タグ

2009年1月15日のブックマーク (7件)

  • 情報に振り回されないようになるための「自分力」の鍛え方 | シゴタノ!

    By: Son of Groucho – CC BY 2.0 こののタイトルには当に悩みました。 最近の「○○力」ブームに乗って、表紙に大きくシンプルに、「自考力」「自軸力」「別解力」「自信力」と打ち出すか。 あるいは、「情報氾濫社会に飲み込まれない生き方」「自分主義のつくり方」という候補も…。う~ん、でも、いまひとつインパクトに乏しい。 新書っぽく、皮肉を込めて「成功法則セミナーに行く人はなぜ成功できないのか?」──なんていう案も考えていました。 結局、度重なるディスカッションの末に決定したのが、この『「自分力」を鍛える』でした。 このように著者が悩み抜いた末に生み出された、この「自分力」という言葉は、一見するとよくわかりません。 おそらく著者自身もさほどしっくりとは来ていないのだと想像していますが、それはともかく著者が「自分力」という言葉に込めた意図は上記に引用した数行の中に盛り込

    情報に振り回されないようになるための「自分力」の鍛え方 | シゴタノ!
  • TwitransはTwitterメッセージの多国語翻訳サービス

  • 寝違えたときの首の痛みを和らげる7つの手順 | ライフハッカー・ジャパン

    その日1日中ブルーになっちゃうんですよね。寝違えて首が痛くなったときって。 そんな、うっかりさんのために「NBonline Associe」では、「寝違いで首スジが痛いと思った時の対処法」を伝授。大掛かりな道具も場所も必要とせず、サクッと対処できちゃうみたいですよ。 以下、その手順をわかりやすく、箇条書きにしてみました。 1. 首を両側に傾けて、どちらが痛いか確認する 2. 頭を中心(垂直)に戻す 3. もし首の左が痛んだら、左手の指を左のこめかみに当てる (右側が痛ければ、その反対に右手の指を右のこめかみに) 4. 指と頭で押し合う。そのとき双方の押し合う力は均衡に! 5. そのまま4秒ほど静止 6. そして、首の力をゆっくり抜く 7. 1~6の手順を4セット繰り返す つまり、痛む首の部分に負荷を与えて、ある意味ストレッチさせようということなんですかね。ちなみにポイントとして、 この方法

    寝違えたときの首の痛みを和らげる7つの手順 | ライフハッカー・ジャパン
  • 【レビュー】iPhone向けアプリ開発を体系的に学べる『iPhone SDK プログラミング大全』

    年末に予約をしておいた『iPhone SDKプログラミング大全 』が留守中に届いていました。 “自作アプリをApp Storeで世界に向けて販売できる!!”、という副題がついているとおり、これからiPhone向けのアプリを開発し、App Storeで公開したいと思っているひとを対象としたガイドです。 著者は、『駅端』『大辞泉』『Orb Clock』などの開発で知られるHMDTの木下誠氏。 iPhoneアプリ開発の第一人者が、アプリ開発の全般について体系的にまとめたガイドです。 『iPhone SDK プログラミング大全』 目次: 第1章 iPhone SDK で開発を始める前に 第2章 Objective-C 基礎講座 第3章 プログラミングガイド システム編 第4章 プログラミングガイド ユーザーインターフェイス編 第5章 プログラミングガイド ネットワーク編 第6章 プログラミングガイ

    【レビュー】iPhone向けアプリ開発を体系的に学べる『iPhone SDK プログラミング大全』
  • Google Mapが公共交通の便利な路線図を提供

    今日(米国時間1/13)Googleは、あのとても便利なMapサービスに新しい機能を加えた。これからは、50以上の都市の公共交通の路線図を簡単に見れるようになる。これまではGoogleのTransitサイトがいろんな地域の旅行計画の自動化を支援していたが、今回の新機能により、公共交通のほうが便利かどうか、一目で判断できるようになる。 この’Transit Layer(トランジットレイヤ、公共交通層)’を使うためには、Gooble Mapのインタフェイスの上のほうにあるMoreボタンをクリックする。するとその都市で使える公共交通の種類別に、地図上に路線図がオーバレイされる(鉄道と地下鉄はズームアウトした地図上にも出るが、地域のバスや路面電車はズームインしないと出ない)。 ただし、地下鉄の路線図にはまごつくかもしれない。それは地下鉄会社が提供している路線図のように単純明快ではなくて、ひたすら地

  • インフルエンザ流行レベルマップ - 国立感染症研究所 感染症情報センター

    インフルエンザの全国レベルでの定点当たり報告数は、2008年第41週以降増加が続いており、第48週の報告数は0.83(患者発生報告数3911)となった。都道府県別では、山梨県(3.6)、島根県(3.4)、兵庫県(2.3)、大阪府(2.1)、福井県(2.1)、栃木県(1.7)、和歌山県(1.7)の順となっている。注意報レベルのみを超えている保健所地域は3箇所(千葉県1、京都府1、兵庫県1)に増加したが、警報レベルを超えた保健所地域は存在しない。  第36週以降、これまでにインフルエンザウイルスの検出はAH1(Aソ連)型27件、AH3(A香港)型60件、B型38件が報告されている。

  • 暗記学習をサポートする学習ソフト、その名も『Anki』(無料) | ライフハッカー[日本版]

    do_it_myself
    do_it_myself 2009/01/15
    役にたちそう?