タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (236)

  • 新型iPhone 4SとiPodの見どころ--どうなるiPhone 5

    予想されていたとおり、Appleは米国時間10月4日に「iPhone 4S」を発表したが、「iPhone 5」は発表されずがっかりした向きも多かった。国内では10月14日に発売されるが、これまで事実上独占して販売してきたソフトバンクモバイルに加えて、au(KDDI)からも販売されることになり、料金プランなども明らかになってきた。 また、iPhone 4SやiOS 5、iCloudのほかに、新iPodも発表された。ここでは、10月4日に発表された製品やサービスに関する情報、10月14日のiPhone 4S世界発売の模様などをまとめた(最終更新2011年10月19日14時10分)。

    新型iPhone 4SとiPodの見どころ--どうなるiPhone 5
  • グーグル、「Google Analytics Real-Time」を発表--リアルタイムデータの表示が可能に

    Googleが米国時間9月29日、Google Analyticsでのリアルタイムデータ表示を可能にした「Google Analytics Real-Time」を発表した。新しいReal-Timeレポートにより、サイトの状態を瞬時に把握できるようになるという。 Google Analytics TeamのJohn Jersin氏は、Google Analytics Real-Timeの利点として、ソーシャルメディアでの反響を瞬時に測定できることを挙げている。「新しいブログを投稿した場合、Real-Timeを使って、自分のサイトに対する反響を瞬時に確認できる」とJersin氏は同社ブログへの投稿で述べている。 また、Jersin氏は、キャンペーンのトラッキングが適切に実装されているかをキャンペーン開始前に確認できるとも述べている。「新しいキャンペーンの立ち上げを準備する段階で、訪問者をページ

    グーグル、「Google Analytics Real-Time」を発表--リアルタイムデータの表示が可能に
    diego19mania
    diego19mania 2011/09/30
    これは有り難いのでは・・・
  • ウェブでの支配的立場を強めるFacebook--新たなプラットフォームで目指す先

    筆者は1年ほど前、Facebookのソーシャルウェブでの優位性が高まっており、人々が構成するインターネットに巨大な影を落としていると書いた。当時のFacebookには5億人のユーザーがいた。そして、Mark Zuckerberg氏が米国時間2011年9月22日の「F8」の基調講演で述べたところによると、1日に5億人もの人々がFacebookを利用しており、総ユーザー数は8億人に到達しようとしているという。 Experian Hitwiseによると、米国における9月17日までの1週間のインターネットアクセスのうち、Facebookへのアクセスが10%を占めており、Googleが7%でそれに続いたという。ソーシャルネットワークに限定すると、Facebookは65%以上のアクセスシェアを獲得した。それと比較して、同期間におけるYouTubeのアクセスシェアは19.5%だった。 Facebookは

    ウェブでの支配的立場を強めるFacebook--新たなプラットフォームで目指す先
    diego19mania
    diego19mania 2011/09/29
    植民地か・・・
  • ソニー、テレコのように使えるSDカードレコーダー--SDカード、ストラップも同梱

    ソニーは9月26日、SDカードに録音するメモリーカードレコーダー「ICD-LX30」を発表した。大型表示やシンプルなボタン操作を採用し、テープレコーダーからの買い替えを狙う。発売は10月21日。店頭想定価格は8000円前後になる。 ICD-LX30は、楽器の練習などにテープレコーダーを使用してきたユーザーに向け訴求するメモリーカードレコーダーだ。SDカードスロットを備え、体には、音量や録音、停止、再生などの大きめの操作ボタンを配置。録音すると、録音ボタンが光り、モニタ上に録音経過時間が表示されるなど、テープレコーダー同様の簡単操作を採用したとしている。 録音ファイルは日付から検索できる「日付検索」ボタンを装備。日付選択画面から年月日を選ぶことで目的のファイルを探し出せる。 体サイズは高さ28.5mm×幅116.0mm×奥行き78.0mmで、重量は約145g。単4形電池2で駆動するほか

    ソニー、テレコのように使えるSDカードレコーダー--SDカード、ストラップも同梱
    diego19mania
    diego19mania 2011/09/26
    意外とニーズがあるかも・・・
  • マイクロソフト、「Windows 8」の詳細を明らかに--BUILDイベント

    UPDATE Microsoftは米国時間9月13日、カリフォルニア州アナハイムで開催された同社のBUILDイベントで、同社の次世代OS「Windows 8」の詳細をついに明らかにした。 Microsoftのプレジデントを務めるSteven Sinofsky氏によると、Windows 8は「Windowsがなり得る姿を大胆に再度描き直したもの」であるという。 現行および次世代のPCハードウェア上で動作するように設計されたWindows 8には、タッチ用途に最適化された新しいユーザーインターフェースとともに、「Windows Phone 7」で導入された「Metro」設計言語を使用する、いわゆる没入型フルスクリーンアプリケーション向けのプログラミングモデルが新たに導入されている。 Windows Experience担当コーポレートバイスプレジデントを務めるJulie Larson-Gree

    マイクロソフト、「Windows 8」の詳細を明らかに--BUILDイベント
    diego19mania
    diego19mania 2011/09/14
    どう転ぶか・・・正直なところ、OS1つ分様子みたいのが本音。
  • マイクロソフト、「Windows 8」で新しくなるファイル管理について説明

    Microsoftの「Windows 8」開発チームは少し前に開設した「Building Windows 8」ブログにて、次期WindowsであるWindows 8で計画している変更に関する情報を少しずつ明らかにしている。 最新の情報は、Microsoftでプログラムマネージメントディレクターを務めるAlex Simons氏が米国時間8月23日にBuilding Windows 8ブログに掲載した記事だ。ここでSimons氏はWindowsでのファイルのコピー/移動/名称変更/削除の変更について、紹介している。 (「それほど重要ではない」と思っている読者の方へ、東部標準時8月24日午前8時30分時点で、約150ものコメントがブログに書き込まれていることをお伝えしておく。多くは、このトピックについてアイデアや意見がある人が書き込んだ真剣なものだ。Windowsの場合、微々たるものでメリットが

    マイクロソフト、「Windows 8」で新しくなるファイル管理について説明
    diego19mania
    diego19mania 2011/09/12
    大幅に変更するとか勘弁して欲しいなぁ・・・
  • ハリウッド映画が見放題の「Hulu」が日本進出--月額1480円で

    ハリウッド映画海外ドラマが見放題のプレミアム動画サービス「Hulu」が、9月1日に日でサービスを開始した。料金は月額1480円だが、同日から1カ月間無料のトライアルキャンペーンを実施している。 Huluは、数百の映画や数千話のドラマを月額1480円で好きなだけ視聴できるサービス。PCやスマートフォン、テレビなどマルチデバイスに対応する。アカウント情報は端末間で共有されるため、iPadで視聴していた映画の続きをテレビで見るといったこともできる。映像の画質はネット環境や端末のスペックによって最適化されるという。 2007年に米国でサービスを開始したHuluだが、今回の日進出が初の海外展開となる。同日の記者発表会で登壇したHulu CEOのJason Kilar氏は、海外展開先に日を選んだ理由として、(1)日のユーザーからのサービス開始の要望が多かったこと、(2)日の市場規模が世界的

    ハリウッド映画が見放題の「Hulu」が日本進出--月額1480円で
  • わずか200gのナノ一眼「PENTAX Q」徹底解剖--第2回:静止画撮影編

    わずか200gのナノ一眼「PENTAX Q」のレポートの第2回目となる。すでに使い始めてから2週間以上が経た。今回は5種類が揃った交換レンズや独自のデジタルフィルターなどの使い勝手を中心にレポートしよう。なお、今回の掲載画像はすべて試作機を使用している。 低ノイズが光るPENTAX Qの高感度静止画撮影 何と言っても特筆すべきは、高感度でもかなり低く抑えられたノイズだ。使い始めて2週間程度だが、室内でもまだストロボを使ったことがなく、PENTAX Qの「オートISO感度」の最大値を3200に設定して使用している。暗い場所での撮影は、シャッター速度が遅くなるのを防ぐため、ISO感度が設定した最大感度にまで上昇するが、それでも室内ではストロボ、三脚が撮影の必需品だった。しかしPENTAX Qでは、まだ使ったことがない。 例として室内を、ISO250、1/80、F2.8で撮影してみた写真が下にな

    わずか200gのナノ一眼「PENTAX Q」徹底解剖--第2回:静止画撮影編
  • Motorolaの買収に見るGoogleの苦悩

    GoogleがMotorola Mobility(2011年1月に分社化したMotorolaの携帯事業会社)を125億ドルという巨額で買収する意図を発表した件が話題になっています(参照記事)。Motorola Mobilityの時価総額を考えると60%のプレミアムを支払っての買収であり、Google自身も認めるように特許ポートフォリオを固めるための買収というのが一致した見方です。 Googleは、ここのところ、AppleMicrosoftによるAndroid携帯機器メーカーに対する訴訟、および、OracleによるGoogle体への訴訟を初めとする特許攻撃に悩まされていました。ちょっと前にも書いたように、裁判において特許侵害が認められると、実施を完全に禁止するか、ライセンスするかの選択は特許権者の裁量なので訴えられた方はかなり不利になります。侵害が確定した時点で訴えられた側が取れる最善の

    Motorolaの買収に見るGoogleの苦悩
  • 初代「iPhone」の発売から4年--当時の予測を振り返る

    4年前となる米国時間2007年6月29日、Appleの初代「iPhone」が発売された。現在、このデバイスの第5世代の発表を控えた同社にすべての目が注がれるなか、初代iPhoneの発売は、あらためて見てみる価値のある画期的な出来事だ。 iPhoneの登場と成功を振り返って、それがどのような方法で非常にうまくいったのかを知るのは簡単だ。Appleは、「iPod」で用いたのと同じ手法で、ある製品カテゴリーに狙いを定め、独自のハードウェアとソフトウェアを作りだし、最終的に追加のサービスや機能と一緒に販売した。その何よりの証拠が「App Store」だろう。App Storeは当初、Appleのモバイルデバイス向けのサービスだったが、後に「Mac App Store」として、同社のコンピュータを対象とするようになった。 しかし、初代iPhoneが発表された当時、まだ店頭に並ばないうちから、iPho

    初代「iPhone」の発売から4年--当時の予測を振り返る
  • iPad用「Skype」アプリ、ようやく登場--3G回線でのビデオチャットも可能

    iPad」ユーザー向けのネイティブな「Skype」アプリケーションがついに提供された。今度は当である。 正式リリース予定から1カ月以上遅れた米国時間8月1日、iPad向けに最適化されたSkypeクライアントがAppleのApp Storeに登場した。新しいアプリケーションは、同タブレットの大きな画面を活用し、Wi-Fiを介した明瞭でクリアなビデオチャットを可能にする。3G回線上では明瞭さはやや低い傾向にある。 しかし、公開後まもなく、同アプリケーションは、まだリリースできる状態ではなかったとして、Skypeにより撤収された。 そして数時間後の8月2日午前、同社は再び、Skypeのダウンロードを提供開始したと発表した。 Skypeは6月、まだリリースされていなかった同社のiPadアプリケーションの動画を同社のYouTubeチャネルに投稿したが、すぐに非公開に設定して、iPadユーザーらの

    iPad用「Skype」アプリ、ようやく登場--3G回線でのビデオチャットも可能
    diego19mania
    diego19mania 2011/08/03
    これはチェック!
  • 脱マイクロマネジメントのススメ--部下を信頼すべき5つの理由

    マイクロマネジメント。たいていの場合、この言葉には絶対に避けるべき悪いマネジメントスタイルという意味が込められている。しかし、現場で手を動かし、叩き上げで管理職の地位を手にした技術畑の人間にとって、こういったマネジメントスタイルを捨て去ることは非常に難しい。そこで記事では、あなたの内に秘められている最高情報責任者(CIO)としての素質を開花させ、部下に仕事を任せるべき5つの理由を紹介したい。 #1:部下の自信を引き出せるようになる 信頼は信頼を育てる。あなたは部下のことを、ただ仕事をするだけではなく、きっちりと仕事をこなす人間として信頼しているだろうか?もしも信頼していないのであれば、そのことについて考え直す必要がある。その際に出てくる問題として以下のようなことが考えられる。 その仕事に必要なスキルが部下に欠けている。この場合、部下を訓練するか、必要なスキルを有している人材を追加投入する

    脱マイクロマネジメントのススメ--部下を信頼すべき5つの理由
  • 「iTunes」、「iCloud」に合わせインターフェース刷新か--米報道

    iDownloadBlogは米国時間7月29日、Appleは「iTunes 11」のための新しいインターフェースに取り組んでいると報じた。iTunes 11は、同社の音楽ストアとより緊密に統合されるほか、特にアプリからの保存データに関して「iCloud」と連携するようになるという。 同ブログ記事によれば、「iOS」デバイスのバックアップをiCloudで行った場合、同じバックアップデータがローカルのコンピュータにも保存されるという。また、iCloudからのアプリのデータもiTunesによって同期されるという。 Appleはアプリの開発者に対し、iCloudを利用して64Kバイトまでのデータを他のデバイスに転送できるようにしており、「iTunes 10.5」ベータ版でこの機能をテストしている。 また、Boy Genius Reportは28日、iTunes 11には「iBookstore」で購

    「iTunes」、「iCloud」に合わせインターフェース刷新か--米報道
  • グーグル、「Gmail」への乗り換えを促す新プログラムを公開

    Googleのウェブメールサービス「Gmail」は、必ずしもユーザー数確保に苦戦しているわけではない。だが、Googleは新たなマーケティング戦術を打ち出し、ユーザー人口をMicrosoftYahooの競合サービスに匹敵するまでに増やそうとしている。 Googleは米国時間7月27日、いささか刺激的な新プログラム「Email Intervention」(電子メール介入)を公開した。このプログラムでは既存のGmailユーザーに対し、友人を現在のプロバイダーから乗り換えるよう促す作戦を伝授している。 このプログラムのサイトには、次のような記載がある。「おそらく皆さんはすでに、友人や家族がGmailに乗り換える手助けをして彼らの人生をよりよいものにしてきただろうが、まだ乗り換えずに取り残されているあの友人はどうすればいいだろうか?今こそ立ち上がり、介入に踏み切るべきだ」 具体的な手順としては、

    グーグル、「Gmail」への乗り換えを促す新プログラムを公開
    diego19mania
    diego19mania 2011/07/28
    こんな強引なことをせずとも、弊社の教材を紹介してくれれば良いのに・・・
  • マイクロソフトが直営店戦略を強化、今後2~3年で75の直営店をオープンへ

    Microsoftが直営店開店計画をフルスピードで進めているようだ。 Microsoftの最高執行責任者(COO)Kevin Turner氏は米国時間7月13日、米ロサンゼルスで開催中の「Worldwide Partner Conference(WPC)」のステージで、今後2~3年で75の「Microsoft Store」をオープンすると述べた(Turner氏がパートナー企業に対し直営店戦略を初めて明らかにしたのは、2009年のWPCだ。当時Turner氏は、Appleに匹敵するぐらいの店舗数に拡大したい、と目標を語っていた)。 13日の朝の基調講演で、Turner氏は米国地図上に今後開店予定の場所をドットで示したスライドを披露した。スライドでは、ドットがニューイングランド/ニューヨーク市エリアに集中していた(スライドを入手できないかMicrosoftに問い合わせているところだ。合わせて、

    マイクロソフトが直営店戦略を強化、今後2~3年で75の直営店をオープンへ
  • アップル、「iOS 5」ベータ第4版をOver The Airで提供

    「iOS 5」の第3版が開発者向けにリリースされてから1週間半しか経たないうちに、Appleは同ソフトウェアの次のバージョンをリリースした。 同社は米国時間7月22日午後、iOS 5のベータ第4版を開発者らによるアプリケーションのテスト用に配布した。今回初めて、iTunesに接続することなくアップデートが可能なOTA (Over The Air) 機能が使われた。 ベータ第4版ではこのほか、Windowsユーザー向けのWi-Fiシンク機能が提供されている。同機能は「iPhone」「iPod」「iPad」といったiOSデバイスを同一のWi-Fiネットワークに接続し、電源に接続すると、iTunesにあるすべての新しいコンテンツを自動的に同期するというもの。 Appleは、2011年秋にiOS 5を無償アップデートとして一般ユーザーに公開する予定であると述べていた。同社は通常、メジャーソフトウェ

    アップル、「iOS 5」ベータ第4版をOver The Airで提供
  • MSの第4四半期決算、「Office」と「Xbox」が好調

    UPDATE Microsoftは米国時間7月21日、2011会計年度第4四半期(6月30日締め)の決算を発表した。主力製品の「Microsoft Office」およびサーバソフトウェア事業における安定した伸びと、急成長している「Xbox」事業の好調な売り上げに支えられて、売り上げと利益はいずれもアナリストの予想を上回った。 第4四半期の売り上げは前年同期比8%増の173億7000万ドル、営業利益は同4%増の61億7000万ドルとなった。1株あたりの利益は前年同期比35%増の69セントだった。2011会計年度通期では、売り上げが前年比12%増の699億4000万ドル、営業利益が同13%増の271億6000万ドルとなり、1株あたりの利益は同28%増の2.69ドルだった。 ウォール街アナリストの予想では、第4四半期の売り上げが前年同期比7%増の172億3000万ドル、1株あたりの利益が前年同期

    MSの第4四半期決算、「Office」と「Xbox」が好調
    diego19mania
    diego19mania 2011/07/22
    これでは、Officeソフトの値段は下がらんなぁ・・・(T_T)
  • オールアバウト子会社、Twitterを活用したリマインドサービス公開

    オールアバウトエンファクトリーはTwitterを活用したリマインドサービス「Re:mine」のベータ版を提供開始した。PCとスマートフォンから利用できる。 Re:mineは、Twitterアカウントでログイン後、忘れてはいけない、後で思い出したい内容とリマインドを希望する日時を入力しておくと、その内容を指定した日時にTwitterアカウント「@ef_mine」から自分のTwitterアカウントにリプライ(返信)形式で送信してくれるサービス。 Twitterからハッシュタグ「#remine」とリマインドを希望する日時をつけて、思い出したい内容をツイートすることもできる。 今後は、リマインド内容を公開する対象を「自分」「友人」「グループ」から選択できる機能を追加するほか、サービスをAPI化し、企業の商品やキャンペーンの販促手段として提供するとしている。

    オールアバウト子会社、Twitterを活用したリマインドサービス公開
  • グーグル、「Google Labs」を閉鎖へ--主力製品へのリソース集中で

    Googleの最高経営責任者(CEO)を務めるLarry Page氏は、「More wood behind fewer arrows」という自身の約束どおり、主力製品により多くの同社のリソースと労力を集中させるつもりである。 Googleは米国時間7月20日のブログ投稿で、同社が「Google Labs」の取り組みを終了する予定であることを発表した。同社Research and Systems Infrastructureを率いるシニアバイスプレジデントのBill Coughran氏は、きわめて初期の段階のプロトタイプをGoogle LabsにリリースすることによってGoogleは多くを学んだと述べた。しかし、「目の前に広がる莫大な機会を最大限に活用しようと考えると、これまで以上に集中することが不可欠である」と同氏は付け加えた。 つまり、これは、現時点のGoogle Labsに対して、一部

    グーグル、「Google Labs」を閉鎖へ--主力製品へのリソース集中で
  • スマホ対応のGoogle Apps拡張サービス「rakumoコンタクト&ワークフロー」

    技芸は7月19日、Google Apps for Businessの拡張サービスで、アドレス帳を社内で共有できる「rakumoコンタクトforスマートフォン」と承認や申請業務に対応する「rakumoワークフローforスマートフォン」を提供開始した。 いずれもiPhoneAndroidの両方に対応。PC版の「rakumoコンタクト」(月額利用料53円/1アカウント)と「rakumoワークフロー」(月額利用料315円/1アカウント)の利用者は追加費用なしで利用できる。スマートフォンからのアクセスはブラウザ経由となっており、HTML5を利用することで対応した。 rakumoコンタクトforスマートフォンは、社員数が多い企業や従業員の入れ替わりが激しい業態、地域特有の同姓が多いケースなどでも間違わずにアドレスを選択できるようにしたという。社外への連絡は社名を選択して担当者を探せるほか、社内へ

    スマホ対応のGoogle Apps拡張サービス「rakumoコンタクト&ワークフロー」