タグ

2015年12月7日のブックマーク (5件)

  • 読んでよかった本まとめ - 2015年 - みなさんあのね

    2015-12-05 読んでよかったまとめ - 2015年 Docker Ansible Ruby AWS Pebble Python 今年もいろいろ面白い参考書に出会えました。趣味に使えてそれが仕事にも活かせる可能性があるなら迷わず手に取るスタイルです。残念ながら仕事の大半はエクセルいじりなので読んで役に立つことは少ないんですけどね。 Amazon Web Services クラウドデザインパターン実装ガイド 改訂版 どのような課題に対して適用できるパターンなのか、具体的にどう設定するのかについて書かれているところがポイント。ただし、どんなクラウドデザインパターンがあるのかざっと学びたいという人は、書のベースとなったwiki(AWS-CloudDesignPattern)をまず確認するといいかも。暇つぶしに眺めるだけでも勉強になります。 Amazon Web Services クラウ

    読んでよかった本まとめ - 2015年 - みなさんあのね
    dkfj
    dkfj 2015/12/07
    分厚い本の紹介していただいていた。ありがとうございます!!
  • 「フリーゲージ」新幹線が抱えている根本問題

    線路の幅が異なる新幹線と在来線を直通することができ、九州新幹線長崎ルートへの導入が予定されている「フリーゲージトレイン(以下、FGT)」。2014年11月末に車両のトラブルが確認されて以来試験走行を中断していたFGTについて、国土交通省は12月4日、不具合の原因推定と対策案を技術評価委員会に報告、内容が公表された。 トラブルが発生したのは、線路幅の異なる区間を直通するために必要な「軌間可変」のメカニズムに関する部分だ。今後の対策が順調に進んだ場合でも、走行試験の再開は2016年度後半になる見通し。営業運転に使用する量産車の登場は、2022年度に予定している九州新幹線長崎ルートの開業には間に合わないことになる。 だが、今回トラブルが起きた試験車両は、従来よりも実際の営業用に近い形で造られた「3次試験車」だ。なぜここにきて、耐久性という根的な問題が問われる事態になったのだろうか。 試験開始1

    「フリーゲージ」新幹線が抱えている根本問題
    dkfj
    dkfj 2015/12/07
    今丁度、「新幹線をつくった男」を読んでるけど、都合100年以上に渡って狭軌(1,067mm)に苦しんでるのね。初期投資をケチった結果なんだけど、仕方ない部分もあるんだろうなぁ。今後も続くんだろうけど http://amzn.to/1lmRSJp
  • プリキュアで学ぶワンライナーWebスクレイピング - Qiita

    「確かに人事にはLinuxができる人が欲しいとは言ったが、まさか顔合わせでcurlとgrepでプリキュア全員の名前を端末で出力するような奴が来るとは思わなかった。」 — ぐれさん (@grethlen) 2014, 10月 21 クローラー/Webスクレイピング Advent Calendar 2015の7日目です。 IT企業を志望する就活生の方々は「FizzBuzzで100まで数えろ」とか「素数を表示しろ」とかいきなり言われても、得意な言語でならサクッと実装できるスキルは身につけておきたいですね。いつ面接で聞かれるかわかりません。 そして当然のごとく「プリキュア全員表示しろ」と言われても対応できるようにしておくべきでしょう。文字列処理、Webスクレイピングの基が身についているかどうかがこの問い一つでわかります。面接で既に出題された方も少なくないのでは? そこで、いくつかのアプローチでW

    プリキュアで学ぶワンライナーWebスクレイピング - Qiita
    dkfj
    dkfj 2015/12/07
    ワンライナー力大事!!grep+sedがあれば幸せになれる。しかし、集めた名前、呪文にしか見えないw
  • 図書館は格差解消に役立っているのか?/片山ふみ・野口康人・岡部晋典 - SYNODOS

    映画『スリーパーズ』(Sleepers)の主人公の一人であるマイケルは、ヘルズ・キッチン(地獄の調理場)と呼ばれるスラムで育ったが、少年院の図書室において独学で勉強し、地方検事になった。このようにアメリカ図書館は、あらゆる人が無料で利用できる開かれた教育施設であり、極端な例を挙げればホームレスが億万長者になるような階層の流動化に寄与する役割をもつとされている。(注) (注)たとえば、ジャーナリストの菅谷明子は、著書『未来をつくる図書館―ニューヨークからの報告―』のなかで、ニューヨーク公共図書館が情報へのアクセスを担保し、個人の力を伸ばし、コミュニティを活性化させている実例を鮮やかに報告しており、同様の議論は図書館情報学者の川﨑良孝もおこなっている。 つまり、「富めるものはますます富み、貧しきものはますます貧しくなる」という、いわゆる「マタイの原則」を打破する存在として図書館は期待されてい

    図書館は格差解消に役立っているのか?/片山ふみ・野口康人・岡部晋典 - SYNODOS
    dkfj
    dkfj 2015/12/07
    一読しただけだと、機会の平等と結果の平等を混同では思える。もしかしたら、機会の平等を与えるだけではダメと言いたいのかもしれない。年取ったら、どっかの中央図書館の横のマンション買って暮らそうと思っている
  • SWF ✕ Lambda - プログラマでありたい

    AWS Advent Calendarの7日目で、全部オレの7日目です。 サーバーレス・アーキテクチャの重要な要素の1つが、Lambdaです。Lambdaは、イベント駆動でプログラムを実行するコンピュート基盤です。ユーザは、自分でサーバを管理しなくてもプログラムを実行できるため、ビジネスロジックに集中できるというメリットがあります。また、API Gatewayの登場によりHTTP Requestからの実行が容易になり、モバイルやIoTなどのバックエンジンの中核を担うようになりつつあります。 Lambdaに複雑な処理をさせたい場合 一方で、Lambdaには幾つか課題があります。複雑な処理をしたい場合、実行時間の制約や処理の責務の分割を考えると幾つかのLambdaに別ける必要が出てきます。その際は、Lambdaの多段(カスケード)実行という形になります。イメージ湧きにくいと思うので、reInv

    SWF ✕ Lambda - プログラマでありたい