タグ

2007年6月22日のブックマーク (20件)

  • 「音楽聴き放題」サービスのビジネスモデル

    音楽・映像・ゲーム(そして最終的にはさまざまなアプリケーションも)などのコンテンツは、有料であれ無料であれ、最終的には「聞き放題・見放題・遊び放題」のビジネス・モデルに収束していくと私は確信している。それゆえに、RhapsodyやNetflixなどのこのビジネスモデルでの先駆者には敬意も払っているし注目もしている。 今朝のWall Street Journalに、「音楽聴き放題サービス」の卸値(おろしね)の話が書かれていたので、メモ代わりにここに書いておく(新聞の切り抜きをスクラップしておいてもどうせなくすが、ブログに書いておけばなくす心配はないし、後でググれる)。 ・SoundExchangeというところが、音楽の卸売り業者である(後でリサーチ)。 ・2002年にSoundExchangeが一曲あたりの卸売り値(1ユーザーが1曲聞くたびにSoundExchangeに払うべき料金)を、0.

    denken
    denken 2007/06/22
    日本でこういうサービスをやるとどうなるんだろうと、J様に思いをはせながら考えるのです。
  • 痛いニュース(ノ∀`):「さおだけ〜、2本で千円」 実際は“3〜10万円” 相次ぐ被害

    1 名前:リボン付きφ ★ 投稿日:2007/06/21(木) 17:31:45 ID:???0 10万円の請求も−−市消費者センター、注意呼びかけ ウソを言ったり、返品を認めずに高額な物干しざおを売りつける悪徳商法の被害が5月末から、札幌市内で相次いでいる。市消費者センターによると、2万9800〜10万4500円請求されたという相談が19日現在、6件寄せられた。同センターは「金額を明示しない業者からは買わないで」と注意を呼びかけている。 5月中旬に被害に遭った豊平区の50代主婦は、販売業者がトラックにつけた拡声機で「1500円。2で1000円」と宣伝していたので、購入しようと呼び止めた。業者は値段を聞いてもはっきり言わないまま、竹製の物干しを切断。「代金は3万円」と言われて驚き、断れずに購入した。 このほか、購入を断ると「もうさおを切ったから返品できない」「ただじゃすまないぞ

    denken
    denken 2007/06/22
    「2本で1000円、20年前のお値段です」は、単に20年前は2本で1000円で売っていましたヨ以上の意味を持たないという話。
  • カイ氏伝: iPhoneを日本で使いたがっている方々へ

    【お知らせ】 新ブログ開設しました。 ショートカット導入しました。「N」で次のエントリー、「P」で前のエントリー、「M」でメインページ表示、「B」ではてなブックマーク該当ページを表示します 【追記】補足エントリー書きました。 カイ氏伝: 続・iPhoneを日で使いたがっている方々へ http://blogging.from.tv/archives/000518.html ショートなエントリー。 いよいよ発売が迫るMac OS内蔵iPhoneですが、残念ながら電話回線は米国仕様なので日では携帯電話として使うことはできません。しかしながら無線LANも標準搭載しているので、海外で買ってきて無線LAN使って日で遊んじゃうZe! なんて人はブロガーに多そうな予感がしているのですが。 海外で買ってきた無線LAN製品は、日で使ったら法令違反ですから気をつけてね。 無線LANというのは免許不要で使

    denken
    denken 2007/06/22
    これは罠だわ
  • aki note » Google 電話面接を受けました orz

    コメント (2) » おもろい。w 私もやってみました! 「秘」がうわーーーってあって、真中に「金」がひとつあった。 コメント by higu — 2007/6/20 水曜日 @ 10:11:27 なんか、意外とあたっているのがにくいんだよね(^^; コメント by akipponn — 2007/6/20 水曜日 @ 12:58:04 コメント RSS トラックバック URL コメントをどうぞ Name (必須) E-mail (必須) Website 書いている人: akipponn おもしろいことがあったらお気軽に連絡ください。よかったら混ぜてあげてください:-) カレンダー 2008年 10月 月 火 水 木 金 土 日

    denken
    denken 2007/06/22
    遅かったか
  • イミフwwwうはwwwwおkwwww 涼宮ハルヒのコラ画像

    【特選】 ・最近人気あるスレ 名スレは自分で探すもの と↓の更新なしの言い訳>< ・月別特選スレ ・俳句書いてけ ・みんなのうたで萌えた ・ジャムパン仕掛けた ・すげぇ発見したかも ・新ジャンル「児玉 清」 ・最強のエロゲムービー ・野菜をレイプする ・ライアンですが ・スプー 映画予告 ・クイズこれなんてエロゲ ・DELLユーザー驚愕 ・胸を隠してる女の子 ・立体的に見える画像 ・5 0 の 事 実 ・警察署でジョジョ立ち ・きんたま袋のシワ ・良かった、童貞で ・1分で絵描いてみるか ・1000行ったら生きる ・スラムオナニー ・彼氏いない女の子おいで ・ひぐらしがなくですの ・暴君ハバネロにチンコ ・酷いよ圭ちゃん…くっ… ・ガチャピンチャレンジ ・ポッポのようすが… ・孤独のカレーパンマン ・絶対に事故らない車 ・奇妙な英単語ジョジョ単 ・節子…ドロップやない ・新ジャンル「ツン辺

  • 【2ch】ニュー速クオリティ:

    【上海万博】 岡真夜の「そのままの君でいて」が正式決定 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

  • 安田弁護士に向けた脅迫状 - 元検弁護士のつぶやき

    昼過ぎから光市母子殺害事件関係エントリが異常なアクセスの増加を示したので調べてみましたら、このページ経由のアクセスで、以下のニュースが原因のようです。 山口の母子殺害、日弁連に主任弁護士名指しの脅迫状(ヤフーニュース 6月5日13時23分配信 読売新聞) 広島高裁で先月24日、差し戻し控訴審の初公判が開かれた山口県光市の母子殺害事件を巡り、日弁護士連合会(東京都千代田区)あてに脅迫状が送り付けられていたことがわかった。 同署や日弁連などによると、脅迫状が届いたのは先月29日。A4判の紙1枚で、「凶悪な元少年は抹殺しなければならない。それができないならば、元少年を守ろうとする弁護士たちから処刑する」「最悪の場合は最高裁判所長官並びに裁判官を射殺する」といった趣旨の文章が印字されていた。差出人の欄には、架空とみられる団体名が書かれていたという。 最近、同事件の弁護団に対する個人攻撃、人格攻撃

    denken
    denken 2007/06/22
    できればコメント欄の皆様は主張を3行にまとめてから投稿していただけないでしょうか?
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:教科書に載せるべきライトノベル

    denken
    denken 2007/06/22
    キノは良いと思うよ
  • ( ;^ω^)<へいわぼけ: 「ごんぎつね」に感動できない奴は日本人ではない、国語教科書からは欠かせない作品である

    「ごんぎつね」に感動できない奴は日人ではない、国語教科書からは欠かせない作品である :様々なニュースを適当に貼っていくブログサイト。無駄な感想つき。 1: 通訳(アラバマ州) 2007/06/21(木) 20:35:06 ID:0Cqbioet0 新美南吉の童話「ごんぎつね」は、四半世紀前の1980年から、小学4年の国語教科書すべてに掲載され、子どもたちが必ず触れる「定番」だ。 「ごんぎつね」が初めて教科書に登場したのは半世紀前の56年。最初は1社だったが、60年代後半から掲載する社が増えていった。 東京書籍は68年に採用。同社の担当者は、教師たちの支持が高いほか、「400字詰め原稿用紙15枚の分量は教科書で扱うにはちょうどいい長さ」という。 物語は、小ぎつね「ごん」がいたずらして、兵十が取ったウナギを首にまきつけて逃げ出す。 10日ほど後に兵十の母が亡くなったのを知り、ウナギは

    denken
    denken 2007/06/22
    なつかしいwwwww
  • - heartbreaking.

    Unknown/? Unknown/? 苺姫 by 藤仲ファーム/? Unknown/ウゼえ ERIA/ウゼえ Unknown/ウゼえ ERIA/? Unknown/ウゼえ Unknown/ウゼえ Unknown/ウゼえ

  • ニュースの情報程度の情報しか知らない人が気軽に申し立てるものではない - la_causette

    しっぽのブログのエントリーにこのような記述があります。 そうなると、懲戒請求を出すことのできる人間というのは、ニュースの情報以上を知りえる人間か、法律に一般人よりも詳しい人間か、難しい法律情報を仕事の合間に学習するだけの余裕のある人間、ということになり、懲戒請求をする権利っていうのは弁護士とかのもので結局一般国民の権利としては無いに等しい・・・というわけかな。 弁護士会の懲戒申立って、一見して明らかに理由がないものでも「スルー」することが制度上許されておらず、全ての申立てに対して綱紀委員会が審理をし決定を下さなければならないし、申し立てられた側は答弁書を作成して提出したり、綱紀委員会に呼ばれたら出頭して弁明したりしなければいけないので、弁護士会及び申し立てられた弁護士の双方に結構な負担がかかります(いつものネットイナゴのノリで懲戒申立をされると、綱紀委員会の人的リソースには非常に限りがあり

    ニュースの情報程度の情報しか知らない人が気軽に申し立てるものではない - la_causette
    denken
    denken 2007/06/22
    つまり、今過剰に遊んでしまうことは、結果自分たちの首を絞めることにつながると。
  • モバイルとPCのはざまで:アルファブロガーはみんな窓際族だ - livedoor Blog(ブログ)

    これまで出会ってきたアルファブロガーの共通点を書くと、こんなかんじ。 ・わりといい企業に勤めている、もしくは勤めていた ・ネットが大好き。ネットの中で人と出会い、交流し、ネットを吸って生きている ・そこで得た感覚を元に新しいビジネスをやろう!と思って会社で企画を上げるがなかなか通らない ・でも俺はきっと正しいはず!と思っている ・そんな思いをブログでぶつけて大評判 ・会社の人間よりネットの人と喋っているほうが刺激的なのでそちらにできるだけ多くの時間を費やそうとする ・ただしそこで得た刺激は仕事にとって有用(=会社にとっても有用)と考えているので後ろめたさはない ・その時間を作るためには仕事(雑用)に押しつぶされてはいけない。したがって自主的に窓際族になる ※ここでいう窓際族とは、会社の花道から外れることで、社内の目では気づかない刺激を会社にもたらす人を指す。類義語は「一匹

  • mixi Engineers’ Blog » mixi日記キーワードランキングの秘密

    皆さん、先月の半ば頃からmixiのトップページの3列目に「日記キーワードランキング」というコーナーが登場していたのをご存じでしょうか。手前味噌ながら、これはとても面白い機能で、毎日ランキングが更新される度に素敵なランキングが作られていて悦に入っているmikioです。今回は日記キーワードランキングの秘密についてお話します。 日記キーワードランキングとは、日記に書かれた言葉の使用頻度を統計的に処理して、今話題になっている度合を算出し、その上位をランキング形式で表示する機能です。トップページには5位までが表示されるので、それをチェックするだけで最新の流行を把握することができます。さらに「30位までを読む」に進むと30位までのキーワードとその関連日記が表示されます。詳細を知りたい場合はキーワードをクリックすると、そのキーワードで日記検索をした結果を見ることができます。一通り見るのに10分くらいでし

    mixi Engineers’ Blog » mixi日記キーワードランキングの秘密
    denken
    denken 2007/06/22
    一般語排除にDFでなくほかの日の登場頻度を使った例
  • 【年金問題】 なぜだ!社保庁、ボーナス満額…34.6歳で62万円 : 痛いニュース(ノ∀`)

    【年金問題】 なぜだ!社保庁、ボーナス満額…34.6歳で62万円 1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ 投稿日:2007/06/21(木) 17:39:24 ID:???0 「消えた年金」問題で、国民の怒りが津波のごとく押し寄せている社会保険庁。次々とデタラメぶりが暴露されているが、何と、同庁職員は今年夏のボーナスを満額受け取る方向であることが分かった。 その額、平均34.6歳で約62万円といい、単純計算で総額約105億円。民間企業では考えられない非常識で恥知らずな対応。この組織はどこまで国民をバカにするのか。 「責任の所在が明らかになっていないので、期末・勤勉手当(=民間でいうボーナス)については、返納するかどうかも含めて方向性は決まっていない」 社保庁職員課の担当者は夕刊フジの取材にこう答えた。 同庁職員がボーナスを受け取るのは、毎年6月と12月のそれぞれ月

    【年金問題】 なぜだ!社保庁、ボーナス満額…34.6歳で62万円 : 痛いニュース(ノ∀`)
    denken
    denken 2007/06/22
    ボーナスとして考えるから問題なのであって、実際はただの期末手当でしたという話。
  • twitter印象4 - そこに意味をお与えにならなかったので

    いまさらなのですが、twitterには、その機能から発生した特長があり、そこを信用できるなあと思っています。 名指しするとき手間が余計にかかるため、ゆるやかに進むことを許容される そもそも即時コミュニケーション用のツールではないため ゆるやかさを好まない人が離れていく、あるいは慣らされていく (例外としてnudge機能がある) ストーキングなどの異常行動が起こった場合、その異常性が周知される つねに他人から見られる場所だから (例外としてmessage機能がある) 上記の特長から、相互の日々の温度差を言外に感じ取るツールとして有用 雑談、無駄話、触れ合い、スキンシップといった交流は、離れて暮らす人の間の水位を等しくする効果があると思っているのです だから今から始めてもいいと思いますよ。 個人的には「ブログに投稿したことを知らせるツール」みたいなのはいらないなあと感じてる。 twitter

    denken
    denken 2007/06/22
    []Twitter発の炎上沙汰はまだですか?
  • メタデータによる“右脳の補完”で進む「ネットとリアルの融合」

    ウェブブラウザが登場した1994年。その頃と同じ、あるいはそれ以上の興奮が、世界を席巻しようとしている。「右脳的インターネットの世界」が、すぐそこにまで近づいてきているためだ。 これまで、そのほとんどが論理的思考を軸とした左脳的役割に終始していたパソコンの世界。さまざまな企業が家電製品とパソコンの融合を試みてきたが、結果として成功している事例はほとんどない。米Appleの最高経営責任者(CEO)であるSteve Jobs氏の言葉を借りると、「パソコンはテレビの代用にはならない。テレビを見る時は頭をOFFにしているからだ」ということであろう。 インターネットも例外ではなく、ネットとリアルという対極同士が、今ひとつ融合という意味合いにおいてしっくりこなかったのは、左脳的役割に偏ったネットの特性が、その大きな理由のひとつだったことは間違いない。 ではなぜ、ネットは右脳的役割を果たすことができなか

    メタデータによる“右脳の補完”で進む「ネットとリアルの融合」
    denken
    denken 2007/06/22
    []どうかな
  • http://pythonbeginner.blog78.fc2.com/blog-entry-311.html

    denken
    denken 2007/06/22
    と思ったらソースの掲示があった
  • http://pythonbeginner.blog78.fc2.com/blog-entry-314.html

    denken
    denken 2007/06/22
    「マスコミならまだ抗議とかできるけど、ネットだとそうはいかないんだよな。特に過去の議論とかはもう口を挟めないわけだし。」 でも、ログは残っているんだからそれを引用して新たな議論を始めることはできる。
  • http://pythonbeginner.blog78.fc2.com/blog-entry-312.html

    denken
    denken 2007/06/22
    「デマ」の部分を具体的に指摘してくれるとありがたい
  • 『「RSSリーダーのユーザーは変態だ。」説』

    小越ブログ スマートニュース株式会社ではたらく小越のブログ。旧:今日のニッパウ *スパムが多いのでコメントは承認制になっております。 RSSリーダーをごりごり使ってるような層を 「先進的」と形容しかねない場合がありますが、 今年の初めにとある気付きがありました。 僕も含めて、「情報収集を趣味にする」変わった人達なんだと。 だから、彼らが好んだからといって一般に広まる保証は全くなく、 それは世間がついてこないというより嗜好性の問題。 リテラシーのせいにするとかもってのほか。 良い/悪いの問題ではなく、どこにフォーカスするかの話。 「自分はズレてると思うんです。」と言い切るのは勇気が いるのですが、念頭におきたいと思っています。

    『「RSSリーダーのユーザーは変態だ。」説』
    denken
    denken 2007/06/22
    情報収集が趣味の人は変態だ接