タグ

2016年5月3日のブックマーク (15件)

  • 健康診断に行ってきました - 今日の良かったこと

    健康診断行ってくる・・・— りょう (@ogataryo) 2016年5月2日 ↑一年に一度は健康診断。 こんばんは、りょうです。 一応会社員なので、年に一度会社で健康診断があります。 だいたい毎年ゴールデンウィーク前後にあるのですが、今年も先日がそうだったので、行ってまいりました。 数年前から、健康診断を専門にやっているセンターみたいなところで健康診断を受けていて、流れ作業的にサクサクと進んでいきます。 受付で事前に配られた容器に入れた尿検査用のやつをお渡しし、まずは身長体重、視力、血圧、問診、聴力、採血、X線検査・・・だったかな? 去年は頻脈で引っかかった*1のですが、今年は血圧検査が前の方にあったからか、なんとか100をきっていた(確か89だった)ので、引っかからずに済みそう。 よかったよかった。 というか、問診の先生がそれなりの白髪のおばちゃま先生だったのですが、この先生の腰が低す

    健康診断に行ってきました - 今日の良かったこと
    dobonkai
    dobonkai 2016/05/03
    35歳を超えると検査項目が増えてあんなことやこんなこともやらされるので新たな地平線が見えるかも
  • 由比の名産が集結!桜えびまつり2016に行ってきたので、ゆるーくご案内します! - ほっこり静岡生活。

    dobonkai
    dobonkai 2016/05/03
  • あえぎ声というものが正直よくわからない

    あれ、当に声出る人いんの? 不感症というわけじゃないと思う、自分でも最後までいけるし、彼氏としてても最後までいけることは(たまに)あるけど、 あえぎ声とか一切出ない。

    あえぎ声というものが正直よくわからない
    dobonkai
    dobonkai 2016/05/03
    野球と同じでどんどん声出していこう
  • 高齢者割引っておかしくね?

    映画や美術館の高齢者割引って明らかにヘンじゃね? 60~65歳以上で映画館や美術館に行く人って、ある程度余裕の有る人が殆どだよね? 60歳以上は日人が保有する個人資産の大半を持っているわけで、その中でも文化に興味の有る資産的に余裕のある人を優遇する必要は無いと思うんだ。 高齢者割引を削って、30歳以下割引とかファミリー割引とかを拡充するべきだと思う。 バスや新幹線は高齢者割引が有っても納得はできる。運転が難しい人や足が不自由な方も居るだろうから、そこを譲れとは言わない。 でも、文化的な施設の高齢者割引は不要じゃないのかな。 若い内から文化に触れる事は、きっと人生にプラスになる。高齢者の方には申し訳ないのだけど、その特権を若い人に譲ってほしいと思う。 金持ってる層に来て欲しいっておかしくね? 金持ち老人は割引とか関係なく来る時は来るし、来ない時は来ない。 安いから映画館や美術館に行こうと思

    高齢者割引っておかしくね?
    dobonkai
    dobonkai 2016/05/03
    今の65歳以上って単純にボリューム層だからでしょ?他の映画館との競争の結果でそういう割引になってるんだと思うけど
  • 暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]

    2020年8月31日(月)をもちまして、nanapiに関わるすべてのサービスは終了いたしました。 nanapiは、2009年のサービス開始より「みんなで作る暮らしのレシピ」という考えのもと、ユーザーの皆さまに生活に関する様々な「ハウツー」を投稿していただく投稿型ハウツーサービスとして運営してまいりました。 約11年間にわたって皆さまからご支援をいただきサービスを継続できたこと、nanapi編集部一同、心より御礼申し上げます。 掲載されていたコンテンツなどのnanapiについてのお問い合わせは、nanapi@supership.jp までお願いいたします。 長きに渡りnanapiを応援してくださり、当にありがとうございました。

    暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]
    dobonkai
    dobonkai 2016/05/03
    衣食住の住を無いことにしてる前提っていうのがもうわからん。何この記事?
  • サイバー攻撃の『送信元IPアドレス』がわかったらする10のこと - 學而時<span lang="ko">習</span>之

    インシデントレスポンス、とくにトリアージのフェーズにおいて、IPアドレスの付随情報を調べることは重要で、かつ頻度もたいへん多いです。再びするときに困らないように、やるべきリストを考察します。 aguseのようなWebサービスなら、複数の調査が一括でできるのでよくつかいます。ただし、Webサービスを使うということは、検索した履歴がWebサービス側に残ってしまうので注意してください。 1. もう一度、そのアドレスが間違っていないかどうか確認する IPアドレスを間違える行為は"あるある"です。 IPアドレスの暗記は厳禁です。誤ったときに手戻りが発生しますし、社内外に伝達した後だととり返しがつきません。IPアドレスについて調べるときは、それが正しいものか必ず複数回確認してください。もしくはなるべく情報源をそのまま"コピー・アンド・ペースト"するべきです。 2. Whois検索 国 AS 管理者の組

    サイバー攻撃の『送信元IPアドレス』がわかったらする10のこと - 學而時<span lang="ko">習</span>之
    dobonkai
    dobonkai 2016/05/03
  • 【コメダ珈琲店】新聞のホチキスの止め方で頭の悪さが露呈する - めぐりめぐる。

    愛知県名古屋の栄付近のコメダ珈琲店に僕はよく行きます。栄付近は土地代が高いので、小さなお店が多くて、全席喫煙席であることがほとんどなのだけど、稀に分煙の店があって今日はそこへ行ってきました。ゴールデンウィーク後半初日ということで大半の店が混雑する中、その店だけは非常に空いていたのでなんだか嫌な予感がしました。 他のコメダでは開店から1時間以内にほぼすべての席が埋まるのだけど、開店から2時間経っても僕と数名のお客さんしかいなかった。なんだか嫌な予感がした。とりあえず日経新聞を手にとってみたのだけど、その嫌な予感は見事に的中した。これはひどい。 止め方の雑さもさることながら、この写真ではわかりにくいのだけど、上部と中央しかホチキスが止まっていない。つまり新聞を開こうとすると、新聞の下部がくしゃくしゃになってまともに新聞が読めない。絶句した。 店員が何名かいたけれど、なぜ気づかないのだろうか。と

    【コメダ珈琲店】新聞のホチキスの止め方で頭の悪さが露呈する - めぐりめぐる。
    dobonkai
    dobonkai 2016/05/03
    ここまで書くなら皆が納得する「頭の良い」ホチキスの止め方を解説するべきなのでは?
  • フレッツ光サービス等の勧誘停止登録の受付について

    フレッツ光サービス等の勧誘停止登録の受付について 平成24年2月1日 東日電信電話株式会社 NTT東日におきましては、弊社の提供するサービス(フレッツ光等)に関する勧誘の電話や訪問につきまして、お客さまから停止して欲しい旨のご依頼を頂いた場合、これまでも再勧誘停止登録を行ってきたところですが、この度、新たに再勧誘停止登録を受け付ける専用の窓口を開設することといたしました。 つきましては、弊社及び弊社代理店からのフレッツ光等に関しての勧誘停止をご希望の際は、下記窓口までご連絡ください。

    dobonkai
    dobonkai 2016/05/03
  • 婚活サイトに1か月間いてわかったこと

    当方スペック70年代生まれ。♀。身長161センチ、ややぽっちゃり。大学(理工系)卒。結婚歴なし。 自分で言うのもなんだがちょっとツンケンとした美人系だと思う。 昨年末に大病を患い仕事をやめ実家に身を寄せている。うまく言えば「家事手伝い」。 なぜ婚活サイトに登録したか病気はどうやら寛解一歩手前までたどり着いたものの、通勤は不可能。 同じく大病を経験した友人に打ち明けたところ、 「絶対婚活したほうがいい!」 と彼女の経験を基に強く説得されたので、なんとなく登録。 登録して1か月経ったいま感じていることもうあんな所無理。ダメ、絶対。 なんで無理なの? なんでダメなの? 根性ないなお前。ではその理由を詳しく説明します。 思いっきり主観で書いていくのでその辺は勘弁。 日語すらままならないヤツが多い一行だけ 「おつきあいして下さい。よろしくお願いします!」 とだけ送ってくるヤツが結構いる。 大抵そう

    婚活サイトに1か月間いてわかったこと
    dobonkai
    dobonkai 2016/05/03
    マジか!男のサクラもいるんだな
  • ミニトマトの育て方 開花から受粉の間に気をつけること - 初心者が挑むプランター野菜日記

    プチトマトの品種である「アイコ」の苗を購入して、プランターに植え替えておよそ1ヶ月が経過した。 どんどんと成長して背丈はすでに50cmを超えた。 けれどなかなか第一花房の蕾が大きく成長しなくてやきもきしていたのだが、ここ数日で一気に変化が起こった。 案外早い時点で花房そのものは出ていたものの、葉や茎がすくすくと成長を見せるのに比べると花房の成長速度はあまりに鈍足で、もしかすると何か問題が起こっているのかと心配していたところだった。 調べてみると土があまりに栄養過剰だと花房が成長せず葉や茎ばかりが大きくなる症状があるらしくて、まさにこれに当てはまっているなと思っていたのだが、ここ数日で状況に変化があった。 昨日の花房 ようやく一番先端の花房が若干開いて薄っすらと黄色い花弁が見えてきた。 日の花房 一日でここまで開花した。 プチトマトは第一花房が重要 トマトの生育において初期の山場はこの第一

    ミニトマトの育て方 開花から受粉の間に気をつけること - 初心者が挑むプランター野菜日記
    dobonkai
    dobonkai 2016/05/03
    書きました
  • ぼちぼちいこか - それはあかんやろ?

    いやはや大騒ぎの一日でした。 結局昨日は穂高連峰で、死亡2名、17名救助、1名未収容となりました。 昨日は富山県の立山や劔でも遭難がありましたし、一昨日はやはり長野県北部や埼玉県でも遭難があったせいで報道的には「春山登山で遭難相次ぐ」とされています。 しかし、穂高でのこの数の多さはちょっと異常でしょう。 それはなぜなのか…… 端的に言うと「春の穂高に登るべきでない(登る技量のない)人が、大勢登ってしまっているから」ということです。 (2016/05/02  6:10 a.m.) 各々の遭難について、その状況や経過はそれぞれ異なりますので十把一絡げに非難することもできません。 でも、今回のジャンでの救助はちょっと酷すぎます。 僕は警察関係から事の詳細をあるていど知り得る立場にいますので、それを晒すようなことは控えますが、 はじめは「果敢にバリエーションルートに挑んだ中での不幸な事態」として捉

    ぼちぼちいこか - それはあかんやろ?
    dobonkai
    dobonkai 2016/05/03
  • スマホの動画は「タテ」が主流か ヨコ持ちは減少の予測 (NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース

    スマートフォンをヨコに持たない人が増えている。彼らは動画をみるときもタテのままだ。そういった人向けにYouTubeは昨年からタテ動画対応を始めた。米国の若年層ユーザーが多いことで知られるSnapchatやライブ配信のPeriscopeは、タテ動画が基だ。日でも、スマホで自撮りしたタテ動画を中心とした若い女性向けの動画メディア「C Channel」が昨年始まった。スマホのヨコ持ちは絶滅し、タテ動画が主流になるのか。 「スマホを片手で操作したい意向が強いので、とくに男性に比べて手が小さい女性はタテでないと動かしづらい。また、視聴方法とニーズが変わってきているので、そのニーズに合わせたタテ動画は増えると思います」 「スマホで動画を見るときというのは、電車の中やテレビをみながら、寝る前に布団のなかで、といった具合に『ながら見』が主流です。その場合ヨコでは片手で持ちづらいのでタテのまま、画質の良

    スマホの動画は「タテ」が主流か ヨコ持ちは減少の予測 (NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース
    dobonkai
    dobonkai 2016/05/03
  • きのこを育てる女☆ - バンビのあくび

    きらきらしたゴールデンウィークの過ごし方を眺めて、いいわー、ステキダワー、なんてつぶやいておりますが、私にだってちゃんとゴールデンウィークはやってきておりまして、毎日楽しく過ごさせて頂いております。 朝から(と言っても9時台)映画を観に行く予定をたて、同行者に「早いよ、さすがに早いよ!」と言われながらも「黙らっしゃい!三重県民は早寝早起きなのよ!」とねじふせ、映画館にたどり着くと勢いよくポップコーンを買い「予告編を見ている間にべきっちゃうよ!」とビッグマウスをたたき、同行者とむしゃむしゃべ始めましたが半分以上べきれないという楽しい時間を過ごしたりしました。ゲプッ。 朝早いせいなのか、年齢のせいなのか、そういうの考えさせちゃう神様はいじわるですね☆ そんなわたしのゴールデンウィークで一番の大きなイベントは「きのこを育て始めたこと」です!すっごい!わーい!どんどんどん! 先月、私は念願の

    きのこを育てる女☆ - バンビのあくび
    dobonkai
    dobonkai 2016/05/03
    なにこれ素敵
  • 野生ヨウムの絶滅危惧とワシントン条約付属書Ⅰ類 その1 - とりどり便り

    先日発売のオールバードに書かせていただいた 野生ヨウムの絶滅危惧に伴う国際取引について、 ワシントン条約での附属書Ⅰ類指定されるのではないかというお話について 日のニュースで続報が出ており、 愛鳥家さんだけでなく、かなり世間的に注目をあびる記事となっているようです。 今年9月に行われるワシントン条約締結国会議で ヨウムの附属書Ⅰ類指定はかなり確実となりそうな記事内容です。 オールバード8号では、この件について、 現在飼育中のヨウムが附属書Ⅰ類(サイテスⅠ)指定となった場合に備え どうしたら良いのか?などを書かせていただきました。 正式名称「絶滅のおそれのある野生動植物の種の国際取引に関する条約」 最初の条約締結された都市の名を取り「ワシントン条約」 英語での頭文字を取って略称「CITES(サイテス)」とも呼ばれ その正式名称の通り、絶滅が危惧される動植物についての 国同士での輸出入につい

    野生ヨウムの絶滅危惧とワシントン条約付属書Ⅰ類 その1 - とりどり便り
  • 🎾ステレオテニス🧶マムズドレッサー on Twitter: "仕事時に猫がいる場合の様子です。 https://t.co/DZ1Ee6ZonL"

    仕事時にがいる場合の様子です。 https://t.co/DZ1Ee6ZonL

    🎾ステレオテニス🧶マムズドレッサー on Twitter: "仕事時に猫がいる場合の様子です。 https://t.co/DZ1Ee6ZonL"
    dobonkai
    dobonkai 2016/05/03