タグ

労働組合に関するdenkenのブックマーク (16)

  • JALの労組は、本当に真の勇者の集まりだな - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    「そもそもを考えるシリーズ」と銘打って、債務超過7,000億 JALはそんなに悪かった?というコラムがあるのですが、「こうした試算を大企業全体に当てはめれば、かなりの企業が実質債務超過になりそうな気がします」とか書いてあって、事実関係を主張したいんじゃなくて感覚なんだそれ、と思いました。 ただ、確かに労働組合が単純悪とは言えず、労働者に経営感覚や社会常識といった智恵があったら労働者であるはずもないので、彼らに知性を求めるのは酷であるし、徒党を組んだら文殊の智恵となる類のミツバチのような群生的な集合知など期待できようもありません。突き詰めれば、微妙な人が結社化して経営の合理化がなかなかできなかったという過去の経営が営々と積み重ねた赤字が問題だろうと思うので、労働組合としては真面目に問題に取り組んでるだけなんだろうなあと。知力が足りないだけで。

    JALの労組は、本当に真の勇者の集まりだな - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    denken
    denken 2010/01/22
    「気がします」って…
  • 「良い就職先」とはどこだろう - Joe's Labo

    良い就職先について、ちょっとだけ考えてみた。 7,8年前、僕がまだサラリーマンをやっていた頃、後輩にそういった質問をされて、 (国際競争が無いから)その時は「新聞社」と答えたが、いまや斜陽産業の代表に なってしまった。 5年ほど前、何かのインタビューで同じ質問をされた際は「テレビ局」と答えたが TBSは数年前から新卒は別会社採用だし、日テレなんて新しい賃金規則に切り替えた。 (もちろん、賃下げが目的だ) 結局のところ、今後数十年間、この日において安定的に成長するという会社は ないのだろう。メディアのような規制産業なら潰れはしないだろうが、日経済 自体がほとんどゼロ成長な以上、(どんなに弄ってもベースは年功序列なので)今から 入っても良い目は見られないはず。 ただし、こういう悲観的な視点は、「新人として日型雇用の世界に入る」という 積み上げ式で考えたものだ。1年か2年ごとの短いスパンで

    「良い就職先」とはどこだろう - Joe's Labo
    denken
    denken 2009/12/31
    「雇用保証だけが目的なら、田舎の市役所にでも行くといい。 自治労さまバンザイの民主党が国家破綻のその日まで、全力で守ってくれるはず。」
  • 労働組合という恐竜 - Joe's Labo

    今週の週刊ダイヤモンドの労組特集。ブログを定期的に読んでいる人なら 理解している内容かもしれないが、コンパクトに良くまとまっている。 正直、よく取り上げてくれたと思う。 労組中央役員の年収が2500万円の日郵政グループ。 懲戒処分対象者の採用をねじ込む自治労。 彼らにはなんのビジョンも問題意識もなく、あるのは動物的エゴだけだ。 企業別労組なんて、もはや存在価値ゼロだろう。 そして、閣僚18人のうち連合関係者を7人も含む現政権にとって、労組問題は 間違いなくアキレス腱と言えるだろう。 個人的には、公務員人事制度改革や雇用対策という分野では、民主党には最初から 期待していない。 一つだけ付け加えるとすれば、欧米と違って日の労組が労使協調路線をとるのは 国民性でもなんでもなく、それがもっとも合理的な判断だからに過ぎない。 いつも言っているように、終身雇用では、労使は文字通り一体化する。 若

    労働組合という恐竜 - Joe's Labo
    denken
    denken 2009/12/06
    「彼らにはなんのビジョンも問題意識もなく、あるのは動物的エゴだけだ。 企業別労組なんて、もはや存在価値ゼロだろう。」
  • 就職・転職斡旋サイトがわりとヤバイというお話 - とりあえずなんですけどね

    ちょっと小耳に挟んだ話 キヤノンに限った話ではないのだけれど。 キヤノンの子会社、大分キヤノン(大分県国東市)で働く労働者で作る「労働組合日研総業ユニオン大分キヤノン分会」(加藤洲平支部長)が4日、「減産を理由に契約期間内に解雇予告をされたが、会社は新たな期間社員を募集している」と厚生労働省に指導を申し入れた。 http://mainichi.jp/select/biz/news/20081205k0000m020159000c.html 大企業がリストラを断行しているにもかかわらず、求人を出している状況を労働組合が問題視している、という非常にわかりやすい構図で問題が表面化してきたのが上の記事ですね。 就職・転職斡旋サイトがヤバイ理由 で、じゃあなんで就職・転職斡旋サイトがヤバイのかというと、簡単にまとめるとこんな感じ。 大企業がリストラ ↓ でも求人は続けているというねじれの構図 ↓ 労

    就職・転職斡旋サイトがわりとヤバイというお話 - とりあえずなんですけどね
  • http://www.doblog.com/weblog/myblog/17090/2615749

    denken
    denken 2008/12/14
    「ちなみに法案が通らなかった理由は、労組が最後まで抵抗したからだそうだ。 税金使って救済する以上、労働条件の引き下げはやむをえない。」
  • 最後の第一次世界大戦兵士が死亡

    【ACT30日】  高等教育ローン制度(HECS)の返済額が最も高いのは、VIC州メルボルンで平均負債額が3万4,475ドルであることが、グリーンズ(緑の党)が議会図書館に委託した調査で明らかになった。インフレを指標に負債が増加するインデクセーションが6月1日から施行され、今年は4.7%増加するため、メルボルンでは1,620…

    denken
    denken 2008/10/25
    オーストラリアの話
  • 「何か悪いことしました?」「退職金あてにマンション買ったのに…」 橋下知事、大阪府職員労組と団体交渉 : 痛いニュース(ノ∀`)

    「何か悪いことしました?」「退職金あてにマンション買ったのに…」 橋下知事、大阪府職員労組と団体交渉 1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ 投稿日:2008/06/02(月) 17:26:11 ID:???0 総額約350億円の人件費削減案について、府労連、府労組連と橋下知事による団体交渉が2日行われた。 橋下知事は「内容が厳しいことは承知している。やむを得ない状況だが、一律カットは意ではないので早く終了し、働く人が報われるようにしたい」と協力を求めた。 42歳男性職員は「4人の子を育ててきたが生活が破壊されることになり不安。職員の 意欲が低下する」。36歳男性職員は「定期昇給が延ばされ、それでも我慢を重ねて やってきた。結婚や子育て、家庭を築くことができない」と削減案撤回を強調。 定年を迎える男性職員は「退職金を見込んでマンションを買った。後出しジャンケンと

  • 労働組合というギルド - 池田信夫 blog

    自民党の総裁には、予想どおり福田氏が当選した。麻生氏も予想以上に善戦したが、この1週間ほどの地方遊説などを見ていて気になったのは、2人の政策が「都市と地方の格差解消」を最優先するという点で一致していたことだ。これは参院選で民主党のバラマキ政策が一人区でアピールしたという判断があるようだが、これから総選挙に向けてバラマキ合戦が始まるのかと思うと憂だ。 この点でも、先日紹介して大きな反響のあった「『丸山眞男』をひっぱたきたい」の続編が重要な問題提起をしている。赤木氏は、若松孝二氏の「フランスでも若者が立ち上がったんだから、お前も立ち上がれ」というアジテーションに対して、このデモと、このデモへの単純な翼賛からは、現に失業しているフランスの若年層や移民が直面している状況への配慮を読み取ることはできない。これは、日における既存の左翼がいわゆる「労働者」という名前の安定労働層の利益確保ばかりに注

    denken
    denken 2007/09/25
    組合最強説
  • 勝ったのは無党派・リベラルか労組・マスコミか - アンカテ

    参議院選挙は民主大勝に終わったわけだけど、勝ったのは無党派・リベラルなのか労組・マスコミなのか。 たぶん、どちらも「勝ったのは自分たちだ」と思って浮かれているだろう。 負けた方の自民党は、地方の保守層が強いはずの一人区をいくつも落としていることから、土建政治がいよいよ機能しなくなっていて、それが第一の敗因だとみんな思っている。公明党の組織票もそれほどあてにならないこともはっきりしている。負けたことによっていろいろ揉め事のタネはあるにしても、敗因については大きな分裂は無いだろう。 勝因について意見が一致しない勝者というのは、意外に不安定なもので、これから民主党の党運営はかえって難しくなると思う。 年金問題を徹底追求する長議員は労組に嫌われているし、マスコミが全力でスルーするTBSの不祥事をきちんと追求した唯一の議員が枝野議員だ。証拠は無いが、原口議員に不可解な圧力がかかった兆候もある。 た

    勝ったのは無党派・リベラルか労組・マスコミか - アンカテ
  • 週刊誌だけがテロと闘う日本 - 池田信夫 blog

    JR東日が、松崎明をリーダーとする革マル(JR東労組)に乗っ取られている実態を明らかにした『週刊現代』の連載をまとめた。関係者には周知の事実だが、それがようやく講談社という大手出版社から出たことが画期的だ。 私の学生時代にも、私が部長だったサークル(社会科学研究会)で、革マルのメンバーが内ゲバで4人も殺された。念のためいっておくと、社研は(東大教授の)吉川洋氏も部長をつとめたアカデミックなサークルで、私自身も党派と無関係だったが、当時は革マルが駒場を拠点にしていたため、中核と革労協にねらわれたのだ。 この事実からもわかるように、革マルは内ゲバの被害者になることが多く、武闘集団としては大して強くない。その組織実態も数百人であり、資金的にも朝鮮総連といい勝負だろう。それなのにJR東日のような大企業が彼らのリンチを放置し、松崎が会社や組合の金を横領してハワイに別荘を建てるのを黙認し、そ

    denken
    denken 2007/07/08
    「革マルは内ゲバの被害者になることが多く、武闘集団としては大して強くない。その組織実態も数百人であり、資金的にも朝鮮総連といい勝負だろう。」
  • http://www.asahi.com/politics/update/0626/TKY200706260477.html

    denken
    denken 2007/06/27
    「合理化攻撃」というコトバのセンスに惚れた。なんで労組は合理化を嫌いますか? 「どんな合理化も見逃さない点検活動」 とかさぁ。首を切られるわけでもないだろうに。国民のために働く公僕という意識がないな。
  • http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20070608k0000e010065000c.html

  • 『ネットは新聞を殺すのか?』&『新聞のなくなる日』(その3) / SAFETY JAPAN [インタビュー] / 日経BP社

    湯川: 不信感というのは数値としてはとても調べにくいものだと思いますが、一応、先進国の間では新聞に対する信頼度調査がありまして、それによれば日人は先進国の中で最も新聞を信頼している国民だという結果が出ていました。もっとも「信頼」という言葉自体が言語によって違ってくるので、一概には比較できませんが。 私のアメリカ生活体験からいっても、日人の方が新聞に対する信頼は強いかなと思いますね。しかし、それもインターネットの普及で急速に変化していると思います。というのも、何か注目すべき事件や事故が起きると、インターネットでは全国紙各紙の報道ぶりを並べて比較するようなサイトがたくさん出てくるようになりましたから。 それを見ると、どの新聞がどのような取材をして、どこが手抜きなのか、あるいはどこが誤報を流したのか一目瞭然です。それで、新聞はどうも信用できないなというムードがネットのユーザの間で広が

    denken
    denken 2006/04/23
    どこまでいっても、1次ソースは新聞に求められると思うよ。そのソースの検証はネットの誰かがやるだろうけど。
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051008-00000108-kyodo-pol

    denken
    denken 2005/10/09
    いろんな労働組合があるな。
  • http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/07/25/20050725000032.html

    denken
    denken 2005/07/27
    日本の労働組合の皆様はこんな要求していませんか?
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050316-00000008-san-pol

    denken
    denken 2005/03/17
    「党側は「『労働者の党』として無視はできない」と困惑しているが、党内には「解雇通告した職員は仕事もろくにしないで、いつも権利ばかり主張してきた」(幹部)と嘆き節も漏れている。」
  • 1