批判を覚悟で言いますが、これで国の社会福祉の財政は更に困憊するでしょう。将来、障害者の人口が増え、それに充てる障害年金やら生活保護費が急増するからです。「人権」も、過ぎれば国が滅びます。 https://t.co/XUXRbcy4ed
※1 いわゆる移動時間(moving time)です。休憩込みの所要時間(グロス時間)は15時間かかっています。 ※2 Garmin Connectより。 ※3 RWGPS地理院標高 - Chrome拡張機能を用いて正確に見積もると1,983 mです。 バッテリーの内装、ケースの作成、細かい機能の作り込み、市販品にはない機能の作成が十分にできておらず、まだ完成には至っていませんが、「意外と作れてしまい、驚き」というのが率直な感想です。 個人がそれぞれの嗜好に合わせてデバイスを作れる時代は、少しずつやってくるのかもしれません。 なぜ作ろうとしたか サイクリングという趣味を広く長く愉しむ過程、また、Linuxや多少のプログラミングの経験があるというバックグラウンドが合わさって、この形になりました。 サイクルコンピューターの進化 元々、サイクルコンピューターはモノクロ液晶にスピードや距離、時計を
Microsoftは4月24日(現地時間)、間もなくリリースされるWindows 10の次期大型アップデート「Windows 10バージョン1903」(19H1)と「Windows Serverバージョン1903」について、セキュリティベースライン設定のドラフト版を公開した。 今回のドラフトでは、「パスワードの定期的な変更を促していたポリシー」の廃止が盛り込まれたことが注目されている。Microsoftはこれについて、「パスワードセキュリティの現状に問題があることは疑いようがない」と認めている。 ユーザーが自分でパスワードを作成する場合、安易なパスワードを選びがちな傾向があるという。覚えにくいパスワードの作成を強要されたり、割り当てられたりすれば、目に見える場所に書きとめておく。パスワードの定期的な変更を強要されれば、既存のパスワードに予想可能な変更を少しだけ加えて済ませがちで、新しいパス
「施設」とは単なる物理的な構造物ではない。施設での暮らしを経験した障害のある人たちとその家族、そこで働く人、支援者の語りから、施設という場で生成される関係の多様性を探る。… 巨大組み体操、体罰、スクール・セクハラ、ブラック部活動、教師への暴力、いじめ件数の格差…。学校の日常に封印された「ハラスメント」の数々に、気鋭の教育社会学者が切り込む。『… 施設とは何か ライフストーリーから読み解く障害とケア [著]麦倉泰子/学校ハラスメント 暴力・セクハラ・部活動―なぜ教育は「行き過ぎる」か [著]内田良 「施設」とは何か。麦倉泰子が丹念に綴るのは、障害をもつ人たちとその家族、そこで働く人たちによって、「施設に入る/施設で暮らす/施設を出る」ことがどのように語られるか、自らのアイデンティティや人間関係など「人生そのもの」にとって「施設」がどのような意味を持っているか、ということである。 子どもが障害
年収300万円時代を勝ち抜く「おつり投資家」たち 『年収300万円時代を生き抜く経済学』が発売されたのは2003年。ベストセラーとなる一方で、著者で経済学者の森永卓郎さんは当時、「そんな時代が来るわけない」と猛烈な批判にさらされた。あれから16年、同著は現在を的確に見抜いた「予言書」としての評価を確実なものとしている。 そんな千里眼の持ち主の森永さんは、年収が減っていく時代に我々が取るべき選択肢をこう提言する。 「なけなしの資産をふやすためには、少額投資からコツコツと貯めていくことが大切なのです」 そんな少額投資をムダなくムリなくできるのが「おつり投資」。おつり投資アプリで日本最大級の「トラノコ」はサービス開始からわずか2年ほどだが、スマホひとつあれば始められるその手軽さから人気アプリとして大ヒットしている。 森永卓郎さんは、トラノコの人気の理由を次のように語る。 「トラノコのおつり投資が
先日、食事にミネラルを取り入れることで、発達障害やアレルギーの改善に取り組んでいる団体の講演を紹介した新聞記事を見かけました。 2018年にもなってこのような取り組みがマスメディアで好意的に採り上げられるというのは本当に哀しく、悔しい気持ちでいっぱいであり、今回の記事を書きます。 ■発達障害の治療は確立されていない 自閉症などの発達障害は現在のところ治療法は確立されておりません。早期に心理・社会的な介入(環境の改善や行動療法など)を行うことで、本人が混乱せずに過ごすことや社会との良好なかかわりが持てるようにし、自尊心を持ち落ち着いて暮らせることで周辺症状を予防することが今のところ妥当性の高い対処法と考えられております。 「○○の使用で病態改善の兆し、自閉症の治療に光明」というようなニュースがたまに話題になりますが、実際の治療に用いられる段階にあるものはなく、それによる治療も専門家は勧めてお
「ベビーカーでも安心して駅を使ってほしい」 駅でエレベーターが使えるか分かる「ベビーメトロ」誕生秘話:発案者は子育て中のパパ社員(1/3 ページ) 最大10連休となる今年のゴールデンウイーク。家族旅行や帰省の予定を立てている人も多いのではないだろうか。しかし、子育て世代からは「外出は楽しいことばかりではない」といった声も聞こえてくる。特にベビーカーでの移動は、段差を避けて遠回りしたり、エレベーターを探し回ったりと苦労も多い。 そんな子連れ移動の不安を解消しようと、東京メトロがベビーカー向けのルート案内サービスを提供している。その名も「ベビーメトロ」。利用したい駅の名前を検索すると、地上出口から駅のホームまでエレベーターで移動できるか確認できるWebサイトで、誰でも無料で使える。 駅名で検索すると「地上から駅のホームまでエレベーターだけで移動できるか」「他の路線への乗り換えにエレベーターが使
安倍政権への期待感はしぼんでいるものの、政治への変化は求めない――。朝日新聞社の世論調査(郵送)で、こうした有権者の意識が浮かび上がった。一方、インターネットのニュースサイトやSNSだけを参考にしている人では、ちょっと違った傾向があった。 今後の安倍晋三首相にどの程度期待するか尋ねたところ、「あまり」「まったく」を合わせた「期待しない」は57%で、「大いに」「ある程度」を合わせた「期待する」の41%を上回った。特に無党派層は「期待しない」が76%に上った。 一方で、政治に期待するのは「安定」60%、「変化」34%だった。安倍首相に期待しない層でも、政治に「安定」を期待する人51%が、「変化」43%より多かった。 首相に期待しない層に支持政…
同社が18年間にわたって開発している再生細胞薬「SB623」は、健常者の骨髄液から採取した間葉系幹細胞を大量培養して患者の脳に注射し、患者自身の細胞を刺激することで神経回路の再生を促す。健常者の細胞を培養し患者に投与する「他家移植」であるため量産化が可能だ。 現時点で主な対象となるのは慢性期外傷性脳損傷(TBI)と慢性期脳梗塞で、自動車やスポーツなどでの事故によるTBIの患者数は米国で約530万人、日本で約4万人、脳の血管が詰まって運動や言語の障害につながる慢性期脳梗塞の患者数は米国で約574万人、日本で約78万人に上るという。 目標は「ブロックバスター」 「対象となる患者数と患者に与えるベネフィットを考えれば、SB623だけでグローバルリーダーに十二分になれると思っている。戦略としてはこの薬の価値の最大化だ」。SB623は、日本、米国、欧州、アジアでの実用化を目指しているが、日本では自
いやー、小径車は面白い。自転車本来の楽しさが小径車には詰まってる。自由で気楽で開放的だ! 現在、私は20インチの折りたたみ自転車『DAHON Visc EVO』に乗っています。購入してから1年半ほど経ちますが、これほど長く飽きずに乗れた自転車はこれが初めて。 「ロードバイクのほうがスピードがでるし、ラクに長距離を走れる。わざわざ車輪の小さい小径車を買う理由がわからない」という人もいると思います。 そこで今回は「私がロードバイクをやめて小径車に乗るようになった理由」を語っていきたいと思います。 小径車(ミニベロ)の売れ筋ランキングはこちら ロードバイクでサイクリングは楽しめない 私がロードをやめた理由の一つは、“レーサーを強要される”からです。 まず、プロレーサーでもないのに皆が示し合わせたかのようにピチピチのサイクルウェアを着ています。 それもそのはず、サイクリングロードですれ違うロード乗
外国人客を取り込め!といってもここ数年、日本企業の間で当たり前のようになった訪日外国人旅行客のことではありません。実は今、日本に住む外国人を取り込もうというビジネスが熱を帯びています。ターゲットは日本に住む外国人、273万人(平成30年末時点)。その数は過去最高を更新し続けています。外国人を“労働力”ではなく“マーケット=市場”として取り込もうと、事業展開する企業を取材しました。(ネットワーク報道部記者 伊賀亮人) 日本で学んだり働いたりする人がまず必要になるもの。その1つが住まいです。そこで外国人が日本で賃貸住宅を借りる際、連帯保証人の代わりになるサービスを提供するのが「グローバルトラストネットワークス」(本社:東京・豊島区)です。 入居者から保証料を取る代わりに、家賃が滞納された際に肩代わりするという事業を展開しています。同じような保証会社は多くありますが、外国人の入居者だけを対象にし
「お母さんが倒れた! 早く病院に来て!」……誰もが突然、直面する可能性のある介護の問題。そのとき心強い味方になってくれるのが、父・祖母・母を連続で介護し、2度の介護離職をした経験のある工藤広伸氏の『ムリなくできる親の介護』だ。上手に制度を活用すれば、仕事と介護は両立できるという工藤氏。そのためには、まず「知る」ことが重要だ。親が元気なうちに知っておきたい制度・法律について、工藤氏に教えてもらった。 しかし、人より多く介護離職を経験しているからこそ、「もし会社にこういう制度があったら、こういう仕組みがあったら、会社を辞めずに済んだのに」と思うこともあります。それに、今は会社員ではありませんが、わたしにも文章を書く、という立派な仕事があります。 現在の仕事のひとつとして、企業向けの講演では、介護で離職せずに済む方法をいくつかご提案しています。ここでは、漠然と介護への不安を抱えながら仕事をしてい
住宅の数や状況などをまとめた総務省の「住宅・土地統計調査」が公表され、全国の空き家は過去最多の846万戸に上り、住宅全体の13.6%を占めました。 それによりますと、日常的に人が住んでいない空き家は全国で846万戸に上り、前回より26万戸増え、これまでで最も多くなりました。また、住宅全体に占める割合も13.6%と、これまでで最も高くなりました。 都道府県別にみますと、最も多い東京都が80万9000戸、次いで大阪府が70万9000戸、神奈川県が48万3000戸などとなっています。 また、空き家の割合では山梨県が21.3%と最も高く、次いで和歌山県が20.3%、長野県が19.5%などとなっています。 総務省は「東京や神奈川などの都市部で、人口の流入によって賃貸住宅の空き家が減ったため、空き家全体の増え方はこれまでより緩やかになった。ただ、長期間不在になっていたり今後取り壊されることになっていた
会計検査院が24日、公的年金を運用する「年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)」のリスクの高い運用方法に対して異例の警鐘を鳴らした。 GPIFは、アベノミクスの一環として2014年10月にポートフォリオの見直しを行い、国内株と外国株の比率をそれぞれ12%から25%に引き上げ、全体の50%にした。その結果、18年10~12月期に、四半期ベースで14兆8039億円もの赤字を記録。150兆円資産の約1割が吹っ飛んだ。 会計検査院は14年以降、株式運用の割合が増加してリスクが上昇していると指摘し、所轄する厚生労働省やGPIFに対し、「国民への丁寧な説明が必要」との所見を示した。検査院は「年金は老後の生活設計の柱。積立金は国民から徴収した保険料の一部だ。国民の利益のため安全、効率的に運用し、将来にわたって公的年金制度の安定に資することが強く求められる」と指摘。また一部の投資手法について、手数料な
・10日間連続で休場となる日本の株式市場 ・連休後の日本株を待ち構える2つのリスク ・どちらのリスクもほどほどに受け入れるのが現実的な対応 ・「プットオプション」で保有株急落のヘッジを 10連休となる今年のゴールデンウィーク。その間日本の株式市場は休場になります。今のうちにどのように備えておけばよいのでしょうか? 10日間連続で休場となる日本の株式市場 いよいよ新元号「令和」がスタートとなる2019年5月1日。この日を含み、今年のゴールデンウィークは10連休となります。この間、日本の株式市場は休場となり、株式の売買はできません。でも10連休となるのは日本だけで、海外の株式市場はその間も開いています。そのため、海外で何か大きな出来事が起きれば、連休明けの日本株も大きく動く可能性があります。 例えば、連休中に海外のマーケットで株価が大きく下落すれば、連休明けの日本株は朝から大きく売られることに
これはあるAI(人工知能)に従って株式を売買してみた場合、どれくらい儲かったか、損をしたかを示したものである。 軍資金を1000万円として、昨年12月に一ヵ月間売買した場合のシミュレーション結果で、ひと月の利益は総額61万300円。 年率換算にすると、運用利回りはじつに「73.24%」である。 ヘッジファンドなど世界のプロ投資家たちも顔負けの高利回りを叩き出した――。 このAIはフィンテック企業・財産ネット社が運営する『Phantom株価予報AIエンジン』(https://phantom-ai.com/)なるもの。 本サイトでは毎週月曜日に『Phantom株価予報AIエンジン』が導き出す注目銘柄とその株価予測を紹介しているが、実際にその予測に従って株を売買したらどうなるのか――。今回はその結果を紹介しよう。
こんばんわ。天機です。 (約 2600字) 今朝のヤフーニュースに、こんな記事が。 headlines.yahoo.co.jp ビットコインに個人的に投資していた孫氏が、 145億円の損失を出したというのです。 これについて、ヤフコメでは、 145億円の損失をだしたところで、孫氏の持っている総資産から考えたら、 痛くもかゆくもないだろう、 といった意見が大勢をしめているようでした。 天機は思います。 たしかに、孫氏の持っている総資産から考えたら、 145億円というのは、相対的には、すくない額です。 ですが、孫氏の持っている総資産2兆円ほどに対して、 145億円というのは、1%弱ほども占めるものです。 なので、痛くもかゆくもない、というのは言い過ぎで、 やはり、それなりにダメージはあったのではないか? と、天機などは思うのです。 そもそも、 孫氏にとってダメージはそんなに大きくない、と考える
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く