タグ

ブックマーク / www.mag2.com (34)

  • ハウツー本も書く自分が「Evernoteを間違えて使ってしまった」理由 - まぐまぐニュース!

    ちょっとした思いつきや見聞きしたことを書き留めるために、クラウドノートツールの「Evernote」は非常に使い勝手がいいようです。しかし、その使い方をどこか間違いのように感じているのは、Evernote活用術等の著書を多く持つ文筆家の倉下忠憲さん。今回のメルマガ『Weekly R-style Magazine ~読む・書く・考えるの探求~』では、「Evernote」が持つ素晴らしい機能がゆえに「間違えて」使ってしまったと分析していますが、一体どういうことなのでしょうか。 小さく儚い情報たち 改めてEvernoteについて考える日々が続いています。最近は、「なぜEvernoteを間違えたのか」を考えています。「Evernote(社)が間違えたこと」ではなく、ユーザーたる自分が「Evernoteを間違えて」使ってしまった理由です。 ファイリングからの開放 Evernoteでは、command

    ハウツー本も書く自分が「Evernoteを間違えて使ってしまった」理由 - まぐまぐニュース!
    diet55
    diet55 2023/06/18
    「メモとは短期的に消費される情報」「そして、Evernoteは名前の通りノートツールです。メモツールではありません。ここに致命的なズレがあったのです」
  • クラウド同期できるノートツールのサブスク料と機能を比較してみた - まぐまぐニュース!

    デジタルノートツールにもAIの波が押し寄せ、無料で使える範囲やサブスクリプション契約の内容もさまざまで、“乗り換え”を検討していい時期にきているのかもしれません。今回のメルマガ『Weekly R-style Magazine ~読む・書く・考えるの探求~』では、Evernote活用術等の著書を多く持つ文筆家の倉下忠憲さんが、Evernoteの料金改定のお知らせをきっかけに、ほかのツールと機能や料金を比較。AIの利用にサブスクリプションを課したNotionの方法は、デジタルツールにお金を支払うのをためらう人たちの背中を押す「動機づけ」になると注目しています。 枯れたノートツールを使う Evernoteの料金改定が発表されました。 ● Evernote の価格プラン改定と今後の機能強化に関するお知らせ | Evernote語版ブログ 通常の個人ユースで使われる「Evernote Pers

    クラウド同期できるノートツールのサブスク料と機能を比較してみた - まぐまぐニュース!
  • 本田圭佑のW杯解説「年下選手に“さん”付け」が日本語を救う理由 - まぐまぐニュース!

    W杯カタール大会解説での年下の選手に対する「さん付け」が話題となっている田圭佑氏。その姿勢は、すべての日人が学ぶべきものであるようです。今回のメルマガ『冷泉彰彦のプリンストン通信』では著者で米国在住作家の冷泉彰彦さんが、年齢差のある人や部下などを「さん」付けでリスペクトする重要性を解説。さらに田氏も理解していると思われる、「日語の危機」について考察しています。 ※記事は有料メルマガ『冷泉彰彦のプリンストン通信』2022年11月29日号の一部抜粋です。ご興味をお持ちの方はこの機会に初月無料のお試し購読をどうぞ。 この記事の著者・冷泉彰彦さんのメルマガ 初月無料で読む 田圭佑氏のサッカー解説と日語の問題 W杯カタール大会が始まりました。日A代表の1次リーグでの戦いは、全く予想外の展開となっています。ドイツ戦の勝利は、森保監督の起用が全て当たったように見えましたが、コスタリカ戦で

    本田圭佑のW杯解説「年下選手に“さん”付け」が日本語を救う理由 - まぐまぐニュース!
    diet55
    diet55 2022/12/03
    「機能であって敬称ではない」
  • 「行動記録」に最適なのはテキストエディタか、アウトライナーか、Logseqか? - まぐまぐニュース!

    「その日何をしたか」。記録するのは大切だと思っていても、多くの仕事を抱えていると振り返る時間すら持てないもの。そんな忙しい人には、1日の終わりではなく、1つの作業が終わる度に簡単に記録をつける方法が合っているのかもしれません。「ロギング仕事術」と名付けたこの方法を実践するのは、Evernote活用術等の著書を多く持つ文筆家の倉下忠憲さん。今回のメルマガ『Weekly R-style Magazine ~読む・書く・考えるの探求~』では、細かくその都度記録することの効果を伝え、「記録」と「読み返し」の必要条件をあげ、最適なツール探しの試行錯誤を振り返っています。 この記事の著者・倉下忠憲さんのメルマガ 初月無料で読む 作業記録を「読み返す」ということについて 今回は、作業記録の読み返しについて書きます。作業記録を書くことではなく、それを読み返すことです。なぜ、読み返しをテーマにするのか。もち

    「行動記録」に最適なのはテキストエディタか、アウトライナーか、Logseqか? - まぐまぐニュース!
    diet55
    diet55 2022/11/11
    Logseqも興味はあるけれど、重いという評判を聞いたので。まずはObsidianを極めてからかな?「作業記録はnoteのサークルやPixivFanboxで共有」「1日1ファイルの形で作業記録を書いていると(略)『目に入らなく』なります。」
  • 警察官の「自転車逆走」を激写。PTA女性理事の執念が生んだ謝罪 - まぐまぐニュース!

    メルマガ『ジャンクハンター吉田の疑問だらけの道路交通法』の著者で交通ジャーナリストの吉田武さんが、現役の警察官Tさんへのインタビューで「自転車の取り締まり」に関する裏話を暴露する当シリーズ。「警察官の違反もみ消しの実態」について語られた前回に続き、今回は「警察官を動画撮影したがる民間人」の現状など、興味深い裏事情を明かしています。 軽車両の自転車はどこまで車両や歩行者と共存できるのか? その11 【関連記事】警察官が警察官のスピード違反を見逃すことがある、は当か? Tさん:私が交番勤務時代に近隣の住民の方から似たようなクレームが来たことがあります。道路の逆走に関してだったんですけど、警察官になってまだ1年目だったでしょうか。若い巡査が道路の逆走を頻繁にしていたようなんです。 そのクレーム入れてきた方は小学校のPTAで理事を務めている女性でして、「学校の前で自転車の逆走を警察官がされている

    警察官の「自転車逆走」を激写。PTA女性理事の執念が生んだ謝罪 - まぐまぐニュース!
    diet55
    diet55 2021/11/03
    「警察官は公務中ですと肖像権がありません」
  • 横浜市の負担がついに100億円。乗り放題の敬老パス見直し議論 - まぐまぐニュース!

    ある一定以上の年齢の人が一定額を支払うと、電車やバスなどの公共機関が乗り放題になる敬老パス。その条件は自治体によって様々だが、利用者の増加で事業費が膨らみ、見直しの議論が高まっている自治体がある。それは神奈川県横浜市。バス事業者が乗車実績に見合う助成金を受け取っていない状況が浮き彫りとなり、悲鳴が挙がっているとネットで話題になっている。果たしてその現状はどうなっているのか? 増え続ける敬老パスの受給者 横浜市が敬老パスを受け取れる年齢は70歳以上の市内在住者。朝日新聞が伝えたところによると、「横浜市で制度が始まった1974年度は7万人弱だったが、2018年度は40万4千人。2025年度には45万2千人に達するとみられる」という。 乗り放題の敬老パス、横浜で見直し議論 バス業界は悲鳴 https://t.co/FdIMrSJeWG — 朝日新聞(asahi shimbun) (@asahi)

    横浜市の負担がついに100億円。乗り放題の敬老パス見直し議論 - まぐまぐニュース!
    diet55
    diet55 2019/12/16
    私はバカだからわからないんだよなー。その100億円は無駄に使われるわけではなくて、バスの運転手さんなりの収入になるわけでしょう?バス会社が溜め込むのを心配するのなら、法人税を上げればいいだけでは?(続く)
  • 天才投資家バフェットが警鐘。なぜ日本人は収入が途絶えた老後から投資をするのか?=俣野成敏 | マネーボイス

    証券業協会の調査によると、日投資家の過半数を60歳以上が占め、年収は300万円未満が45.4%で最多となっています。多くの人が収入が途絶えたり、先細りする状態になってから、労働収入の代替え手段として、投資を検討しているということです。(俣野成敏の『トップ1%の人だけが知っている「お金の真実」』実践編) ※記事は有料メルマガ『俣野成敏の『トップ1%の人だけが知っている「お金の真実」』実践編』2019年10月11日号の一部抜粋です。ご興味をお持ちの方はぜひこの機会に初月すべて無料のお試し購読をどうぞ。 プロフィール:俣野成敏(またのなるとし) ビジネス書著者、投資家、ビジネスオーナー。30歳の時に遭遇したリストラと同時に公募された社内ベンチャー制度で一念発起。年商14億円の企業に育てる。33歳で東証一部上場グループ約130社の現役最年少の役員に抜擢され、さらには40歳社召還、史上

    天才投資家バフェットが警鐘。なぜ日本人は収入が途絶えた老後から投資をするのか?=俣野成敏 | マネーボイス
    diet55
    diet55 2019/11/11
    バフェットは「収入が途絶えた老後から投資をするな」なんて文中では一言も言っていない。釣り。バフェット自身は自分の死後に自分の奥さんに遺産はS&P500 90%、債券10%のポートフォリオを薦めているのは有名な話なのに
  • Suica離れが加速か。交通系電子マネーの冴えないキャッシュレス還元に消費者が失望=岩田昭男 | ページ 4 / 5 | マネーボイス

    複雑すぎる還元策に音を上げる庶民たち また、実際にキャッシュレス還元の幕が開いてみると、軽減税率やキャッシュレス還元に際して何通りもの還元パターンがあって、利用者の多くが戸惑っています。 キャッシュレス決済に徹するなら、もっとシンプルに分かりやすいルールにしないと、誰もついてこないでしょう。 いきなり高度なスマホ決済を推奨するのではなく、最初は板カード(普通のプラスチックカード)で、キャッシュレスを楽しめるような仕掛けが必要なのではないでしょうか。 シンプルさとやさしさをもって進めないと、なかなか広がらないと思います。 Suicaの難しさは尋常ではない 一番人気のSuicaだって、現状のままであれば失速しかねません。うかうかできませんよ。 店でポイントが貯まるようにするには、JRE POINTサイトに行って、手続きをしなければなりません。これが意外にやっかいで、何箇所も関所を通るような体験

    Suica離れが加速か。交通系電子マネーの冴えないキャッシュレス還元に消費者が失望=岩田昭男 | ページ 4 / 5 | マネーボイス
    diet55
    diet55 2019/10/05
    1. 「店でポイントが貯まるようにするには、JRE POINTサイトに行って、手続きをしなければなりません。」 2. 「ポイントも翌日反映」
  • 重度障がい者3人の「訪問講義」を取材。学びの意欲に応えるには? - まぐまぐニュース!

    文科省の取り組み「学校卒業後における障害者の学びの支援に関する実践研究事業」で、採択団体の一員として活動しているジャーナリストの引地達也さんが、3人の重度障がい者の訪問講義を取材し、自身のメルマガ『ジャーナリスティックなやさしい未来』で紹介しています。引地さんは、重度障がい者の学びの意欲をどう充足できるのか、また、学びの機会があることを知らずにいる障がい者に情報を届ける方法について模索しています。 重度障がい者の「学びたい」の声にどう応えていくか 重度障がい者向けの学びの機会を作るために何が必要か─。昨年から調査と実践を繰り返しているシャローム大学校の「訪問講義」は、今年は文部科学省の委託研究の枠組みの中で、これまで実践に取り組んできた東京都小平市のNPO法人、地域ケアさぽーと研究所と共同研究として講義を実施している。 この数日、同研究所から訪問する元特別支援学校教員らの授業を受けていた学

    重度障がい者3人の「訪問講義」を取材。学びの意欲に応えるには? - まぐまぐニュース!
    diet55
    diet55 2019/09/27
    「オリンピックの歴史、それから社会の地図、地理、世界とか日本とか全部、あとは宇宙、惑星とか、あとは、いろんなことば、英語(略)自分の体とか勉強したい」
  • 日本の貧困層は飢えずに太る。糖尿病患者の半数以上が年収200万円未満の衝撃=鈴木傾城 | ページ 3 / 4 | マネーボイス

    低所得層の糖尿病は重症化する しかも、低所得層の糖尿病は重度で深刻なものになっていることが多いのだが、そこにも低所得層特有の理由があることが分かっている。 低所得層の糖尿病が重度になりやすいのは、健康診断を受ける余裕がないからである。また、健康診断を受けて異常が発覚しても病院に行く金や時間がない。 そして、医者に生活改善を求められても、やはり経済的な理由で対処できないからだ。生活改善どころか、その後の通院すらもできない。 低所得層の多くは非正規雇用者なのだが、彼らは企業にとっては使い捨て要員である。だから、彼らに健康診断を受けさせてケアさせてその費用を負担して長く働いてもらうという発想にならない。 安い賃金でギリギリまで働かせ、壊れたら使い捨てて新しい人員に入れ替える方がコスト削減になる。逆に言えば、企業に捨てられたくない非正規雇用者はなかなか休めないし、健康診断も受ける精神的余裕も経済的

    日本の貧困層は飢えずに太る。糖尿病患者の半数以上が年収200万円未満の衝撃=鈴木傾城 | ページ 3 / 4 | マネーボイス
    diet55
    diet55 2019/09/20
    「低所得層の糖尿病が重度になりやすいのは、健康診断を受ける余裕がないからである。また、健康診断を受けて異常が発覚しても病院に行く金や時間がない。」
  • 「障害者の生涯学習」その地域モデル確立に向け必要なものは何か - まぐまぐニュース!

    さまざまな福祉活動に関わるジャーナリストの引地達也さんが学長を務める和光市のシャローム大学校が、今年もオープンキャンパスを実施しました。引地さんはメルマガ『ジャーナリスティックなやさしい未来』で、学びの良さを実感したと報告。同時に、特別支援学校後も学び続ける「障害者の生涯学習」という考えや場を広げていくために進めている、長野県佐久市と静岡県伊東市での「オープンキャンパス」が直面している課題について言及しています。 2年目のオープンキャンパスと地域モデル確立に向けて 先日、障がい者と市民が共に学び合うシャローム大学校の「オープンキャンパス」が、今年度の初めての講座を埼玉県和光市で行った。昨年に引き続き5つのテーブルに5-6人の当事者にサブティーチャーをつけたスタイルで行う体験型の学びは、これまでの経験を生かした工夫の上、新しい者同士の「交じり合い」と「学び合い」が狙いにある。 今回の授業のテ

    「障害者の生涯学習」その地域モデル確立に向け必要なものは何か - まぐまぐニュース!
    diet55
    diet55 2019/09/12
    「障害者の生涯学習」の定義が書かれていないから記事が上滑り。普通は「生涯学習」とは定年後のことを指すではないですか?この記事では「特別支援学校後」卒業後という意味???
  • 「私が石を落としたかもしれない」富士山落石でロシア女性が死亡 - まぐまぐニュース!

    26日午前5時ごろ、富士山の山頂付近の登山道で、女性が落石でけがをしたと、地元の消防に119番通報があり、女性が間もなく死亡が確認された事故で、「自分が誤って石を落としたかもしれない」と話している人物がいることが分かったと、テレビ朝日などが報じている。 富士山落石、死亡したのはロシア国籍の女性 夫婦で登山 https://t.co/0WSgGCyamk — 朝日新聞(asahi shimbun) (@asahi) August 26, 2019 朝日新聞によると、地元警察からの話として、女性はロシア国籍で東京都品川区在住の主婦、ドゥブロヴィナ・アンナさん(29)と判明。日人の夫と一緒に25日午後9時ごろ、同県富士吉田市の吉田口登山道から登り始め、山頂を目指していたという。石は胸などに当たり、死因は外傷性心肺損傷という。 テレビ朝日によると、その後の警察の話として、現場で状況を確認したとこ

    「私が石を落としたかもしれない」富士山落石でロシア女性が死亡 - まぐまぐニュース!
    diet55
    diet55 2019/08/30
    タイトルはあざとすぎる。でも、富士山でも(北アルプスなどのように)ヘルメットの貸し出しが行われていることは初めて知りました。この情報が富士山に登られる人に広く周知されますように。
  • れいわ議員への「重度障がい者に政治家がつとまるか」という愚問 - まぐまぐニュース!

    先日行われた参院選で、れいわ新選組から立った障害を持つ2候補が当選、8月1日には初登院を果たしました。2人の議員に対しては障害を巡りさまざまな意見が飛び交っていますが、その状況が全く理解できないというのは健康社会学者の河合薫さん。河合さんは自身のメルマガ『デキる男は尻がイイ-河合薫の『社会の窓』』にその理由を記すとともに、2人の当選を機に「障害とは何か?」を考えるようになれれば、より多くの人の可能性が広がるのではないかとしています。 ※記事は有料メルマガ『デキる男は尻がイイ-河合薫の『社会の窓』』2019年8月7日号の一部抜粋です。ご興味をお持ちの方はぜひこの機会に初月無料のお試し購読をどうぞ。 プロフィール:河合薫(かわい・かおる) 健康社会学者(Ph.D.,保健学)、気象予報士。東京大学大学院医学系研究科博士課程修了(Ph.D)。ANA国際線CAを経たのち、気象予報士として「ニュース

    れいわ議員への「重度障がい者に政治家がつとまるか」という愚問 - まぐまぐニュース!
    diet55
    diet55 2019/08/08
    山本太郎や雨宮処凛やその取り巻きの言動やまなざしも「障害者へのまなざしは偏見に満ちているといっても過言ではありません」。ここで読むのを止めた。
  • 悪化しそうな病気を持つ人は年金の繰り上げ受給せぬほうがいい訳 - まぐまぐニュース!

    現在、減額というペナルティが課されるものの60歳になれば受給権が発生する年金。実際、約3割の人が減額承知で「年金の繰上げ」で60歳から受給しているそうです。今回の無料メルマガ『年金アドバイザーが教える!楽しく学ぶ公的年金講座』では著者のhirokiさんが、年金の繰上げ期間中に、持病の悪化や夫が病気で急死するなど「健康上のトラブル」が発生した場合、65歳以降の年金受給額がどう変化するかを、具体的事例と共に詳しく解説しています。 支給開始年齢より早く年金は請求したものの、よく起こりがちな不利な事態 厚生年金の支給開始年齢は平成13(2001)年から徐々に60歳から65歳(2030年引き上げ完了)に引き上げてる最中です。完全に引き上がるのは2030年(男性は2025年)。なお、国民年金からの給付である老齢基礎年金は昭和36年4月施行からずっと65歳支給開始年齢。 しかし、支給開始年齢前でも年金貰

    悪化しそうな病気を持つ人は年金の繰り上げ受給せぬほうがいい訳 - まぐまぐニュース!
    diet55
    diet55 2019/07/31
    「しかし、年金の繰上げを令和元年7月にやってしまってる事により、障害年金の事後重症請求は不可となる。」
  • 「ココロの詩」の最優秀作品「なりたい」の深く美しい言葉の旋律 - まぐまぐニュース!

    6月、精神疾患などと闘い、苦しむ人たちから寄せられた「ココロの詩」の優秀作品が発表されました。審査委員長を務めたジャーナリストの引地達也さんが、主宰するメルマガ『ジャーナリスティックなやさしい未来』で、受賞した詩を紹介してくれました。就労移行支援事業所で9月に発売される歌が披露され、その美しい言葉とともに表現された強い思いは、当事者たちにも確かに響いていたと振り返っています。 ココロの詩の最優秀作品「なりたい」のメッセージ 昨年11月から今年初めに生きづらさを抱えた方らからの「ココロの詩」の募集は、予定よりも審査が難航しながらも、先月、最優秀作品に「なりたい」を決定し、季刊誌「ケアメディア」や月刊誌「歌の手帖」等の各メディアで発表された。 作品はレコード会社「エイフォース・エンタテイメント社」から制作され、歌手の逢川まさきさんの歌唱でCD「なりたい」としてクラウン徳間から9月11日発売とな

    「ココロの詩」の最優秀作品「なりたい」の深く美しい言葉の旋律 - まぐまぐニュース!
    diet55
    diet55 2019/07/27
    「『なりたい』を書いた程島正幸さんは(略)双極性障害の冬季うつ病があり、冬季には極端に体調を崩してしまう。 作品はその冬の時期、『状態の悪い時に書きました』という。それが『なりたい』だった。」
  • 参院選ダークホース、山本太郎「れいわ新選組」の人気は本物か? - まぐまぐニュース!

    いよいよ21日に迫った参院選。自公優勢が伝えられる中、山太郎氏率いる「れいわ新選組」の勢いが注目されています。若者を中心に支持を集める同党は、今回の選挙で「驚くべき結果」を出すことができるのでしょうか。元全国紙社会部記者の新 恭さんが自身のメルマガ『国家権力&メディア一刀両断』で、その可能性を探っています。 山太郎・れいわ新選組の人気は物か 「若者よ、選挙に行くな」 「年金が破綻する?関係ないわ。だって私は貰えているもん」「でもあなたたちは選挙には行かない」「だから私たちが政治を動かしているの」 「私たちは選挙に行く」 年配の人たちがそう言い切るネット動画。逆説的なセリフが秀逸だ。 お笑いタレント「たかまつなな」さんのチャンネル。選挙権を使わないで損するのはあなたたち若者だよ、という投票呼びかけだが、2018年のアメリカ連邦議会中間選挙で登場したキャンペーンのマネらしい。 非正規雇用

    参院選ダークホース、山本太郎「れいわ新選組」の人気は本物か? - まぐまぐニュース!
    diet55
    diet55 2019/07/20
    「空気を読まない」ずに雨宮処凛と一緒に障害者ヘイトに専念か。アホか。お前にとっては6年に1回の選挙のネタでしかないんだろうけどな、こっちは1年365日障害者をやってるんだ。遊びじゃねえんだぞ。
  • 7月以降、順次変更。優しくなった障害年金更新の診断書提出期限 - まぐまぐニュース!

    障害年金の支給が決定した場合、その後は1年から5年の間隔で提出する診断書の内容により年金額の決定等が行われるルールとなっていますが、診断書作成期間がこれまで1ヶ月しかなく、受給者泣かせの一面もありました。そんな手続きのルールが今年変更されたとのことで、無料メルマガ『年金アドバイザーが教える!楽しく学ぶ公的年金講座』の著者・hirokiさんが今回、詳しく解説してくださっています。 障害年金の更新の診断書提出期限は今年8月生まれの人からは従来より緩やかになっている 障害年金というのは一度支給決定後は、その後は1~5年間隔で有期に診断書を提出してもらう必要があります(傷病がもう治る見込みがない人は永久に支給される人もいる。永久認定という)。障害年金支給開始後に、この一定の期間ごとに出してもらう診断書を「更新の診断書」といいます。この診断書は1~5年後の誕生月の前月ごろに届き、誕生月の末日までの提

    7月以降、順次変更。優しくなった障害年金更新の診断書提出期限 - まぐまぐニュース!
    diet55
    diet55 2019/07/18
    社労士さんみたい。書いていることは間違っていないと思う(多分)。
  • なぜ富裕層は質素に暮らす?どケチでもロレックスは買うバリュー投資家という生き方=栫井駿介 | マネーボイス

    老後資金問題も怖くない。倹約家で有名なバフェットの行動原理は 同じ価値なら1円でも安く! 「バリュー投資家」などと大層な言い方をしていますが、さっくり言い換えると「ドケチ」のことです。その信条は「1円でも安く買う」に尽きます。これは、投資でも日常生活でも同じことです。 携帯電話を例にとっても、よほどたくさん動画を見ない限り大手キャリアを使う必要はありませんから、格安キャリアにします。大手キャリアでも格安キャリアでも、できることは変わりませんから、同じ「価値」をより安い「価格」で手に入れることができるのです。 私は最近バイクを買いました。車が必需品となる千葉の片田舎で夫婦と子供二人の家ですが、これまで車は1台で済ませていました。自宅兼事務所なので、通勤の必要がないからです。 それでも、不意にどこかへ出かけたいと思ったときに車がなくて不便さを感じることがありました。田舎だとちょっとした買い物が

    なぜ富裕層は質素に暮らす?どケチでもロレックスは買うバリュー投資家という生き方=栫井駿介 | マネーボイス
    diet55
    diet55 2019/07/13
    こういうリユースとかメルカリとかの発想・価値観は私にはないなー。おっさんだからついていけてない。「再販価値」
  • キャッシュレス2強のSuicaと楽天Payが提携、双方にとってどんなメリットがあるのか?=シバタナオキ | マネーボイス

    乱立するキャッシュレスサービスは今後どうなっていくのでしょうか。今回は、JR東日が提供するSuica楽天Payが提携するとどんなメリットがあるのかを考えます。(『決算が読めるようになるノート』シバタナオキ) ※記事は有料メルマガ『決算が読めるようになるノート』2019年6月25日号の抜粋です。ご興味をお持ちの方はぜひこの機会にバックナンバー含め今月分すべて無料のお試し購読をどうぞ。

    キャッシュレス2強のSuicaと楽天Payが提携、双方にとってどんなメリットがあるのか?=シバタナオキ | マネーボイス
    diet55
    diet55 2019/06/28
    「カード型のSuicaの場合、チャージや発券など、駅における発券機のコストがどうしても重たくなります。JR東日本としては、可能な限り、モバイルSuicaに移行してもらい、駅の管理コストを下げたいというのは正直な本音」
  • 障がい者雇用の現場で交わす「コトバ」に現れる、会社の「文化」 - まぐまぐニュース!

    2018年4月に施行された改正障害者雇用促進法により、法定雇用率が引き上げられるとともに、精神障がい者も雇用率に含むことに変わりました。法令遵守に取り組む企業の中でも、その姿勢にはさまざまな「温度」があるようで、そこで交わされる「コトバ」に会社の文化が出ると、メルマガ『ジャーナリスティックなやさしい未来』の著者でジャーナリストの引地達也さんは語ります。引地さんは、支援者と企業の障がい者雇用の担当者がコミュニケーションを深める必要があると訴えています。 障がい者雇用で露呈する会社の「コトバ」は文化が作る 障がい者を一般企業の「障がい者雇用」での採用を目指して支援している者として、企業とコミュニケーションを交わしていると、その発せられたコトバから企業の文化が見えてくると考えている。 障がい者雇用という新しい流れに、新しい価値観で対応しているのか、「面倒くさい」と臨むのか、何気ない言葉でもその会

    障がい者雇用の現場で交わす「コトバ」に現れる、会社の「文化」 - まぐまぐニュース!
    diet55
    diet55 2019/06/24
    「前者の企業の言葉は(略)障がい者を理解しようとしない排除の心理が現れており、時代遅れの一言。後者の特例子会社は『何とかしないと』というニュアンスも伝えられ、理解しようという姿勢がにじみ出ていた。」