タグ

2009年5月11日のブックマーク (6件)

  • 橋本商会 » OpenCVで顔色の悪いアイコン画像をたくさん生成する

    OpenCVで、画像の特定領域のHSV(HSB)を増やしたり減らしたりするツール「colortrans」を作った。 コマンドラインからファイル名を渡すと実行できるタイプ。 こんなコマンドでお手軽一発生成できます colortrans ../data/shokai.jpg result.jpg -30 50 -10 ../data/shokai-mask.bmp できた画像 ■ダウンロード mercurialリポジトリをbitbucketに置いた。 shokai / twitter face color change / overview — bitbucket.org Ubuntu8.04でビルドしたバイナリもコミットしておいた。OpenCVなので他環境でも同じコードをコンパイルしなおせば実行できるはず。 twitterでriywoさんがアイコンに自分の最近の発言ワードを出しているのを見て

    橋本商会 » OpenCVで顔色の悪いアイコン画像をたくさん生成する
  • OpenCV

    作成者: 怡土順一, 最終変更者: 小枝正直, 最終変更リビジョン: 481, 最終変更日時: 2009-08-13 20:02:03 +0900 (木, 13 8月 2009) CXCORE サンプルコード 基構造体(Basic Structures) 配列操作(Operations on Arrays) 初期化(Initialization) コピーと充填(Copying and Filling) 変形と置換(Transforms and Permutations) 線形代数(Linear Algebra) 離散変換(Discrete Transforms) 動的構造体(Dynamic Structures) 木(Trees) 描画関数(Drawing Functions) 曲線と形状(Curves and Shapes) テキスト(Text) データ永続性と実行時型情報(Data

  • PixelBender チュートリアル

  • PBDT at blog.joa-ebert.com - Blog of Joa Ebert

    Actionscript3, Flash, Java, C#, C++, Algorithms & ImageprocessingInstalling PBDT You can install PBDT just like any Eclipse plug-in via an update site. The location of the update site: Setup your preferences Go into the Eclipse preferences and search for the PBDT category. You are able to tweak some default variables and choose the location of the PixelBender Toolkit. Create a new project With FDT

  • Rubyに絡んでいる人たち - mirichiの日記

    現在、Rubyになんらかの形で絡んでいる人には、ある切り口でみると、大きく分けて2種類の人がいると言える。 それは、オープンソースの世界に馴染んでいる人と、そうでない人だ。 いくつか具体的な例を挙げるなら、 ・Rubyは自分でコンパイルして使うものである。 ・ソフトウェアはマルチプラットフォームが当たり前。 ・普段はLinuxを使っている。仕事でしかたなくWindowsも使う。 という感じ(決め付けではなく、あくまでもそんな感じ)の人はオープンソースな人であり、 ・ソフトウェアは実行形式のものをダウンロードするのが当たり前。 ・OSなんてWindows一択だ。 ・作ったソフトもWindows専用で何も問題はない。 と(こっちは決め付けで)考えるのがそうでない人だ。 これは、どの世界に身を置いているかという話であり、お互いにそういう人が存在していることは把握できるが、その考え方、感覚を当の

    Rubyに絡んでいる人たち - mirichiの日記
  • Ustream.tvの有料サービス「Watershed」を試してみた - おぎろぐはてブロ

    今年の2月にUstreamで有償サービスのWatershedというのが開始しました。 UstreamのWatershedは、利用時払いの企業向けライブストリーミングサービス | TechCrunch Japan 米Ustream、安価な企業向けネット生中継サービス「Watershed」 普通のUstream.tvだと、無料サービス故に使おうとしたときに止まったりしてたらどうするのといった不安な点や、広告出てうざいとかいろいろありますが、既存の有料のストリーミングサービスを使おうとすると、そもそも個人で利用できる価格ではないし、帯域やスペックを必要とするため自分でホスティングするというのもかなり厳しいという問題があり、Ustreamくらいしか選択肢が無いというのが現状です。 このWatershedでは、配信者・視聴者共に使い慣れていて、またオバマ氏の大統領選挙のプロモーションなど公式配信での

    Ustream.tvの有料サービス「Watershed」を試してみた - おぎろぐはてブロ