タグ

W3Cに関するdenkenのブックマーク (34)

  • Packaged Web Apps (Widgets) - Packaging and XML Configuration (Second Edition)

    Packaged Web Apps (Widgets) - Packaging and XML Configuration (Second Edition) W3C Recommendation 27 November 2012 obsoleted 11 October 2018 This version: https://www.w3.org/TR/2018/OBSL-widgets-20181011/ Latest version: http://www.w3.org/TR/widgets/ Previous versions: http://www.w3.org/TR/2012/REC-widgets-20121127/ Latest editor's draft: http://w3c.github.io/packaged-webapps/packaging/ Test suite

  • W3CのDTDを取りに行きすぎるとBANされる | 水無月ばけらのえび日記

    Yet we receive a surprisingly large number of requests for such resources: up to 130 million requests per day, with periods of sustained bandwidth usage of 350Mbps, for resources that haven't changed in years. W3CのサイトにおかれているDTDなどに対して、1日に1億3千万回ほどのアクセスがあるそうで。 たとえば、.NET FrameworkのXmlDocumentでXHTMLを読むなんてシチュエーションはありがちだと思いますが、XmlResolver = nullを指定せずにそのまま使うと、いちいちDTDにアクセスしに行ってしまいます。世界中でそういうことをされると、まあ、大変です

    denken
    denken 2009/10/23
  • のけぞる本(じゃない)- スタイルシート論争について

    W3C はそんなこと言ってない! スタイルシート論争についてについて 「とほほのWWW入門」というサイトの中に「スタイルシート論争について」というリソースがあります。いちおう W3C と「W3C 擁護派」に対する批判のようですが、どうも W3C の思想を理解しないまま批判していたり、W3C の思想を理解していない、えせ W3C 擁護派とでも言うべき意見を批判していたりしているような気がします。そこで、感じたことを書いておきました。 普段は特に一部を取り上げて……という形になるのですが、今回はほとんど全編にわたって感じたことがあったので、特に項目ごとの見出しを設けてはいません。 以下、引用部の中に引用部があるように思えるかも知れませんが、それは単に原文のマーク付けを尊重したからであって、孫引きではありません。念のため。 「HTMLで見栄えを記述すべきじゃない!!」、「全員スタイルシートに移行

    denken
    denken 2008/12/29
    かゆいはなし
  • W3C準拠派 vs 臨機応変派に分かれて議論をお願います。…

    W3C準拠派 vs 臨機応変派に分かれて議論をお願います。 はたしてW3Cに準拠することだけが正しいやり方なのか、以前から私は疑問に感じていました。現状でブラウザが完全対応していない以上、ある程度の「裏技」を使うことは常識化しています。W3Cを厳密に守る方にはこうした臨機応変な対応が「汚いコード」として目に映るようです。 W3C準拠派、臨機応変派に分かれて議論をお願い致します。 ==========参考リンク========== 『趣味Webデザイン(備忘録) ――テーブルレイアウト排斥の根拠薄弱について――』 http://deztec.jp/design/05/02/20_table.html 『カナかな団の躁 ――所謂正しい HTML――』 http://www.aboutworks.com/shokodei/diary/2005/2005_01_a.html#PrintNo1

    denken
    denken 2008/12/29
    それはさておき、全投稿を一度に閲覧できないとか、投稿量が多くてページ分割するならmicroformatsに対応させるとかしない掲示板システムはどうかと思う。
  • SFCのWebサイト、リニューアルその後 | ゴミ箱の中の雑記帳

    日々の出来事やその感想、くだらない (かもしれない) 衝動買いの顛末、主にICT関連の個人的なメモなど、およそ他人の役には立たないであろうことをつらつらと書き散らかしています。 先日の記事で書いたSFCのWebサイトのリニューアルだが、その記事で追記したように、応急処置 (と信じたい) が施されて、現在は新旧両バージョンへのリンクが張られたページがトップページになっている。しかし、このトップページを見る限り、少なくともこの対応をした人が問題の質を理解していないように思え、今後が実に心配になってくる。 リンク切れ問題には対応できていない まず、旧サイトはwww.sfc.keio.ac.jp以下ではなく、www-old.sfc.keio.ac.jp以下に再構築されている。そして、新サイトはと言えば、www-new.sfc.keio.ac.jp以下に構築されている。つまり、現在SFCのメインの

  • 7月後半のW3C | Web標準Blog | ミツエーリンクス

    7月前半については、「7月前半のW3C」をご覧ください。 CSS Color Module Level 3の最終草案 CSS3で色関連プロパティを定義する、CSS Color Module Level 3の最終草案が、7月21日に公開されました。 5年前に公開された前のバージョンは勧告候補であるため、一見差し戻されたようにも感じますが、実装状況を踏まえた曖昧さの解決や、文章の明確化が行われており、充分に完成度の高いものとなっています。最終草案の期間が終われば、勧告候補を飛び越し勧告提案まで進む予定になっているようです。 さて、Colorモジュールでは、いくつかの新しい機能が追加されています。 不透明度を指定する opacity プロパティ 色とその不透明度を指定する rgba() HSL色空間(色相、彩度、明度)での色指定を行う hsl() と hsla() color プロパティの値とし

  • HTML5が持つ本当の意味 ― @IT

    2008/01/25 ウェブ関連技術の標準化団体「W3C」(World Wide Web Consortium)が「HTML5」の策定に向けて活動を格化しました。1月22日には「HTML5」の最初の草案を公開。2010年9月に正式な勧告としてリリースする予定だと発表しました。 普段からウェブ関連技術をウォッチしている方は別として、「なぜ今ごろ?」と、この突然のW3Cの動きに驚かれた方が多いのではないでしょうか。「そもそもW3Cがやる意味があるの?」という疑問の声も聞こえてきそうです。 標準化団体としてのW3Cのプレゼンスは、近年あまりに高いとは言えません。かつて1990年代後半から2000年ごろにかけて、誰もがW3Cの一挙手一投足に注目していた時期がありました。彼らの出してくる標準技術仕様こそが、インターネットを形成する共通言語だと、多くの人が信じていました。 ところが、現在広く使われて

    denken
    denken 2008/01/29
    実装実装実装実装
  • ちょっとしたメモ - GRDDLがW3C勧告に

    XHTMLなどからRDFグラフを抽出するGRDDLがW3C勧告となった。最初の草案が昨年10月下旬に出てから1年未満、GRDDL作業部会が設置された昨年6月から数えても15ヶ月と、最近のW3C規格の中では異例のスピードだ。現在のXHTMLとして完全に妥当な文書にRDF互換データを埋め込むことができ、使い方も分かりやすい。普及することを願うばかりだ。 HTML文書内にRDFメタデータを埋め込むという考えは、最初のRDFが1997年に勧告されたときから話題になっており、さまざまなアイデアが出されてきた。当初はXHTMLの中にRDF/XMLをそのまま記述するにはどうするか、いや、やはり妥当性検証ができないから外部RDF/XML文書にリンクすべきだ、といった議論が続いていたが、「どっちみち人間が読むための文書は作るんだから、そこからマシン用のデータを抽出するのがいいよね」という現実的な考えが出てく

    denken
    denken 2007/09/25
    GRDDLとかFLWRとかみたいに本場の人たちが母音を省く新語をたくさん作るから日本人もまねしてktkrとかkskとか言っちゃうんですよ(違
  • CSS が valid でなければいけない理由って何ですか? - lucky bag

    って質問されたら、これだ!っていう答えが思いつかない。valid ではない CSS ってのは、単純な記述ミスとかではなくて、例えば Safari の複数背景画像や Opera の opacity なんかの先行実装、もしくは -moz 系などの独自実装を使うことで invalid となっているケース。 (X)HTML で invalid だと、パーサが処理出来ないとか内容が表示されないとかクリティカルな issue が発生するかもしれないけれど、CSS では意図して invalid なコードを書くケースってのがあると思う。それが良いか悪いかは別にしてね。 んで、タイトルの問い。仕様に沿った記述をすべきっていう真っ当な回答があるんだろうけど、なんかこう膝を打つような回答って何だろ。あなたが書く CSS は valid ですか? valid であろうと心がけていますか? そうあるべき理由って何で

    denken
    denken 2007/06/09
    パーサは理解できない命令を無視するようになっているはずなので、-moz系とかナントカハックとか好きに使ったらいいと思う。仕様変更の対処は自己責任で。標準準拠ならその点(仕様のせいにできるので)安心だよね。
  • XHTML CSS (r)evolution vol.3の骨子 (kuruman.org > Kuruman Memo)

    益子さん主催のXHTML + CSS (r)evolution vol.3と云うイベントに足を伸ばしてきました。題目はHTML 5の概要、との事。取り急ぎ骨子を紹介いたします。なるべく実際の表現を尊重してメモをとるよう心掛けましたが、誤りを含む可能性があります。 私見を述べるのは、またの機会にでも。関連エントリーとしてXHTML+CSS (r)evolution, 3rdの内容は信ずるに値するか?を公開しました。私なりの結論を述べるとこのイベントの内容は信じるに値しないと考えます。 なお、このエントリーを読む方には途中で止めず、対談後半のW3Cの主張もきちんと読むことを強く推奨します。この部分については公開された音声を文字起こしし、書き改めました。十分正確な情報を得ることができるようになったと思います。 益子さんのプレゼン HTML 5のきっかけはtbl 彼がブログへエントリーを投稿した

  • 特定非営利活動法人 日本ウェブ協会(W2C)

    痩身エステのダイエット体験をしてきました。予想以上の効果があるので、契約しなくても痩身エステのお試し体験をすればダイエットできちゃいますね♪ 痩身エステダイエット体験をしてみたら・・・ 今までいろいろなダイエット方法を試してきましたけど、最近私が夢中になっているのは痩身エステでのダイエットです。事制限をしたりするダイエットも続きませんでしたし、運動をしようと思ってもいつも三日坊主。もうダイエットをするって何度口にしたことか・・・ ダイエットを始める時って最初はいいんですよね。気持ちも強いので、事が少なくても、運動をしてもまずは決めた目標をクリアできます。でも翌日から急になんでこんなに頑張る必要があるんだろうっていう気持ちが芽生えてくるんです。この一を減らしたところでどれだけダイエットできるんだろう、こんなに苦しい思いで走ってホントにダイエットできるのかなって思い始めます。そんな気持ち

    特定非営利活動法人 日本ウェブ協会(W2C)
    denken
    denken 2007/04/05
    ほにゃ
  • ほとんどの「論理マークアップ」はクローラにとってはクソの役にも立たない : ひろ式めもちょう

    Japan.internet.com Webビジネス - SEO のキホン―なぜ論理構造が必要なのか http://japan.internet.com/busnews/20070402/6.html てなことをあやしげSEO系マーケターが書いてるわけだが。 こういう神話が一人歩きしている状態がイヤだ。いくぶん極論ではあるが、これが「間違っている」ということをネット辺境のきわみであるこのページに、せめてメモっておこう。 ほとんどの場合、クローラにとってHTMLごときの論理マークアップなんてクソの役にも立たない! …だって作ってる人が最初にタグを削除してるって言ってんだから、役に立つわけないじゃん。 フィードリーダや特殊なスパイダーでもない限り、細かい論理マークアップを見たりなんかしないよ。フィードリーダは埋め込まれているフィード情報をチェックするからしかたない。特殊なスパイダーというのは

    ほとんどの「論理マークアップ」はクローラにとってはクソの役にも立たない : ひろ式めもちょう
    denken
    denken 2007/04/04
    クローラオリエンティッド
  • ちょっとしたメモ - HTMLの再構築?

    GRDDL仕様の最初の公開草案が出ていよいよXHTMLの出番だと思っていた矢先に、バーナーズ=リーからReinventing HTMLなどという話が出てきてびっくり。W3CのHTMLに対する取り組みへの不満は各地で書かれているし、WHATなんていう分派がHTML 5を起草したりしているから、家としても何とかしなければならんということだろう。しかし、新しいHTML部会を設立する(to charter a completely new HTML group)と個人ウェブログでいきなり宣言するのは異例で、かなり唐突な感じがする。 もちろんこれは、XHTMLに向かう動きを逆流させようということではない。新しいHTML部会は、現在のHTML WGを置き換えるのではなく、並行して設置されるのだという。XMLの方向へ一度に切り替えようとしたのでものごとが動かなかった(The attempt to ge

    denken
    denken 2006/10/29
    これってRSS1.0 vs RSS2.0みたいなもの?
  • W3C、音声合成記述言語「SSML」を日本語対応に

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    denken
    denken 2006/08/05
    「新たな対応言語を話す地域においては、パソコンよりも携帯電話を通じたWebの利用が普及しているとし、SSML 1.0が更新されると、携帯電話やパソコンなどを通じて、世界中で合成音声を利用する機会が増えるとしている」
  • 第2回 Web標準と新たなマークアップ言語「XHTML」

    Web標準ベースのサイト制作では、「XHTML」という新たなマークアップ言語を採用するのが一般的である。なぜHTMLではなくXHTMLを採用するのか、XHTMLのなかでどのバージョンを採用すればよいかを考えてみよう。 HTMLからXHTMLへ 現在のWebデザインでは、新規案件、リニューアル案件ともに、従来のHTMLではなくXHTMLを採用するケースが増えてきている。XHTMLは「Extensible HyperText Markup Language」の略であり、HTMLをXMLで再定義したマークアップ言語だ。 HTMLとの違いは、フルスペルからもわかるとおり、まず「Extensible(拡張可能)」な点にある。XMLのサブセットとして名前空間(namespace)が利用できるため、MathML(数式記述のためのマークアップ言語)やSVG(2次元ベクターグラフィックス記述言語)などのXM

    第2回 Web標準と新たなマークアップ言語「XHTML」
    denken
    denken 2006/06/24
    むずむず(ぜんぜん新しくないじゃないか問題など含めて
  • 第1回 なぜWeb標準が「ホット」なのか

    Web業界では「Web標準(Web Standards)」を意識した正しい(X)HTML+CSSに基づくサイト制作が当たり前になってきている。Webのポテンシャルを最大限に活かすためのWeb標準について、基礎知識だけでなくトレンド的な観点を交えながら、「なぜWeb標準が普及してきているのか」を考えてみよう。 Web標準とは何か Web標準(Web Standards)とは、「Webで標準的に利用される技術の総称」である。では、何をもって「標準的」とするのだろうか。今日の一般的な理解では「国際的な標準化団体が取りまとめている」ということであるが、そのもっとも代表的な団体がW3C(World Wide Web Consortium)である。ほかにもISOやIETF、IANA、ECMA、OASISなどもWeb技術の標準化に大きく関わっているが、W3Cが中心的な役割を果たしているといってよい。 W

    第1回 なぜWeb標準が「ホット」なのか
    denken
    denken 2006/06/18
    やっとホットになってくれた、って感じ。長かった。泣かされた。
  • d.aql - scriptタグの中にJavaScriptを書く正しい方法

    XHTMLでCDATA区間を使う。以上。 経緯 HTML4のscriptタグでJavaScriptをちょろっと書く時、中にHTMLタグがあるとダメという話が発端である。例えば、以下のようなのがダメだ。 <script type="text/javascript"> document.write('<p><a href="http://www.hikoboshi.org">hikoboshi.org</a></p>'); </script>ちなみに、ブラウザで動かせば多分動く。(試してないけど。)じゃあ何がダメかというと、HTMLの仕様的に。ちなみにこういう書き方をすると、多分HTML4でもXHTML1でもダメだと思われ。 そんな話をきっかけに、いろいろ調べた。 何故ダメか まずはHTML4のDTDを調べる。(別にstrictを選ばなくても良いんだけどとりあえず。) http://www.w

    d.aql - scriptタグの中にJavaScriptを書く正しい方法
    denken
    denken 2006/06/17
    ていうか別ファイルにしてlink要素から読み出すのが一番いいよね。
  • W3C Slide show Tools

    Slide tools There are a bunch of tools in this directory and elsewhere for making slides. For a quick start, use the templates (‘,new’ tool). Slidy b5, b6 & b6+ Slidemaker/slideme Shower Reveal.js PowerPoint by Busdev & Comm Slidy From about 2005 to 2014, the recommendation was to use Dave Raggett's slideshow tool HTML Slidy, with its accompanying style sheet. If you are a member of the W3C staff,

  • Web標準Blog | メソッド | ミツエーリンクス

    Web標準Blogでは、Web標準の利用に興味のあるWebサイト管理者、Webデザイナーの方向けに、Web標準を利用するための手法やノウハウ、参考になるリソース等を、国内外を問わずご紹介します。 2013年1月のW3C: CORS勧告候補、Navigation Timing 2公開 CSSモジュールの2草案が更新 1月3日付で、CSS Text DecorationモジュールとCSS Cascading and Inheritanceモジュールの草案が公開されました。 CSS Text Decoration Module Level 3 CSS Cascading and Inheritance Level 3 Text DecorationモジュールはLast Callとなります。2011年11月版の草案から大きな変更はありせん。 Cascading and Inheritanceモジュ

  • IBM Developer

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM Developer
    denken
    denken 2006/06/04
    これならtidyと違って余計なものをインストールせずに使えるから言いな