タグ

ブックマーク / dj19.hatenadiary.org (38)

  • 原発関連の学べる情報リンク集 - Transnational History

    福島第1原発の放射能漏れ爆発事故が起きてから50日ほどが経ちました。 事故直後から個人的にブックマークしたもので、これは多くの人に読んでもらいたい見てもらいたいと思った記事や動画を勝手にまとめてみました。 原発は低コストで経済的というウソ 事故が起きたときの電力会社の巨額の賠償費用を考慮すれば「原発の経済合理性」は説得力を持たないことは明らか。 ■東電の悪夢、問われる原発の合理性 吹き飛んだ2兆7000億円弱 :日経済新聞 2011/4/12 (1/2ページ:キャッシュ)http://megalodon.jp/2011-0413-0738-23/www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819696E2EAE290E08DE2EAE2E6E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2 (2/2ページ:キャッシュ)http://megalo

    原発関連の学べる情報リンク集 - Transnational History
  • 韓国野球発展の礎を築いた「在日コリアン」の存在 - Transnational History

    (このエントリは後から2箇所、訂正を行いました。) 先月、BShiで放送された番組『白球 選手たちは海を渡った』。 やっと録画しといたものを全部見ることができた。(すぐ書く予定が伸び伸びになっていました(^^; この番組は1940年代から1960年代にボールを追いかけた在日コリアンの野球選手にかなり焦点があてられており、植民地支配や朝鮮戦争による南北分断といった政治状況に翻弄されながらも「野球に生きた」在日コリアン1世2世を中心にインタビューを行っている。 日で野球を学んだ彼らは韓国野球の歴史をつくっていくわけだが、在日コリアンといっても年代や世代によって、じつに多様であるので一括りにして語ることにならないよう、以下なるべく番組内の証言に依拠したかたちで、その多様な在日コリアンを紹介していきます。 金 星根(キム・ソングン)*1 1942年、京都生まれ。日人のなかで育った在日コリアン2

    韓国野球発展の礎を築いた「在日コリアン」の存在 - Transnational History
  • ナチス親衛隊のような衣装、氣志團に謝罪要求 - Transnational History

    「氣志團」がMTVジャパンに出演したときのテレビ衣装がナチス・ドイツの親衛隊(SS)の制服に似ているとして、米国のユダヤ人人権団体「サイモン・ウィーゼンタール・センター*1」から2011年2月28日、MTVと氣志團のほか氣志團の所属するソニー・ミュージックアーティスツなどへ謝罪すよう抗議がされています。 で、これを報じた産経新聞の記事「ナチ制服姿でTV出演〜」なのですが、読者をミスリードしようとしているのかわかりませんが… 2011.3.1 ナチ制服姿でTV出演の「氣志團」に謝罪要求 ユダヤ人団体「文明国で許されない」- MSN産経ニュース http://sankei.jp.msn.com/world/news/110301/amr11030107050001-n1.htm 1)記事の見出しが「ナチ制服姿でTV出演〜」となっていますが、正しくは原文「SS-like」〜のような、〜に似た、で

    ナチス親衛隊のような衣装、氣志團に謝罪要求 - Transnational History
  • 「振武寮」に隔離された元陸軍 特攻隊員の証言など(文字起こし) - Transnational History

    (福岡市薬院にあった振武寮) 陸軍では特攻隊員として出撃したが、何らかの要因により攻撃に至らずに帰還した特攻隊員を、死んだはずの軍神が生きていてはおかしい、ということで人目につかないよう秘密裏に「振武寮(しんぶりょう)」に隔離した。以下はその「振武寮」を取り上げたNHKの番組『2007/10/21 NHKスペシャル「学徒兵 許されざる帰還 〜陸軍特攻隊の悲劇〜」』内での証言を文字起こししたものです。*1 番組内のナレーションより:(振武寮では)罵倒され足腰が立たなくなるほど殴られた。仲間の中には耐え切れず自殺した人もいたという。 元第二十二振武隊所属 大貫健一郎さんの証言 「お前たち命が惜しくて帰ってきたのか。そんな死ぬの嫌か。卑怯者だとか、死んだ連中に申し訳ないと思わないかとか、そういことを毎日毎日言う訳です。おまえら人間のクズだと。」 元第二十二振武隊所属 島津等さんの証言 「お前ら1

    「振武寮」に隔離された元陸軍 特攻隊員の証言など(文字起こし) - Transnational History
  • 浜田知明の山西省での従軍体験(2) - Transnational History

    副題:浜田知明が銅版に刻んだ三光作戦 『浜田知明の山西省での従軍体験(1) - Transnational History』の続きです。 今日も初年兵として中国の山西省へ従軍した経験(1940年〜1943年)を持つ浜田知明の銅版画を紹介しながら、版に刻まれた日軍が抗日根拠地にたいしておこなった「粛清(しゅくせい)作戦」「燼滅掃蕩(じんめつそうとう)作戦」(中国側では「三光作戦」「三光政策」と呼ばれている)について書いていくことにする。 浜田知明はまだ戦争の記憶が生々しく残っていたであろう1950年代前半という時期にモノクロームの版画を通していくつもの作品を生み出している。 浜田「是が非でも訴えたいものだけを画面に残し、他の一切を切り捨てた。色彩を捨て、油絵具という材料を捨て、そして白黒の銅版を選んだ。ひたすら自分に誠実であろうとすることだけが私の支えであった。戦場と軍隊をモチーフとして若

    浜田知明の山西省での従軍体験(2) - Transnational History
  • 浜田知明の山西省での従軍体験(1) - Transnational History

    4ヶ月ちかくブログの更新をしていなかったので、今日も少し前のことになるが書いてみる。 9月のことになるが、ぼくは葉山にある神奈川県立近代美術館へ『浜田知明の世界展 - 版画と彫刻による哀しみとユーモア』を見に行った。 入り口の写真 浜田知明は初年兵として中国の山西省へ従軍し、そのときの戦争体験を銅版画にした<初年兵哀歌シリーズ>(1950〜54年)で知られるアーティストで、今年、92歳になるが、いまも現役で活躍!している。 最も有名なものは1954年製作の、三八式歩兵銃の引鉄に足の親指をかけている、どこか水木しげる風タッチな「初年兵哀歌 歩哨」という作品であろうか。 ヒロ画廊/浜田知明/作品 http://www.hirogallery.com/hamada-works-et-jp.html 初年兵哀歌 歩哨 - 1954 軍隊の内務班で私的制裁が横行したことはよく知られるところであるが、

    浜田知明の山西省での従軍体験(1) - Transnational History
  • 中国の犠牲者数1000万、2000万、3500万についての考察 - Transnational History

    ブログというかネット全般にうんざりすることが多くて距離を置いていたら、久しい更新になってしまった。 ひと月ほど前になるが、雁屋哲氏がブログで「日が過去に」「全部で2000万人とも言われる中国人を殺戮した」と書いたところ、それに対し、はてブで「ありえねー」的な反応だったり「むし返すな」と恐れたり「証拠は」と誤魔化したりと、まぁ、テンプレ通りの反応が多くあって、既にいくつかの批判するエントリが書かれている。 ・冷静になりましょう | 雁屋哲の今日もまた ↓ ・はてなブックマーク - 痛いニュース(ノ∀`) : 「尖閣衝突…まず日中国人2千万人虐殺謝罪しろ。尖閣に自衛隊?…日がおかしくなる訳だ」…美味しんぼ・雁屋哲 - ライブドアブログ ↓ ・痛いニュース(ノ∀`) : 「尖閣衝突…まず日中国人2千万人虐殺謝罪しろ。尖閣に自衛隊?…日がおかしくなる訳だ」…美味しんぼ・雁屋哲、のはて

    中国の犠牲者数1000万、2000万、3500万についての考察 - Transnational History
  • 2010.8 花火を撮る - Transnational History

    今年の夏はよく花火大会に行ってる(もう3箇所目)んだけど、今回ようやくキレイな写真が撮れたので、自慢するためにupすることにします (^ω^ ) *1 ■2010年8月7日(土)手賀沼花火大会 HP:http://www.kashiwa-cci.or.jp/soumu/H22hanabi/framepage2.html 時間:19:00〜20:30 撮影場所:↓手賀大橋の真ん中あたり 大きな地図で見る ■カメラの花火モードだとキレイに撮れないので参考にさせてもらったサイトです。 花火の撮り方-カメラ・デジカメの撮り方・テクニック集 ■マニュアル設定は以下の範囲ででちょこちょこいじくりながら撮影してみました。 ISO:200(←上のサイトでは100にするよう推奨されていますが、設定を変えるの忘れていました) シャッター速度:3〜6 絞り:F6〜10 使用デジカメはFUJIFILMのFineP

    2010.8 花火を撮る - Transnational History
    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2010/08/13
    たーまやー!/夏の花火はスケジュールの都合で音だけ味わってたので有難いっス(ρД`) テクニック集のサイトも勉強になりますね
  • 詭弁「当時の日本の行為を現在の基準で断罪することは歴史に対する冒涜だ」について - Transnational History

    Apemanさんのエントリ『もう1つのクリーシェ - Apeman’s diary』で知ったのですが、佐藤優氏がこんなことを言っています。 日韓併合条約が発効した1910年は、帝国主義の時代だった。当時の日の行為を現在の基準で断罪することは、歴史に対する冒涜だ。 http://news.livedoor.com/article/detail/4938861/ 当時の日の行為を現在の価値観(基準)で見るな、裁くな、断罪するな、といったいくつかのバリエーションがありますが基パターンは同じ「現在の価値観で過去を見るな」という主張です。ん? なんかおかしいですね。例えば、戦時中に美談として謳われた「玉砕」についても当時の基準のままに今も語らなければならないということなのでしょうか。んなわけない。 この詭弁「現在の価値観で過去を見るな」という主張については、歴史認識として不十分であり、誤った考

    詭弁「当時の日本の行為を現在の基準で断罪することは歴史に対する冒涜だ」について - Transnational History
    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2010/08/12
    「歴史修正主義の克服」はなかなかヨサゲな本ですね。いずれは読んでみたいです/「歴史とは何か」<タイトルは同じでも文春新書のはアレゲhttp://amzn.to/9srs6B
  • 戦争とそれに続く戦後の問題を扱った番組の放送予定(BS番組を追記) - Transnational History

    blogを開設して以来、毎年この時期に紹介しているのですが、今年も見逃さないよう7月27日〜8月16日までの「戦争とそれに続く戦後の問題を扱った番組の放送予定」を8月16日までトップに表示しておきます。 見落としている番組については後からとくに断りを入れることなく追記していく予定。(追記:8/5)普段はBSで放送されているシリーズ「証言記録 兵士たちの戦争*1」と、シリーズ「証言記録 市民たちの戦争*2」が、地上波でも再放送されることになりましたので追記しました。 (以下、上から日付順。総合、教育NHK 、BS番組は放送時間を赤字に*3、NNN ドキュメントは日テレで放送。) ▼(26日深夜)7月27日(火) (再放送)午前0時15分〜1時09分 総合 プロジェクトJAPAN シリーズ 日と朝鮮半島 第4回 解放と分断 在日コリアンの戦後*4 http://www.nhk.or.jp/

    戦争とそれに続く戦後の問題を扱った番組の放送予定(BS番組を追記) - Transnational History
    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2010/07/27
    こういうリストは実に有難い。
  • このままでは低所得者層は不相応な負担を強いられ続けられそう - Transnational History

    民主党、自民党がそろって消費税増税を言い出しているようです。最近はニュース番組はあまり見ていないんだけど、id:kojitakenさんのblogなどを読んでいると、マスコミも勝手に「財政再建のために消費税増税を」なんて先走った主張を繰り返しているようです。こないだ、たまたま見た番組でも「消費税を何パーセントまで上げればいいのか」なんてことをやってたなぁ。 これはさすがに順番がめちゃくちゃではないかと… いや、そんなことは「高校無償化」や「子ども手当」導入のときにも思ったのだが*1、なぜ政府は、所得税の累進性を再強化するなど、所得再分配を並行して先にやろうとしないんでしょうか。このまま安易に消費税が増税されることになれば、低所得者層はさらに不相応な負担を強いられ続けられることになってしまいます。 ■消費税の逆進性と所得課税の非累進性 - 紙屋研究所 http://d.hatena.ne.jp

    このままでは低所得者層は不相応な負担を強いられ続けられそう - Transnational History
  • 『鳩山氏が辞任表明を「ベストスピーチ」と“自画自賛”』というデマ - Transnational History

    ちょっと醜いことになっているのでメモ。(追記あり) 事の発端は6月2日の産経新聞Web版の記事に付けられたウソの見出しです。記事文を読めば「鳩山氏が辞任表明をベストスピーチと“自画自賛”」していないことは明らかです。「ベストスピーチ」と言ったのは「閣僚」ということになっています。にもかかわらず、Twitterの反応を見ると見事に釣られている(タイトルしか読まない)人が多すぎ。 2010.6.2 17:39 【首相辞任】鳩山氏が辞任表明を「ベストスピーチ」と“自画自賛” - MSN産経ニュース http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100602/plc1006021740025-n1.htm (魚拓)http://megalodon.jp/2010-0603-0259-25/sankei.jp.msn.com/politics/policy/10

    『鳩山氏が辞任表明を「ベストスピーチ」と“自画自賛”』というデマ - Transnational History
    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2010/06/04
    http://bit.ly/9ezr6Wでも検証なしにこういう噂が、と喋ってたのでTBSも少し拡散に手を貸してしまってますね…
  • キレイな夜景を撮りたい(2) - Transnational History

    あ、いや、これ、デジカメ超ド素人がhttp://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf70exr/index.htmlを使いキレイな夜景を撮りたい!そんな思いで勝手に始めたシリーズの2回目ですので、興味のない方は特に読まなくていいかと(^^; んで今回は、夕暮れ時に、隅田川沿いの勝どき・豊海エリアから対岸を撮ってみた。 Google マップ 大きな地図で見る ここは隅田川沿いのとくに名もない公園(わたくしが知らないだけかもしれませんが)で、昼間なんかはサラリーマンやOLが弁当をべたり休憩している所だったりしますが、それ以外の時間帯は人も少なく、いるのは近くの高層マンションの住人が何人か散歩してる程度で、夜景ポイントとしてはかなり穴場だったりします。 着いたのが少し早すぎた(^^; おっ、ライトアップが始まったぞ! もう少し待つか… 正面には

    キレイな夜景を撮りたい(2) - Transnational History
    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2010/05/20
    メインの夜景は勿論ですが、薄く霞んだ感じの夕暮れの風景もなかなか良い感じでないかと。
  • id:gingin1234のリアリティー - Transnational History

    b:id:gingin1234さんが、なぜあーいうブコメやコメント*1をあちこちでしているのか理解できた。 「差別者の世界のリアリティは<あなたたちの世界>によって脅かされている、と感じられている。それでも自己のリアリティを固持するためには、別のリアリティの存在を意識の内部で抑圧しなければならない。見えているものすら見えなくなるのはここである。他者から不意打ちされ、世界を奪われるかもしれないという<根源的社会的不安>に促されて、逆に他者に不意打ちをかけ、世界を剥奪しようとするのである。」 (前田朗Blog: ヘイト・クライム(1)より) *1:例えば、エントリとまったく関係のない「自衛隊員を人殺し呼ばわりする左翼」というコピペをあちこちで20個以上連投したり、「在日朝鮮人が差別にあおうと自業自得」「日から放り出すべき」、被爆者は「陶しい」という罵りをあちこちで書き込んだり(ry

    id:gingin1234のリアリティー - Transnational History
    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2010/04/22
    自己が見たいと思う対象以外が目に入らない訳が無いのでかえってムキになってる、と。
  • 慰安婦証言集会を中止に追い込む愚かさ - Transnational History

    2010/4/16 保守系団体が抗議、慰安婦講演会キャンセルに 名古屋 - asahi.com(朝日新聞社) http://www.asahi.com/national/update/0415/NGY201004150030.html 名古屋市内で17日に予定されていた戦時中の慰安婦問題の講演会が、保守系団体の圧力で会場のキャンセルに追い込まれていたことが分かった。抗議を受けた貸しホール「桜華会館」(同市中区三の丸)の職員が主催者に相談し、主催者側がやむなく利用中止を決めた。今後、別会場での開催を検討する。 講演会は、韓国在住の元慰安婦の女性を招いて証言を聞くもの。韓国併合100年の節目に、歴史を学ぶのが狙いだった。新日婦人の会愛知県部が主催し、2月に予約を入れていた。 会館によると、最初に抗議があったのは今月10日。保守系団体のメンバーを名乗る約10人が突然、会館を訪れ、「なぜ、開催

    慰安婦証言集会を中止に追い込む愚かさ - Transnational History
    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2010/04/19
    結局この「差別の温存」が日本人の多数派にも色々な形で跳ね返り続けてる。沖縄差別にも通ずる問題。
  • 古森義久がドヤ顔で『ハート・ロッカー』を語っているのだが… - Transnational History

    映画24時間申込可能!【夜中・土日も借りれるおすすめカードローン】が、アカデミー賞、最多6部門を受賞し話題になっている。監督のキャスリン・ビグロー氏は、ぼくが20代の頃に何度もみた映画『ハートブルー (Point Break)』の監督でもある。『ハート・ロッカー』は、まだみてないんだけど、イラクでの米軍・爆弾処理班の任務を追った作品なんだそうな。ああ、早くみたい! さて、そんななか、ワシントンから“ いちはやく報じたのオレ!オレ!”と老人の繰言のような記事を配信し、“すごいだろオレ”を吹聴してまわっている人物がいます。そう、イラク戦争とくれば、ミスター恥辱の殿堂・古森義久記者です。(こんな人物に注目される『ハート・ロッカー』って、大丈夫なのか?) ↓ざっと1ヶ月ほどさかのぼって検索してみたけど・・・・・(苦笑) 2010.3.8 20:55 【アカデミー賞】米国民の“屈折”を写実した「ハー

    古森義久がドヤ顔で『ハート・ロッカー』を語っているのだが… - Transnational History
    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2010/03/10
    余談ですがパンフに解説を書かれた方のサイトはこちら>http://spikemilrev.com/ サイトトップに関連リンク集あり
  • 関東大震災と黒澤明 - Transnational History

    1923年(大正12年)9月1日の関東大震災の際に起こった朝鮮人虐殺事件(間違われて殺害されたなかには中国人、日人もいました)に関するトンデモが発売されたようですね。 次なるターゲットは関東大震災時の朝鮮人虐殺? - Apeman’s diary daily report from mt.olive 以前に買った「http://www.shogakukan.co.jp/nrekishi/」シリーズの14巻『「いのち」と帝国日(著)小松裕』に、日映画の巨匠の1人、黒澤明氏が自伝書『蝦蟇の油 ― 自伝のようなもの』のなかで関東大震災後に、自警団に駆り出されたことを回想している記述が紹介されていたことを思い出したので文字起こししてみました。 黒澤明と威錫憲 当時一四歳であった黒澤明少年の父は、長いひげをはやしているというだけで、朝鮮人に間違われ、長い棒を持った人たちに取り囲まれたという。

    関東大震災と黒澤明 - Transnational History
    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 2009/12/25
    震災当時小学生だったウチの爺さんも東京に住んでたから下手するとどうなってたか分からないんだと思うとゾッとします…
  • 日本軍「慰安婦」問題で政府が誠実に対応をするよう求める意見書の採択状況 - Transnational History

    2009年11月10日、現在、国内の11の地方議会で、日政府が慰安婦問題で誠実な対応をするよう求める意見書が賛成多数で採択されている。 国内地方自治体議会意見書 http://www.jca.apc.org/ianfu_ketsugi/ikensho.html (リンク先のサイトでは、これまで地方議会で採択されたすべての意見書の全文が確認できます。) 2008年 3月28日 兵庫県 宝塚市議会 6月25日 東京都 清瀬市議会 11月7日 北海道 札幌市議会 2009年 3月25日 福岡県 福岡市議会 6月22日 大阪府 箕面市議会 6月23日 東京都 三鷹市議会 6月24日 東京都 小金井市議会 6月29日 京都府 京田辺市議会 9月11日 奈良県 生駒市議会 9月25日 大阪府 泉南市議会 10月1日 東京都 国分寺市議会 (2009年11月10日現在)

    日本軍「慰安婦」問題で政府が誠実に対応をするよう求める意見書の採択状況 - Transnational History