タグ

2009年10月4日のブックマーク (2件)

  • 類似画像検索システムを作ろう - 人工知能に関する断創録

    C++版のOpenCVを使ってカラーヒストグラムを用いた類似画像検索を実験してみました。バッチ処理などのスクリプトはPythonを使ってますが、PerlでもRubyでも似たような感じでできます。 指定した画像と類似した画像を検索するシステムは類似画像検索システムと言います。GoogleYahoo!のイメージ検索は、クエリにキーワードを入れてキーワードに関連した画像を検索しますが、類似画像検索ではクエリに画像を与えるのが特徴的です。この分野は、Content-Based Image Retrieval (CBIR)と呼ばれており、最新のサーベイ論文(Datta,2008)を読むと1990年代前半とけっこう昔から研究されてます。 最新の手法では、色、形状、テクスチャ、特徴点などさまざまな特徴量を用いて類似度を判定するそうですが、今回は、もっとも簡単な「色」を用いた類似画像検索を実験してみます

    類似画像検索システムを作ろう - 人工知能に関する断創録
  • Flash Lite 1.1 - RETROCATSOFT.COM

    Flash Lite 1.1 duplicateMovieClipの制限 _width, _heightプロパティはリードオンリー スケーラブルフォントフォントサイズ ボタンのフォーカス順 携帯電話を閉じた場合の動作(ドコモ) HTML情報の引継ぎ(ドコモ) プレビュー時のSWFでのキー操作がなんか変(Flash MX 2004) [CTRL+ENTER]でパブリッシュしたときに出てくるデバッグ用ウインドウを消す loadMovieでロードしたMCに透明マスク処理をする 配列は使えないのか? 文字列の演算 メソッドは無いのか? loadXXX()の制限 埋め込みフォントとデバイスフォント ASは自前のエディタで書きたい 移動機の描画領域に合わせた拡大縮小について デバイスフォントについて loadVariables()におけるURLエンコード/デコードについて パフォーマンス対策 FL