タグ

2019年4月26日のブックマーク (13件)

  • 検査院、年金積立金の株運用警鐘 透明性確保やリスク説明求める | 共同通信

    会計検査院は24日、国民年金や厚生年金の積立金の運用状況に関する調査結果を公表した。2014年以降、価格変動率が高い株式での運用比率が50%に増加しリスクが高まっているとして、所管する厚生労働省や年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)に対し、国民に丁寧に説明するよう求めた。投資手法の透明性確保や、情報の積極的な開示も提言した。 GPIFは14年10月、経済政策「アベノミクス」を推進する政府と歩調を合わせて、安定的な国債中心の資産構成割合(基ポートフォリオ)を変え、株式の比率を24%から50%に増やした。

    検査院、年金積立金の株運用警鐘 透明性確保やリスク説明求める | 共同通信
    diet55
    diet55 2019/04/26
    「国民に丁寧に説明するよう求めた」これは必要かな。野党が年金GPIFの株式への運用に反対するなら、債券100%で運用して少子化で年金負担増になるのか、他国のように株式にも50~70%の配分を行うのか判断させた方がいい
  • バフェット氏は銀行株買い増しも、FRB規則変更なら-バークレイズ

    米連邦準備制度理事会(FRB)が提案する銀行投資に関する規則変更が実現すれば、ウォーレン・バフェット氏率いるバークシャー・ハサウェイは銀行株の保有を増やす可能性があると、英銀バークレイズのジェイ・ゲルブ、ジェーソン・ゴールドバーグ両氏がリポートで指摘した。 リポートによれば、FRBの提案は一定の条件を満たす投資家が当局の監視を引き起こすことなく保有できる銀行株の比率の上限を25%と、現在の約10%から引き上げる内容。バークシャーは現在ウェルズ・ファーゴやBNYメロン、バンク・オブ・アメリカ(BofA)、USバンコープ株を10%近く保有、銀行株への投資は2018年末現在で1730億ドル(約19兆3000億円)の同社の株式投資ポートフォリオで40%強を占めた。 両氏によると、「バフェット氏はバークシャーへのFRBの監視を避けるため銀行株の保有を意識的に10%未満に抑えている」。 バークシャーが

    バフェット氏は銀行株買い増しも、FRB規則変更なら-バークレイズ
    diet55
    diet55 2019/04/26
    「(ウォーレン・バフェットのバークシャー・ハサウェイによる)銀行株への投資は(略)同社の株式投資ポートフォリオで40%強を占めた。」
  • メガネも定額制ニナル 中3以下は交換し放題プランも:朝日新聞デジタル

    西日を中心に眼鏡店を展開するメガネの田中チェーン(広島市)が今月、毎月決まった額を支払ってメガネを掛け替えられる定額制(サブスクリプション)のサービスを全国で始めた。車やバッグ、服に動画配信など様々な分野で同様のサービスが広がっているが、メガネ業界では全国初という。 サービスは「ニナル」。「メガネが似合うあなたになる」「驚くほどよく見える瞳になる」など、「~になる」から名付けた。 中四国、関西など「メガネの田中」の全108店舗(3月末時点)で展開する。大人向けプラン「ニナル」は月額2100円(税抜き)で、3年間の契約期間中、フレーム・レンズの3セットの交換が可能だ。 フレームは3万円台の高価格帯を中心に取りそろえる。契約期間中、4目を使いたくなった場合は、新たに3年契約を結ぶ。店で申し込み、支払いはクレジットカードで、毎月定額が引き落としされる。 中学3年生以下が対象のプラ…

    メガネも定額制ニナル 中3以下は交換し放題プランも:朝日新聞デジタル
    diet55
    diet55 2019/04/26
    私は5000円~1万円のセットで10年間使う人だから、なしかな?(爆) でも、頻繁に視力検査をして度数に合ったレンズに細かく交換できそうなのはいいかも? 【残り:456文字/全文:840文字】
  • 沖縄の『令和』を探して - 沖縄B級ポータル - DEEokinawa(でぃーおきなわ)

    diet55
    diet55 2019/04/26
    あーあー。「まさかの沖縄×令和ダジャレで攻めてきました。」(笑)
  • News Up 「身寄り」がいない それだけで… | NHKニュース

    「身寄りがいない」 そう聞いて想像するのは生まれてから親の顔も知らず、一人で生きてきた天涯孤独のような人でしょうか? いやいや、そんな特別な話だけではないんです。子どもが育って遠くに住んだり、パートナーに先立たれたり、きょうだいと疎遠になったり。あるいは家族はいるのに「高齢で頼れない」。そんな理由で誰でも「身寄りがない」とされてしまうおそれがあるんです。そうなったときどうなるか。あなたの未来かもしれない話です。(ネットワーク報道部記者 飯田耕太) 「支援をしているお年寄りから『パンとお総菜とサラダ油を買ってきて』。そんな要望に応えたこともあります」 そう話すのは新潟市にある福祉の相談窓口、地域包括支援センターの須貝秀昭さんです。市から委託を受けて市内の高齢者などの相談・支援業務にあたっています。 2万6000人が暮らす担当の下町地区は市内で最も高齢化が進み、1人暮らしが増えているエリアです

    News Up 「身寄り」がいない それだけで… | NHKニュース
    diet55
    diet55 2019/04/26
    病院や施設の言い分もわかるのです。本人の意識がないときに施術をどうするか?本人が亡くなったときに遺体や私物はどうするのか?でも日本もこれからは保証人を立てられない人が増えるだろうし、日本以外の外国が→
  • 【山田祥平のRe:config.sys】 Echo Linkでオーディオの入り口を統合

    【山田祥平のRe:config.sys】 Echo Linkでオーディオの入り口を統合
    diet55
    diet55 2019/04/26
    「CDからロスレスでリッピングしたデータと、定額配信のストリーミング音声では、音質が段違いだということも痛感する。」
  • 電子チラシサービス「Shufoo!」、キャッシュレス決済とポイントカードの意識調査

    diet55
    diet55 2019/04/26
    「キャッシュレス決済が上回った3シーンは、通販サイト、家電量販店、宿泊施設」「ポイントカード(アプリ)の保有数、『2~5種類』が半数以上!」
  • <障害児を育てる>放課後等デイサービスへの行政指導に疑問 - シングル(未満)マザー ~鏡花水月~

    こんにちは。 いつもご覧いただきありがとうございます。 あっという間に「汗ばむ陽気」になりましたね。 今日は急に寒さが戻ってきていますが・・・ 次々と見ごろを迎える花が咲き、やっぱり春はいいな~と感じます(^^♪ 放課後等デイサービス 行政からの指導内容 放課後等デイサービス利用時間の短縮 放課後等デイサービス休日利用の是非 放課後等デイサービスを使う理由 仕事の時間 きょうだい児との時間 介護者の負担軽減はいけない事なのか 放課後等デイサービスの立場 放課後等デイサービス利用時間の短縮 放課後等デイサービス休日利用の縮小 今後の放課後等デイサービス 放課後等デイサービス利用者の不安 放課後等デイサービス 重度知的障害&自閉症の息子1くんは普段から放課後等デイサービスを利用しています。 現在、2か所の事業所を利用していますが、主に土日・祝日に利用している放課後等デイサービスから「行政指導に

    <障害児を育てる>放課後等デイサービスへの行政指導に疑問 - シングル(未満)マザー ~鏡花水月~
    diet55
    diet55 2019/04/26
    「放課後等デイサービスを使う理由:障害児を育てる親の側からいえば、平日であれ、そもそも特別支援学校の下校時間が早いことが一番ネックになってきます。」 読んだ限りでは正論だと思うけど。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    It was a very busy week in the world of fintech, which certainly kept us on our toes. We covered a couple of notable M&A deals (including one of the biggest of the year so far), a different kind o

    TechCrunch | Startup and Technology News
    diet55
    diet55 2019/04/26
    「米国時間4月24日にNatureで発表された論文」
  • 県内15駅周辺 歩道バリアフリー化 国交省の「特定道路」案 | 信濃毎日新聞[信毎web]

    国土交通省が2020年東京五輪・パラリンピックに向けたバリアフリー推進策の一つとして、県内13市町の主要15駅周辺の計47キロで、歩道の幅の確保や段差解消、勾配の改善の義務付けを計画している。高齢者障害者移動円滑化促進法に基づく「特定道路」に追加指定する案で、26日まで障害者団体や一般から意見を募集している。 同省によると、主要駅周辺でお年寄りや障害者が多く歩く道路を指定。歩道の幅や段差、横断歩道などがある車道との境界部分の傾斜といった点で一定基準を保つよう国や自治体に求めている。 県内で追加を計画する道路は、いずれもJRやしなの鉄道、長野電鉄の駅の周辺地区。中心となる駅は、北信で長野、北長野、篠ノ井、須坂、屋代の5駅。東信で上田、小諸、佐久平、軽井沢の4駅。中信で松、塩尻の2駅。南信で岡谷、下諏訪、上諏訪、茅野の4駅。 全国脊髄損傷者連合会県支部(長野市)も、市民に「日頃の生活で不便や

    県内15駅周辺 歩道バリアフリー化 国交省の「特定道路」案 | 信濃毎日新聞[信毎web]
    diet55
    diet55 2019/04/26
    「国土交通省が(略)26日まで障害者団体や一般から意見を募集している。」←え!私は今初めて知ったよ。身体障害者や高齢者や妊婦さんや児童など関係する人たちは知っているのかしら???
  • 合理的配慮、動画で理解を 静岡県、障害者差別解消へ制作|静岡新聞アットエス

    diet55
    diet55 2019/04/26
    「合理的配慮」を認知・周知させるよい取り組みだけど、障害者の収入が少ないこと、例えば精神障害者は貧困などの要因から平均して15年くらい健常者より寿命が短いとか、障害者の貧困対策も行って欲しい。→
  • 2020年度愛知県公立学校教員採用選考試験日程等について - 愛知県

    diet55
    diet55 2019/04/26
    「「身体障害者手帳を交付されている人」に加え、「療育手帳を交付されている人、精神障害者保健福祉手帳を交付されている人」も出願可能とする。」
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    diet55
    diet55 2019/04/26
    Windows の「グループポリシー」の初期値を変えたのかな?思い切ったことをしましたね。