タグ

scienceとこれはすごいに関するdlurのブックマーク (6)

  • ひろぶろ : その記事は既に無いんよ。

    2011年12月01日00:00 by hineri その記事は既に無いんよ。 カテゴリ雑記 今このページを見てるって事は、君は旧ひろぶろの記事を閲覧しようとしてここへ来たんだね。 でもその記事はもう無いんだ。 詳しくはこのブログの「このサイトについて」の所に書いてあるけど、 今“この”サイトを管理している「僕」は初代管理人じゃない。 で、君がどんな記事を見ようとしたのかわからないけど、 その記事は管理人が代替わりする時に消えちゃったってわけ。 正直言って「僕」にもよく分からないんだよ。 どこまでが運命で どこからが選んだ人生なのか まさか「僕」が「ひろぶろ」の管理人になるとはね…。 フフフッ でもまあ、今は「僕」が、面白おかしくもちょっと怖い動画とかをさ、 毎日新しく頑張って更新してるから、是非このブログのTOPへ行って、 最新のオモシロ動画、ネタ動画を閲覧してみてちょ。 だって君は

    dlur
    dlur 2010/10/31
    次はシュワ知事で作っちゃいなよ。中味がそのままT-800型ターミネーターじゃん。
  • 粉塵爆発を体験 - ARuFaの日記

    こんちは! 季節は雨季・・・・シトシトと降る雨に気が滅入っていませんか!? それと、雨の日ってとてつもなく眠くなりますよね。 なんなのあれ。 が、眠気も文字通り吹き飛ぶような現象が、この世の中にはあるのです。 その名も『粉塵爆発(ふんじんばくはつ)』です。 今日の記事ではその、粉塵爆発のことについて書こうかと思います。 まず、粉塵爆発とはなんなのか? と、いうことから書いていきますね! 粉塵爆発とは、簡単に言えば 空気中にただよう大量の粉塵(チリや、粉など)に炎が引火し、 そして粉塵の一つ一つが次々と連鎖で燃焼し、爆発することです。 もう、考えるだけでいやですよね。 『爆発』って言葉があるだけで怖いです。 そして、粉塵爆発のしやすい物質は、小麦粉や炭素だそうです。 が、僕は少し思いました。 「小さい粉が次々と燃えるだけで、爆発程の威力が出るのかな。おい。」と。 実際、小麦粉の粒、粒子の大き

    粉塵爆発を体験 - ARuFaの日記
    dlur
    dlur 2009/06/22
    阿部和重シンセミアのクライマックスがこの粉塵爆発
  • 二酸化炭素なんかに負けないぞ!地球を救う方法を発見!?

    白くまさん朗報です。 この度、バイオエンジニアリング&ナノテクノロジー協会のシンガポール人研究者達が安全で毒性のない方法で、二酸化炭素を燃焼しても大気汚染物質の排出が少ないクリーンなバイオメタノールに変換する技術を考案したそうです。なんだか、人類は地球の最大の敵「地球温暖化」に勝てそうな気がしてきました。 この科学上の発見は有名な科学雑誌「Angewandte Chemie」に掲載され、非常に重要な発明であると判断されました。また、Gizmagによると。科学者たちは「乾燥した日の緩やかな条件下で二酸化炭素をN-ヘテロ環状カルベン(NHC)と呼ばれる有機触媒と反応させることが出来た」とも語っているそうです。その後、ほんの少しのシリカと水素を加えることによって、全体の混合物はメタノールを作り出すために加水分解されるはずとのこと。着々と実験は進んでいるようです。 将来的に期待できる部分はNHCは

  • LHC再起動スイッチはこのトム・ハンクスが押します

    いや、当。正式決定です。 CERNの予算70億ドルのLHCは昨年9月集積回路が損壊し、今年9月まで再開延期となりましたけど、再起動スイッチは俳優のトム・ハンクスが押すことになりました。 13日にラボ内部を案内した際、ディレクターが打診したらOKくれたようです。 トム・ハンクスは『ダ・ヴィンチ・コード』のハーバード大教授役で新作『Angels and Demons』収録中。CERNから盗んだ反物質でバチカンがあわや危機一髪...のところを救う役柄ですから、まさにハマり役! スイッチ押す前に解読が要るのか、ダン・ブラウンが主人公に求める「ロン毛モード」で臨むか、その辺りは分かりませんけど。時空連続体の裂け目からわれわれ全人類を救ってくれる男がいるなら、それはハンクスを置いて他にはないでしょう。 ところで再開が延長になったことで、「神の粒子」=ヒッグス粒子はもしかして米フェルミ国立加速器研究所

    dlur
    dlur 2009/02/19
    SPring-8からブックマーク。
  • 酸化数が攻撃力:「化学の戦闘」カードゲーム、14歳の少年が開発・販売 | WIRED VISION

    前の記事 DIYで組み立て、安価でクールな電気自動車『BugE』 ルービックキューブをiPhoneで撮影、最短解法を教えてくれるアプリ 次の記事 酸化数が攻撃力:「化学の戦闘」カードゲーム、14歳の少年が開発・販売 2009年1月29日 Z. 子供たちは、自由な時間と自由な想像力がたっぷりとあるかぎり、何々ごっこや、仲間ルールの野球もどき、とっさに考案する卓上RPGゲームといった、自分たち独自のゲームを生み出すものだ。 Anshul Samar君(14才)はそういった創造的活動を追求し、ついに論理的帰結にまで到達した。化学を基にした独自のファンタジー戦闘カードゲーム『Elementeo』を作り上げたのだ。 [現在24.95ドルで販売している] このゲームは、化学元素、化合物、そして触媒などからなる121枚のカードが基になっている。 各カードには、元素の説明、化合物の用途と化学的性質などが

  • ガス組成の最適化で「半導体特性のナノチューブ」だけを作製可能に、米大学らが発表(1/2) ― EE Times Japan

    ガス組成の最適化で「半導体特性のナノチューブ」だけを作製可能に、米大学らが発表(2009/01/29) 写真左が米Duke Universityで化学の教授を務めるJie Liu氏、右が博士研究員のLei Ding氏。箱型の装置は、カーボン・ナノチューブの成長炉である。出典:米Duke University 米Duke Universityが主導する化学者の研究グループは、カーボン・ナノチューブの成長手法を改良し、非常に長く、真っすぐな形状で、厚みが原子数個分しかないカーボン・ナノチューブを、高い配向性で数多く成長させることに成功したと発表した。この技術を応用することで、ナノスケールの電子回路を高い信頼性で製造できるようになる可能性があるという。 同研究グループはすでに2008年4月に、結晶の成長手法について発表しているが、今回の研究では、半導体としての特性を備える単層カーボン・ナノチ

  • 1