タグ

2019年9月12日のブックマーク (21件)

  • 「リツイートは賛同行為」橋下氏への名誉毀損、ジャーナリストに賠償命令 大阪地裁判決(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    ツイッターで他人の投稿を引用する「リツイート」で名誉を傷つけられたとして、橋下徹・元大阪府知事がジャーナリストの岩上安身氏に慰謝料など110万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、大阪地裁は12日、33万円の支払いを命じた。末永雅之裁判長はリツイートについて「投稿に賛同する表現行為」として、名誉毀損(きそん)に当たると判断した。 【大人気!】トランプ大統領ツイッター図書館 判決によると、岩上氏は2017年10月、知事時代の橋下氏が幹部職員を自殺に追い込んだなどとする第三者のツイート(投稿)を1回、リツイート。その後削除したが、橋下氏は「パワーハラスメントをする人物だという印象を与えた」として、同年12月に提訴していた。 末永裁判長は、岩上氏のリツイートについて「普通の読み方をすれば、元の投稿に賛同する表現行為に当たる」と判断。投稿内容が真実だとする証拠はなく、18万人を超えるフォロワーがいる岩

    「リツイートは賛同行為」橋下氏への名誉毀損、ジャーナリストに賠償命令 大阪地裁判決(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    diet55
    diet55 2019/09/12
    あくまでこの記事だけを読んだ感想。1. 「リツイートは賛同行為」→責任が発生するのは同意。2. 「第三者のツイートを1回、リツイート。その後削除したが」→わずか1回RT、しかも削除したのに罪に問われてしまうの??
  • 「人手不足の解消に向けた企業の意識調査」を発表

    プレスリリース配信元:TDB 人手不足の解消法、「賃金水準の引き上げ」がトップ 現在、就業者の増加傾向が続く一方で、2018年度の有効求人倍率は45年ぶりの高水準となるなど、労働需給のひっ迫度は増している。また、限られた人材の獲得に向けて企業間の競争が激化する一方で、求職者にとっては就業機会の拡大や賃金の上昇など明るい材料として捉えられる。こうしたなかで、人手不足による人件費の上昇が企業の収益環境に大きく影響するなか、人材の確保や生産性の向上など、人手不足の解消に向けた取り組みは企業の喫緊の課題となっている。 そこで、帝国データバンクは人手不足の解消に関する企業の見解について調査を実施した。調査は、TDB景気動向調査2019年8月調査とともに行った。 1 従業員が「不足」している企業が半数超にのぼるなか、不足している部門・役割は、「生産現場に携わる従業員」(57.2%)が最も高く、「営業

    「人手不足の解消に向けた企業の意識調査」を発表
    diet55
    diet55 2019/09/12
    「今後最も積極的に活用したい人材は『シニア』が29.2%で最も高く、『女性』も27.9%と近い水準で続き、『外国人』は13.7%、『障害者』は1.1%となった」😜
  • 日本農業新聞 - 国産チーズ工房 個性で勝負

    diet55
    diet55 2019/09/12
    「放牧酪農やチーズ製造は、作業負担が小さく、同農場が積極的に受け入れる障害者ら社会的弱者が取り組みやすい仕事だ。」
  • 8月は暑い夏 | blog | 4325.net

    diet55
    diet55 2019/09/12
    清水ミチコさんのコール&レスポンスの写真がかっこいい?かも。
  • 知識あるが社会見てない 東大が考える本当の学びとは?:朝日新聞デジタル

    「君は何を求めて学ぶのか」――。受験勉強に追われ、学ぶ目的を見失いそうになっている中高生に向けたサマープログラム「学びを取り戻せ!」が、8月17日から4日間、東京都目黒区東大先端科学技術研究センターで開かれた。机上で知識を詰め込む受験生の夏に、あえて机を離れ、「答えのない学び」から学びの質を考えようという初の試みだ。 このプログラムは、東大の「異才発掘プロジェクトROCKET」の主催。受験勉強に没頭する中で、答えのない学びを追求することを忘れてしまう生徒が多いのではと感じ、今年初めて企画した。中3から高3を対象に全国から公募し、志望動機などに勉強や学校への疑問を抱えていると記した10人が選抜された。 卒業生の半分以上が東大に合格する都内の高校から参加した男子生徒は「日の学校教育が嫌い」だという。得意な数学は授業が簡単すぎる。一方で古文は赤点ギリギリ。なぜ、得意なものをもっと伸ばせる教

    知識あるが社会見てない 東大が考える本当の学びとは?:朝日新聞デジタル
    diet55
    diet55 2019/09/12
    東大の中高生向けのサマープログラム。何かとんがってるぞ。「2日目は、視覚障害者ユニバーサルアドバイザーの金澤真理さんとJR目白駅周辺を回った。ほとんど視力のない金澤さんがどのように駅で切符を買い(続く)」
  • つくばで、障がい者がファシリテートする1日 「暮らしやすさ」親子で考える

    diet55
    diet55 2019/09/12
    「9月23日、自立生活センターほにゃら(つくば市天久保2)で行われる。」「司会進行を障がい者が務めることが特徴。」
  • 無料の軽食提供 - 障がい者自立支援

    就労系の事業所に勤務しています。 特に1人住まいの利用者様の生活が苦しく、お金が無くなって事を抜く方が何人かいます。 中には、お腹が空いて欠席する方もいます。 また手足が不自由な方は、日によってお弁当を作れない日があります。 そのような方に、パンのトーストくらい、お昼に出せないか検討しています。 お金が無くて事がとれない方達なので、無料じゃないと意味がないのですが、 これは利益供与になりますか。 実際には周辺の事業所では無料で事提供を行っているところが増えてきました。 ここで読ませていただいている議論と、実際は大分違うようです。 市町村の判断で違うのだと思います。 コーヒーをテーブルに置いて、自由に飲んでいただくのは、利益供与ですか。 ここ1年くらいで、すごい勢いで、周りの事業所が変化していくので、おどろいています。競争に巻き込まれる不安もあります。 ただ現実には、利用者様が訓練や

    無料の軽食提供 - 障がい者自立支援
    diet55
    diet55 2019/09/12
    (他に適切な記事を見つけられなかったのですが)知りませんでした。福祉施設で無料のイベントは企画できない?
  • 「補聴器を初めて使った。何が聴こえるようになったか、みんなに話すね…」感動を呼んだツイート : らばQ

    「補聴器を初めて使った。何が聴こえるようになったか、みんなに話すね…」感動を呼んだツイート 耳の不自由な人が初めて補聴器を使い、その時の感動をTwitterに投稿しました。 海外掲示板で、あまりにピュアだと話題になっていたツイートをご紹介します。 The gift of hearing. 「補聴器をつけて何が聴こえるようになったか、みんなに話すね」 「鳥! チーチー鳴いている、とても美しい」 「遠くから牛がモー」 「親友の歌う声」 「ニワトリ:ニワトリのノイズ、私はむせび泣いている」 「水槽のフィルター:ぶくぶくぶく」 「バンドのベースセクションに座った。今日はフルートがはっきりと聴こえた。そんなに良くはなかったけど、でもついに聴こえた!」 なんてピュアな感想なのでしょう。 音が聴こえることがどれだけありがたいことか、感動が伝わってきます。 海外掲示板のコメントをご紹介します。 ●自分が補

    「補聴器を初めて使った。何が聴こえるようになったか、みんなに話すね…」感動を呼んだツイート : らばQ
    diet55
    diet55 2019/09/12
    (^^)
  • (中条省平のマンガ時評)生活保護、厳しい貧困と現場の奮闘:朝日新聞デジタル

    2017年に「小田原ジャンパー事件」なるものがありました。生活保護を担当する小田原市の職員が「保護なめんな」などの悪態をローマ字や英語で書いたジャンパーを着て10年間も受給世帯を訪問していたという問題です。 近刊の『雨宮処凛の活動家健康法』(言視舎)には、その後の事件の展開が書かれています。著者…

    (中条省平のマンガ時評)生活保護、厳しい貧困と現場の奮闘:朝日新聞デジタル
    diet55
    diet55 2019/09/12
    障害者ヘイトの雨宮処凛の名前が出てきて吐き気がした。
  • 神戸新聞NEXT|総合|生活保護の面会記録を捏造 明石市元職員、1年間一度も会わず4回分

    兵庫県明石市の50代の男性職員(当時)が生活保護受給者の生活状況を詳しく記す「ケース記録」に、虚偽の記載を繰り返していたことが11日、関係者への取材で分かった。面会していないにもかかわらず家庭訪問をしたと内容を捏造(ねつぞう)し、「社会適応能力に著しく欠ける」など人格を否定するような言葉も記していた。職員はすでに退職しているが、市は虚偽公文書作成罪に当たる可能性があるとして調査を進める。(藤井伸哉) ケース記録は、ケースワーカーが通院や就労状況など生活保護受給者の暮らしぶりを記録し、保護を継続するかどうかの根拠などを詳しく書く。明石市では担当者が手書きやパソコンで記載し、係長級の「指導員」らが確認している。 虚偽記載の対象となったのは50代女性。市は2017年4月~18年2月の計4件について、虚偽記載などとして記録を削除した。一度も面談していないにもかかわらず、「『お前、もっと早くあいさつ

    神戸新聞NEXT|総合|生活保護の面会記録を捏造 明石市元職員、1年間一度も会わず4回分
    diet55
    diet55 2019/09/12
    「ケース記録は、ケースワーカーが通院や就労状況など生活保護受給者の暮らしぶりを記録し、保護を継続するかどうかの根拠などを詳しく書く。」(続く)
  • ピルと向き合う(1)月経と重なり受験失敗 | ヨミドクター(読売新聞)

    diet55
    diet55 2019/09/12
    「『生理で人生が狂うなんて……』。センター試験に月経が重なった。(略)低用量ピルを飲もうと考えた。」
  • ピルと向き合う(3)確かな避妊法知る機会 | ヨミドクター(読売新聞)

    diet55
    diet55 2019/09/12
    「緊急避妊薬は、性行為から72時間以内に飲む必要があり(略)ネット申し込みで薬を郵送する医療機関を選ぼうとしたが、当日の発送は終わっていた。電話相談の窓口を通じ、翌日、日本家族計画協会のクリニックを受診」
  • 【千葉停電】弟が3万で買ったソーラーパネルを邪魔だと思ってたけど、台風で停電になって充電、無線LAN、扇風機をまかなっている

    NHKニュース @nhk_news 台風のあと、丸2日以上にわたってほぼ全域で停電している千葉県南房総市では、停電の影響で電話が通じない状況がほとんどの地域で続いています。 携帯各社が対応に当たった結果、市役所の周辺に限って携帯電話の電波が入り、一部で使えるようになりました。 www3.nhk.or.jp/news/html/2019… #nhk_video pic.twitter.com/Yxu9aFbv0d

    【千葉停電】弟が3万で買ったソーラーパネルを邪魔だと思ってたけど、台風で停電になって充電、無線LAN、扇風機をまかなっている
    diet55
    diet55 2019/09/12
    昔、登山用では便利そうだなと思ったけど、災害・非常用でも使えるのか。ガジェットとして物欲が刺激される。欲しいなー。
  • 全国唯一、少年院と地域住民の運動会 安曇野の有明高原寮:長野:中日新聞(CHUNICHI Web)

    diet55
    diet55 2019/09/12
    「一人の青年として受け入れてもらえる温かみは自己肯定感の向上につながる。」「彼らが今後、困難に直面しても、この温かい関係性が頑張る励みになってくれたらうれしいね」←ああ、わかるかもしれない。
  • 横断歩道メロディー消える? 擬音式に一本化へ 交互に音、進行方向確認 | 西日本新聞me

    横断歩道メロディー消える? 擬音式に一化へ 交互に音、進行方向確認 2019/9/12 6:00 (2022/12/20 11:22 更新) [有料会員限定記事]

    横断歩道メロディー消える? 擬音式に一本化へ 交互に音、進行方向確認 | 西日本新聞me
    diet55
    diet55 2019/09/12
    「一方、擬音式は前後で交互に音が鳴るため、仮に歩道の途中で進行方向が分からなくなっても、音の判別で進行方向が確認できる」「曲の方が、青になったばかりなのか、そろそろ赤に変わるのかが分かりやすい。」
  • 【スポーツ茶論】実戦以上に貴重な交流体験 蔭山実(1/2ページ)

    「大学生も気づくことがあったと思う」。今夏も新潟県で三条市を中心に開かれた、次世代育成のための大学野球サマーリーグ。参加校が増えて規模も拡大したが、話題になったのは地元の障害者野球チームと交流する野球教室だった。当に教えられたのは、教えるはずの大学生だったからだろうか。 サマーリーグの3日目、三条市内から車で南に約20分のところにある見附市の運動公園野球場。試合後の夕方、守備と打撃の合同練習を終えて、大学生のホームラン競争に見入る障害者野球チームの選手たちの姿があった。 ホームラン競争を演じたのは東京六大学野球連盟から参加した法政大学と明治大学の選手。「血の法明戦」の異名を取るチーム同士らしく、相手がスタンドにほうり込めば、すぐさまに追いつくという白熱の打撃合戦。それを見て、バットを力強く握りしめる障害者野球チームの選手もいた。 □    □ この野球教室で一番の収穫といわれたのが守備練

    【スポーツ茶論】実戦以上に貴重な交流体験 蔭山実(1/2ページ)
    diet55
    diet55 2019/09/12
    「話題になったのは地元の障害者野球チームと交流する野球教室だった。本当に教えられたのは、教えるはずの大学生だったからだろうか。」
  • 障害者に公正な事故補償を 福岡市で制度改正訴えるシンポ | 西日本新聞me

    障害者が事故に遭った際に、既存の障害の程度によって補償金が受け取れないのは不当として制度改正を訴える市民団体「すべての障害者への公正かつ平等な事故補償を求める会」は8日、福岡市中央区六松の県弁護士会館で初めてのシンポジウムを開いた。約50人が参加し、制度の問題点を考えた。 久留米市の特別支援学校で2012年、生徒だった脳性まひの河村啓太さん(21)が給を喉に詰まらせ、心肺が一時停止。表情によってできた意思疎通が事故後はできなくなったが、学校事故での災害共済給付制度を運営する日スポーツ振興センター(東京)からの見舞金は支給されなかった。障害の程度がもともと最重度であり、より重度になったとは算定できないことが根拠で、福岡地裁久留米支部の判決でも「制度は合理的」と退けられた。 シンポジウムでは、代理人の八尋光秀弁護士が、支給の算定には、障害者の個別の実情に合った枠組みが必要だと指摘。「この

    障害者に公正な事故補償を 福岡市で制度改正訴えるシンポ | 西日本新聞me
    diet55
    diet55 2019/09/12
    「障害者が事故に遭った際に、既存の障害の程度によって補償金が受け取れないのは不当として」
  • くらしナビ・ライフスタイル:東京パラ、盛り上がり続いて - 毎日新聞

    diet55
    diet55 2019/09/12
    「共同通信が全国の障害者を対象にアンケートを実施したところ『大会が障害の理解につながる』との回答が62%に上った。(略)一方で、一過性の盛り上がりに終わることへの懸念も根強く、」
  • 聴覚障害者を積極採用するバリ島のバーガーキングに称賛の声 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

    diet55
    diet55 2019/09/12
    タブーやヘイトではなく、前向きに賛否両論で議論できるのはいいね。「客との対応を必要とするカウンタースタッフとしてだ。」「誰でもきちんとした仕事に就く権利がある、というだけのことです。」
  • 「障害者の生涯学習」その地域モデル確立に向け必要なものは何か - まぐまぐニュース!

    さまざまな福祉活動に関わるジャーナリストの引地達也さんが学長を務める和光市のシャローム大学校が、今年もオープンキャンパスを実施しました。引地さんはメルマガ『ジャーナリスティックなやさしい未来』で、学びの良さを実感したと報告。同時に、特別支援学校後も学び続ける「障害者の生涯学習」という考えや場を広げていくために進めている、長野県佐久市と静岡県伊東市での「オープンキャンパス」が直面している課題について言及しています。 2年目のオープンキャンパスと地域モデル確立に向けて 先日、障がい者と市民が共に学び合うシャローム大学校の「オープンキャンパス」が、今年度の初めての講座を埼玉県和光市で行った。昨年に引き続き5つのテーブルに5-6人の当事者にサブティーチャーをつけたスタイルで行う体験型の学びは、これまでの経験を生かした工夫の上、新しい者同士の「交じり合い」と「学び合い」が狙いにある。 今回の授業のテ

    「障害者の生涯学習」その地域モデル確立に向け必要なものは何か - まぐまぐニュース!
    diet55
    diet55 2019/09/12
    「障害者の生涯学習」の定義が書かれていないから記事が上滑り。普通は「生涯学習」とは定年後のことを指すではないですか?この記事では「特別支援学校後」卒業後という意味???
  • [日本]厚生労働省が平成30年度使用者による障害者虐待の状況等を公表

    diet55
    diet55 2019/09/12
    知的障害者の平均月収11万円・精神障害者の平均月収12万円も立派な「経済的虐待」だと思うんだけどなー。