2014年2月18日のブックマーク (7件)

  • 趣味のWebデザイン - 最初から敗北を運命付けられている闘い

    BI@K::2ちゃん軍板の方々へ(2005-11-08) 私が思い出したのは、BI@K:writings:書評(2003年)に収められた「経済論戦/いまここにある危機の虚像と実像」(野口旭著)の書評でした。bewaad さんは、こう書いていらっしゃる。 野口旭は、リフレ派の中でも活発な活動をしている学者の一人であり、その著作も多い。しかし、書には、微妙な方向転換が感じられる。といっても内容が、ではない。デフレの害への警鐘に始まり、構造改革論や中国アメリカなど外国に罪をなすりつける議論を排し、オーソドックスな経済学に立脚しつつ金融緩和を説き続けていることは、野口の以前の著作と同様である。異なるのは、野口の姿勢だ。 例えば、書と似通った狙い・内容である「経済学を知らないエコノミストたち」においては、経済学の知見を広めることが現在の日の窮状を救うとの信念が全体を覆っていた。しかし、書に

    deztecjp
    deztecjp 2014/02/18
    日銀が大胆に金融緩和した2013年、「小幅な物価高、僅かな給与減、いくらかの雇用増」が実現した。緩和不足か、これ以上は無理なのか。
  • 13年の現金給与、実は減っていた 確定値で修正:朝日新聞デジタル

    2013年に労働者1人が月々もらった現金給与総額は平均31万4054円で、前年を73円下回り、過去最低を更新した。厚生労働省が18日発表した毎月勤労統計調査(確報)でわかった。5日発表の速報では前年をわずかに23円上回り3年ぶりに増えたとしていたが、一転して、3年連続の下落となった。 現金給与総額は、パートを含む労働者が受けとる基給に残業代とボーナスを合わせたもの。確報で下落したのは、賃金の低いパートの比率が速報よりわずかに増え、平均額が下がったためだ。前年と比べた増減率は0・0%で速報段階と同じだった。 物価が上がった分をのぞく実質賃金指数は0・5%下がり、2年連続のマイナス。物価上昇に賃金が追いつかない状況について、安倍晋三首相は17日の衆院予算委で「景気の実感を行き渡らせ、賃金上昇に結びつける過渡期にある。経営者が収益改善を賃金上昇に結びつけることを期待している」と語った。(山

    deztecjp
    deztecjp 2014/02/18
    ここまではリフレ派がもともと説明していた通り。ここで国民の支持を失って再びデフレ親和的な政策に向かうのか、堪えて進むか、正念場。その正念場に増税が来る……。→http://deztec.jp/design/05/11/08_challenge.html
  • 藤子F不二雄の少し不思議(SF)な短編集がコワすぎワロタwww | 不思議.net

    藤子F不二雄のSFとは SFとは、「少し、不思議」(Sukoshi Fushigi)の略。藤子不二雄が解明した。世の中にある不思議の8割はSFである。「摩訶不思議」の略は、MF。「でっかい不思議」の略は、DFとなる。少し不思議なことを研究するSF作家と言う職業も存在する。 wiki-SF-より引用 関連:http://ja.wikipedia.org/wiki/藤子・F・不二雄のSF短編 管理人です! 藤子F不二雄さんのマンガっておもしろいですよね!ドラえもんをはじめ、短篇集なんかも一つ一つの作品に斬新なアイデアが盛り込まれていて、読んでいてワクワクします♪ 藤子F不二雄さんのちょと不思議な世界観がとっても大好きな不思議.net管理人でした! 不思議.netでは、更新情報や今まで人気だった記事とかツイッターでお知らせしてます! チョットでもウチに興味もってくれた方は、ぜひフォローしてみてね

    藤子F不二雄の少し不思議(SF)な短編集がコワすぎワロタwww | 不思議.net
    deztecjp
    deztecjp 2014/02/18
    赤塚先生の電子版全1巻がバカ売れしていたらF先生の全集も電子版が出たんじゃないかと思うけど……。あるいは、今後Kindleあたりがシェアを大きく伸ばすのを待つしかないのかも。とりあえず紙の本で全集を買ってる。
  • 「ドラクエX」公式イラストでネット画像の無断使用が発覚 サイトから削除

    スクウェア・エニックスが運営するオンラインRPG「ドラゴンクエストX」のWebサイトで使用していた公式イラストの一部でネット上の画像を無断使用していたことが分かり、同社は2月17日、画像を削除したことを明らかにした。 問題のイラストは、バレンタインイベント2014「第2回アストルティア・クイーン総選挙」の記念プレゼントとして公開していた壁紙のもので、14日からは「冒険者の広場」のヘッダーにも使っていた。キャラクターがケーキを持っている様子が描かれていたが、このケーキがネット上に掲載されていた実写の画像を加工したものではないか──と指摘されていた。 運営側は「他社様のサイトに掲載されていた画像の一部を断りなく利用して作画していた箇所があったことが判明いたしました」と無断使用を認め、壁紙を削除してヘッダーを差し替えた。「今後はこのようなことのないよう、細心の注意をもってサービスの開発・管理の向

    「ドラクエX」公式イラストでネット画像の無断使用が発覚 サイトから削除
    deztecjp
    deztecjp 2014/02/18
    なぜ許可を取る手間を惜しんだのだろう……。事前に許可を求めたら、むしろ喜ばれたかもしれないのに。とくに森永のケーキとか、お互いに利益があったはず。
  • ヤマザキ雪のパン祭りで株をあげた山崎製パンが本当の株まであがって東証の食料品セクター値上がり率トップ : 市況かぶ全力2階建

    自民党衆院議員の河村建夫さん(81)、よりによって社名ロンダリング4回で怪しいIR連発中のクオンタムソリューションズの会長に就任へ 自社株を担保に借金しているENECHANGE(エネチェンジ)筆頭株主兼社長の城口洋平さん、粉飾決算疑惑による株価下落で追証を喰らい保有株の一部が強制決済される

    ヤマザキ雪のパン祭りで株をあげた山崎製パンが本当の株まであがって東証の食料品セクター値上がり率トップ : 市況かぶ全力2階建
    deztecjp
    deztecjp 2014/02/18
    配送を完了するのがベストだったのは間違いない。ここで配られたパンは、雪の彼方にあるお店に並ぶはずだったパンだ。不可能に見切りをつけての機転は賞賛したいが、本社広報が沈黙するのも当然ではある。
  • それでも「イイクニつくろう鎌倉幕府」が正しい、たった一つの理由【続編追加】 - 歴史ニュースウォーカー

    あらたに検定に合格した高校の日史の教科書で、鎌倉幕府の成立の年について6つの説を併記したそうです。2013年3月28日の読売新聞より その1 1180年末 頼朝が鎌倉に居をかまえた その2 1183年10月 頼朝の東国支配権を朝廷から事実上承認された その3 1184年10月 鎌倉に政所などを設けた その4 1185年11月 頼朝が守護・地頭の任命権などを獲得した その5 1190年11月 右近衛大将任命 その6 1192年7月 征夷大将軍任命 常識のイイクニは、頼朝が征夷大将軍の役職をもらったとき。 一方で、「かつて」有力視されていた説が1185年の、守護地頭の成立。 「かつて」と書きましたが、いまでもちょっとした歴史通を自認する人は「鎌倉幕府は1192じゃなくて1185」と鼻高々で説きます。かつて(中二病時代の)私もそうでした。 まあ、でも新しい歴史学では、このときの守護地頭というの

    それでも「イイクニつくろう鎌倉幕府」が正しい、たった一つの理由【続編追加】 - 歴史ニュースウォーカー
    deztecjp
    deztecjp 2014/02/18
    中学校では「幕府の成立年」を暗記させたいわけじゃない。「それがいつ頃の出来事か」を把握するための「歴史認識のアンカー(碇)」がほしいだけ。なので幕府の成立といわず「将軍就任1192年」でよいと思う。
  • 1192(イイクニ)作ろう鎌倉幕府はなぜ定説ではなくなったのか? | THE NEW CLASSIC

    石井良助が注目したのは、表の「冒頭部分」という項目です。表記の移り変わりがあることに気づきますね。年代順にしてみると、ここは三つに分けることができるようです。石井良助はこれを、第一期(表中1~5)・二期(6~21)・三期(22~26)に分けました。 まず「前右大将政所下文」という表記が続くのが、第一期(表中1~5)です。これは当時、頼朝の称号が前右近衛大将(前任の右近衛大将〔通称、右大将〕の意)であったことによります。 それでは第一期から第二期(表中6~21)に移りかわる原因は何なのでしょうか。これは、頼朝たちがきまぐれに書式を変更したわけではありません。第一期と二期の境目にあたる1192年6月~8月ごろに何があったか―それこそがまさに、頼朝の征夷大将軍就任なのです。 1192年7月12日、朝廷は、征夷大将軍に頼朝を任じる正式決定をします。その命令が鎌倉に届けられたのが、7月26日。そし

    1192(イイクニ)作ろう鎌倉幕府はなぜ定説ではなくなったのか? | THE NEW CLASSIC
    deztecjp
    deztecjp 2014/02/18
    年号を覚えなくてよいというのは短絡的。同時代に別の地域で何が起きていたか、どんな時代がどの程度の期間続いたかなどを理解する際、代表的な年号の暗記は有効。「1192年に将軍就任」を覚える価値は変わらない。