Google Marketing Live 2024が開催! 2024年5月21日(米国時間)、Googleは同社の広告ならびにコマース関連プロダクト群に関する最新アップデートや、開発の方向性を発表するGoogle Marketing Live 2024(以下、GML2024)を開催しました。 ※2023年のGoogle Marketing Live:
2023年2月7日のMicrosoft発表イベント、および同8日のGoogle発表イベントの内容をまとめています。いずれも検索エンジンに搭載されるAIサービスに関する新プロダクトが発表されました。 このページは随時更新しています。 Microsoft、AIを搭載した新しいBingと Edgeブラウザを発表 Microsoftイベントの発表内容(日本時間 2023年2月8日午前3時〜) 従来の検索サービスは複雑な質問の回答に適していない 従来の検索結果画面とAIチャットウインドウ GPT-4相当の技術を搭載 ChatGPTよりも自然で意図にあった回答をするデモを披露 違法行為を促進しないための安全システム 新しいBingのデモ画面 AIを搭載した新しいBingの概要(Microsoft公式発表資料より) Bing Webmaster Guidelines 会話型検索に関する記述 Google
SEOに関わるマーケターの中では、被リンク指標と検索順位には相関関係があると言われていますが、被リンク数が検索順位に与えるインパクトはどれくらい大きなものなのでしょうか。また、どういった被リンクが効果があるのでしょうか。消費者のWeb行動ログデータを用いてユーザーのアクションの有無を検証しながら、今後のマーケターが取るべき施策について解説します。
Whether you’re doing PPC for the first time or you’ve just signed a new client, it can be daunting to know whether or not you’re doing a good job. Sure, we all want to create unicorn ads that have highest CTRs and the best conversion rates, but what’s a good metric for one industry isn’t necessarily good for another. So what numbers should you be looking to beat in your industry? Check out the Goo
検索ワードを入力すると関連するウェブサイトを一覧表示してくれるGoogle検索は世界中の人々に利用されており、日本でも「ググる」という動詞として用いられることがあります。そんなGoogle検索について、検索エンジン最適化(SEO)やマーケティング事業を手がけるSparkToroのランド・フィシュキンCEOが、「2020年に行われたGoogle検索のうち約3分の2は検索結果画面に表示されたウェブサイトへのリンクをクリックしない『ゼロクリックサーチ』だった」との調査結果を発表しました。 In 2020, Two Thirds of Google Searches Ended Without a Click | SparkToro https://sparktoro.com/blog/in-2020-two-thirds-of-google-searches-ended-without-a-cl
当社では、バックオフィス実務はほぼGoogleさんのサービスを活用している。細かな管理に手が回っていないベンチャー、特にBtoBのスタートアップのお役に立てるのでは?と思い、当社のGoogleさんのサービスの活用方法をまとめてみることにしました。 わりと具体的に書いているので、管理業務に困っているベンチャーの方は是非ご覧ください。 いくつか具体的なシートを紹介しますが、目的は、できるだけ手間をかけず、意思決定のための数値を浮き彫りにしていくことです。そのため、最終的にはすべてがつながるように作っています。 業種・業態に合わせて、リバイスしたりファイルを分けたりして活用していただければと思います。 サンプルデータ ①受注、売上、入金管理(スプレッドシート)これは案件ごとに、受注金額、受注月、売上計上月、入金月を管理するシートです。 つくりは簡単で、クライアント名、受注金額、受注月、売上月、入
無料で資料をダウンロード SEOサービスのご案内 専門のコンサルタントが貴社サイトのご要望・課題整理から施策の立案を行い、検索エンジンからの流入数向上を支援いたします。 無料ダウンロードする >> GW中の5/5、Googleによるコアアップデートが行われました。 今回のアップデートは、かなり広い領域で大きな順位変動を引き起こしたこともあり、アップデートを受けてSEOの情報収集を急いでいる方も多いと思います。 この記事は、Backlinkoが1,180万の調査結果から得られたGoogleのランキング要因に関するデータを発表したものです。 コアアップデート前の記事ではありますが、優れた洞察が得られる内容ですので、ぜひ参考にしていただければと思います。 我々は、Googleの1,180万の検索結果を分析し、以下の疑問に対する回答を得た。 検索エンジンのランキングと相関するのは、どの要素か? 我
広告のランディングページとして使用するページは訴求したいこと、ユーザーに伝えたいことをまとめた結果、縦長ページになってしまいがち。 例えば、旅行や観光であればエリア別、商品購入のサイトであれば色や用途別に見せていたり、または価格帯ごとに分けていたりすることも。 ページはヒートマップ分析をしたり、スクロール計測でどこまで見られたかを確認することもできますが、近年のレスポンシブデザインによってページの要素にも動きがあるため、デバイスごとの数値を分けて見ても、良いところって結局どこ?となってしまうこともあるのではないでしょうか? ページ内にある要素をブロックごとに分け、そのブロックがどれだけ見られたのか(滞在されていた)のか、ページを離れてしまうきっかけになったのはどのブロックからなのか、というデータを実はGoogle アナリティクスで見ることができることをご存知でしたか? ブロックごとに分解し
テクノロジードリブンの時代はGoogleで終わる より良い未来を描く「リベラルアーティスト」が活躍する世界 イノベーションを生み出し続ける組織とリーダーシップのあり方 #1/4 2019年4月19日、ベルサール六本木にて「WHITE Innovation Design Summit Vol.2~イノベーションを生み出す組織作りと人材育成~」が開催されました。イノベーションの創出が重要なテーマとなるこの時代、企業はオープンイノベーションやアクセラレータープログラムなど、さまざまなチャレンジを行っています。その創出に求められるのは「手段」ではなく、「組織と人材」。このイベントでは、イノベーションを生む組織づくりと人材育成について、『世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか? 』の著者である山口周氏、企業のイノベーション・新規事業を数多く支援している株式会社WHITEの神谷憲司氏が登壇。本記事
GAFAのなかで、Appleだけが「意味」の世界で闘っている グローバル競争で生き残るのに必要な、たったひとつの考え方 イノベーションを生み出し続ける組織とリーダーシップのあり方 #3/4 2019年4月19日、ベルサール六本木にて「WHITE Innovation Design Summit Vol.2~イノベーションを生み出す組織作りと人材育成~」が開催されました。イノベーションの創出が重要なテーマとなるこの時代、企業はオープンイノベーションやアクセラレータープログラムなど、さまざまなチャレンジを行っています。その創出に求められるのは「手段」ではなく、「組織と人材」。このイベントでは、イノベーションを生む組織づくりと人材育成について、『世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか? 』の著者である山口周氏、企業のイノベーション・新規事業を数多く支援している株式会社WHITEの神谷憲司氏が
アプリの方はまだ日本語版のみですが少しずつ改善を続けています。このnoteの中でオススメの英語ツールについて記事を書くと宣言していたものの、なかなか時間がとれず遅くなってしまいすみません。数年前の記事の書き直しではありますが、誤っていた部分を修正し、情報を最新版にして改めて書いてみます。 というわけで、今回は英語の補助ツールの紹介です。知っている人からすれば定番中の定番ではありますが、だからこそ英語を勉強中の方でも設定してしまえばきっと長い間使うことになると思うので、まだ設定していない方はぜひこの機会にやってみてください。パソコンでのGoogle Chromeを使った設定になります。 爆速ポップアップ辞書 英文のドキュメントを読んでいるときに意味を知らない単語が出た場合、いちいち翻訳サイトに飛んだり、辞書を開いたりするのは面倒ですよね。そんなときに使えるのがポップアップ辞書になります。ポッ
こんにちは!ニコリーの檜垣(@yusukehigaki22)です。 弊社は1年半まえに2回目の資金調達をして、0→1から1→10のフェーズに移りました。 同じタイミングで元銀行員のVCの方に社外取締役になっていただき、会社の経営管理周りの基礎をイチから教えてもらうことに。 そこで「予算管理を始めていこう」ということになり、良さげなテンプレをネット上を探したのですがエクセルのものしかない。 私はそのVCの方と一緒に予算管理をしていきたかったので、スプレッドシートがいいなぁ、と思っていました。 「まぁ無いならつくるか」という軽い気持ちでシートをつくりはじめ、早1年。VCの方にアドバイスを頂きながら何度も改良を重ねて、それなりに良いものに仕上がってきました。 特に社外に公開するつもりはなかったのですが、最近noteやtwitterにはまってて、ネタを考えているときに「もしかしたら自分と同じように
ポール・ブックハイトはGoogleの23番目の社員でGmailを作ったり、AdSenseのプロトタイプを作った人。Googleの有名なスローガン“Don’t be evil.”も彼の発案。Googleの後、2007年にブレット・テイラー達とFriendfeedを起業。2009年にFacebookに買収される。これがFacebookの「いいね」ボタンとなる。 すげー!GoogleとFacebookの両方で重要なイノベーションに貢献した人ですよ! そんな彼の貴重なインタビューがTwenty Minute VCのポッドキャストで上げられてましたので、要点だけまとめてご紹介します。 GoogleからY Combinatorへの関わり Gmail誕生秘話(プロダクトとカスタマー) マーク・ザッカーバーグやラリー・ペイジが持つ起業家としての資質 スタートアップへのアドバイス 関連記事 Googleから
2018年7月にリリースされるGoogle Chromeの新バージョン「Chrome68」の新たな仕様をご存知ですか? 何と、すべてのhttp接続のページが警告表示されてしまうのです。 どんなに良いコンテンツのページでも、警告が表示されてしまっては、ユーザーの信頼を落としてしまうもの。コンバージョンの悪化にも繋がります。 プロモニスタ編集部は、「常時SSL化」が今まで以上に重要になると考えています。 「常時SSL化の対応って面倒そう…」「知ってはいたけど今まで見ないフリをしていた…」という全国のWeb担当者の皆様のために、今回のアップグレードの仕様はもちろん、常時SSL化の基本、設定方法について、徹底解説します! そもそも「常時SSL化」とは? 昨今、インターネットで個人情報を送信することは当たり前になりました。反面、ハッカーによる中間者攻撃(盗聴・改ざん)も多発しています。 第三者による
「バズ部」とは、SEOの上位表示を独占し圧倒的な集客を実現するための本質的なノウハウが書かれている、記事を執筆する上で必ず参考にすべきブログです。バズ部自身のみならずコンサルティングした先の100社以上のコンテンツマーケティングで大きな成果を上げています。(参考:成功事例集) ただ、バズ部には現時点で206本もの記事があり、1記事あたりの文章量もかなり多いため、読み解くためには、相当な労力がいります。「いつか、時間を取ってバズ部の記事をちゃんと読もう」と思ったまま、今に至る、という方も多いのではないでしょうか? じつは、記事執筆においてのノウハウは、バズ部の中でも特定の5記事の内容をしっかりと理解できれば、十分に身につけることができます。 筆者は、バズ部のノウハウを学びオウントメディア(LISKUL)の立ち上げと執筆と監修を行い、主要なキーワードでSEO上位表示と月間70万PVを実現。さら
Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? この記事について 「GoogleAnalyticsの設定、どうしたらいいんだっけ...」と迷ったときのためのレファレンスです。 新規のサイトを立ち上げる時・GAの再設計がしたくなった時に参照してください。 のちのちアクセス解析しつつ改善していくために、できるだけ汎用的にデータを拾っておく 可能な限り、非コーダーができる作業で完結させる というのをテーマにまとめました。 STEP 0: GTM・GAのアカウントを取得 Googleのアカウントがあれば、驚くほど簡単に取得できます。 GoogleAnalyticsのアカウントを作る Goog
この記事は、ピクシブ株式会社 Advent Calendar 2016 の19日目の記事です。 qiita.com こんにちは、2代目社内旅行エンジニアこと@ikです。 普段は社内サービスで利用する決済システムを主に開発しています。今回の記事では、Google Apps Scriptを使用して、スプレッドシートの自動更新や、自動でのメール送信、Slackへの定期投稿などを行い、業務を効率化させる話をします。 Google Apps Script とは GASで出来ること スプレッドシートのデータを読み書きする メールを読み込む、送信する 外部サーバにGET, POSTする なぜGASが良いの? 実際に業務に使えるスクリプトを作る 毎日の日直をSlackに投稿する スプレッドシートが更新されたらSlackに投稿する 変更があるたびに投稿する 1時間に1度、更新を確認して、更新されていたら投稿
これからのブログ運営で大切なことは、公開した記事がきちんと読まれることです。とはいえ、それはどうやって見分ければよいのでしょう。はてなブログならどのブログでも設定できるGoogleアナリティクスに、そのヒントが隠されていないでしょうか。週刊はてなブログではウェブアナリストの小川卓さんに、簡単なブログ分析の手法を3回にわたって寄稿いただきます。第1回は、長く安定して読まれる地層のような記事を見つけ出す「初月率」という数字についてです。 こんにちは。ウェブアナリストの小川卓(@ryuka01)と申します。 2007年から「はてなダイアリー」を利用し、現在は「はてなブログ」でアクセス解析に関するブログを運用しています。 公式ブログの場(週刊はてなブログ)をお借りして、Googleアナリティクスを活用したはてなブログの分析&改善方法を紹介していきます。今回は、過去の記事を再評価して改善に活かす方法
GoogleがHTCのハードウェア部門を$1.1B(約1,200億円)で買収する、という発表がされました。 今日のnoteでは、何故Googleが今回の買収に踏み切ったのか、と言う背景と、その$1.1B(約1,200億円)と言う買収金額の妥当性を、議論してみたいと思います。 苦しいHTCと自社端末で攻めたいGoogle始めに、HTCとGoogleの現場を簡単に見てみたいと思います。 HTCのハイエンドスマホ市場シェアは、最盛期の2011年には10%弱ありましたが、現時点では1%を割る程、非常に厳しい状態になっています。 一方でGoogleは昨年から、Pixelと言う名前で、初めて自社でスマホを開発販売し始めました。Googleが自社の端末としてスマートフォンを発売するのはこれが初めてだったわけですが、実際に製造を委託されていたのはHTCだった、というのは有名な話です。 Pixel vs i
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く