タグ

2015年2月8日のブックマーク (15件)

  • Tokyo, Japan 1917-1950: Rare Images Of Love, Loathing And Life - Flashbak

    Tokyo, Japan 1917-1950: Rare Images Of Love, Loathing And Life Fifty thousand students in and round Tokyo are undergoing rigorous training for war. Some of their numbers as they participate in maneuvers, equipped with bicycles to facilitate quick arrival at the front in Tokyo on Nov. 5, 1936. (AP Photo) Ref #: PA.11624754 Hundred of Buddhists, clad in the armor of old time Japanese samurai, are fo

    Tokyo, Japan 1917-1950: Rare Images Of Love, Loathing And Life - Flashbak
  • 一歩踏み出してよかった

    23歳ニートだった。 3ヶ月毎日みっちりプログラミングを勉強した。 その後、いろいろ行動して、5ヶ月目には簡単なプログラミングのバイトをはじめて、 1年後には正社員で就職してた。(バイトしてたところとは違う。) 23歳の秋頃、自分が一年後に就職してるなんて思わなかった。 プログラミングを始めるときにも、ずいぶん悩んだ。自分にできるのかとか、いろいろ。 でも、やるってきめて、がんばった。 わからないときはふて寝して、起きて、わかるまでやった。 ネットで、どうせニートがとか、仕事選んでないでさっさと働けみたいなことをぼろくそに言われてもあきらめなかった。 あきらめなくてよかったと思う。社会に出てから、そんなこと言われたことは一回もないし、 逆に独学でよくここまでやったね、と褒めてくれる人ばかりだ。 なんでこれを書いてるかって言うと、自分がプログラミング始めるときにそういう記事を読んで勇気が出た

    一歩踏み出してよかった
    diveintounlimit
    diveintounlimit 2015/02/08
    会社には“会社とネットぐらいしか外との関わりがない”やつそれなりにいるし、そう考えるとわりと気は楽だったりもする。
  • 電車で帰れず放置自転車を無断使用 都職員2人減給処分:朝日新聞デジタル

    diveintounlimit
    diveintounlimit 2015/02/08
    メンタリティを疑われるレベルのダサい理由。
  • 「イスラム国」:交換目前で交渉決裂か 後藤さんと死刑囚 - 毎日新聞

  • 「渡航の自由」か「邦人保護」か 写真家の旅券返納命令:朝日新聞デジタル

    シリアへの渡航を計画していた新潟市の男性フリーカメラマンが外務省から旅券の返納を命じられ、男性が命令に応じて提出していたことがわかった。邦人の生命保護を理由にした返納命令は初めて。同省は過激派組織「イスラム国」による人質事件を受け、シリア全域に退避勧告を出しているが、「渡航制限」という踏み込んだ対応は論議も呼びそうだ。 過激派組織「イスラム国」による邦人人質事件を受け、外務省や与党内では、邦人保護の観点から危険地域への渡航を制限する必要性を訴える意見が強まっていた。 「イスラム国」に殺害されたとみられるフリージャーナリストの後藤健二さんがシリアに渡航する前、外務省は9、10両月、電話と面談で計3回にわたり渡航中止を要請したが、受け入れられなかった経緯がある。このため、同省内では「あれだけ止めてだめなら、ほかの強い手立てが必要になる」(同省幹部)との声が出ていた。 自民党の二階俊博総務会長も

    「渡航の自由」か「邦人保護」か 写真家の旅券返納命令:朝日新聞デジタル
    diveintounlimit
    diveintounlimit 2015/02/08
    たとえどんなDQNであろうとも国には国民の生命を守る義務があるという。
  • Room でミーティングルームから開放されよう - Qiita

    と書くだけでいきなりビデオミーティングの部屋が出来てそのままブラウザで F2F ミーティングができるすごいやつです。今朝、 Room の CEO とまさに Room を使ってユーザーインタビューに答えたんですが、英語が苦手なせいでどれだけ Room が素晴らしいと思っているかを伝えきれなかったので、日語圏の人に宣伝することで貢献しようと思います。 表情を見て話そう 英語が苦手な僕と日語がわからない Room の中の人とでは、コミュニケーションが困難です。僕が『表情ってえーと英語でなんて言うんだっけ……』とか言ってても彼には僕が言葉に詰まっていることしか伝わりません。が、言葉に詰まっていることはちゃんと伝わります。 テキストベースのコミュニケーションは、明瞭で、高速で、多くの場合口頭での会話より吟味された言葉が交わされます。僕はこの点でチャットやブログ、Twitter などのテキストベー

    Room でミーティングルームから開放されよう - Qiita
  • 電子納税、自宅で完結 本人確認は携帯で可能に 17年から、紙の書類も不要 - 日本経済新聞

    政府は2017年からインターネットで納税手続きしやすくする。今は人確認するための機器を利用者がそろえる必要があるが、携帯電話で確認できるようにする。住宅ローン減税などの申請に必要な書類も紙での提出が不要になり、自宅で手続きが完結するようになる。納税者の負担を減らし、事務の効率化にもつなげる狙いだ。インターネットを使った電子申告・納税は個人や法人がネットを通じて確定申告し、事前に登録した預貯金

    電子納税、自宅で完結 本人確認は携帯で可能に 17年から、紙の書類も不要 - 日本経済新聞
  • 自分が責められているという感覚、あるいは物事には"責任をとるべき誰か"がいるという考え方について。 - フジイユウジ::ドットネット

    明け方から溜まったタスクを片付けてたらノリノリになってきたので、この勢いで個人ブログを更新しようと思ってブログの管理画面を開いたら今年に入ってから初めての更新だよと気付いたフジイです。 「私が悪いってことですか!?」 さて。仕事や作業の結果に問題があるときに、自分という人間の問題があると感じてしまう人って結構いますよね。 A: 「〇〇という問題があるとわかりました」 B: 「私が悪いってことですか!?!?」 A: 「そんなことは言ってないですよ......」 B: 「言ってますよね!?」 (......なんだろ、これ実際にあったわけじゃなくて想像で書いてるだけなのに、辛くて重い気持ちになりますね...) エンジニアのためのチーム作りの名著「Team Geek」というにこんな一文があります。 君は君の書いたコードではない。大事なことだから何度でも言うが、君は君の書いたコードではない。 ミス

    自分が責められているという感覚、あるいは物事には"責任をとるべき誰か"がいるという考え方について。 - フジイユウジ::ドットネット
    diveintounlimit
    diveintounlimit 2015/02/08
    こういう問題を見るにつけ面倒くせぇと思うのだけど、日本人って和を以て貴しと為す文化で、問題点をあまり指摘されてこなくて、そのまま大人になるとこんな感じで曲がったかたちで出てくるのかなと。
  • これいい! ゲーマーなら予定を完遂したくなるTodoアプリ『QUEST』 | ファミ通App【スマホゲーム情報サイト】

    iPhoneにはリマインダーというtodoアプリがデフォルトで搭載されており、カレンダーアプリとの連動や、Siriでの入力に対応していたりとさすが純正と拍手したくなるような機能が満載だ。しかし、そんなに便利なリマインダーを差し置いて、「使ってみたい」と思わせるアプリを発見したので紹介しよう。 続けたくなる魅力がある作『QUEST : やること管理 & 簡単メモ』は、見出しのとおり、ゲーム感覚でtodoを消化していけるスケジュール管理アプリ。登録したリストをモンスターに見立てて、リストを消化(モンスターを倒す)と経験値が貯まり、レベルが上がると装備品を入手していくことができる。

    これいい! ゲーマーなら予定を完遂したくなるTodoアプリ『QUEST』 | ファミ通App【スマホゲーム情報サイト】
    diveintounlimit
    diveintounlimit 2015/02/08
    いわゆるゲーミフィケーション的なやつ。
  • シリア渡航計画の男性に旅券返納命令 NHKニュース

    外務省は、イスラム過激派組織「イスラム国」による日人殺害事件などを踏まえ、「イスラム国」が勢力を拡大するシリアへの渡航を計画していた50代の日人男性に対し、7日、旅券法に基づいてパスポートの返納を命じ、回収しました。 外務省によりますと、この50代の男性は、イスラム過激派組織「イスラム国」が勢力を拡大するシリアに渡航する計画があることを新聞のインタビューなどを通じて表明していたということです。 外務省は、「イスラム国」が今後も日人を標的にするとしていることなどを踏まえ、この男性に対し渡航の自粛を強く働きかけてきました。 しかし、この男性は渡航の意思を変えなかったということです。 このため外務省は、この男性の生命、身体や財産の保護のために渡航を中止させる必要があるとして、7日、旅券法に基づいてパスポートの返納を命じ、回収しました。 外務省によりますと、生命や財産の保護を理由にパスポート

    シリア渡航計画の男性に旅券返納命令 NHKニュース
  • ナンバープレートカバー全面禁止へ 無色透明でもダメ:朝日新聞デジタル

    自動車のナンバープレートに付ける樹脂製などのカバーが、全面禁止される。国土交通省が6日、発表した。半透明タイプのほか、汚れ防止の無色透明なカバーも、傷や反射で文字が読みにくくなる恐れがあるとしている。排気量125cc超のバイクも含めて今国会に提出する改正道路運送車両法案に盛り込み、新年度中にも施行される見通し。 ナンバープレートは車を特定できるよう、見やすく表示することが同法で義務づけられている。透明度の低いカバーは今も禁じられているが、透明度の高いカバーには明確な基準がなかった。国交省の実験で、透過率98%のクリアタイプでも、夜に角度をつけると見えにくくなったという。 ナンバープレートに貼る装飾用シールも、ずれて文字が隠れる恐れがあるため同様に禁止。プレートに取り付ける枠(フレーム)も、文字に掛かるようなものは認めない。「ひき逃げの目撃者がナンバーを読みづらい」「車を使った犯罪を助長する

    ナンバープレートカバー全面禁止へ 無色透明でもダメ:朝日新聞デジタル
    diveintounlimit
    diveintounlimit 2015/02/08
    “国交省が2008年から規制を検討していた”おそ。。
  • Chromeは通信量を50%も節約できるなんて知りませんでした。格安SIM運用に最適なブラウザかも。 - いつもマイナーチェンジ!

    言わずと知れたブラウザであり、僕も利用している Google Chrome ですが、通信量を50%節約できる設定があります。 僕はずっと iPhoneユーザーで、スマホのブラウザといえば Safari を利用していたので、Chromeの情報はあまり気にしてなかったのですが、この節約機能は 2014年1月頃のアップデートから利用できるようになったようです。 リリースから1年も知らずにいたとは^^; 何にしてもとてもすばらしい機能なので、記事に残しておきます。 まずはやり方を Androidの場合 iPhoneの場合 これだけです。 たったこれだけで、画像にもあるように50%程の通信量を節約できます。 なんという簡単設定。 なぜ通信量が節約できるのか簡単に言うと、「画像の圧縮と最適化を行うから」です。サイトの読み込みで一番時間がかかるのは、なんといっても画像です。その画像を更に圧縮してくれると

    Chromeは通信量を50%も節約できるなんて知りませんでした。格安SIM運用に最適なブラウザかも。 - いつもマイナーチェンジ!
    diveintounlimit
    diveintounlimit 2015/02/08
    Operaは前からやってたやつ。
  • サっとさせるコンセント、サっ!

    サササっと。 コンセントにプラグをさす時「よっ、あれ、ほっ、はっ」ってなることありませんか? いまいちサっと入ってくれないというね。横着して椅子から手だけ伸ばしていると、どうにもこうにもささらなくて、悪戦苦闘したあげく椅子から降りて屈んだりね。「ちっ、最初からちゃんとやりゃ良かった」とミニ後悔するわけです。 このミニ後悔がなくなるのが、新しいコンセントEasy Put。その名の通り、簡単にサっとさしこめるコンセントのソケットデザインになっています。 若干すり鉢状になった形が、自然にすーっとプラグをいい位置に導いてくれるんです。このアイディアはコンセントだけでなく、例えばイヤフォンジャックやUSBポートにも応用できますね。 すーっとしてサっ。日々のちょっとしたストレスを軽減します。すーっとしてサっ。残念ながら、現段階ではコンセプトだけで、商品化の予定はなしということです…。 source:

    サっとさせるコンセント、サっ!
    diveintounlimit
    diveintounlimit 2015/02/08
    悪くないけど誇り積もるし口数増えたら微妙そう。
  • スマホを持って近づくだけでロック解除できる「Smart Lock for Chrome」を使ってみた

    PCを使わない時にはロックをかけておくのがセキュリティ対策の第一歩ですが、「パスワードをいちいち入れるのが面倒」という理由で機能をオフにしている人も多いはず。そこでChromebookにはAndroidスマートフォンと組み合わせることによって、そんな面倒なロック解除作業を一瞬で行うことができる「Smart Lock」と呼ばれる機能が搭載されているので、どれぐらい簡単にロック解除できるのか試してみました。 Android 搭載スマートフォンで Chromebook のロックを解除する - Chromebook ヘルプ https://support.google.com/chromebook/answer/6070209 ◆Chromebookとスマートフォンの設定 まずは機材を準備。今回はNexus 6とデルのChromebook 11を使ってみました。Smart Lockを利用するために

    スマホを持って近づくだけでロック解除できる「Smart Lock for Chrome」を使ってみた
  • 雇用ミスマッチ:就業体験など促進 自民が法案提出へ - 毎日新聞