(って、ネーミングセンスはどうだろう) 5月26日 約 120 件 5月27日 約 260 件 5月28日 約 387 件 5月29日 約 700 件 5月30日 約 11,300 件   ekken♂:2ちゃんねるまとめサイト問題雑感 5月31日 約 13,700 件   木走日記 - 「ネットいなご」集団の生成過程と生成条件~情報発信側の「不用意」性が「ネットいなご」を招く 5月30日に

    「ネットイナゴ」の現状 - 玄倉川の岸辺
  • NaokiTakahashiの日記 - 2006年06月11日 - キモオタの側の人間

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

  • 1