タグ

2007年1月12日のブックマーク (21件)

  • nihenのブックマーク / 2007年1月11日 - はてなブックマーク

    Webページの上から下まで、画面全体のスクリーンキャプチャを一発で撮る場合に便利なソフトを2ご紹介しよう。動的なページや会員制ページも簡単にキャプチャできるのだ。 Webページの画像をプレゼン資料や仕様書に貼り付ける際、スクリーンショットを撮る必要が生じる。この際、ニーズとして多いのが、Webページすべてを一発でキャプチャする機能だ。来ならスクロールしなければ見えない部分までを、1枚の画像として保存してくれる機能である。 こうした機能を持つソフトはいくつもあるが、IEコンポーネントを用いて動作するタイプと、それとは反対にブラウザの一部として動作するタイプの2種類に分けられる。前者は「url2bmp」が有名だが、ブラウザを用いずにスクリーンショットを取得するため、動的なページが取得できないのが難だ。同じ理由で、パスワードが必要な会員制サイトに対応できないことも多い。 そんなわけで、今回は

    denken
    denken 2007/01/12
    弐編かわいいよ弐編
  • ブロガーに最適?参考情報を管理できるFirefox拡張『Zetoro』 | P O P * P O P

    何かを調べていて参考情報をまとめておきたいと思ったことはないでしょうか? ブログを書いているとそんな機会も増えます。そんなブロガーのためのFirefox拡張がこの「Zotero」(もともと論文を書くためのツールですが)。これを使えば関連ページを簡単に管理することができます。 » Zotero – The Next-Generation Research Tool 日語にも対応しているのがうれしいですね。なお、Firefox 2.0専用です。それ以前のバージョンでは動作しませんのでご注意を。 では下記に簡単にご紹介。 ↑ 拡張をインストールするとブラウザの下部に参考情報をまとめるウィンドウが。こちらのボタンで見ているページの情報を一発保存してくれます。 ↑ タグ付けも可能。あとで分類するときに便利ですね。 ↑ メモを付けることもできますよ。引用したい箇所やちょっとしたアイディアを書いておく

    ブロガーに最適?参考情報を管理できるFirefox拡張『Zetoro』 | P O P * P O P
  • nextxp.net

    Buy this domain. nextxp.net 2020 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

  • 短大生バラバラ殺人 大新聞は触れない「おぞましい部分」

    東京・渋谷区での短大生バラバラ殺人事件が明らかになってから1週間。加害者が被害者の実の兄だったことから、大手新聞では、家族間の関係のもつれを中心に報じているが、週刊誌や夕刊紙では、事件の猟奇的で「おぞましい部分」にスポットを当てている。 事件が発覚したのは、2007年1月3日22時半ごろ、東京都渋谷区幡ケ谷の歯科医師、武藤衛さん(62)が「自宅で娘の遺体が袋に入っている」と代々木署に届け出たのがきっかけだ。武藤さん宅の3階からは、長女で短大生の亜澄さん(20)のバラバラの遺体が入ったポリ袋3個が見つかった。翌4日には、亜澄さんの次兄で、歯科医を目指して3浪中だった勇貴容疑者(21)が死体損壊容疑で警視庁に逮捕された。 「妹から夢がないとなじられた」からなのか 大手新聞では、「妹から夢がないとなじられた」ことがきっかけで勇貴容疑者が激高、犯行に至った、などと報じている。その背景として、同容疑

    短大生バラバラ殺人 大新聞は触れない「おぞましい部分」
    denken
    denken 2007/01/12
    「極めて年の近い兄妹なので、2人の間に性的な雰囲気が漂わなかったはずはないのです。近親相姦的な要素もあったでしょう」←ぇー
  • PHPでCSSを生成することによるテクニックが紹介されています - PHPプロ!ニュース

    平素より「PHPプロ!」をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。 2006年より運営してまいりました「PHPプロ!」ですが、サービスの利用状況を鑑みまして、2018年9月25日(火曜日)をもちましてサービスを終了させていただくことになりました。 サービス終了に伴いまして、2018年8月28日(火曜日)を持ちまして、新規会員登録ならびにQ&A掲示板への新たな質問、回答の投稿を停止させていただきます。 なお、ご登録いただいた皆様の個人情報につきましては、サービス終了後、弊社が責任をもって消去いたします。 これまで多くの皆様にご利用をいただきまして、誠にありがとうございました。 サービス終了に伴い、皆様にはご不便をおかけいたしますこと、心よりお詫び申し上げます。 件に関するお問い合わせはこちらよりお願いいたします。

    denken
    denken 2007/01/12
    なるほど、変数の切り替えが一発でできる
  • ユーザーショック…2ちゃんねる、再来週にもストップ - ZAKZAK

    denken
    denken 2007/01/12
    こないだ飛ばし記事を書いたのにZAKZAKもようやるね
  • 【2ch】日刊スレッドガイド : Wiiのコントローラーで俺だったらこんなゲーム作る

    >>11 それ結構面白そうだな 男が料理に興味を持つきっかけになるかも?w 実際に材買って道具揃えてってやるのは面倒だし、 元々料理好きじゃない奴にしてみれば金が勿体ないと思うけど ゲームならいくら失敗しても金も掛からないし洗い物とかも出ないし、 レシピ増やすのもやり込み要素として楽しめそうだ さらにあのコントローラなら 包丁捌き・フライパン振り・おたまとかの調理道具の扱いを再現出来そうだな (Aボタンを挟む動作にすれば、さい箸を利用して盛り付けも工夫できそう) 神ゲーの予感!(゚∀゚)

    denken
    denken 2007/01/12
    スレ立てしたの中の人だったりして。
  • FC2ブログ 現在アクセスが集中しています。

    現在アクセスが集中しており表示しにくい状態となっております。 申し訳ございませんが、しばらく時間を置いてからアクセスするようお願いいたします。 ・FC2フォーラム ・FC2インフォメーションブログ ・最新障害情報・メンテナンス情報ブログ

  • 【追記】一部のインターネットメディア記事について

    編集部注 [編集部注] 2007年1月11日午後、一部のインターネットメディアにおいて、当社サイト「オーマイニュース」編集長である鳥越俊太郎が辞任するとの記事が掲載されましたが、これらはまったくの事実無根です。 当該インターネットメディアには、1月11日当日中に記事のすみやかな削除および同サイトへの謝罪文の掲載を要望しております。 オーマイニュース・インターナショナル株式会社 オーマイニュース編集部 * * * * * * * * * * * * オーマイニュース編集長の鳥越俊太郎です。 今回は、主にオーマイニュースの市民記者の皆さんと読者の方々にメッセージを送らせていただきます。 さまざまな情報が飛び交っているようで、特にオーマイニュースの市民記者の皆さんにはご心配をお掛けしてしまい、大変申し訳ないと思っています。 1月11日に一部メディアで、私が1月13日に編集長を辞任する、またはオー

    denken
    denken 2007/01/12
    「一部のインターネットメディア」とあったので、ついJ-CASTのことかと思ってしまったがJANJANだったので吹いた。内ゲバかと
  • 「オーマイニュース」VS「JANJAN」〜大嘘つきはどっちだ? - 木走日記

    私はインターネット新聞JANJANの市民記者に登録させていただいておりますが、思うところあり現在市民記者活動は休止中であります。 私の場合市民記者活動中から実はJANJAN編集部とは運営方針をめぐり幾たびか対峙して公開議論してきた経緯があり、JANJAN編集部とは考え方が一致しているわけではありません。 というかどっちかと言えば編集部にとって不良記者だったかもしれません(苦笑 さてインターネット新聞JANJANとオーマイニュースですが、昨日のJANJAN記事をめぐり突然のバトルモード突入とあいなりました。 ネットメディア同士のこのバトル、はたして勝つのはどちらか? ●【第1R】鳥越編集長、辞任へ 後任決まらず〜迷走続くオーマイニュース〜昨日のJANJANスクープ記事 まずは昨日のJANJANスクープ記事から。 鳥越編集長、辞任へ 後任決まらず〜迷走続くオーマイニュース 2007/01/11

    「オーマイニュース」VS「JANJAN」〜大嘘つきはどっちだ? - 木走日記
    denken
    denken 2007/01/12
    マジな分下手な祭りよりも楽しめる予感。
  • 夕張市成人祭 〜マスコミが報道しない真実〜

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    denken
    denken 2007/01/12
    どの口でネットを非難するのかと
  • Web2.0ナビ: Wikipediaが検索上位表示される理由

    いいね! 1 ツイート B! はてブ 129 Pocket 2 このごろ検索結果の上位にWikipediaの個別ページが上位表示されていると思いませんか?ググる度にWikipediaのページがヒットする。 例えば、「織田信長」といった人名はWikipediaの得意分野。「ラーメン」なんていう一般名詞も大丈夫。SEOの達人だ。 一体なぜこんなにヒットするのか?実は下記のような理由がある。 1.大量のインデックス数 WikipediaGoogleでのインデックス数は「4000万」もある。単純に大量のページがあれば、それだけWikipediaのページを検索結果で見かける機会は多くなる。アクセスアップの大原則だ。 2.大量のページ数 インデックス数と同義ともいえるが、Wikipediaの場合は、すべてのページが異なるテーマを扱っている。サッカーのサイトで4000万ページを持っているのと、世の中の

    denken
    denken 2007/01/12
    通りすがりのコメントが恐ろしく浅薄で中身が無い件について。
  • kmoriのネタままプログラミング日記が超熱い

    http://d.hatena.ne.jp/kmori58/20060702/p3 2006-07-02 ■[ネタ] 怪しいチラシ: URL.TV株式会社の幹部募集 このエントリーを含むブックマーク 新聞の折込みに、以下のような怪しいチラシがはいっていた。 URL.TV株式会社 上級幹部募集 で、中にはこんな文面が。 上級幹部募集 ――上級幹部(上席顧問・上席相談役・上席補佐役)―― 1. 職種 1. 最高幹部会(常務会・取締役会・役員会)に出席して、忌憚のない意見の申述及び助言(補佐)をしていただきます。 2. 自分の今までの経験を生かした経営戦略、経営戦術を具申及び助言(補佐)をしていただきます。 3. 経営実務の総論及び各論につき意見書を作成して、最高幹部会に提出し且つ助言(補佐)をしていただきます。 2. 資格 URL.TV Inc. 金庫株取得者(女性歓迎) 3. 勤務 常勤、非

    kmoriのネタままプログラミング日記が超熱い
  • Technologies for UI

    Technologies for UI List view Topics copyright livedoor 上下カーソルキーでスライドを切り替えられます。 表示されない場合はこちらから

  • はてな匿名ダイアリー(増田)とはなんだろうを、過去エントリーから

    今までの増田エントリーから色々拾ってみる。まずは、はてな匿名ダイアリー歴史から。 1分でわかる! はてな匿名ダイアリー歴史 - はてな匿名ダイアリー [(Φ皿Φ)クワ!] はてな暗黒会まとめ 2006.12.05 - はてな匿名ダイアリー そして「増田とは」を考えているエントリーを雑多に羅列してみる。 http://anond.hatelabo.jp/20061227132032影響がある匿名日記 http://anond.hatelabo.jp/20061227121904はてな匿名ダイアリーの総被ブクマ数が五千を突破 http://anond.hatelabo.jp/20061209094921匿名ダイアリーとはてブの関係についてのメモ http://anond.hatelabo.jp/20061211130508匿名だからこその利点 http://anond.hatelabo.j

    はてな匿名ダイアリー(増田)とはなんだろうを、過去エントリーから
  • 憲法改正論議の不思議

    はじめに断っておくが、私は憲法だとか法律、政治その他に詳しくない自信がある。 そんな学生のチラシの裏です。 世間では憲法改正、特に九条改正が注目され、議論や意見交換が頻繁に行われているように思う。 そういうのを聞いていると、その要旨は a.九条保持:平和万歳。九条改正は戦争国家への道。 b.改正賛成:憲法を現状に合うように。↑の奴らは甘い。戦力保持の明記。 のどっちにするか。又はどれだけ相手をこき下ろせるか。 しかし、これはオカシイ。 憲法は国の最も重要で、基的な方向性を示すものだと習った気がする。自分はそう思っている。 だから憲法には、この国、日が今、そして将来どのような国として、どのように存在していくのかが書かれ、 そして法律、政治はその指針に従って行われるものだと思っている。 それは現状に合わしたりするものではないはずだ。 合わすべきは現状の方である。 もちろん、昔に作られた憲法

    憲法改正論議の不思議
    denken
    denken 2007/01/12
    憲法を現実にあわせるか現実を憲法に合わせるかは時と場合によると思うけど、後者は
  • ジェンダーフリーはなぜ叩かれたのか - Backlash to 1984

    このようなことを考えている人がいる(私にも話させて)。 「ジェンダーフリー・バッシング」(以下、「」は省く。どう呼んだらいいのでしょうか)の力が強くなっている原因について最近考えている。ジェンダーフリー・バッシングを表立ってやっている連中よりも、来声を上げるべき人々の沈黙・黙認について考えたい。 しかしジェンフリ派はこのようなことを言うのだから(私にも話させて)、叩かれて当然であろう。 『美しい国へ』を読みながら、子供のいない安倍が、子供を持つことの大切さを語るくだりで笑ってしまったが、「ヒトラーのように金髪で、ゲーリングのようにすらっとやせていて、ゲッベルスのように筋骨たくましい」人種的に純粋な子供を育てようというドイツ人の冗談(クーンズの紹介による)のように、イデオロギーの必要性は政治家個人の現実を乗り越える。安倍などある意味では「家族」イデオロギーの被害者だと思うのだが。 子供を持

    ジェンダーフリーはなぜ叩かれたのか - Backlash to 1984
  • 深町秋生の序二段日記

    http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/column/seiron/34073/ 今さらあの品格爺様をけなしたところで、肥溜めに向かって「てめえはクソだ」となじるくらい意味がないと思ってスルーしていたけれど、やっぱりこういうせんずり文章を見るとムカムカしてしょうがないので内容を勝手にいじってみた。ふざけやがって。いつかきっと、でかいと勘違いしているてめえのナニを切り取って口に突っ込んで黙らせてやる。 若い人たちへのの年賀状(勝手に改訂) ■人類が誇れる文化を生んだ日 ≪してはいけないこと≫ 新年おめでとうございます。君にとって、日そして世界にとって、今年が昨年より少しでもよい年になるように祈っております。といっても、少しでもよい年にするのは実は大変なことです。 君の生まれたころに比べ、わが国の治安は比較にならないほど悪くなっているとよく言われますが、

    denken
    denken 2007/01/12
    でも昔もダメだったから今もダメいいと考えないで、せめて前向きに生きていこう
  • ブログ論の質の低さと注目度の高さのアンバランス

    ブログについて論じたエントリーは、やたらと注目を集めて、結果的にブックマーク数が増える。これは、要するにブログをやっている人たちは、必然的にブログというメディア自体に何らかの関心があり、ブログについてひとかどの意見を持っているということを意味するに過ぎない。 と、分かっていつつも、ブログについて論じる文章のほとんどに価値はないことにウンザリせざるを得ない。大体はミクシィや2ちゃんねると思いつきのように比較してみるだけである。それなのにブックマークがついて注目エントリーとしてあがってくる。みなさん、ブログ論に注目するのはいいですが、もう少し評価の基準を高くしませんか?

    ブログ論の質の低さと注目度の高さのアンバランス
    denken
    denken 2007/01/12
    参考資料として質の高いブログ論のうpキボンヌ
  • ワロス曲線

    At Yahoo Finance, you get free stock quotes, up-to-date news, portfolio management resources, international market data, social interaction and mortgage rates that help you manage your financial life.

    ワロス曲線
    denken
    denken 2007/01/12
    ホンモノ
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。