タグ

2017年9月26日のブックマーク (6件)

  • 『サピエンス全史』に対する批判に対する雑感 - 道徳的動物日記

    著者がヴィーガンだから「歴史書の形を借りた自己啓発書」とされるの、意味わかんない... — デビット・ライス (@RiceDavit) 2017年9月25日 たとえば歴史的事実なり科学的事実なりについて書かれているで、それらの事実についての著者の理解から「人類は増え過ぎて不幸になった、これ以上増えるとやばい」とか「畜産は動物に苦痛を与えているし地球環境を破壊している」などの結論を著者が導き出したとして... — デビット・ライス (@RiceDavit) 2017年9月25日 ...そこから更に「菜主義になった方がいい」などの行動規範を導き出して著者が実践したり読者にも実践するよう薦めたとしても、それは「規範や価値観についても触れられている歴史書・科学書」であって自己啓発書とは言わなくていいだろう。 — デビット・ライス (@RiceDavit) 2017年9月25日 「サピエンス全史

    『サピエンス全史』に対する批判に対する雑感 - 道徳的動物日記
  • 【暗記しない数学】相関係数を内積と同じように考えるとかなり分かりやすい件

    こんにちは,数学大好き学生エンジニアの迫佑樹(@yuki_99_s)です. 高校生の数学では,確率統計の範囲で相関係数というものを習います. そして同じく,高校数学のベクトルの範囲で,内積というものを習いました. 全く関連性が無いかのように思えるこの2つですが,実は式の形は全く同じなんですね. ちょっとだけ数学が楽しくなるお話です. 内積の基礎復習からスタート 軽く内積の復習をしておきましょう. 『内積を求めよ』と言われると,『2つのベクトルの絶対値を2つのベクトルがなす角を使って求める方法』と,『2つのベクトルの成分を使って求める方法』の2種類がありました. 内積を使った典型的な問題に,以下のような2つのベクトルのなす角を求めるものがあります. 上記のような手順によって,例題で示された2つのベクトルのなす角は45度と求めることが出来ました. さて,例題で使ったベクトルを実際に図示してみる

    【暗記しない数学】相関係数を内積と同じように考えるとかなり分かりやすい件
  • 博士学生はどう生きる? 不安な将来向け書籍・雑誌続々:朝日新聞デジタル

    大学院の博士課程を修了後、大学などでの常勤職を目指しながら、非常勤講師や任期制のポスドク(博士研究員)として働き続ける人が少なくない。将来に不安を抱えながら研究に励む博士学生の現状を知ってもらおうと、日々の生活や修了後のキャリアパスに焦点を当てた書籍や冊子が登場している。 昨年12月、雑誌「博士世界」が創刊された。企画したのは、東京大や東京工業大の大学院生ら4人。きっかけは、進学後に理想と現実のギャップや、世間からの無理解に悩む博士学生の姿を度々見かけたことだった。大上真礼(おおうえまあや)編集長(29)は、東大大学院教育学研究科の博士課程に所属し、今春からは和洋女子大で任期制の助手としても働く。 文部科学省が発表した今年度の学校基調査(速報値)によると、博士課程への入学者数は1万4766人。10年前より2千人以上減った。背景の一つには進路への不安があると思われる。今年3月までの1年間の

    博士学生はどう生きる? 不安な将来向け書籍・雑誌続々:朝日新聞デジタル
    dissonance_83
    dissonance_83 2017/09/26
    新卒至上主義や年功序列も含めて"年"を重視する社会だからね…。社会が変わるか、大学が現状の「修士からエレベーターで進学する博士課程」を変え、社会人が働きながら研究し学位取得を目指せるようにすべきと思う
  • 仏上院選、マクロン政党23議席に減らす 改革にブレーキ (写真=AP) :日本経済新聞

    【パリ=白石透冴】フランスで24日、上院選(定数348議席)の投開票があった。約半数にあたる171議席を改選し、マクロン大統領が率いる中道政党「共和国前進」グループは非改選分を合わせて選挙前の29から23に議席を減らした。憲法改正に必要な議席数を確保できておらず、改革にブレーキとなる恐れが出てきた。共和国前進は24日夜、「我々のように若い政党には(勝つのが)難しかった」とプレスリリースで事実上

    仏上院選、マクロン政党23議席に減らす 改革にブレーキ (写真=AP) :日本経済新聞
  • 【保存版】会計力を鍛えるためのおすすめ本まとめ

    読書の秋です。東芝の問題とか、企業会計に関する問題が絶えない昨今ですが、意外に体系的に会計を学ぶ機会は少ないのではないでしょうか。 今回は、現代のビジネスマンに必須の「会計力」を鍛えるためにおすすめの書籍についてまとめてみたいと思います。 こちらを読んでぜひ、この秋に会計力を鍛えてみませんか? MBAより簡単で英語より大切な決算を読む習慣 「このを読むと、決算がドラマになる」(ひふみ投信ファンドマネジャー 藤野英人氏) 決算が読めるようになるノートを日々更新されているシバタナオキさんが出された新刊です。決算が読めるようになると、企業の戦略やストーリーが見えてくる……というのを主眼に、例えばFintechビジネスの決算、ECビジネスの決算、楽天のM&Aビジネスは今後どうなるのか……などなど、最新のトピックについてかなり面白く紹介しています。「会計ってこんなに面白かったんだ!」ということを改

    【保存版】会計力を鍛えるためのおすすめ本まとめ
  • 林修先生、キラキラネームと学力の相関性語る 東大合格者の名前は… (デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

    予備校講師でタレントの林修氏(52)が、24日放送のTBS系「林先生が驚く初耳学」(午後8・57)に出演。キラキラネームと学力には「ある程度の相関性がある」との持論を紹介した。 林氏は、キラキラネームに関して「ひとつ強く言っておきたいのは、人には全く責任はない」と断ったうえで持論を展開。 「相関アリ キラキラネームと低い学力」と題したコーナーで、キラキラネームという呼称がなかった約20年前にテストの成績順に名前を並べたところ「途中から突然(名前が)読めなくなった」との経験を明かした。 また今年の東大合格者の名前をリストアップしたところ、番組プロデューサーが「全員、名前が読めますね」と話したエピソードも披露した。そのうえで林氏は「点数と名前は、ある程度の相関性はあると」と主張した。 「固有名詞の意味を、あまり考えてらっしゃらない方(親)もいるのかな」と林氏。「固有名詞は意味を持たないが、あ

    林修先生、キラキラネームと学力の相関性語る 東大合格者の名前は… (デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース
    dissonance_83
    dissonance_83 2017/09/26
    学力は環境にも大きく影響される。親は環境でもあり子どもはミームとして親の文化レベルも受け継ぐ。子どもを"インスタ映え"の為に、自分を着飾るアクセサリーやペット化するような連中が大抵こういう名前をつける