タグ

2008年7月11日のブックマーク (17件)

  • おごちゃんの雑文 » Blog Archive » 何も正しいことばかり書かなきゃいけないもんじゃなし

    西田君が「あとで消す」って書いてたエントリがあった。 消してしまったものを、引用で復活させるのもアレなんで引用はしないけど、簡単に要約してしまうと、「正しく有益なものでなかったら書くべきじゃないな」という個人的なポリシーの話だった。まぁ一生懸命「他人のため」に書いている彼に水を差してもしょうがないけど、高々blogにそんなに気合入れなきゃいけないんだろうか。 彼の書くものは非常に真摯で、よく整理されている。彼のそういった能力は素晴しいし、それに期待をする人も多いだろう。間違いを垂れ流しに書く人達よりは、ずっといいと思う。 でも、件のエントリを見た時に「果してそこまでストイックにならなきゃいけないんだろうか?」と思ったものだ。もちろん正しさを追及するという姿勢が悪いわけじゃない。正しいことを書き続けることはいいことだと思う。でも、それはblogの類の 一面に過ぎない のじゃなかろうか? 私も

    dhalmel
    dhalmel 2008/07/11
    うむ。
  • ばれにゅ☆どっとねっと: パラリンピック 『中国に勝つ』 シッティングバレー 金田典子さんが知事に健闘誓う/栃木

    九月の北京パラリンピックに出場するシッティングバレーボール女子の日本代表、金田典子さん(44)=日光市木和田島=が九日、夫の実さん(53)とともに県庁の福田富一知事を表敬訪問。「予選をトップで通過し、決勝で開催国の中国に勝ちたい」と健闘を誓った。 シッティングバレーボールって、未だに見たことが無いです。「JUMP!」も読もうと思って読んでないな。このマンガ、競技者の評判はどうなんでしょうね。 JUMP!―シッティングバレーボール物語 (Vol.1) (講談社コミックスKiss (617巻)) 森下 薫 トラックバック トラックバックが重複しても削除依頼コメント・メールは不要です。管理人の方で消したかったら消します。 幣サイト内記事へのリンク・URLが含まれないトラックバック、H1タグを含むトラックバックは「トラックバックスパム(SPAM)」としてエラーで弾かれます。 全く無関係な記事からの

    ばれにゅ☆どっとねっと: パラリンピック 『中国に勝つ』 シッティングバレー 金田典子さんが知事に健闘誓う/栃木
    dhalmel
    dhalmel 2008/07/11
    ※欄。非常に参考になる|東西インカレ登場は2004だっけかと。
  • 女子の一見さんお断り?? - アオアカ広告 (青赤広告)

    昨日、打ち合わせの時に興味深い話を聞きました。 今の若い女子の娯楽(っていうか、お休みの楽しみのことです。)に関して、6人くらいで話していたのですが。彼女たちの動向は、旅行海外から国内へ、癒しから自己啓発へ、六木から新橋へ・・・いろんな変化が見られるらしいです。そんな中、スポーツと言えば、「野球」観戦が流行っているらしい。で、逆に「サッカー」は敬遠される傾向にあるとか。 「えっ、何で?何でー?」と思わず色めき立ってしまいました。理由は、サッカーは内輪の盛り上がりが中心になっていて、初めて行った人は疎外感を受けるからだそうです。盛り上がりゾーンばかりが自分たちのわからない様子で勝手に騒いで、「何なのよ?」と気分が覚めてしまうらしい。むぅぅ。そうなのか・・・。あと、野球は表裏があって息を抜く瞬間もあるけれど、サッカーはずーーーーーっと気が抜けないのも疲れるんだとか。それは仕方ないよなぁ。っ

    女子の一見さんお断り?? - アオアカ広告 (青赤広告)
    dhalmel
    dhalmel 2008/07/11
    女子の一見さんが競技に嵌ってものけぞりそうなばりぼー(ぼそ
  • “長沼一家”の時代の終わり。 - 見物人の論理

    勲氏「とにかく一茂が大バカ。あれだけの人(長嶋茂雄氏)をどうして他人が面倒を見てるのか」 (【2chまとめ】ニュース速報嫌儲版) 「アマレス」より『野球』です。 (mingoh's観戦レポート) 都市対抗野球に明日はあるのか (三井健聖の野球生活) さらば落合博満。 (観測所雑記帳) 2010年W杯南ア大会 - 金子逹仁03 (観測所雑記帳) 2010年W杯南ア大会 - 金子逹仁02 (観測所雑記帳) 2010年W杯南ア大会 - 金子逹仁01 (観測所雑記帳) [野球]2009/11/07 プロ野球〜原巨人が日シリーズ優勝 (昨日の風はどんなのだっけ?) 【野球】巨人が7年ぶり日一! 原監督の「維新」成就 (しなぷす) [2009/11/04]川崎フロンターレと、ガンダムとのつながりは? ほか 日のサッカーネタまとめ (footballnetサッカーニュースの2ちゃんねるまとめ

    “長沼一家”の時代の終わり。 - 見物人の論理
    dhalmel
    dhalmel 2008/07/11
    ←松平翁はどれになるんだろう。9人制の名選手とはいうが、どちらかといえば金メダル監督としての名声の位置づけが強い
  • Access Denied

    The requested URL was rejected. Please consult with your administrator. Your support ID is: 12241000782148983301 [Go Back]

    dhalmel
    dhalmel 2008/07/11
    永川坊やけっこう無理がある…
  • プロ野球版ハーフタイム?チケットをまとめてみた - flat seven log's log

    http://b.hatena.ne.jp/entry/http://www.frontale.co.jp/info/2008/0708_2.htmlより。 id:dhalmelさんの「西武ドームで1940以降の入場半額ってのがあった希ガス」というコメが気になって。 野球は進行が読めない部分もあるので、いわゆる「遅割*1」は難しいんじゃないかな…なんて思ってました。 全チーム調べられたわけではない*2ですが、他チームでも結構やっているんですね。 #結局西武のは見つけられませんでした 以下順不同。 日ハム:715(ナナイチゴ)チケット http://www.fighters.co.jp/ticket/regular/sapporo.php (祝日除く平日ナイター19:15から割引。自由席なら¥1,000) 千葉ロッテ:マリーンズ726チケット http://www.marines.co.jp

    プロ野球版ハーフタイム?チケットをまとめてみた - flat seven log's log
    dhalmel
    dhalmel 2008/07/11
    神宮いいかも
  • 暇人\(^o^)/速報 山本マサと山本モナの違いを教えて

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/10(木) 18:22:47.90 ID:goKvykPu0 どこが違うの? 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/10(木) 18:25:10.12 ID:ZauJ8pKZ0 野球選手としてハッスルプレイするのがマサ 野球選手とハッスルプレイするのがモナ 5 名前:超絶望的引籠惰眠怠惰怠慢憂生活型駄目人間 ◆akj/jpWknk [] 投稿日:2008/07/10(木) 18:25:18.78 ID:B2ZClzlj0 BE:193477032-PLT(16161) 変化球のリリースが上手いのが山マサ。 釣った魚のリリースが上手いのが山モナ。 9 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/10(木) 18:26

    dhalmel
    dhalmel 2008/07/11
    山本モサ
  • 「誰かは見てくれる」なんて信じない - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    的に主導権は自分で握っていたいし、受動よりも能動を好む体質なので、この手の言葉をあんまり信用してないんだよね。 「誰かは見てくれる」「誰かは気付いてくれる」 いや、見てくれてる人はどこかにいるとは思うよ。そのうち気付いてくれるんだと思う。世の中捨てたものじゃないし、見てる人は見てる。なんだかんだで善意はありますよ。そうそうこの世は悪くない。ただ、だからといってそれを信じ込んでいいのかなあと。そういう人の善意とか偶然に身をゆだねるのはどうなのかな。依存していいのかって疑問がある。ある意味、人に任せることなので、オレにはできんのです。怖い。人任せにしたくない。 「期待はするが、あてにはしない」 何回かうちでも書いてるけど、これがオレの信条。誰かは見てくれる。わかってくれる。そういう偶然の善意に期待はしてるし、そういうものがあるとは思ってはいるけども、あてにはしない。それにすべてを頼らない。

    「誰かは見てくれる」なんて信じない - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
    dhalmel
    dhalmel 2008/07/11
    そう思う。|じゃあ、どうしよう!
  • アイホン

    2024.03.08 2024:03:08:12:46:00 IPネットワーク対応インターホン「IXGシステム」バージョンアップと端末追加のご案内 2024.03.05 2024:03:05:10:00:00 東京ケアウィーク'24内「Careテクノロジー東京」出展のご案内 2024.03.04 2024:03:04:10:15:00 アイホンの北米子会社 米国南部に初となるオフィスを開設 中南米の販売強化へ 2024.02.29 2024:02:29:10:00:00 子会社の解散に関するお知らせ

    アイホン
    dhalmel
    dhalmel 2008/07/11
    SB Mobile KU.「iPhone商標は、アイホン株式会社のライセンスに基づき使用されています。」ん?
  • 【インフォシーク】Infoseek : 楽天が運営するポータルサイト

    日頃より楽天のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。 サービスをご利用いただいておりますところ大変申し訳ございませんが、現在、緊急メンテナンスを行わせていただいております。 お客様には、緊急のメンテナンスにより、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 メンテナンスが終了次第、サービスを復旧いたしますので、 今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。

  • WGP決勝 「ゾルジ兄貴の俺についてこい2008」開幕: ベリーロールな日々

    dhalmel
    dhalmel 2008/07/11
    「14人」を見据えての「12人」配分|「未知のスペシャリスト」|ちょと大学・ちゃベースで考察いれてみるか|←人数少なすぎてレシーバーしかいないところもあるなぁ
  • http://sports.yahoo.co.jp/news/20080709-00000056-mai-base.html

    dhalmel
    dhalmel 2008/07/11
    715は早いぞ|西武の740のソースがねぇ…
  • 上戸彩が創価学会という大嘘 - タレント雑感

    上戸彩が創価学会とか言ってる奴がいるが、大馬鹿野郎である。とくに、インターネットの某サイトは、そういう馬鹿の巣屈である。以前の雑誌の記事の受け売りだけでそういう記事を書き続ける馬鹿記者もいる。 上戸創価説は、大昔、週刊文春がでっち上げた創価タレント一覧という記事に発端があり、これがどうも、親が創価らしいというだけで記事にしたようなのだが、これがとんだ大嘘だったのだ。そんな事実は一切ない。にもかかわらず、事務所が明確に否定しなかったというだけで、この記事を元に、馬鹿な記者が上戸が創価だという説を延々と語り継いでいるというありさまなのだ。 そんな証拠はどこにもない。それに、2005年2月の週刊現代の取材に対して、事務所は明確に、人は創価とは関係ないというコメントを出している。もう、上戸が創価だという根拠もない記事を書くのは止めにしたらどうか。 また、上戸彩が聖教新聞を初めとする創価系の雑誌に

    上戸彩が創価学会という大嘘 - タレント雑感
    dhalmel
    dhalmel 2008/07/11
    広告と広告塔と公平性とその他もろもろについて
  • 顧客対応の超基本「○○はできます、しかし△△日かかります」 - livedoor ディレクター Blog(ブログ)

    こんにちは。ディレクターの方の谷口です。 今回は、顧客対応の超基について、話したいと思います。 【01】顧客対応の基とは クライアントから発注を受けて成果物を作る場合、ディレクターはよく、顧客と開発側との板バサミに苦しむことになります。この顧客対応は、構成書などを書く等の見えやすい仕事と違い、非常にあいまいな作業で、なにをもってスキルがあるかはカンタンにいえません。 しかし、この顧客対応のもっとも基としては、「○○はできます、しかし△△日かかります」というフレーズを覚えてもらうことかなと思います。 「○○はできます」だけだと、開発側の負担が強くなりますし、結局できませんでした、という最悪の展開を迎えることが多くなります。「○○はできません」だと、顧客との関係性が深まりません。こう書くと当たり前のような事ではありますが、お金をもらっている以上、断ったらそもそもこの発注自体がなくなるので

    顧客対応の超基本「○○はできます、しかし△△日かかります」 - livedoor ディレクター Blog(ブログ)
    dhalmel
    dhalmel 2008/07/11
    「ややこしい業者になれ、という意味ではなく、要求された作業の工数が低ければ、さくっとやってしまった方がいいことに違いはありません。ちゃんちゃん」
  • 論スポ:RONSPO

  • つくばユナイテッドSunGAIA - Sports for All, All for Sports 人へ、社会へ、そして次世代へ、普遍の魅力を…

    「つくばユナイテッドSun GAIA」とは 日バレーボール界のトップリーグである V.LEAGUE(Vリーグ)の2部に所属し、メインホームタウンを つくば市とするバレーボールチームです。 選手は、昼間は地元企業や学校で働き、勤務後、日々練習に励んでいます。 その他、選手は地域の皆様にバレーボールの指導をしています。 サポーターやスポンサーの皆様のご支援のもと、1部リーグ昇格さらには日一の夢に向かって進むチームです。 ACADEMYバレー教室 「どんな時も元気に楽しく!」をモットーに、サンガイア選手やOB選手を中心に、バレーボールの技術だけでなく、競技の魅力・楽しさを伝えるクラブです。

    つくばユナイテッドSunGAIA - Sports for All, All for Sports 人へ、社会へ、そして次世代へ、普遍の魅力を…
    dhalmel
    dhalmel 2008/07/11
    アナリストとして石丸さん(仙台大監督)と吉田さん(次期どこぞの監督?)も北京へ。
  • 単著もないのに〜2008年夏〜 この一年で単著を出した文化系はてなダイアラーをまとめてみる - YAMDAS現更新履歴

    エントリは鈴木芳樹さんに捧げるものである。 はてなのユーザ層に関して、ギーク層が目立ちがちだがライターなど文化系の書き手が多いというのを以前から思っていて、その証拠というわけではないが、およそこの一年で単著を出した文化はてなダイアラーをまとめてみようと思う。 文化系の定義についてはwikipedia:文化系をどうぞ。上に書いた趣旨のため技術系の専門書は外させてもらう。また、もともとライターなり評論家なりで一家を成している方、つまり既に単著を何冊も出している人も勝手ながら除かせてもらう。もしこの条件で以下紹介されていない人がいたら、それは単にワタシが知らなかったためで他意はないことを予め書いておく。 さて、文化はてなダイアラーといえば、まず何より文化系女子叢書と銘打たれた吉田アミさん(id:amiyoshida)の初の単著『サマースプリング』を紹介しなくてはならない。 サマースプリング

    単著もないのに〜2008年夏〜 この一年で単著を出した文化系はてなダイアラーをまとめてみる - YAMDAS現更新履歴
    dhalmel
    dhalmel 2008/07/11