タグ

2008年11月22日のブックマーク (24件)

  • 身分違う少女にラブレター書いた少年、市中引き回しの上列車に投げ込まれ殺害される : 痛いニュース(ノ∀`)

    身分違う少女にラブレター書いた少年、市中引き回しの上列車に投げ込まれ殺害される 1 名前: ズッキーニ(西日) 投稿日:2008/11/20(木) 18:18:34.16 ID:9A8/JCJ7 ?BRZ インドの少年、身分違う少女にラブレター書き殺害される 自分よりも下級カーストに属する少女にラブレターを書いたインドの少年が、髪を刈られて通りを引き回された上、列車に投げ込まれて殺害されるという事件が起きた。ビハール州の警察が20日に明らかにした。 警察によると、登校途中に相手のカーストメンバーに拉致されたManish Kumar君(15) は、髪を刈られた上、母親が慈悲を懇願する中、列車に投げ込まれた。 この事件でこれまでに、1人の男が逮捕され、警察官1人が停職処分となっている。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081120-00000223-r

    身分違う少女にラブレター書いた少年、市中引き回しの上列車に投げ込まれ殺害される : 痛いニュース(ノ∀`)
    denken
    denken 2008/11/22
    スーパーリアル身分違いの恋
  • 「書店は入場料を取って良い」に見る議論が出来ない連中の思考形態 - 消毒しましょ!

    「書店は入場料を取って良い」か否かなど割とどーでもよくて、ここに見られるある種の「誤読」のほうが面白い。 引用箇所を読めば分かる通り、そもそもの命題は「立ち読みを禁止したらの売上げは伸びるか落ちるか」であり、結論は「ほとんど変わらない」というものだ。従ってその是非を考察するのであれば、売上は増加するか減少するか、その理由は何かが論じられる筈であるところ、話は全く明後日の方向に飛んでいってしまっている。それは「私にとってリアル書店とはどういうメリットがあるか」という言説から明らかである通り、リアル書店vsオンライン書店という対立項だ。 ここから、2つのうちの「(1) 実際に手にとってを読んでみることができる」方の「メリットを『売ってしまう』のはどうだろうか」という提案が出てきたのだが、これは要するに購入に至る前段階である商品選択行動にも対価を払わせようというものであり、実現がかなり難しい

    「書店は入場料を取って良い」に見る議論が出来ない連中の思考形態 - 消毒しましょ!
  • どうなる、こうなる首都圏の道路網――(1)都心を囲む3つの環

    いつでもどこかを工事している街、東京。都心部には次々と高層ビルが建ち、地下は絶えず掘り返され、鉄道の新線も開通していく。その中には「道路」の新規開通も多数含まれている。 ここ数年で開通した首都圏の道路を挙げてみよう。2007年3月に首都圏中央連絡自動車道の「つくば牛久IC-阿見東IC」(約12キロメートル)、「木更津東IC-木更津JCT」(約7.1キロメートル)が開通。6月には「八王子JCT-あきる野IC」(約9.6キロメートル)も開通している。 また、12月には首都高速道路中央環状線の「西新宿JCT-熊野町JCT」(約7キロメートル)が開通した。同区間は、地上の一般道「山手通り」の地下30メートルを走る「地下高速道路」ということもあって、開通時には大きく報道された。2008年に入ってからは、3月に首都圏中央連絡自動車道で「鶴ヶ島JCT~川島IC」(約7.7キロメートル)が開通した。 ざっ

    どうなる、こうなる首都圏の道路網――(1)都心を囲む3つの環
  • 2008-11-22 - MOON PHASE 雑記:TVA「クイーンズブレイド ~流浪の戦士~」本格始動!スタッフ&キャスト発表!

    > 原作:HobbyJAPAN > 監督:よしもときんじ > シリーズ構成:松智洋・よしもときんじ > 脚:松智洋・よしもときんじ・吉岡たかを・他 > キャラクターデザイン:りんしん > デザイン補佐:野口孝行 > 総作画監督:りんしん・野口孝行・石橋有希子 > 美術監督:東潤一 > 色彩設計:よしもときんじ・松原貞姫 > 撮影監督:池上伸治 > 編集:田熊純 > 音響監督:明田川仁 > 音響制作:マジックカプセル > プロデュース:GENCO > アニメーション制作:アームス > 製作:クイーンズブレイドパートナーズ > 放送日・放送局:未定 > 公式サイト:http://queensblade.tv/ > (C)2009 HobbyJAPAN/クイーンズブレイドパートナーズ > レイナ:川澄綾子 > トモエ:能登麻美子 > ナナエル:平野綾 > クローデット:田中敦子 > メローナ:

  • ロリ漫画家一覧:にちゃんねるとぴっくす

    COMIC LO Vol.20【コミックエルオー】 http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erocomic/1226427106/l50 506 :名無しさん@ピンキー:2008/11/19(水) 16:50:54 ID:qWW7wRNa ロリ(を描いたことのある)漫画家一覧 ttp://blog-imgs-40.fc2.com/n/e/t/netamichelin/2008092104.jpg ttp://blog-imgs-40.fc2.com/n/e/t/netamichelin/2008092105.jpg ttp://blog-imgs-40.fc2.com/n/e/t/netamichelin/2008092106.jpg ttp://blog-imgs-40.fc2.com/n/e/t/netamichelin/2008092107.jpg

  • 痛いニュース(ノ∀`):カレーライスを全部混ぜますか?…78%が「混ぜない」派

    1 名前:出世ウホφ ★ 投稿日:2008/11/21(金) 21:52:58 ID:???0 カレーべる前にご飯とルーを全部混ぜるのは「お行儀が悪い」と言われて育ったというトピ主さん。発言小町でも、混ぜない派が78%と圧倒的でした。音や見た目がよくないので、外では混ぜないという人もいます。 レストランで出てきたカレーを最初に全部混ぜ終えてしまい、 その後は辛すぎても白いご飯でやわらげることが出来なかったという“事件”以来、 少しずつ混ぜるようになったという“慎重派”の体験談も。その一方で、 「全部混ぜたほうがおいしい」という声も根強いようですよ。 読売新聞 http://www.yomiuri.co.jp/komachi/life/pop/20081119ok06.htm?from=os2 全部混ぜるのは、おこちゃまです 8 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2

    denken
    denken 2008/11/22
    「白米の味が楽しめないじゃないか。カレーチャーハンみたいになるんじゃね?」
  • 「日本語が亡びるとき」から得られる議論のプラットフォーム - As a Futurist...

    各所で話題となっている「日語が亡びるとき」というを読み終えました.まさか知らないなんて人は いないと思いますが,どうせいると思うので一応経緯説明します. 話題になった経緯 「ウェブ進化論」「ウェブ時代をゆく」などの著書で有名な梅田望夫先生が自身のブログで久々に 将棋以外のエントリを書いたのが以下のエントリ. このは今、すべての日人が読むべきだと思う。「すべての」と言えば言いすぎであれば、知的生産を志す人、あるいは勉学途上の中学生、高校生、大学生、大学院生(専門はいっさい問わない)、これから先言葉で何かを表現したいと考えている人、何にせよ教育に関わる人、子供を持つ親、そんな人たちは絶対に読むべきだと思う。願わくばこのがベストセラーになって、日人にとっての日語と英語について、これから誰かが何かを語るときの「プラットフォーム」になってほしいと思う。 水村美苗「日語が亡びるとき」

    「日本語が亡びるとき」から得られる議論のプラットフォーム - As a Futurist...
  • J-CASTニュース : 「就活のバカヤロー」新書がバカ売れ 学生も企業も大学も茶番?

    就活戦線は不景気のせいで氷河期を迎えそうだが、そうした中で過激な「就活」が売れている。タイトルは「就活のバカヤロー 企業・大学・学生が演じる茶番劇」(光文社新書)。就活には様々な面があり、矛盾も多い。学生も、企業も、大学も、就職情報会社ですら当は「バカヤロー」と叫びたい思いでいる。そんな実態を赤裸々に書いている。 ふだんはあまり新書を手にしない大学生が購入 「就活のバカヤロー」は、2008年11月14日に初版2万部を発売、その4日後には2万部の増刷が決まったという、新書としては異例のヒットとなりそうだ。大学や大学生の事情に詳しい石渡嶺司氏と、かつて企業で人事・採用を担当し就職情報会社や企業の事情に強い人事ジャーナリストの大沢仁氏の共著。 激しい就職活動のなかで、内定確保にわが身をよく見せようとマニュアル丸暗記で臨む大学生や、優秀な学生を採用したいと必要以上に「飾っている」企業、「教育

    J-CASTニュース : 「就活のバカヤロー」新書がバカ売れ 学生も企業も大学も茶番?
    denken
    denken 2008/11/22
    新書すら読まない大学生って何なの?
  • エンジニア志望学生向け講座と、近況 - DeNA 技師のメモ

    なんかここで告知しかしてなくて恐縮なのですが、今回もその話題です。これから就職活動を始めようというエンジニア志望学生に向けて、「エンジニアのための IT 企業論」という講座を DeNA で開催します。僕が就職活動したのはもう 10 年以上前なんですが、当時のことを思い返してみると、「IT 系のお仕事」というバックリしたイメージで、電機メーカーもゲームメーカーも SI も通信キャリアもだいたい同じようなもんだと思っていました。そもそも DeNA のようなウェブ/ケータイサービス専業の会社も無い頃でしたが。最終的にコンピュータの上でプログラムが動いて何かいい結果が引き起こされるという点では同じはずなのですが、ITエンジニア仕事というのは幅広く、想像以上にまったく異なった仕事をしています。金融系の基幹システムを開発している人と、モバゲータウンを作っている人では、同じ ITエンジニアでも

    denken
    denken 2008/11/22
    「最近だと、「受託開発」と「サービス運営」で全然違うということがブログなどで言われるようになりましたが、まだ実務を知らない学生にどれだけそういう違いが伝わっているのだろうと思います。」
  • Kazuho@Cybozu Labs: サイボウズの新卒採用説明会に参加します

    « ウェブアプリケーションのインストーラジェネレータ | メイン | 開発しているウェブアプリケーションフレームワーク NanoA について話してきました » 2008年11月20日 サイボウズの新卒採用説明会に参加します サイボウズでは、今月末から来月にかけて、東京と大阪で新卒採用説明会およびセミナーを開催します。サイボウズ・ラボからは、社長の畑、箕輪と奥が、それぞれの回に参加いたします。ちなみに自分が話すのは、12月6日 (土) @大阪。 「専門技術を極め、新たな価値や技術を生み出すエンジニアの物語」というテーマで話をする、というのは気恥ずかしいものがありますが、自分が何を考えて Japanize や パストラック といったサービスを作っているのか、サイボウズ・ラボで日々働いている面白さ、楽しさといったものを伝えられればいいな、と思います。 サイボウズに興味がある学生の方には、ぜひ参加

  • 情報視覚化のテキスト『ビジュアライジング・データ』 - kaisehのブログ

    Javaをベースとした視覚化用プログラミング言語、Processingの主要開発者であるBen Fryさんの書籍『Visualizing Data』を翻訳した『ビジュアライジング・データ』が、オライリージャパンから出版されます。 ビジュアライジング・データ ―Processingによる情報視覚化手法 作者: Ben Fry,増井俊之(監訳),加藤慶彦出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2008/12/01メディア: 大型購入: 35人 クリック: 718回この商品を含むブログ (65件) を見る 監訳は増井俊之さんです。僕も少しだけ査読校正に加わらせていただきましたので、内容を紹介します。 このは、Processingのコードを使って、情報視覚化の手法をじっくりと解説しています。Processingは元々、プログラミング初心者向けに開発された言語なので、書籍中に出てくるサン

    情報視覚化のテキスト『ビジュアライジング・データ』 - kaisehのブログ
  • マーケる?: 【PR】【書評】「何故あの会社はTV型サイトにするのか?」

  • hxxk.jp - 毎日新聞の記事が UTC と JST を取り違えて誤報を流した件について考える

    毎日新聞の記事と、その情報の取り扱いについて考える 私は、普段はいわゆる「社会面」に類する記事についてはあまり言及しません。 Web には私よりも遥かに豊富な、あるいは遥かに深い見識を持つ方が大勢いらっしゃるので、私が浅薄なことを述べる必要は無いからです。 ( もっとも、自分の生活に関係しそうな法改正などについては覚え書きとして自分の思考メモを残すことはあります。 ) さて、日の毎日新聞東京朝刊に、元厚生労働省事務次官およびご家族の殺傷事件についての記事があったようです。 元次官宅襲撃:事件6時間前にネット書き込み...犯行示唆 - 毎日jp(毎日新聞) ※該当記事は削除済や、元厚生次官宅・連続襲撃:年金テロなのか/官界に卑劣な刃(その1) - 毎日jp(毎日新聞)※記事の該当箇所は削除済にて 吉原靖子さんが刺された事件の約6時間前に、インターネットの「フリー百科事典・ウィキペディア」に

  • Error

  • 極端な人材こそが価値を持つ時代--古川享氏、夏野剛氏らが議論:ニュース - CNET Japan

    慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス(SFC)が研究成果を発表するイベント「SFC Open Research Forum(ORF) 2008」が11月21日から22日までの2日間、六木アカデミーヒルズにて開催される。前日の20日には、オープニングセッションとして前マイクロソフト日法人会長で現在は慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科教授を務める古川享氏、慶應義塾大学大学院の政策・メディア研究科で特別招聘教授を務める夏野剛氏、慶應義塾大学SFC研究所長で総合政策学部教授の国領二郎氏らが、現在起きている世界の変化や今後の活動などについて語った。 今回のORFのテーマは「clash of eXtremes」。極端なものや人がぶつかることでこそ、価値が生まれるという考えだ。国領氏は昨今の金融危機の状況から、「平均値を見ていてもダメで、極端なことがなぜ起こるのかということを考えたときにこそ、新しい

    極端な人材こそが価値を持つ時代--古川享氏、夏野剛氏らが議論:ニュース - CNET Japan
  • 速読で本が楽しめるのかという疑問 - 狐の王国

    良書25冊を紹介してくれてる記事。こういう紹介系の記事はとてもいいと思う。合間に書かれてる言説に賛同するものではないのだけども、ひとつすごくびりびり来た表現があった。 それから、小飼弾氏のの読み方は、単にを精読・咀嚼しない、というだけでなく、自分を破壊しない、出血しない読み方なのではないかと想像します。だから、小飼氏は、いくらを読んでも、小飼氏のままなのではないでしょうか。ひたすら知識が増え、視野が広がるだけの読み方です。ひたすら、土台の構造はそのまま直線的に進歩発展していくだけの読み方です。の内容が自分の内臓に突き刺さり、大出血を起こしながら、死闘を行うような読み方をしないのです。土台からぶっ壊され、建物の根構造が変形してしまうような読み方をしないのです。だから、多くの場合、は、小飼氏の精神世界をすっと通り過ぎ、いくつかのインスピレーションをもたらすだけのものに過ぎなくなっ

    速読で本が楽しめるのかという疑問 - 狐の王国
    denken
    denken 2008/11/22
    簡単な新書で背景知識のあるものだったら、確かに1時間半あれば読めるかなあ。
  • operator, the true power of Vim

    How Vim user grows Lv0. who doesn't know about Vim Lv1. who knows basic usage of Vim Lv2. who knows Visual mode Lv3. who knows various motions Lv4. who doesn't use Visual mode How Vim user grows - Lv0 Lv0. who doesn't know about Vim Lv1. who knows basic usage of Vim Lv2. who knows Visual mode Lv3. who knows various motions Lv4. who doesn't use Visual mode You already know what Vim is, eh? How Vim

  • 一般常識ブログマナーを訴える人と、全く話がかみ合わないたった一つの理由*ホームページを作る人のネタ帳

    一般常識ブログマナーを訴える人と、全く話がかみ合わないたった一つの理由*ホームページを作る人のネタ帳
    denken
    denken 2008/11/22
    自分の家じゃなくて自分の放送局
  • 朝日新聞、純損益103億円の大幅赤字に…発行部数・広告収入・投資利益の減少など : 痛いニュース(ノ∀`)

    朝日新聞、純損益103億円の大幅赤字に…発行部数・広告収入・投資利益の減少など 1 名前:らいち ◆/INTEL.GyM @らいちφ ★ 投稿日:2008/11/21(金) 18:58:52 ID:???0 テレビ朝日(東:9409)や朝日放送(大:9405)の親会社である朝日新聞社(大阪大阪市北区)は21日、2008年9月中間期の連結決算を発表した。それによると純損益は103億2500万円の赤字だった。前年同期は47億6300万円の黒字で、大幅な赤字に転落した。発行部数の減少、広告収入の減少に加え、持分法による投資利益や営業外収益その他が大幅に減少。 子会社3社が連結から外れたことや、特別損失として投資有価証券売却損を44億 6900万円、固定資産除却損を5億9600万円など、合計52億8000万円計上したことが響く。 売上高は前年同期比4%減の2698億7100万円、営業損益は5億4

    朝日新聞、純損益103億円の大幅赤字に…発行部数・広告収入・投資利益の減少など : 痛いニュース(ノ∀`)
    denken
    denken 2008/11/22
    高コスト体質乙としか言えない
  • GoogleはFirefoxを生き延びさせない?

    問題はGoogleがMozillaの息の根を止めるかどうかではない。いつ止めるかだ。 わたしは理念としてのオープンソースを愛している。だが金は商売の潤滑油だ。そしてMozillaとFirefoxの開発を永らえさせているのはGoogleの金だ。eWEEKの同僚クリント・ボールトンは、MozillaがどれほどGoogleに依存しているかについていい記事を書いた。「Mozillaの資金の88%はGoogleから出ている。GoogleはMozillaに金を払ってFirefoxブラウザでデフォルトの検索エンジンになっている」 Firefox 1.0がリリースされた2004年11月は、Googleが検索大手になるべく台頭してきた時期と一致する。検索関連の提携は、GoogleとMozillaの双方にとって幾つもの点で好都合だった。MicrosoftのInternet Explorer(IE)はMSNがデ

    GoogleはFirefoxを生き延びさせない?
  • 書店は入場料を取って良い

  • 誰が行くか、そんな本屋 - こてゆびミルクティー

    ホッテントリで屋は入場料をとるべきとかそんな意見を見かけた。 書店は入場料を取って良い 入場料を取る未来の書店を考える つまり、書店が「入場料」を取るのである。 「立ち読みしてもいいですが、お金を頂きます」 時間制限をつけるのはヤボというものだろう。一回の入場あたり、200円ぐらいとする。 但し、一冊でもを買って帰ればこれは無料とする。だから、200円払うぐらいなら人は250円の週刊誌を買って帰るだろう。 よほどの人でない限り、買ったは読む。当然、また読もうかなという気になる人はいるかもしれない。 バカだなーと思う。 問題はたくさんあるが、ここでは学生に問題を絞る。基的に学生(とくに中高生)は書店に入ることがなくなるだろう。筆者の提案する「購入時にはペイバックする」なんてのは何の保障にもならない。それ以上に、初期投資の抵抗感が大きい。「買わなければ返ってこない」という圧迫感だけで、

    誰が行くか、そんな本屋 - こてゆびミルクティー
    denken
    denken 2008/11/22
    向こうのコメント欄にmiz_kという人は見当たらないのだけど、通りすがり名義でコメントされたのだろうか
  • 入場料を取る未来の書店を考える

    denken
    denken 2008/11/22
    予約制ショールームがいい
  • ヒトカラ - 最遅メンヘル研究会

    歌は手軽な演奏ですね。 曲 歌手 備考 Ride on shooting star the pillows FLCL ターミナル・ヘヴンズ・ロック the pillows Funny Bunny the pillows スケダン ベストソング・セレクション賞 My girl (Document Version) the pillows アルエ BUMP OF CHICKEN 綾波レイ イエロウ Syrup16g 家篭 前頭葉 Syrup16g 変態 Syrup16g 生物学 Graduater 椎名へきる 風が吹く丘 椎名へきる Rainbow Notes 神戸みゆき マーメイドメロディーぴちぴちピッチ Butter-Fly 和田光司 デジモンアドベンチャー 風の未来へ 佐藤有香 伝説の勇者ダ・ガーン ねない ねない ねない ザ・カスタネッツ どっきりドクター 気分はパプワ晴れ つのごうじ

    ヒトカラ - 最遅メンヘル研究会