タグ

ブックマーク / d.hatena.ne.jp/tokiharu (3)

  • エンジニア志望学生向け講座と、近況 - DeNA 技師のメモ

    なんかここで告知しかしてなくて恐縮なのですが、今回もその話題です。これから就職活動を始めようというエンジニア志望学生に向けて、「エンジニアのための IT 企業論」という講座を DeNA で開催します。僕が就職活動したのはもう 10 年以上前なんですが、当時のことを思い返してみると、「IT 系のお仕事」というバックリしたイメージで、電機メーカーもゲームメーカーも SI も通信キャリアもだいたい同じようなもんだと思っていました。そもそも DeNA のようなウェブ/ケータイサービス専業の会社も無い頃でしたが。最終的にコンピュータの上でプログラムが動いて何かいい結果が引き起こされるという点では同じはずなのですが、ITエンジニア仕事というのは幅広く、想像以上にまったく異なった仕事をしています。金融系の基幹システムを開発している人と、モバゲータウンを作っている人では、同じ ITエンジニアでも

    denken
    denken 2008/11/22
    「最近だと、「受託開発」と「サービス運営」で全然違うということがブログなどで言われるようになりましたが、まだ実務を知らない学生にどれだけそういう違いが伝わっているのだろうと思います。」
  • HTTP リクエストヘッダフィールドと環境変数の関係 - DeNA 技師のメモ

    とある雑誌に記事を書いていたのですが、量が多すぎて大幅にカットする必要が出てきたので、こちらにこれからいくつか掲載すると思います。==■ HTTP リクエストヘッダフィールドと環境変数の関係HTTP リクエストヘッダの各フィールドの値は、CGI スクリプトでは HTTP_ から始まる環境変数で取得できることが経験的にわかるかたも多いと思います (例: HTTP リクエストヘッダの User-Agent フィールドの値は環境変数 HTTP_USER_AGENT から取得可能など)。CGI (Common Gateway Interface) は、HTTP サーバが外部プログラムやソフトウェア, ゲートウェイなどを呼び出すインタフェースです。CGI バージョン 1.1 の仕様は RFC3875 ( http://www.ietf.org/rfc/rfc3875.txt ) で規定されています。

    denken
    denken 2008/05/31
  • DeNA テクノロジーセミナーへのお誘い - DeNA 技師のメモ

    (2008-01-29 追記)2/5 まで申込受付する予定でしたが、かなりの数、応募をいただいたようで、事務局が慌てています。そこで、いったん締切とさせていただきます。突然の変更ですみませんが、よろしくお願いします。---2006 年末、2007 年頭くらいにもモバオクのシステムをテーマにセミナーを開催したのですが、今年は四半期ごとくらいに開催していこうと考えています。楽天さんは昨年ものすごく立派なカンファレンスを開かれ、僕も少し出席しましたが、DeNA は草の根っぽい規模で開催して、できるだけ参加者個人個人と情報交換していけたらと考えています。もし、ご興味ありましたら、セミナー事務局(tec-semi@dena.jp) までお申し込みください。『第1回 DeNAテクノロジーセミナーへのお誘い』○はじめにこのたび株式会社ディー・エヌ・エーではネット業界の先端で活躍するエンジニアの方々との交

    denken
    denken 2008/02/11
    落ちますた
  • 1