タグ

2011年2月17日のブックマーク (6件)

  • 『一日遅れですが』

    こんばんは。松浦です。 今日は久しぶりに大人数での練習でした。 新入生も新たに三人加わり、一気に賑やかになりました♪ 外は思いっきり雪が積もっていましたが、体育館は正反対の熱気です! そんな頑張ってるみんなに、昨日はバレンタインデーだったのでマネージャーからお菓子をプレゼントしました☆ 一応内緒だったのですが、勘付かれていたようです(笑) こんな感じにクッキーには名前と去年の番号を書いて・・・ ミニドーナッツとトリュフとともにラッピング☆ 渡したときに、 「やっぱり!」 とか 「ありがとう!」 とか 「一つはもらえたー!」 など、反応は様々でしたが喜んでくれたようなのでよかったです。 ちなみに三人の合作なので、袋は一つでも三つ分ですよ!! 奏吾さんと康平さん♪ というわけで、今日は2月15日でした。 白岩さんの誕生日です!! おめでとうございます! 人は「もう21・・・」と嘆いていました

    『一日遅れですが』
    dhalmel
    dhalmel 2011/02/17
    この中にひじきが入ってる!(違
  • 実開発で分かったGoogle App Engine for Javaの“すごさ”

    ゴールデンウィークに特に予定のなかった筆者は,「ちまたで噂のGoogle App Engine for Java(GAE/J)とFlexでスケジュール共有ツールでも作ってみよう」と思い立ちました。およそ5日間かけて開発を進めたのち,2009年5月6日に「ご都合.com(画面1)」を公開しました。その後,はてなブックマークやニュースサイトなどでご紹介いただいたおかげで,公開後6日で約2000人の方にご利用いただいています。 そこで稿では,この「ご都合.com」の開発で実際に筆者が得た経験を通じて,GAE/JによるWebアプリケーション開発の実際とそのポテンシャルについて紹介します。 米Googleが2008年4月に発表したGoogle App Engine(画面2)は,「自分が開発したWebアプリケーションをGoogleのデータセンターで運用できるクラウドコンピューティング・サービス」です

    実開発で分かったGoogle App Engine for Javaの“すごさ”
  • 男子ユニバ候補合宿開催|ゲツバレ.net|月刊バレーボールオフィシャルサイト

    今年8月に中国で開催されるユニバーシアードに向けて、 大学2、3年生の男子を対象とした候補合宿が開催された. 2月10日から13日にかけて、味の素NTCに集まった 大学バレー界の柱となる有望選手たちが共に汗を流し、 春季リーグ戦を前に“一つのチーム”としての意識を磨いていた. 今後はその春季リーグ戦を経て、 今回の参加者以外の候補選手を含めた合宿を行い、 6月のアジア太平洋カップ等を通してチームを固めていく予定.

    dhalmel
    dhalmel 2011/02/17
    参加者以外の候補選手…
  • 欲しいものは手に入れた瞬間に

    欲しいものは手に入れた瞬間、どーでもいいものと成り下がっていく。 私たちが欲しいと思っているものは、みんなが持っているモノ。みんなが欲しているもの。 ブランドのバッグ、ファッショナブルな服飾、立派な家、等々。 世界に自分ひとりしかいなくなったとしたら、欲しいとも思わないものばかり。 他人の目があることによって初めて成立するような価値。 多くの「価値があるモノ」に何故価値があるのかを知らずに、それを妄信する私たち。 それを所有することによって、自分に取り込むことによって、自分の価値、自分の力を証明しようとする。 あるインディアンの部族は自分の大切な財産を他人の前で破壊することによって、自分の力を示すという風習を持っていたらしい。 現代の過剰な消費はそれに似ている。 過剰とも思える浪費、消費に私たちが煽られるのは、経済を回すため。 でも、もっとマシなモノやサービスで経済を回すことができないもの

    欲しいものは手に入れた瞬間に
    dhalmel
    dhalmel 2011/02/17
    欲しいモノがモノじゃ無い場合が多いからなぁ…
  • 元Vリーガー・藤崎朱里が“ラガール”になったワケ - スポニチ Sponichi Annex スポーツ

    元Vリーガー・藤崎朱里が“ラガール”になったワケ

    元Vリーガー・藤崎朱里が“ラガール”になったワケ - スポニチ Sponichi Annex スポーツ
    dhalmel
    dhalmel 2011/02/17
    チームのなりたち。
  • デジタルネイティブじゃない1989年生まれのわたしの話 - インターネットもぐもぐ

    この年に東欧革命が起こって冷戦が終わったので、世界史、特にヨーロッパ史では、この1989年以後が「現代」と見なされている[1]。 東欧革命は、2年後にソビエト連邦崩壊をもたらした。 ―1989年 - Wikipedia 1989年は、元号が平成に変わって、消費税3%が導入されて、中国では天安門事件が起きて、東西ドイツを隔てるベルリンの壁は崩壊して、事実上冷戦が集結した年、みたいだ。覚えてるわけがないのだけど。 ソ連が崩壊するのは2年後の1991年。東西冷戦も社会主義国家も教科書のなかの存在で、物心ついたときには隣の国はソビエト連邦ではなくロシア連邦でした。 資主義が世界の共通ルールだってことが考えるまでもない事実で、アメリカに対する過剰なあこがれも(たぶん、上の世代と比べたら)なかった。 というより、そもそもあまり海外に目が向かなかった。中国韓国の存在も、意識した覚えすらない。 「アメ

    デジタルネイティブじゃない1989年生まれのわたしの話 - インターネットもぐもぐ
    dhalmel
    dhalmel 2011/02/17
    「1989年生まれのわたしには、小学校入学とWindows 95は同年です」改めて聞くとおおおおおおお!と思ったりする。初めて自分の給料でMacを買ってモデム繋げた年だ。|1989年生まれのひとの話を。息吹を。(←ほっといてくれ