2020年6月29日のブックマーク (19件)

  • 5Gなどの技術開発に700億円規模の支援へ 中国に対抗 政府 | NHKニュース

    高速・大容量の通信規格5Gやさらに次の世代の技術開発を後押しするため、政府は国内の電機メーカーや通信会社などに対して700億円規模の支援を行う方針を固めました。先行する中国メーカーに対抗したいねらいがあります。 関係者によりますと、政府はこの分野で日企業の技術開発を後押しするため、昨年度の補正予算で設けたNEDO=新エネルギー・産業技術総合開発機構の1100億円の基金から、700億円規模の支援を行う方針を固めました。 支援先として選定されることが固まったのは、NEC、富士通楽天モバイルなどで、基幹ネットワークの開発や基地局の整備などに取り組むことになります。 今の5Gでは基地局のシェアや特許で中国のファーウェイなどが先行していて、政府としては情報漏えいなど安全保障面でのリスクに対応するためにも、日企業が巻き返しを図れるよう支援していくことにしています。

    5Gなどの技術開発に700億円規模の支援へ 中国に対抗 政府 | NHKニュース
    deztecjp
    deztecjp 2020/06/29
    不支持。理不尽な参入制限など何もない自由市場で価格が「高止まり」していたものを、無理やり価格を下げさせて、今度は税金の投入とか、馬鹿げてる。基地局設置の規制緩和とか、他にやってほしいことある。
  • チームが「サイロ化」しないための仕掛け(増補版)

    What's in a price? How to price your products and services

    チームが「サイロ化」しないための仕掛け(増補版)
    deztecjp
    deztecjp 2020/06/29
    rawwell 「夕会」ってのは夕方にやる打合せのことでは? うちの職場で「夕会」という言葉を使うのは一人だけで、その方の定義だと、食事ではなく、職場の打合せテーブルに集まってやる打合せのことです。
  • チャットで即答しづらい質問に回答するコツ - onigra.github.io

    はじめに: 個人の見解ですチャットのオープンなチャンネルで即答しづらい質問(難しい、鋭い、自分の意見だけでは回答できない)ような質問に回答するコツです。 こういう質問は比較的管理職やマネージャーっぽい人たちに向けられることが多いので、そういう方々へのアドバイスです。 良くない例: 時間をかけてきちんとした回答をするありがちなのが、 多方面に配慮して、勘違いされないように、きちんとした回答をしようとして、時間をかけて長文で回答する ことです。 ファーストレスポンスに時間をかけるこれが一番よくない。 パブリックなチャンネルでこうしてしまうと、質問が放置されてるように見えるので、質問者はイライラするし周囲への心象も良くありません。 長文でレスするきちんとした回答をしようとした結果、長文レスになるのもありがちです。 基的に、チャットではあまり長文投稿をしない方がいいです。短い投稿をした結果、最終

    deztecjp
    deztecjp 2020/06/29
    同意。質問した側も「難しい質問」と認識している場合は放置でもいいと思うけど、簡単な質問のつもりのことがあるので。「即答不能」「回答保留」「後日回答したい(しないかも)」とか、即レスしたいですね。
  • 『夏への扉』はとんでもない愚作なので褒めないでください

    『夏への扉』が実写化するというニュースが話題だ。 この機会に原作を読んでくれ、というSFファンの声が多くて当に辟易する。 SFはアイデアの新奇性、センス・オブ・ワンダーが重要なのであって、今さらヴェルヌやウェルズを読んだところで、価値はない(ギブスンやディックも同様)。 こういう「オススメSF」の話題になると必ず出てくるのが『夏への扉』だ。 はっきり言えるが『夏への扉』を薦めるやつは見る目がなく、センスに欠けていて、信用できないってことだ。 私もその手合いに騙されて、貴重な時間を無駄にしてしまった。 『夏への扉』は読まなくて結構。今からその理由を端的に3つ述べる。たったの3つだよ。 『夏への扉』は決して小説ではない。 『夏への扉』は好きなら読んでおくべき、みたいな薦め方もされる。 読んでみて驚いたのだが、これはまったくもって小説ではない。 なぜならはストーリーの筋とまるで関係な

    『夏への扉』はとんでもない愚作なので褒めないでください
    deztecjp
    deztecjp 2020/06/29
    冒頭のあたりの記述は明確に意見を異にするのだが、『夏への扉』に関する具体的な批判は、大筋で同意。もし映画が原作通りならヒットは難しそう。改変の方向性によっては……。とはいえ他人の「好き」まで否定せず。
  • 【産経新聞の対応の追記あり】「取材者の無知」という凶器|ふるまいよしこ

    「接触できたので紹介したい」とありますが、私はこちらのメディアから取材を受けたことはありません。 https://t.co/7j4zT39foI — HattoriM (@HattoriM) June 27, 2020 産経新聞論説副委員長の佐々木類氏の下記記事において私を名指しで「日人研究者と最近、接触できたので紹介したい」とありますが、私は氏の取材に対して下記のように断りのメール返信をしています。取材をしていないのに取材したかのような印象を受ける記事を出されたことを非常に残念に思います。 pic.twitter.com/qkeDR5ZEFK — HattoriM (@HattoriM) June 27, 2020 これ、記事を読んでびっくり。産経新聞の論説副委員長まで務める佐々木類さんとやら、完全アウトじゃないですか。 ●取材を断られても「接触できた」?アウトというのはまず、最初のツ

    【産経新聞の対応の追記あり】「取材者の無知」という凶器|ふるまいよしこ
    deztecjp
    deztecjp 2020/06/29
    “「専門の科学分野以外の取材には応じられない」という丁重に取材を断る内容だった。”と書いており、大紀元の記事の取材に協力しなかったという明記にも、なってはいる。ただまあ、結果論ではある。危ない。
  • 私たちは防衛省「軍事研究」に参加しません 自然科学機構9組織、国立天文台は一時応募を検討 | 47NEWS

    国立天文台(東京都三鷹市)など九つの研究組織でつくる自然科学研究機構が、軍事応用できる基礎研究に対して防衛省が助成する「安全保障技術研究推進制度」への不参加を決めた。応募を検討した天文台執行部は、国の交付金が削られる中で新たな財源の候補に挙げていた。機構の不参加の決定は、厳しい台所事情よりも成果が軍事技術に用いられることへの研究者の抵抗感が勝った結果だが、財政難を理由に応募の検討を余儀なくされる窮状を浮き彫りにした。(共同通信=矢野雄介) ▽最先端の成果 自然科学研究機構は、国立天文台や核融合科学研究所(岐阜県土岐市)などの5機関や、生命創成探究センター(愛知県岡崎市)など4センターから構成される大学共同利用機関法人。国立天文台の「すばる望遠鏡」(米ハワイ州)や、核融合科学研究所の「大型ヘリカル装置(LHD)」といった大型設備を持ち、全国の研究者が共同で利用できる。 防衛省の制度は2015

    私たちは防衛省「軍事研究」に参加しません 自然科学機構9組織、国立天文台は一時応募を検討 | 47NEWS
    deztecjp
    deztecjp 2020/06/29
    技術は水平展開できるのだから、防衛省から文科省に何人か出向させて、防衛省にとって「も」有益な研究に少し予算を手厚くするとか、公募型の案件の評点に少し色を付けるとか、したらいい話のように思う。
  • 中国軍、総合格闘家を部隊に配属 インド軍との衝突直前に 報道

    インド・ラダック地方レーの上空を飛行するインドの戦闘機(2020年6月25日撮影)。(c)TAUSEEF MUSTAFA / AFP 【6月28日 AFP】中国とインドとの間で今月発生した衝突の直前、中国が境界線付近に配置された軍部隊に、登山家や格闘家らを配属させていたことが分かった。中国国営メディアが報じた。 山岳地帯に位置する係争地域では、双方とも核保有国である両国関係が緊迫する事態はまれではない。だが今月起きた衝突では、過去50年以上で最多の死者数を出す事態となった。 中国の軍事紙「国防時報(China National Defense News)」によると、チベット自治区(Tibet Autonomous Region)の区都ラサ(Lhasa)で今月15日、エベレスト(Mount Everest)に登頂した五輪の聖火リレー登山隊の元隊員や、総合格闘技チーム所属の格闘家らが所属する新

    中国軍、総合格闘家を部隊に配属 インド軍との衝突直前に 報道
    deztecjp
    deztecjp 2020/06/29
    協定で火器の使用が禁止だから格闘技で殺し合い……何のための協定なんだか。ただ、現実にこういうことがあるとフィクションの世界にとっては福音。撃ち合いでは絵が単調だから、格闘を描く理由付けをみな探してる。
  • 米政府高官「深刻な事態」 南部・西部で感染者が記録的な増加 | NHKニュース

    新型コロナウイルスの感染者が、世界で1000万人を超えました。このうちアメリカでは、南部や西部の州を中心に、感染者の急増が続いていて、政府高官は「きわめて深刻な事態だ」として各州に対策を急ぐよう求めるなど、危機感が強まっています。 このうちアメリカでは、27日に全米から報告された新たな感染者の数が4万2597人と、2日連続で4万人を超えました。 ABCテレビなどの分析によりますと、感染者は31州で増加していて、とりわけ南部フロリダ州やテキサス州、西部カリフォルニア州やアリゾナ州で、記録的な増加が続いています。 テキサス州ヒューストンにある、世界有数の規模で医療機関が集まる「テキサスメディカルセンター」では、感染者数の急増にともない、集中治療室の使用率がここ1週間ほど、ほぼ100%の状態が続いていて、地元のメディアは、医療機関に運ばれてきた患者が治療を受けるまでに、数時間待たされる状況になっ

    米政府高官「深刻な事態」 南部・西部で感染者が記録的な増加 | NHKニュース
    deztecjp
    deztecjp 2020/06/29
    ずいぶん批判されたけど、ニューヨーク州はここ数ヵ月、よく頑張ってきたんだな、と思った。カリフォルニア州が感染拡大を止められないのは、個人的には意外。基本こういうときリベラルな州が強いと信頼してたので。
  • 「よくこんな残酷なことができるな…」駿河屋にあった”女性向け同人誌の福袋”、どう考えても闇鍋地雷原過ぎてヤバい

    宮守 遥綺 @Haruki_Miyamori 少なくとも、ジャンルは書いて欲しいですね……。 二次創作なら、なんの二次創作なのか。カップリングは。 オリジナルなら、グロ注意とか。 そういうのはほしい……。 twitter.com/501622731_/sta… 2020-06-28 21:35:03

    「よくこんな残酷なことができるな…」駿河屋にあった”女性向け同人誌の福袋”、どう考えても闇鍋地雷原過ぎてヤバい
    deztecjp
    deztecjp 2020/06/29
    このサイズで500円なら、店舗的には不良在庫として捨てることも検討する状況なのだと思う。無料配布や、内容を見せて売ると、他の商品の販売を毀損する。「見えてる地雷」なら、わかってる人が買うのでいいと思う。
  • Microsoft Storeの全実店舗が完全閉鎖

    Microsoft Storeの全実店舗が完全閉鎖
    deztecjp
    deztecjp 2020/06/29
    たった83店を閉鎖するのに約480億円ものコストがかかるという。1店舗6億円也。解雇は最小限とする方針らしく、退職金以外でどんな高額出費があるのか、よくわからない。オンラインショップの強化費用も込みなのかな。
  • 「University of Osaka」が大阪大学の英語名称として使用されている実態

    公立大学法人大阪が設置する新大学の英語名称について、 6月26日付けで学総長のコメント を大学ホームページに掲載しました。 今回の報道を受け、学において、どのような点が混乱を招き、両大学にとって大きな障害となるのかについて、少なくとも、以下の点に関して不都合があることを改めて確認しました。 大阪公立大学の英語名称とされる 「University of Osaka」は、すでに海外等で大阪大学の名称として広く使用されている実態があり、学を表すものとして一般的です。 今後も、英語名称の「University of Osaka」は大阪公立大学を示すものとしてではなく、大阪大学と認識されると思われますので、多くの関係者の皆様に無用の混乱を招くことのないよう、引き続き、改めて 大阪公立大学の英語名称を再考いただくことを強く申し入れる所存です。 ① 「University of Osaka」は、大

    「University of Osaka」が大阪大学の英語名称として使用されている実態
    deztecjp
    deztecjp 2020/06/29
    私は命名の自由を優先する。この記事で主張されていることは、表記揺れを長年放置して一切訂正申し入れをしてこなかった阪大の怠慢が招いた問題に過ぎない。私は全然支持せず。
  • N高で伝えたい、もうひとつのこと。:川上量生 公式ブログ - ブロマガ

    新型コロナウイルスの流行により、N高等学校はオンライン教育の先駆けとして、いろいろ注目をされることが増えました。 しかしながら、N高が力をいれているのはオンライン教育だけではありません。 今回は、あまり注目されることの少ないN高のリモートワークについても、とても良い試みだと(自画自賛!)思っていますので、ここで紹介をさせていただきたいと思います。 N高はコロナ以前から……といっても、たった1年ちょっと前ですが、昨年の4月からリモートワーク雇用を開始しました。 これはN高の既存の教職員を対象にしたわけではなく、シングルマザーのかたをリモートワークを前提に新規に雇用することにしました。 N高はネットの学校なんだから、生徒だけでなく、先生もオンラインで完結できるはずです。 ただ、リモートワークはリモートワーカーを管理する体制を整える必要があり、N高のように新しいチャレンジが多い組織においては、当

    N高で伝えたい、もうひとつのこと。:川上量生 公式ブログ - ブロマガ
    deztecjp
    deztecjp 2020/06/29
    大筋で良い内容だとは思うけど、管理者は2人以上配置しないとダメだと思う。管理者が2人以上いないと、管理者が休んだり、私生活の緊急事態において私生活を優先できない。
  • 政府の“デジタル音痴”が止まらない 中西宏明・経団連会長が嘆く「接触確認アプリの問題点」(文春オンライン) - Yahoo!ニュース

    「政府が一番遅れていますよ。国民の生活や働き方をよりよいものにしようという意識が感じられないのです」 【写真】この記事の写真を見る(4枚) 「文藝春秋」7月号のインタビューでそう語るのは、6月2日に就任2期目を迎えたばかりの中西宏明経団連会長(74=日立製作所会長)。 経団連と政府の関係は、「車の両輪」のようなものと言われるが、そのイメージに反して、“財界総理”の口から飛び出したのは、政府への厳しい言葉だった。 中西氏が危惧する「政府の遅れ」とはいったい何なのか――。 政府の腰が引けている「コロナアプリ」 政府が、新型コロナウイルスの感染拡大の防止策として6月20日に公開した「接触確認アプリ」。これはスマートフォンの近接通信機能(ブルートゥース)を利用し、陽性診断の確定者と濃厚接触した可能性が高い場合に自動通知を行うというものだ。 安倍首相も会見などで「多くの皆さんにご活用いただきたい」と

    政府の“デジタル音痴”が止まらない 中西宏明・経団連会長が嘆く「接触確認アプリの問題点」(文春オンライン) - Yahoo!ニュース
    deztecjp
    deztecjp 2020/06/29
    やる気や意識の問題として批判するのは、パワハラパターンであり、支持しない。こうしたいという点では異論ないだろうに、実現できない、その障害を取り除くための知恵を一緒に出していきたい、とかいえないものか。
  • 友梨 on Twitter: "在日をみんな犯罪者扱いするな!!とお怒りの在日の方は、その怒りを(在日をみんな犯罪者扱いする日本人の)私ではなく、(在日の)犯罪者に向けてください。 ↑という在特会理論を男女問題になった途端簡単に採用してしまう人、差別とは何か学び… https://t.co/cGurchnil9"

    在日をみんな犯罪者扱いするな!!とお怒りの在日の方は、その怒りを(在日をみんな犯罪者扱いする日人の)私ではなく、(在日の)犯罪者に向けてください。 ↑という在特会理論を男女問題になった途端簡単に採用してしまう人、差別とは何か学び… https://t.co/cGurchnil9

    友梨 on Twitter: "在日をみんな犯罪者扱いするな!!とお怒りの在日の方は、その怒りを(在日をみんな犯罪者扱いする日本人の)私ではなく、(在日の)犯罪者に向けてください。 ↑という在特会理論を男女問題になった途端簡単に採用してしまう人、差別とは何か学び… https://t.co/cGurchnil9"
    deztecjp
    deztecjp 2020/06/29
    女性専用車両を「差別ではある」と認めて、その上で「短期・中期的には必要悪として許容」と主張すれば、矛盾を避けられる。私はその理解で支持してる。「差別は絶対悪で一切禁止」というと、矛盾しか道がない。
  • 「2万円の包丁が…」スーパー前の刃物研ぎに包丁をお願いしたらサビだらけに…刃物屋に聞いたら衝撃の事実を告げられた

    勢州たぬき工房 @rabbitueki @t_seiko こんにちは。 グラインダーで包丁が赤熱する位焼いたのなら、切れ味は悪くなったかと。研いでも100%回復する事は無いでしょう。 一般的なダマスカスは鋼とニッケルを積層しています。耐蝕性の差を利用して硝酸硫酸等で処理するか、耐摩耗性の差を利用して砥石の泥で研ぎ出せば模様は回復するはずです。 2020-06-28 17:58:20 勢州たぬき工房 @rabbitueki @t_seiko 砥石で力をいれて砥面で研ぐと、鋼もニッケルも真平らになるので模様が消えます。 力を抜いて砥石から出る泥、研泥を砥石表面と包丁の間に挟んでいる状態を維持して研いでみてください。すると耐摩耗性の差から表面がわずかに凸凹になって模様が回復するはずです。YouTubeに関連動画が多く有りますよ。 2020-06-28 18:02:58

    「2万円の包丁が…」スーパー前の刃物研ぎに包丁をお願いしたらサビだらけに…刃物屋に聞いたら衝撃の事実を告げられた
    deztecjp
    deztecjp 2020/06/29
    通常はグラインダーでそこまで温度は上がらないとの認識で、見た感じからしても記事中の黒威さんと同意見だけど、何事も例外はあるから、確実なことはいえない。
  • 中絶は女性の権利、という主張は、胎児は人間ではない、を含意していると..

    中絶は女性の権利、という主張は、胎児は人間ではない、を含意しているとなぜ気づかないのか…… この増田もブコメも中絶と死産と暴行で子どもをなくすのとなぜごっちゃにするのか…意味不明というか意味なさすぎ。この三つは全く違うし、そもそも中絶は女性の権利なんだよ。そこから勉強してこい ごっちゃにしてるのは、妊婦の腹を蹴るのは殺人未遂、とか言ってる側だろ。元増田は一貫してそこは区別してるよ。 仮に胎児が人間だとするなら、女性に中絶の権利なんてあるわけないだろ。胎児は人間っていうのは、つまり胎児には5歳児と同等の人権があるということだよ。母親が自分の都合で5歳児を殺すことなんて自己決定として認められるわけないんだから、仮に胎児が人間なら中絶も認められるわけがない。5歳児が殺された場合は母親に殺されようが通りすがりの変質者に殺されようが殺人罪が適用されて同列に扱われるんだから、仮に胎児が人間なら女性が自

    中絶は女性の権利、という主張は、胎児は人間ではない、を含意していると..
    deztecjp
    deztecjp 2020/06/29
    価値観の違いから意見を異にする点はあるが、筋の通った話で、ほぼ同意。ただ、この記事のおかげで、逆に「場当たり的に矛盾した主張をしている」側の理路も、やっと見えてきた。別次元の一貫性が、そこにはある。
  • ミルクティーを注文して

    紅茶とコーヒーフレッシュが出てきた時の悲しみがあなたにはわかるかい 追記ま、それはそれとして 「紅茶にコーヒーフレッシュを混ぜた飲み物」として美味しく頂きますがね 更に追記なにが悲しいの?と聞かれたら 「だってなんだか、だってだってなんだもん……」としか答えられません

    ミルクティーを注文して
    deztecjp
    deztecjp 2020/06/29
    私は「わからない」側。わからなくても店をやれて、何年もつぶれずに継続できる社会でよかったと思う。
  • 100日後に振り返る「100日後に死ぬワニ」 作者・きくちゆうきインタビュー

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 漫画100日後に死ぬワニ』の連載終了から、ちょうど100日が経過しました。ネット中がワニの運命の行方を見守ったあの一体感と、最終回直後に起こった急転直下の大炎上。 大手広告代理店により“仕組まれた”ヒットだったのではないか? との疑念はものすごい勢いで拡散。作者・きくちゆうきさんの「打ち合わせしてきた」という簡素なツイートさえも、「打ち合わせの最寄り駅付近にその広告代理店と似た社名の企業があった」といった強引な理由により、ステルスマーケティングの“証拠”としてバッシングの標的となりました。 もはや説明不要かもしれませんが、同作はそのタイトルの通り、100日後に死ぬワニを描いた4コマ作品。ワニの穏やかでときにドラマチックな日常と、「死まであと○○日」という不穏なカウントダウンのギャップが話題を呼び、SNSを中心にまたたく間に人気に火

    100日後に振り返る「100日後に死ぬワニ」 作者・きくちゆうきインタビュー
    deztecjp
    deztecjp 2020/06/29
    みな他人の粗が目に付くわけで、叩かれた側からすると、電通研究所の件など、完全に叩いた側が間違っていたケースが、やっぱり印象深いんだな、と思った。私自身は商業展開支持派だけど、声はとくに上げず。
  • ある大企業にあった「部署を自ら申告して移動できる制度」→良い仕組みかと思ったら、不満分子を炙り出す罠だった話が怖すぎる

    アツミ @atmysk KDDIが社内副業制度を導入。社内副業制度はリコーや丸紅、サイバーエージェントあたりで話題になったけどうまくいってるのかな?社員側は面白いだろうから離職防止には繋がりそうだけど生産的な施策かは未知。ただの他社の後追い施策だったらハマらなさそう… #HRニュース nikkei.com/article/DGKKZO… 2020-06-26 08:56:14 >ω< @u_akihiro ある大企業で大昔に、部署を自ら申告して移動できる制度があって、いいですねって先輩に言ったら、あれ不満分子の炙り出しシステムだから、応募したら先がなくなるよ、って言われて、社会って...って思ったのを思い出します。 twitter.com/atmysk/status/… 2020-06-27 10:48:46

    ある大企業にあった「部署を自ら申告して移動できる制度」→良い仕組みかと思ったら、不満分子を炙り出す罠だった話が怖すぎる
    deztecjp
    deztecjp 2020/06/29
    いち個人が憶測でそう解釈しただけの話。口コミに振り回され過ぎ。仮に関係者の一部にそういう意図の人が実際にいてさえ、全体としてどう運用されるかは別問題。観察して判断を。変化を阻害するだけの存在になるな。