タグ

2018年11月26日のブックマーク (22件)

  • その後について/なぜ男性たちは惑うのか | 八王子市議会議員 佐藤あずさのホームページ

    super-azusa.net 2023 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    その後について/なぜ男性たちは惑うのか | 八王子市議会議員 佐藤あずさのホームページ
    differential
    differential 2018/11/26
    facebookエントリの方のブコメには「これだからリベラルおっさんは」と鬼の首取ったかのように右曲がりな方々がブコメされてたけど、こっち読むと左右まんべんなく糞リプが来てた模様なのが、更に笑いごとではなく…
  • 真面目で長いブコメいらん

    長いこと続くカップルのラインぐらい短いコメントがほしい

    真面目で長いブコメいらん
    differential
    differential 2018/11/26
    そういうのはLINEで自分の彼女とやるほうが楽しいのではなかろうか/非表示にしてくれていいですよ
  • はてなブックマーク - 佐藤 あずさ - いい加減にしてほしいと思うので、対応に困るメールのひとつの例を公開します。... | Facebook

    世の中 佐藤 あずさ - いい加減にしてほしいと思うので、対応に困るメールのひとつの例を公開します。... | Facebook

    differential
    differential 2018/11/26
    常におっさんが加害的立場だとは思わない。おばはん→若い男、もありそう。女→男が可視化されにくいのは「性の臭い」「強要」が比較的に薄いこととか、被害者であることを恥とする「男性性」なども考えられる
  • この保守政権は「日本の家族」を守るのか? / 松木洋人 / 家族社会学 | SYNODOS -シノドス- | ページ 2

    6年ぶりの投票が行われた自民党総裁選は大きな波乱もなく、現職の安倍晋三総裁が3選を果たすという結果になった。今後の国政選挙で自民党が敗北するといった事態が起きない限り、これからまた3年の間、安倍政権が続くことが想定される。 言うまでもなく、自民党は保守政党であることを標榜しており、安倍も自らが保守の立場に立つ政治家であることを公言してきたわけだが、この保守政権を構成する政治家やその支持者たちが守る必要性を主張してきたものの1つが家族である。 「家族を守る」という言葉は、多くの人にとって、耳ざわりのよい響きをもつものだろう。統計数理研究所が1953年から5年ごとに実施している「日人の国民性調査」には、「あなたにとって一番大切と思うもの」を1つだけ挙げるという設問があるが、これに「家族」と回答する者は1983年には31%と、「生命・健康・自分」(22%)、「愛情・精神」(19%)などを抑えて

    この保守政権は「日本の家族」を守るのか? / 松木洋人 / 家族社会学 | SYNODOS -シノドス- | ページ 2
    differential
    differential 2018/11/26
    ブコメ見て。安倍政権がリベラルだって言うのって、ナチ党が国家社会主義ドイツ労働者党とか自称してた感じとおんなじだなって思った。要するに全体主義だよそれ、リベラルちゃうよ?
  • はてなブックマークの不正利用を推奨する情報商材やセミナーに対する情報提供のお願い - はてなブックマーク開発ブログ

    現在、SEO対策やアクセス向上施策に関する情報商材やセミナーにおいて、はてなブックマークの不正利用を推奨するような誤った情報を流布するものがあると報告を受けています。 具体的な一例として、あるセミナーにおいては、ブックマーク数を獲得するために スタッフに使わせる 友だちを作って頼む クラウドソーシングで依頼する といった方法が推奨されていたとのことです。 このような行為も含め、下記に挙げるような方法でブックマーク数を集める行為は、いずれもはてなブックマークにてスパム行為、不正行為として禁止しており、利用停止等の対象となります。 友人知人、家族、所属組織のスタッフなど利害関係者にブックマークを依頼する行為。相互ブックマーク行為 ブックマークを強要したり、ブックマークに特典や報酬をつける行為。クラウドソーシングでブックマークを依頼する行為 同一サイトのページを大量にブックマークする行為*1 あ

    はてなブックマークの不正利用を推奨する情報商材やセミナーに対する情報提供のお願い - はてなブックマーク開発ブログ
    differential
    differential 2018/11/26
    人力対策はてな、的な?/スパムもそうだが、○○先生とかも結局しっかり放置したもんなぁと思ってはいる。
  • 佐藤 あずさ - いい加減にしてほしいと思うので、対応に困るメールのひとつの例を公開します。... | Facebook

    佐藤 あずさ - いい加減にしてほしいと思うので、対応に困るメールのひとつの例を公開します。... | Facebook
    differential
    differential 2018/11/26
    なんだっけ…マンスプレイニングでしたっけ?って思い出す前に、それ以前にストーカーじゃんこんなん超きもい!ってなった/佐藤氏に非はないと思うのだが一言言いたいおじさんがブコメもにいて空笑いしかない…
  • はてなブックマーク - u-chanのブックマーク / 2018年11月26日

    としては望んでいなかった内容だった。試合の入りでゲームコントロールができず、日のペースにならなかった。細かいプレーが雑になり、前半のペナルティーはロシア4に対して日は倍の8。ポゼッション(ボール保持率)が前半39%だったのは、簡単にボールを失ったからだ。 ただ、この結果で来年のワールドカップ(W杯)開幕戦が不安になるということはない。ロシアは想定内だった。強いわけではない。悪かったのは日で、その原因もはっきりしている。相手が元気な序盤に、ボール争奪戦でフィジカル勝負につきあってしまった。相手のパワーに押されたからミスをし、ボールを失った。前半の選手はパニックに陥っていた。 精神面も影響した。グロスターのスタジアムは建物が古く、暗い。天気も、芝の状態もよくなかった。前回のW杯で経験している選手はいいが、初めて経験する選手も多かった。「やりづらい」という思いが、プレーにも表れた。 相

    differential
    differential 2018/11/26
    追放ではなく、確かあそこは3年で本社に戻るのが既定路線だったんじゃないかと。左伴氏は「やっぱサッカーの仕事してえな」と日産辞めて湘南にとインタビューにあります>https://www.targma.jp/tetsumaga/2016/03/15/post1279/
  • 香山リカでも百田尚樹でも、反対運動はどこまでがセーフ? anond:201811

    犯罪はダメ、ゼッタイ。でも自称「行動する保守」とか自称「アンチファ」を名乗る在特会界隈やしばき隊界隈って、似たような反対運動、抗議運動よくやってるじゃん。どこまでがセーフだと自分たちの中では思ってるの? 1:主催者に抗議の電話を入れて「中止すべきだ」と要求する 2:ネットに「ここに抗議しよう!」と主催者の連絡先、電話番号、住所などを書いて拡散する 3:会場の建物周辺で、マイクや拡声器を使って「大音量」で講演者や主催者を批判する 4:会場内で、マイクや拡声器を使って「大音量」で講演者や主催者を批判する 5:会場に入ろうとする講演者、あるいは主催者に向かって「バカ」「アホ」「差別野郎」「反日野郎」と罵声を浴びせる 6:会場内で講演者、あるいは主催者に向かって「バカ」「アホ」「差別野郎」「反日野郎」と罵声を浴びせる 7:会場に入ろうとする講演者、あるいは主催者に向かって中指を立てる。「帰れ」「辞

    香山リカでも百田尚樹でも、反対運動はどこまでがセーフ? anond:201811
    differential
    differential 2018/11/26
    主張が差別的・暴力的でないことが大前提。1,2までは論旨とその根拠が示せていれば「言論」の範囲内じゃない?別に雑誌等メディアに文章載せることだけが言論じゃない。3は届け出を出せ。それ以降は単に犯罪w
  • Jリーグの審判レベルは、すでに緊急事態である│ロニーの鹿島アントラーズ戦術小屋ロニーの鹿島アントラーズ戦術小屋

    清水エスパルスVSヴィッセル神戸のレフェリング 私は鹿島サポーターだ。清水にも神戸にも特別な感情は無いので、フェアな目線でこの試合を見た。乱闘に注目が集まりがちだが、コラムでは柿沼主審ならびに清水副審・秋澤副審ら審判団のジャッジについて考察したい。 河井が怪我をしたシーン 私がこの試合のレフェリングで最も許せないのはこのシーンだった。神戸の橋と頭がバッティングした河井がピッチに倒れこんだシーン。頭の接触は命に関わる。ただちに試合を止めて河井の治療をしなければならない。これはサッカーに携わる人間の常識である。 このシーンで、柿沼主審は河井が頭を打って倒れこんでいるにも関わらず気にも止めず試合を続行した。しかも清水の白崎は河井の異変に気付き、守備に戻りながら審判に試合を止めるよう訴えかけていた。 柿沼主審は白崎の訴えを無視してプレー続行。ハッキリと言うが、このレフェリングは異常だ。 また、

    Jリーグの審判レベルは、すでに緊急事態である│ロニーの鹿島アントラーズ戦術小屋ロニーの鹿島アントラーズ戦術小屋
    differential
    differential 2018/11/26
    審判団への判断は、YoutubeのJリーグジャッジ・リプレイ待ち。別の試合見に行ってたし映像でも試合通して見てないし/審判の質が高くないことは確かだが、観客の審・審判眼も微妙な割には断言する人多かったりで…
  • J2降格の長崎 新監督候補に手倉森氏浮上 - スポニチ Sponichi Annex サッカー

    J2降格の長崎 新監督候補に手倉森氏浮上

    J2降格の長崎 新監督候補に手倉森氏浮上 - スポニチ Sponichi Annex サッカー
    differential
    differential 2018/11/26
    高木体制を踏襲して鋭いサッカー作れそうだしチーム組成力もあるから人選良い/ジャパネットがだせるっつーなら1億超え上等。指導者もうちょっともらうべき、じゃないと育たない
  • 神戸戦で負傷退場の清水河井と立田「深刻ではない」 - J1 : 日刊スポーツ

    24日のホームヴィッセル神戸戦で負傷退場したJ1清水エスパルスMF河井陽介(29)とDF立田悠悟(20)のケガの現状が明らかになった。25日にヤン・ヨンソン監督(58)が取材に応じ、説明した。河井については「(右まぶた付近を)3針縫い、あごも切っている。脳振とうと診断された」と明かした。立田は外傷はないものの、明日26日に再度精密検査を行うという。 2人はロスタイム中に相手選手と接触し、緊急搬送された。ともに検査後は自宅へ戻ったが、河井は大事を取ってこの日の練習に不参加。立田はクラブハウスでケアに努めた。神戸に退場者2人が出るなど、ロスタイム18分50秒と荒れに荒れた一戦で負傷した2人だが、指揮官は「そこまで深刻ではない」と安堵(あんど)していた。

    神戸戦で負傷退場の清水河井と立田「深刻ではない」 - J1 : 日刊スポーツ
    differential
    differential 2018/11/26
    とりあえずよかった/この試合の経緯はちゃんと分析して、然るべきものが処分されてほしい。じゃないと八百長疑われてもおかしくない。今後外国人枠撤廃されクリーンとは言い難いリーグ経験選手が来るかもだし
  • 2019シーズンを前に:皆様へのお願い

    日頃より清水エスパルスをご支援戴き、厚く御礼申し上げます。 ワールドカップイヤーとしてサッカー熱の盛り上がりましたリーグ戦2018シーズンも残すところあと1試合となりました。ここまでのトップチームは、14勝6分13敗、勝点48の7位につけ、最終戦の結果次第では会社としての目標である「1桁順位」の達成は勿論のこと、他力ではありますが故久米GMが目指しておりましたベスト5も数字の上では可能となる位置まで上昇して参りました。 ここに至るまでの間、降格した時も、J2で苦闘している時も、復帰したJ1で思うような浮揚が叶わなかった時も、良い時も悪い時も皆様には、変わらずスタジアムで鳥肌の立つような胸の熱くなる応援を戴きましたことが、どんなにか選手達の背中を後押しし、結果、今日の成績に繋がっていると、深く感謝する次第です。 降格した2015年以降、決して順風満帆ではありませんでしたが、チームは確実に成長

    2019シーズンを前に:皆様へのお願い
    differential
    differential 2018/11/26
    やたら人情味のあるリリースだ/清水のチケットは今でも他より高い。でも飯がうまいし富士山と海が見えるし駅から遠いけどシャトルバスの捌きの良さは随一で、さすがサッカーどころだと毎年羨んでる
  • IOC、マラソンの開始繰り上げ承認へ 午前6時ごろに:朝日新聞デジタル

    酷暑が心配されている2020年東京五輪のマラソンについて、国際オリンピック委員会(IOC)は25日、スタート時間の繰り上げを承認し、午前5時半から6時ごろで検討することを明らかにした。 IOCのトーマス・バッハ会長はこの日、東京大会に向けて意見交換をするため、東京都の小池百合子知事を訪問した。小池知事が暑さ対策を説明すると、「私たちも暑さを懸念している」。東京大会の準備状況を確認する責任者のジョン・コーツ調整委員長は、「マラソンと競歩の開始時間を午前5時半から6時ぐらいに繰り上げることを前向きに検討する。最も暑くなる日中は激しいマッチを避け、夕方にすることなども検討する」と述べた。 酷暑対策を巡っては、政府・…

    IOC、マラソンの開始繰り上げ承認へ 午前6時ごろに:朝日新聞デジタル
    differential
    differential 2018/11/26
    マラソンルート上に住んでるけど6時はもう暑い…。お隣のお婆さんは朝の犬散歩、夏は5時に行ってるって。今年はそれでも暑くて堪らなかったって/夜中にやればいいのになって思ってる。3~6時ぐらい。オールナイトで
  • 日本の公教育の崩壊が、大阪から始まる - 鈴木大裕|WEBRONZA - 朝日新聞社の言論サイト

    の公教育の崩壊が、大阪から始まる 子どもの学力テストの成績で教師が査定され、使い捨てされる時代がやってくる 鈴木大裕 教育研究者 土佐町議会議員 子どものテスト結果で教師を人事査定する 世の中を経済的な観点からしか見ようとしない狭く偏った価値観が世界を席巻している。公教育にもビジネス理論を積極的に導入し、学校や教員を競争させれば教育全体が良くなるという「単純で間違った答え」が今、世界規模で子どもたちの教育をダメにしている。 日も例外ではない。 子どもの学力を調べる目的ならば一部を抽出して調査すれば十分だが、第一次安倍政権は2007年に全国学力調査を悉皆式(全員参加)で復活させた。民主党政権で一度は抽出式になったが、第二次安倍政権はまたもや悉皆式に戻し、毎年約60億円もの予算を使って国内すべての小学6年と中学3年の子どもに全国統一のテストを受けさせている。 この全国学力調査の成績を、自

    日本の公教育の崩壊が、大阪から始まる - 鈴木大裕|WEBRONZA - 朝日新聞社の言論サイト
    differential
    differential 2018/11/26
    ブコメ見て。文科省はアレだけどそれで他の自治体の公教育が大阪のように崩壊してると言い切るのは、さすがに各自治体の担当者や現場の教育者たちに失礼が過ぎるのではと思う。主語も目的語もデカすぎる。
  • はてなブックマーク - 47歳童貞だけどこの人生、結婚できずに終わるなってはっきり実感するように..

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    はてなブックマーク - 47歳童貞だけどこの人生、結婚できずに終わるなってはっきり実感するように..
    differential
    differential 2018/11/26
    何故結婚したいのか何故その人が良いかなど自覚がなさそう。自覚がないから問題の意識化も修正もできないのかな/社会や女や親を恨むのではないからマシなものの、自分ではなく”人生”を恨むという実体のなさも怖い
  • はてなブックマーク - 「快・不快」の不均衡~ヘテロ男性は、自分にとって不快なエロ表現への配慮に気づいていない - 宇野ゆうかの備忘録

    世の中 「快・不快」の不均衡~ヘテロ男性は、自分にとって不快なエロ表現への配慮に気づいていない - 宇野ゆうかの備忘録

    はてなブックマーク - 「快・不快」の不均衡~ヘテロ男性は、自分にとって不快なエロ表現への配慮に気づいていない - 宇野ゆうかの備忘録
    differential
    differential 2018/11/26
    すべての表現は規制されるべきでない。公共性を議論するのは万人の権利だし批判は受け止めるべき。萌えもエロもお気持ちもみな批判の対象もである/「出たお気持ち()」と嗤うのなら「きんもー」を糾弾できないよ?
  • 47歳童貞だけどこの人生、結婚できずに終わるなってはっきり実感するように..

    47歳童貞だけどこの人生結婚できずに終わるなってはっきり実感するようになった 40歳のころはまだ希望があるかなと思って悪あがきしてたけどさすがにもう無理だろうな 童貞のまま人生が終わるっておまえらには絶対理解できないと思う どれだけ人生というものを恨んで憎んで死ぬのか自分が怖い 追記:こんなクソ日記にコメントがいくつかついててびっくりした 吐きだしたい言葉や文章にならない言葉を時々吐き出しておかないとしんどくてやってられなくて、そんなレベルのクソ日記になにかコメントすることあんのかな?って全部読んでみたけど 「47年間の人生で自分に好意を持ってくれる異性が一人もいなかった」という言葉が一番心情にぴったりくると感じた 言いたいことをちゃんと言える人が多くてすごいなと思った

    47歳童貞だけどこの人生、結婚できずに終わるなってはっきり実感するように..
    differential
    differential 2018/11/26
    ”40歳のころはまだ希望があるかなと思って悪あがき” どんな悪あがきだったのか考えると少し怖い/この文章には「結婚」と「自分」は出てくるが「他者」が出てこない。ベクトルが一方向しかない。
  • 伊賀・甲賀市観光協会:東京に忍者百人衆見参  | 毎日新聞

    忍者装束の集団が、東京タワーなど東京の人気スポットを歩く「忍者百人衆江戸で伊賀/甲賀の気配を探れ」が24日、都内で開催された。忍者の歴史に詳しい三重大の山田雄司教授が案内役を務め、各地から約100人が参加した。 三重県伊賀市と滋賀県甲賀市の観光協会の主催で今回で5回目。参加者は、上野公園(台東区)…

    伊賀・甲賀市観光協会:東京に忍者百人衆見参  | 毎日新聞
    differential
    differential 2018/11/26
    これ見たかったなぁ/何年か前に地下鉄に乗ってたら国会議事堂駅のホームに海女さんが鈴なりになってたことがある。流行ってんのかなこういうのモットヤレ
  • 経済衰退にトドメか?「大阪万博2025」は悪夢でしかない(山田順) - 個人 - Yahoo!ニュース

    たまたま、アメリカに来ていて、こちらで「大阪万博」決定のニュースを知って、当に情けなくなった。なぜ、いまさら、日で「万博」(国際博覧会:国際博覧会条約に基づき、博覧会国際事務局(BIE)が認定する博覧会=EXPO)をやる必要があるのだろうか? いまや、国を挙げて行うような万博(EXPO)は、発展途上国や権力をアピールしたい強権国家以外は興味を示さない。なぜなら、ネットが進展し、情報も技術も瞬時で共有できる世の中になったのに、わざわざ「展示パビリオン」をつくって観客を集める万博を行う意義がなくなったからだ。もはや、万博はその使命を終え、「オワコン」も同然である。 それに、たとえば、国際家電見市 (CES、ラスベガス)、国際モーターショー(世界規模の自動車見市、デトロイト、フランクフルトなどで開催)、ハノーヴァーメッセ(オートメーションなど世界最大の産業見市)、SLUSH(IT関連の

    経済衰退にトドメか?「大阪万博2025」は悪夢でしかない(山田順) - 個人 - Yahoo!ニュース
    differential
    differential 2018/11/26
    『経済衰退』ってどういう状態なのか分からない/日本のどこもかしこもが、蘇生薬を打ち続けてないと血圧が出なくなる、ぐらいの末期の老衰状態だなーとは感じる。蘇生薬=異次元緩和、五輪、万博など
  • 電話する前に一言連絡するのって常識じゃないの?

    ある世代より上は電話する前に一言連絡を入れるのが理解できないらしい。 逆に俺はそのことにびっくりしたんだが、、電話って相手の時間を一方的に奪うわけだから、当然電話していいかの許可は取るのが常識と思ってた。 俺は今19歳だけど、俺の周りの同世代の人はみんなそう。 いきなり電話をかけるのが当たり前の世代って何歳より上? 今後社会に出た時のために、ある年代より上の人の価値観を知っておきたい。

    電話する前に一言連絡するのって常識じゃないの?
    differential
    differential 2018/11/26
    TPOであってルールではないような/仕事→急用は電話。即レス不要なら会社メール等。友人→LINE等。からの長くなりそうなんで電話していい?とか。パートナー→ほぼメッセンジャーのみ。話さなくなったなぁ電話で
  • 膨らむ滋賀国体、500億円超 簡素化の流れの中で:朝日新聞デジタル

    滋賀県が2024年の国民体育大会(国体)にあわせて、次々に大型競技施設を整備しようとしている。総事業費は500億円を超え、国体簡素化の流れの中、最近では突出した高額だ。何が起きているのか。 琵琶湖を望み、国宝・彦根城(彦根市)に隣接する県立彦根総合運動場。その一角をショベルカーや大型トラックが行き交う。 これまであった競技場などを壊し、200億円かけてメインとサブの新たな陸上競技場などを4年後に完成させる。国体の主会場となる予定だ。 前回1981年の国体で主会場になった陸上競技場は、大津市に今もある。だが、井伊家の城下町だった彦根市などが「次は彦根」などと主張していた。 自民県議の一人は言う。「国体は50年に一度の『県威』を示す場。地域振興の絶好の機会でもあり、コストだけでは決められない」 県は2013年、開催地に内々定後、整備計画をつくり始めた。計画では38競技を約50カ所で開催する。

    膨らむ滋賀国体、500億円超 簡素化の流れの中で:朝日新聞デジタル
    differential
    differential 2018/11/26
    場所が悪くなきゃ維持費ぐらいなら一般開放で何とかなる/不便な場所に無理やりフルスペック作って使い道なくなってる陸トラ付き競技場を使わされてるJクラブ考えると胸が痛むので大会後のことを考えておくれ…
  • ブコメ民読解力がまじヤバイ

    追記するぜ!!! 件の一連のツイートは、一貫して「頭のおかしい俺と父VSまともな母」に見えるんだけど俺が間違ってんのコレ?自虐というか、昔のテキストサイト的なノリというか。セリフとか一時一句実際のものだと思ってるらしき人もいるんだが…ううん…マジで言ってる?俺が元ツイの人だと思っている人がちらほらいるの怖い。お前は一体何と戦っているんだ。元ツイの人がはてぶ見る人でかつ増田の民とかどんな確率だよ。米のうまいまずいも枕で主題は技術の云々、っていうのは素直に読めばそうなんだよな。そういう読み方をするのはわかる。でもやっぱり俺はこの話の主題は米うまい。農家やべえ。だと思う。その誇張としての技術とか信仰の話。だがこれは人に聞かなきゃわからん。リンカーンはツッコミ待ちだった。誰も言ってくれないから自分で言及増田を書いた。今では反省している。ていうか一時間くらいはちらちら見ていたのに全く伸びなくて、今

    ブコメ民読解力がまじヤバイ
    differential
    differential 2018/11/26
    元tweetの人は、あぁよく居がちな伝えるスキルない系の人?ドンマイ!程度だったけど「大学生にもなってカーチャンに不満顔上等ブコメ」のが戦慄すぎだよ…自活・自炊してる人も当然いる年齢だよ18歳って、すごいよ