タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (27)

  • Business Media 誠:“よくできたゲーム”と“面白いゲーム”の違いとは?――マリオの父、宮本茂氏の設計哲学(前編) (1/5)

    “よくできたゲーム”と“面白いゲーム”の違いとは?――マリオの父、宮茂氏の設計哲学(前編)(1/5 ページ) 電機産業や自動車産業などの日伝統の製造業が世界市場で苦戦を強いられる中、存在感を拡大させているのがゲーム産業の雄、任天堂だ。2009年3月期の売上高は1兆8386億円、株式時価総額は3兆円超と日第9位の企業となっている(2月9日現在)。 京都で花札やトランプを製造する一企業に過ぎなかった任天堂が飛躍を遂げる上で、キーパーソンとなったのがゲームデザイナーの宮茂専務取締役情報開発部長(57)だ。宮氏はマリオシリーズやゼルダの伝説シリーズのほか、『Wii Fit』のような健康管理ソフトも開発、老若男女を問わず、世界中の人々から支持を獲得している。 ゲームデザイナーとしての30年間の業績が評価され、第13回文化庁メディア芸術祭(主催:文化庁、国立新美術館、CG-ARTS協会)で

    Business Media 誠:“よくできたゲーム”と“面白いゲーム”の違いとは?――マリオの父、宮本茂氏の設計哲学(前編) (1/5)
  • 「ピグ」「プーペ」「ニコッと」女性になぜ人気 共通点を考えてみた

    「ニコッとタウン」「プーペガール」「アメーバピグ」――アバターを使ったPC向けコミュニケーションサービスがここ最近、急成長している。それぞれ2007年以降にスタートし、ユーザーの過半数が女性。ニコッとタウンとアメーバピグは7割を、プーペガールは9割を女性が占めている。 この3サービスはなぜ、女性に受けているのだろうか。ユーザー層ど真ん中の記者(23歳女性)が遊んでみた感想や、3サービス運営者へのインタビュー(ニコッとタウンの記事、プーペガールの記事、アメーバピグの記事)などを元に考えてみたい。 日人にとって「かわいい」アバター 3サービス最大の共通点は、アバターのかわいらしさだ。「女性は、かわいいかかわいくないかで判断して、かわいくないと思ったら二度と来ない」――プーペガールの森永佳未社長が指摘するように、「かわいいか、かわいくないか」は、雑貨や洋服を買う際など女性の日常に重要な要素。記

    「ピグ」「プーペ」「ニコッと」女性になぜ人気 共通点を考えてみた
  • 「技術で生活を便利に」 mixiの生みの親・バタラさんが次に作るもの

    SNS「mixi」を発案した衛藤バタラさん(29)は、当初、mixiの技術面をすべて1人で担当していた。プログラミングもデータセンターとの契約もサーバ調達・運用も、1人でこなしたという。 mixiが成長するにつれて人員も増え、05年、CTOに就任。全社の技術を統括していたが、「自分が作りたいものを企画して、自分の手で作りたい」という思いが募り、07年末にミクシィを辞めた。 08年2月、自己資金5000万円で新会社「えとらぼ」を設立。「技術のためのサービスではなく、生活を便利にするために、技術をいかしたい」と意気込む。 最初のPCは4色表示 出合いはゲーム 1979年、インドネシア生まれ。インドネシア語も英語も日語も、福建語も流ちょうに話す。祖父が日人で、衛藤は祖父の姓。母は華僑だ。 初めてPCに触ったのは「小学校6年生くらい」。親戚が仕事用に使っていたマシンで、「Intel 8086か

    「技術で生活を便利に」 mixiの生みの親・バタラさんが次に作るもの
    djmargarine
    djmargarine 2009/07/23
     08年2月29日、えとらぼを設立。「うるう年の4年に1回しかないこの日にどうしても設立したかった」という。
  • 「R25式モバイル」終了 月間1億3000万PVも「広告主はモバイルよりPC」

    リクルートは、20代から30代前半の男性(M1層)をメインターゲットとした携帯電話向けサイト「R25式モバイル」を7月30日に終了する。「モバイルよりPCサイトに出稿を希望する広告主が多いため、PCサイトに資源を集中した方が効果が高い」(同社広報部)と判断したという。 R25式モバイルは、無料情報誌「R25」のモバイル版。ニュースやスポーツ速報、ゲームなどを登録不要・無料で利用でき、月間のページビューは1億3000万程度と好調だった。R25のネット事業は、PCサイト「R25.jp」に集中する。 メールマガジン「朝イチmail」「夕刊mail」と、起きた時間を記録する「ハヤオキ道場」の新規登録は7月16日に終了。30日の午後5時に全サービスを終了する。女性向けの「L25mobile」も同時に終了する。

    「R25式モバイル」終了 月間1億3000万PVも「広告主はモバイルよりPC」
  • ネットサービスにお金を払ってもらうには mixiやpixiv、はてなの“手の内”

    ネットサービスにお金を払ってもらうには mixiやpixivはてなの“手の内”:マネタイズHacks 不況の中で、ネットサービスの収益環境が悪化している。「ページビューさえあれば広告が入り、収益になる」という時代が終わりを告げつつある中、どう稼げばいいか――6月24日に開かれたイベント「第3回 マネタイズHacks」にピクシブやミクシィ、ライブドア、はてななどが集まり、自社サービスのマネタイズや有料課金サービスの状況について話した。 「景気低迷で広告出稿が鈍化している。新しい収益の柱が必要」と、Yahoo!JAPAN研究所の柿原正郎さんは述べる。「客が何を求めているのか、何をしたいのかとらえた上で、継続的に使ってもらえる課金のプラットフォームを設計することが重要だ」(柿原さん) ブログ課金をさらに一歩 ライブドアの場合 広告以外のマネタイズの手法として第一に思いつくのが、月額制などの課金

    ネットサービスにお金を払ってもらうには mixiやpixiv、はてなの“手の内”
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタルとの契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にBusiness Media 誠 トップページに自動的に切り替わります。

  • 天気を五感で読み取れ――ウェザーニューズ、「雨プロジェクト2009」を始動

    ウェザーニューズは、ユーザーとともに1年でもっとも気象予測が難しい“梅雨”に取り組む「雨プロジェクト2009」をスタートした。 雨プロジェクトは、今回で5年目を迎える。前年は雨雲の“位置”と“勢力”を、ウェザーリポーター(※)とともに観測し、その情報をリアルタイムに反映。より細かい時間単位での気象予測を試みる「10分天気予報」を展開した。 ※ウェザーリポーターは2006年から携帯サイト「ウェザーニュース」で始まった天気のコミュニティー。携帯サイトの月額105円、同315円会員が参加できる。身の周りで起こる天気や四季の移り変わりを携帯電話でリポートし、全国のウェザーリポーターとその情報を共有するもの。携帯サイト「ウェザーニュース」はNTTドコモ、au、ソフトバンクモバイルのGPS機能搭載機種を推奨している。 今回からその地域の気象や体感に加え、その地域に住む人にしか感じない“気象感性”の情報

    天気を五感で読み取れ――ウェザーニューズ、「雨プロジェクト2009」を始動
  • アイデアを判断することと生み出すことは違う――「超店舗検索」鈴木さん

    初めてのWebサービスをリリースし、ユーザーからの声も集まるようになってきた。「こういうお店も検索したい」といった要望をはじめ、「引っ越ししたばかりなのですが、とっても役に立っています」といったお礼のメールまで、たくさんの声を吸収しながら、サービスは日々成長していっている。 「一番こだわっているのは使いやすさです。はじめての人でもさっと使えるようなものを目指しています」。そのために鈴木さんが心がけているのは「鋭い意見を言ってくれる、信頼できる人を見つけること」だという。鈴木さんの場合、一番信頼しているのは叔母だという。「叔母はケータイを使わないのですが、昔からセンスが良いのです。僕は昔写真をやっていて、そのときにいまいちだと思った写真があったのですが、叔母のアドバイスでコンテストに出してみたら入賞した、ということもありました」 サービスができたら叔母に見せ、アドバイスをもらう。「分かりにく

    アイデアを判断することと生み出すことは違う――「超店舗検索」鈴木さん
  • ITmedia Biz.ID:オフィスソフトで100段落の“長文”ダミーテキストを自動生成する

    WordやPowerPointでちょっと何かを試したいとき、適当な文章(ダミーテキスト)を作成したり、既存の文章からコピペする場合がある。実はもっと簡単にダミーテキストを生成する方法があるのだ。 WordやPowerPointで資料を作っているとき、ちょっとしたダミーテキストが必要になる場合はないだろうか。また、後輩に使い方を教えたり、自分で新機能を試したりするときも適当なサンプルが必要になったりする。そんなとき、適当に文章を作成したり、既存の文章からコピーする場合が多いが、実はもっと簡単にダミーテキストを生成する方法があるのだ。 オフィスソフトには、ダミーテキストとして利用できるサンプルテキストの生成機能が用意されている。まずはWordとPowerPointの場合だが、文頭に「=rand()」と入力してみよう。オートコレクト機能が有効になっている場合は、ダミーテキストが生成されるはずだ。

    ITmedia Biz.ID:オフィスソフトで100段落の“長文”ダミーテキストを自動生成する
  • 「幽霊なんて出ませんよ」――格安家賃の“事故物件”を探してみた

    「曲がったキュウリだからといって、べられないわけではない」 子どものころ、安売りの曲がったキュウリを買っては、よく祖母がそう言っていた。味を楽しみ、栄養を摂るだけなら、少しぐらいキュウリの形が悪くても問題はない。真っ直ぐなキュウリに比べて何となく気分は悪いかもしれないが、気持ちと価格の“トレードオフ”なら価格を選択する人も多いだろう。 曲がったキュウリのように、世の中には気持ちの問題さえ解決すれば、安く手に入るものがある。賃貸住宅でそれに当たるのが“事故物件”だ。 事故物件とは、以前住んでいた人が何らかの理由で部屋の中で亡くなった物件のこと。部屋で先住者が亡くなった事実を次の借り手に告知することは、宅建業法や消費者契約法で義務付けられているが※、事故物件には生理的に拒否感を持つ人も多いのでなかなか借り手は見つからないもの。そこで、誰かが借りた実績を作って告知義務をなくすために、相場以下の

    「幽霊なんて出ませんよ」――格安家賃の“事故物件”を探してみた
  • おサイフケータイで駅メロを集める――京急 駅メロラリー

    京浜急行電鉄が4月25日から、発車メロディや鉄道関連音源制作などを手がけるスイッチと共同で「京急・駅メロラリー」を実施する。駅メロディが設置された全17駅のうち、8駅が対象となる第1弾が4月25日から5月24日まで、9駅が対象となる第2弾が5月26日から6月26日まで。 この駅メロラリーは、京急沿線の17駅で採用されている、電車の接近を知らせる駅メロディを、おサイフケータイを使ってダウンロードできるサービス。音源はスイッチが提供しており、ダウンロードは無料(別途パケット通信料が必要)。駅メロディは2008年11月から使用を開始した、一般公募で決定したご当地ソングなどの楽曲をベースにしたもので、その駅で流れているメロディを、駅に設置された専用端末からおサイフケータイを使ってダウンロードする仕組み。専用端末の設置場所は、改札内とは限らず、駅によっては改札外にある場合もある。 第1弾の8駅、第2

    おサイフケータイで駅メロを集める――京急 駅メロラリー
  • 相手の自然体をこっそり撮影――サンコー、ネクタイ型のビデオカメラを発売

    サンコーは、ビデオカメラ内蔵ネクタイ「USBビデオカメラネクタイ」を4月14日に発売する。対応OSはWindows XP/Vistaで、価格は1万2800円。 一見普通のネクタイだが、実はピンホールカメラを内蔵した。操作は付属のリモコンで行い、ネクタイに触れる必要はないので相手に気付かれることなく動画が撮影できる。 リモコンはワンボタン式で「電源OFF」状態からボタンを1度押すと「撮影中」に、もう1度ボタンを押すと「スタンバイ」と「撮影中」を切り替えられる。長押しすると「電源OFF」となる。撮影、待機時はネクタイ裏側のLEDライトが点灯。首回りのサイズ調整はジッパー式で、結ぶ必要はない サイズはネクタイが480×100ミリ(長さ×幅)、リモコンが36×11ミリ(直径×厚さ)、重さは80グラム。なお、ビデオカメラの取り外しができないため、洗濯などはできない。 メモリ容量は4Gバイトで、撮影動

    相手の自然体をこっそり撮影――サンコー、ネクタイ型のビデオカメラを発売
  • GoogleがAIパンダ? 海外でもエイプリルフールネタ合戦

    Google人工知能開発? まばたきでOperaを操作? 海外企業も4月1日にさまざまなエイプリルフールネタを繰り出した。 Google人工知能「CADIE(Cognitive Autoheuristic Distributed-Intelligence Entity)」を発表。CADIEが書いたブログを公開し、CADIEがしゃべるビデオをYouTubeに載せている。CADIEはなぜかパンダの姿をしている。 ほかにもGoogleでは立体視メガネを使ったChromeの3D化、Gmailのオートパイロット機能を披露している。 Opera Softwareは、ほほえみやまばたきなど、顔の動きでOperaを操作するフェイスジェスチャーを発表。Microsoftも、ユーザーの心理状態をリアルタイムで判断する機能をWindows Live Messengerに搭載する計画を明らかにした。「体温計、

    GoogleがAIパンダ? 海外でもエイプリルフールネタ合戦
  • 自転車版パーク&ライドで、自転車ツーキニストを増やそう

    自転車版パーク&ライドで、自転車ツーキニストを増やそう:郷好文の“うふふ”マーケティング(1/3 ページ) 著者プロフィール:郷 好文 マーケティング・リサーチ、新規事業の企画・開発・実行、海外駐在を経て、1999年より2008年9月までコンサルティングファームにてマネジメント・コンサルタントとして、事業戦略・マーケティング戦略、業務プロセス改革など多数のプロジェクトに参画。 2008年10月1日より独立。コンサルタント、エッセイストの顔に加えて、クリエイター支援事業 の『くらしクリエイティブ "utte"(うって)』事業の立ち上げに参画。3つの顔、どれが前輪なのかさえ分からぬまま、三輪車でヨチヨチし始めた。著書に「ナレッジ・ダイナミクス」(工業調査会)、「21世紀の医療経営」(薬事日報社)、「顧客視点の成長シナリオ」(ファーストプレス)など。中小企業診断士。ブログ→「マーケティング・ブレ

    自転車版パーク&ライドで、自転車ツーキニストを増やそう
  • Flickr創設者、新しいネットサービス「Hunch」をテスト

    Flickr創設者の1人、カテリーナ・フェイク氏が、新たなネットサービス「Hunch」のβテストを開始した。 Hunchは個々のユーザー向けにカスタマイズされた意思決定支援サイト。フェイク氏によると、「ハロウィンに何をしたらいいか」「ポルシェを買うべきか」「誰に投票したらいいか」などを決めるのを支援するという。コイントスや占い、人に相談するなど意思決定の方法はいろいろあるが、同氏はHunchを新たな手段と考えている。 Hunchでは、トピック(決めたいこと)に合わせてユーザーに10個程度の質問をする。例えば、「賃上げを要求するべきか」を決めたい場合、Hunchは「前回の賃上げから、責任は増えたか?」と質問する。ユーザーは「かなり増えた」「少し増えた」「同じ」「減った」から回答を選ぶ。Hunchはこれらの答えを基に、ユーザーがどうするべきかを提案する。 Hunchはユーザーのプロフィールを作

    Flickr創設者、新しいネットサービス「Hunch」をテスト
  • 中高生版Twitter? ケータイ「リアル」をのぞいて驚いた

    今の10代、特に女子中高生は、独自のケータイ文化を作っている。ケータイ小説や、プロフィールページ「プロフ」、個人サイト「ホムペ」などがこれまで、“大人”たちに発見されてきた。最近は「リアル」が流行していると話題だ。 記者(30歳♀)は、10代のリアルをのぞいてみて驚いた。彼らは、大人から与えられたサービスの枠にとらわれずに、主体的にサービスを再構築しているのだ。 知ってる? 「chip!!」「@peps」「Alfoo」 リアルは「リアルタイム」の略で、「リアルタイム日記」「リアルタイムブログ」と呼ばれることもある。自分の気持ちや状況を、テキストや絵文字、画像でリアルタイムに更新して友達など身近な人に見てもらうというもので、特定のサービス名称ではない。投稿は、携帯メールで行われることが多い。 リアルは一見、携帯ブログと見分けが付かない……というか、タイトル欄がない以外はブログとほとんど同じだ

    中高生版Twitter? ケータイ「リアル」をのぞいて驚いた
  • テレビを面白くするいくつかの奇策

    テレビがつまらなくなった、という意見がネット上で散見されるようになって久しい。一方でテレビは変わっていないのだ、我々の生活が変わったのだ、とする意見もある。相反するこの2つの意見は、どちらも今のテレビの問題を言い表わしている。 質的にはみんな、テレビが面白かった時代を知っている。面白いものは、みんな大好きなのだ。ある意味昨今の批判的な態度は、テレビに対する叱咤激励であり、面白くなればまた人が戻ってくる可能性を秘めているのではないかと思う。 テレビがつまらなくなった、それは1つの事実である。では、なぜつまらなくなってしまったのだろうか。近視的に言えば、番組予算がなさすぎである。筆者はバラエティ番組の制作経験がまあまあ長いのだが、最近のいくつかのバラエティ番組を見て、つくづく安いなぁと思う。 例えばスタジオ収録物でもカメラのカット割りを見ていると、全体を写した構図、いわゆる「引き絵」がない。

    テレビを面白くするいくつかの奇策
  • テクノロジーにまつわる「わたしがむかつく20のこと」

    最近「あなたがわたしについて知らない25のこと」というお題がブームになっていることを考えると、自分のことを何でもかんでも語りたいという人はたくさんいるようだ。わたしには少々ばかばかしく思えるが、ともかく、他人がわたしについて知らないことがあるとしたら、それはわたしが知られたくないと思っているからだろう。 メールやFacebookの更新欄に「25のこと」リストが現れても無視するようにしてきたが、中には前向きで楽しくなるものもあった。もう一度言うが、こういったリストはばかばかしく思える。わたしに言わせてもらえば、誰かのことを当に知りたいのなら、その人が嫌っているもの、腹が立つものを見つけるべきだ。 そこで実例として、自分でそれをやってみた。以下に、「テクノロジーに関して腹が立つ20のこと」を挙げる(順番に意味はない)。 1)コメント欄の一番上に最新コメントが来る オンラインで面白い記事やブロ

    テクノロジーにまつわる「わたしがむかつく20のこと」
  • ラジオをブックマークするデバイス、米国で登場 - ITmedia Biz.ID

    ニュース ラジオをブックマークするデバイス、米国で登場 ラジオを聴いている最中に電話がかかってきた――Radio Bookmarkを使えば、そんなときに番組をブックマークして後で聴くことができる。(ロイター) 2009年01月30日 08時45分 更新 米公営ラジオ局は、親指ほどのサイズのハイテクガジェットが資金調達に一役買い、外出中のリスナーが番組を聴きやすくなるようにしてくれると期待している。 「Radio Bookmark」という小型デバイスを使えば、リスナーは特定のニュース、トークショー、音楽などのラジオ番組を電子的にメモして、後でインターネットで聴くことができる。番組へのリンクを友人に送ることもできる。 カーリモコンのようなこのデバイスは、ユーザーが後で聴きたいと思った番組の放送時間を記録する。ユーザーが自宅に帰ってこのデバイスをPCにつなぐと、その時間に放送していたラジオ局がど

  • Webを進化させるスクレイピングのセオリー

    WebAPIだけに頼る必要はない。HTML構造を解析し、さらに情報集約や付加情報を加えたまとめサイトを作る。この特集は、Webをさらに使いやすくするためのガイドだ。 第1回目では、マッシュアップできないならば、スクレイピングすればよいと説明した。それでは、具体的に、どのようにスクレイピングすればよいのか。今回は、スクレイピングの考え方と技法を説明していこう。 CSSの普及で、容易になったスクレイピング 実際に、ほかのサイトにあるHTMLスクレイピングする場合、次の処理の流れとなる。 1)サーバからHTMLデータを取得する これは単純に、HTTP通信してHTMLデータを取得する操作である。例えばPerlであれば、LWP(libwww-perl)を利用すればよいだろう。もっと簡単に、UNIXに付属のwgetコマンドやfetchコマンドを使ってもよいはずだ。 2)HTMLから取り出したいデータ

    Webを進化させるスクレイピングのセオリー