タグ

2009年7月26日のブックマーク (5件)

  • 多重下請け(≒偽装派遣)が発生する構造について - CodeHour

    http://d.hatena.ne.jp/AntiSeptic/20090726/p2にて説明不足だったので、非常に簡素化したモデルだが、以下に解説する。 開発会社が2つあるとする(A社・B社とする)。それぞれの保有する開発者の数は100人とする。 案件が3つあるとする(案件a・案件b・案件c)とする。それぞれに必要な開発工数を60MM(60人月)*1、納期を一ヶ月とする。 仮に請負関係が発生しない場合、案件aをA社が受注する。案件bをB社が受注する。案件cは失注。これは案件を一つ失い、また案件cのユーザー企業にとっても需要が満たせないため痛手となる。しかも、それぞれの企業で40人の余剰人員が発生するためコストを圧迫する。 しかし、請負関係を生み出せると、案件aをA社が受注する。案件bをB社が受注する。案件cをA社が受け、20人分の仕事をB社に発注する。*2これで案件を全てこなすことがで

    dev0000_1
    dev0000_1 2009/07/26
    これだと孫請けぐらいまでの説明にはなるが、それ以上の多重下請けの説明にはならないな
  • 悪「言語」身に付かず - 「書ける」と「身に付く」の間に : 404 Blog Not Found

    2009年07月26日15:30 カテゴリArtLightweight Languages 悪「言語」身に付かず - 「書ける」と「身に付く」の間に 習うきっかけは、これでいいと思う。 プログラミング言語を身につける唯一の方法 - ぼくはまちちゃん!(Hatena) たぶんこれかな… なにか作りたいものがある または なにかを作る必要がある なんて状況以外で、マトモにプログラミング言語を習得してる人って ぼくほとんど見たことないんだけど、みなさんはどうでしょう…! けど、これでは「身に付かない」と弾言しちゃう。 なんでそう言い切るか、というと、「作りたい」ものがあって、それを実際にその言語で「作った」のにも関わらず、全然身に付いていない言語が私にはあるから。 たとえば、shell script。 これとの付き合いは、perlよりも古い。にも関わらず、私は未だに shell script を

    悪「言語」身に付かず - 「書ける」と「身に付く」の間に : 404 Blog Not Found
    dev0000_1
    dev0000_1 2009/07/26
    「遊び人」以外の優れたコードでも表に出てこないものは沢山ある。ただしへたれコードはその10倍あるが/コードへの探求心は必要。それってようは「カイゼン」だわな
  • Twitterで出来ることは「つぶやく」事と「フォローする」事のたった2つ | レポート | Macお宝鑑定団 blog(羅針盤)

    語でのMac,iPhone,iPad,iPodなどApple関連の情報サイト。MACお宝鑑定団のBlog。 Macに捉われず、様々な情報を掲載しています。 財団法人ハイパーネットワーク研究所が、7月24日に開催した「第60回ハイパーフォーラム」において、日Twitterを支えるDGインキュベーションの高木裕氏が、「「Twiiterが拓く未来」〜多くの“つぶやき”が世界を変える〜」と題してセミナーを行なった。 まず、Twitterのつぶやきが、世界地図やGoolge Earth上で表示されるサービスを紹介し、題へと移った。 Twitterで出来ることは2つしかなく、ひとつは「つぶやく」と、もう1つは「フォローする」しかない。それと、Twiiterには、されることが1つあり、それは「フォローされる」事だと説明した。 自転車を例にして、自転車を乗りはじめるまでは大変だが、乗れるようにな

    Twitterで出来ることは「つぶやく」事と「フォローする」事のたった2つ | レポート | Macお宝鑑定団 blog(羅針盤)
  • Amazon EC2/S3を使ってみた - まとめ (Amazon Web Services関連エントリ目次) - RX-7乗りの適当な日々

    Amazon EC2/S3および、その他Amazon Web Servicesについて、具体的な使い方を中心に、これまでこのブログ内で色々とエントリを書いてきたので、このエントリに目次代わりとしてまとめておきます。 今後も関連エントリを書いた際に、以下に追記していきますが、場合によっては記載されている情報が古い場合もありますので、その点はご了承ください。(できるだけ気づいた時点で修正しています。) # 尚、ここで紹介しているエントリは、全て私(id:rx7)自身が書き記したものです。 基の流れを知る Amazon EC2/S3を使ってみた - 1.AWSへの登録〜S3を使う Amazon EC2/S3を使ってみた - 2.EC2が起こすイノベーション Amazon EC2/S3を使ってみた - 3.EC2起動後〜AMI作成 Amazon EC2/S3を使ってみた - 4.EC2で固定IP

    Amazon EC2/S3を使ってみた - まとめ (Amazon Web Services関連エントリ目次) - RX-7乗りの適当な日々
  • jQuery:1.3の新機能「live」を試してみる

    jQueryのバージョンが1.3になって増えた新機能「live()」 いまいちよく使い方がわかっていなかったので、 勉強をかねてのメモエントリーを残しておきます。 新機能live() 詳しくないので調べてみた。 live(type, fn) - jQuery 1.3.1 日語リファレンス んーいまいちピンとこないのですが、 追加した要素にもイベントが登録されるというのはわかった。 普通にclick()じゃダメ? では、通常のとliveを使った場合と その二つを作って見比べてみることにした。 まずは通常にclickを使った場合。 ■通常のclickの場合 $(".live").click(function(){ $(this).after('<p>ここをクリックしても何もない</p>'); }); ■プレビュー 見てわかると思うのですが、 最初からある部分以外でクリックしてもなにも変化ない

    jQuery:1.3の新機能「live」を試してみる