給付費の不正受給や利用者への虐待が発覚し、13日まで6カ月間の運営停止処分を松本市から受けていた障害者の就労継続支援B型事業所「ナーズ」(松本市深志2)が市に廃止届を提出し、市が受理したことが、29日分かった。同じ法人が運営する別のB型事業所「シード」(同市中央3)も、廃止に向けて準備を進めている…
ヘルプマークの存在を多くの人に知ってほしい―。松本市の女性(43)が本紙「声のチカラ」(コエチカ)取材班にこんな投稿を寄せた。マークは病気などで援助が必要な人が周囲に存在を知らせる目印。マークの認知度が上がらない中で、人知れず苦しんでいる人がいる。(牧野容光) ■テーブルに突っ伏したまま...声掛けられず 2021年6月のある日の夕方だった。女性は松本市内の大型店で買い物中、強い不安や緊張を感じた。店内の休憩コーナーで腰を下ろしたが症状は治まらず、そのままテーブルに突っ伏した。 実は、女性は極度の不安や緊張を感じ、混乱に陥るなどの症状が出る「不安障害」がある。この日もヘルプマークを付けたトートバッグを持ち歩き、テーブルの上にバッグを置いていた。 だが、誰にも声を掛けられなかった。約5時間も! 従業員に声を掛けられたのは閉店間際の午後9時ごろだった。女性は水をもらい、携帯していた薬を服用。症
北アルプス槍ケ岳で3日に発生した、中京地方の男性3人パーティー全員が猛吹雪の中で亡くなった遭難。命を守るために必要なことは何か。登山日程の設定や気象の判断、装備などについて、日本山岳ガイド協会特別顧問の降籏義道さん(73)=北安曇郡白馬村=に聞いた。
旧精神衛生法(現精神保健福祉法)に基づく精神科病院への長期入院や入院制度で人権を侵害された―として、群馬県太田市と鹿児島市の男性2人が、2020年春にも国に損害賠償を求めて提訴することが分かった。2人は諏訪郡富士見町の精神保健福祉士、東谷幸政さん(65)が代表を務める「精神医療国家賠償請求訴訟研究会」(事務局・東京)のメンバー。30日までに、それぞれの地元地裁に提訴する方針を固めた。長野県内で原告になる人は今のところいないが、県内関係者も訴訟が精神障害への偏見の払拭(ふっしょく)や、長期入院施策の見直しにつながることを期待する。 東谷さんは、精神保健福祉士として精神科医療の現場に携わる中で、「精神障害者の地域での受け皿は全然足りず、長期入院患者は国策の被害者だ」と強く思ってきた。13年に全国の当事者や弁護士、精神科医らで研究会を結成。長期入院が常態化している構造を抜本的に変えるには、訴訟が
10月の消費税増税に合わせて政府が導入するキャッシュレス決済のポイント還元で、ニシザワ(伊那市)など県内に店舗を持つ中小スーパー3社が、買い物代の支払時にポイント還元分の5%分を即時に還元することが分かった。実質的な値引きで増税の影響を軽減し、消費を促す狙い。一方、西源(松本市)は現金決済のみでの対応を続け、決済手数料分を消費者に還元する姿勢を打ち出している。 実質的な値引きをするのは上伊那地方を中心に展開するニシザワ(伊那市)のほか、北信地方や新潟県で3店舗を運営する第一スーパー(長野市)、衣料品店やスーパーを県内でも運営するオギノ(甲府市)。いずれもスーパー協業の全国組織シジシージャパン(CGC、東京)に加盟する。CGC独自の電子マネー「CoGCa(コジカ)」で支払う際、購入額の5%分をコジカに即チャージする。 ニシザワはコジカを7月に導入した。現在は旧ポイントカードからの移行を進めて
国土交通省が2020年東京五輪・パラリンピックに向けたバリアフリー推進策の一つとして、県内13市町の主要15駅周辺の計47キロで、歩道の幅の確保や段差解消、勾配の改善の義務付けを計画している。高齢者障害者移動円滑化促進法に基づく「特定道路」に追加指定する案で、26日まで障害者団体や一般から意見を募集している。 同省によると、主要駅周辺でお年寄りや障害者が多く歩く道路を指定。歩道の幅や段差、横断歩道などがある車道との境界部分の傾斜といった点で一定基準を保つよう国や自治体に求めている。 県内で追加を計画する道路は、いずれもJRやしなの鉄道、長野電鉄の駅の周辺地区。中心となる駅は、北信で長野、北長野、篠ノ井、須坂、屋代の5駅。東信で上田、小諸、佐久平、軽井沢の4駅。中信で松本、塩尻の2駅。南信で岡谷、下諏訪、上諏訪、茅野の4駅。 全国脊髄損傷者連合会県支部(長野市)も、市民に「日頃の生活で不便や
長野県は本年度、精神・知的・身体障害者が農業の現場で働く機会を広げるため、「農業就労チャレンジコーディネーター」を新設する。障害者に雇用や技能習得などの機会を提供する福祉事業所と農家・農業法人とが農作業の請負契約を結ぶのを仲介する。製造業の海外流出などを背景に、農業分野に障害者雇用の場を広げ、併せて農業繁忙期の人手確保にも役立てたい考えだ。 事業は、障害者の就労支援などに取り組むNPO法人県セルプセンター協議会(長野市)に委託する。仲介の対象は障害者が雇用契約を結ばずに比較的自由に働ける「就労継続支援B型事業所」。同協議会に登録する50人ほどのチャレンジコーディネーターが、障害者の受け入れ農家・農業法人を県内全域で開拓して事業所に紹介、契約を仲介する。 障害者の作業を支援・補助するため、同協議会は「農業就労チャレンジサポーター」約50人も登録する。コーディネーターとサポーターの報酬は1
県精神保健福祉センター(長野市)に2012年度に寄せられた「ギャンブル依存症」といったパチンコや競馬などのギャンブルに関係する相談が、統計を取り始めた04年度以降最高の117件に上り、同年度の約3・3倍に増えていることが15日、センターのまとめで分かった。センターは、仕事上のストレス発散の場として始め、のめり込んでしまうケースが少なくないとみており、悩みを打ち明ける場の活用を呼び掛けている。 センターによると、ギャンブル関連の相談が寄せられるようになったのは01年ごろから。統計を取り始めた04年度は35件だったが、07年度は50件を超え、12年度は統計開始以来、初めて100件を突破した=グラフ。 相談内容は「ギャンブルにはまって多額の借金を繰り返してしまう」といった趣旨の相談が多い。数百万円の借金があるとの内容が少なくないが、最高額で5千万円まで膨らんだ事例もあった。 ギャンブル依存
21、22日の積雪や冷え込みで被害を受けたリンゴの花芽。内部が褐色になり、今後の生育が見込めないという=安曇野市三郷 県内で21~23日にあった果樹を中心とした凍霜害で、被害救済・補償制度の一つ「果樹共済」の未加入農家が多く、加入していても共済による穴埋めは被害額の一部にとどまるため、各農家に大きな影響が出かねない状況になっていることが、25日分かった。果樹はコメなどに比べて補助金制度が少ない品目。農家の高齢化が進む中、被害を受けて栽培をやめる人がいるのではないかとの懸念も強まる。 所有するリンゴ園約30アールの半分近くが被害を受けた安曇野市の農業男性(64)は「これまで大きな災害は無かった」といい果樹共済には加入していなかった。このため、例年は約150万円ある農業収入は「半分以下になる見通し」。それでも来年産に向けて作業は手を抜けず「農業はこういうものだと納得しているが、切ない」と話す
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く