タグ

2023年10月9日のブックマーク (23件)

  • ジャニーズ問題取材中に起きた〝不可解事件〟 有名記者が告白「家族を緊急避難させた」(東スポWEB) - Yahoo!ニュース

    元週刊文春記者でジャーナリストの中村竜太郎氏が8日放送の読売テレビ「そこまで言って委員会NP」に出演。故・ジャニー喜多川氏による性加害問題の取材中に起きた〝不可解事件〟について語った。 【写真】元週刊文春記者の中村竜太郎氏 中村氏は1999年にジャニー氏による性加害問題を文春で取材し、その後も記事に携わった。 当時について「キャンペーン(記事が)始まる直前、予備取材をする時に、ある女性週刊誌のベテランの大物記者の人から、私の自宅の電話にかかってきた。『何か調べてんじゃないの?』とそれとなく言う。その人はジャニーズとベッタリでしたから『何のことですか?』ってしらばっくれたら、『もう分かってんだよ!』って恫喝が始まりまして」と〝身内〟から圧力がかかったと振り返った。 続けて「ジャニーズ事務所は自分からは手を下さないんだけども、自分の影響下にある人にはそういうふうにさせて嫌がらせをする」と指摘し

    ジャニーズ問題取材中に起きた〝不可解事件〟 有名記者が告白「家族を緊急避難させた」(東スポWEB) - Yahoo!ニュース
    dojoab
    dojoab 2023/10/09
  • クールビズの次は「グリーンビズ」 小池都知事、朝日地球会議で提唱:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    クールビズの次は「グリーンビズ」 小池都知事、朝日地球会議で提唱:朝日新聞デジタル
    dojoab
    dojoab 2023/10/09
  • ドイツ地方選、ショルツ連立政権に打撃 移民排斥の極右政党に勢い - BBCニュース

    画像説明, 8日のバイエルン州議会選挙で最多得票した、キリスト教社会同盟(CSU)のマルクス・ゼーダー党首 ドイツ南部バイエルン州と西部ヘッセン州で8日、注目を集める州議会選があり、保守派政党のキリスト教社会同盟(CSU)とキリスト教民主同盟(CDU)がそれぞれの州で最多得票した。中道左派のオラフ・ショルツ首相が率いる中央の連立政権に参加する3政党はいずれも低迷した。この影響は、ドイツ政治全体に大きな影響を与えることになるとみられる。 ドイツで最も大きく裕福なバイエルンとヘッセン両州の州議会選には、全体の有権者の25%が投票権を持つ。両州で保守派と右派ポピュリスト政党は、移民やエネルギー政策をめぐり、ショルツ政権を攻撃し続けた。

    ドイツ地方選、ショルツ連立政権に打撃 移民排斥の極右政党に勢い - BBCニュース
    dojoab
    dojoab 2023/10/09
    寛容性で入れても恩を仇で返す人が多かったから、としか言い様がない。問題報道しない免罪は改善にならず、却って悪化したのは示唆となる。別にODA等の否定でない。国内受入は無理、今後も世界改善の努力は様々に行う
  • 時間は従来の5%、収量は8割に 高齢化の中、ロボット稲作で成果:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

    時間は従来の5%、収量は8割に 高齢化の中、ロボット稲作で成果:朝日新聞デジタル
    dojoab
    dojoab 2023/10/09
    これで減反政策やめ間断灌漑。相当米価が低下、経済効果と貧困対策になる。農家は兼業で増収、人材供給源になる。収入補填可能性は後に判断。米作増え輸出競争力増加、地方過疎対策になる。いい事ずくめ国策ですべし
  • 平本淳也氏 ジャニーズに〝会見やり直し〟を要請「すべてが破壊的な状況になった」(東スポWEB) - Yahoo!ニュース

    ジャニーズ性加害問題当事者の会」の平淳也代表が8日に同会のホームページを更新し、ジャニーズ事務所に記者会見のやり直しを要請した。 【写真】若かりし頃のメリー喜多川氏 平氏は「10月2日に行われたジャニーズ事務所(SMILE―UP.)による記者会見の後、『NGリスト』なるものが存在したというニュース報道で、世間が騒然としています。折角の誠意をもって挑んだ会見であっても、すべてが破壊的な状況になってしまっているとみて間違いはありません」と断言。 ジャニーズ事務所はNGリストへの関与を否定し、司会を務めた松和也氏もNGリストはないものとして進行したとコメントしている。「しかしながら現実的な問題として、『NGリストが存在』し、また、リストに掲載された記者やジャーナリストが挙手しても、その多くが指名されていない(1名のみ指名)ことが現実として残り、否定のコメントだけで説明されても疑惑は深まる

    平本淳也氏 ジャニーズに〝会見やり直し〟を要請「すべてが破壊的な状況になった」(東スポWEB) - Yahoo!ニュース
    dojoab
    dojoab 2023/10/09
  • 鳥島近海で続いていた地震「通常と異なる」 識者、警戒呼びかけ | 毎日新聞

    鳥島近海を震源とする地震があり、伊豆諸島と小笠原諸島、高知県と千葉県に加え、宮崎県、鹿児島県など広い範囲に津波注意報(黄色部分)が発令された=気象庁ウェブサイトから 9日朝、津波を引き起こす地震が起きた伊豆諸島の鳥島近海では、今月2日以降、マグニチュード(M)5~6クラスの地震が続いていた。津波の発生メカニズムに詳しい佐竹健治・東京大地震研究所教授(地震学)によると「この地域では、過去にあまり例がない」状況だという。 津波が発生した詳しいメカニズムは分かっていない。佐竹教授によると、津波が発生するのは通常、M6・5以上の浅い地震などになる。だが、気象庁は今回、観測点が少なく地震の規模も小さいとして、マグニチュードを確定していない。 佐竹教授は「通常の地震と異なり、何か特殊なことが起きている可能性がある」と指摘。規模の小さな地震でも津波が起きた要因は「地下でマグマの移動で大きな地殻変動が起き

    鳥島近海で続いていた地震「通常と異なる」 識者、警戒呼びかけ | 毎日新聞
    dojoab
    dojoab 2023/10/09
  • イスラエルによって徹底封鎖されたガザ地区恐怖の15年

    イスラエル・ガザ国境での抗議活動で、有刺鉄線を外そうとするパレスチナ人の障害者男性(2018年10月19日撮影)。(ロイター) 15年前の今月に始まったイスラエルのガザ地区封鎖が今なお続いているばかりか一層厳しくなっているとは、誰が想像し得ただろうか?それこそが今や約230万人の人口を擁するこの小さな帯状の地域に起こっていることなのだ。 ガザ地区に住む約80万人のパレスチナの子どもたちは、封鎖のこと以外は何も知らない。彼らはこの人工的に作られた地獄の外に出たことがない。彼らは電車を見たことがない。飛行機はイスラエルの軍用機しか目にしたことがない。電気は限られている。水は動物にさえ適さない。彼らは生まれながらにして死刑囚のような扱いを受けている。 では、世界最大の野外刑務所と言われるガザ地区での生活は、この15年間でどう変わったのだろうか。規模は大きくなっていないが収容者数は増えている。実際

    イスラエルによって徹底封鎖されたガザ地区恐怖の15年
    dojoab
    dojoab 2023/10/09
  • ノーベル経済学賞に男女間の格差是正など研究のゴールディン氏 | NHK

    ことしのノーベル経済学賞の受賞者に、男女の賃金格差の要因や労働市場における女性の役割などを研究したアメリカのハーバード大学のゴールディン教授が選ばれました。 スウェーデンの王立科学アカデミーは、日時間の10月9日午後7時前、ことしのノーベル経済学賞の受賞者を発表しました。 受賞が決まったのは、アメリカのハーバード大学のクラウディア・ゴールディン教授です。 ゴールディン教授は、女性の労働市場への参加についてアメリカの200年以上にわたるデータを集め、男女間の格差の是正において何が重要なのか、そのカギとなる要因を分析しました。 従来の研究では、女性の就業率は経済発展に伴って上昇すると考えられていました。 しかし、ゴールディン教授は主要産業が農業から工業に移り変わることに伴って既婚女性が仕事と家庭を両立することが困難になることなどから女性の就業率が低下するとしました。 そして経済のサービス化が

    ノーベル経済学賞に男女間の格差是正など研究のゴールディン氏 | NHK
    dojoab
    dojoab 2023/10/09
    時給プレミアム、なるほど。面倒を女性に押し付け、結果経済的に依存させるシステムだ。今年のノーベル賞受賞11人のうち3人女性。近年確実に割合が増えてる。同権的社会の方が所得満足度寛容性が高く、より幸福だろう
  • アフリカの動物たちはライオンの声や銃声よりも「人間の声」を恐れている - ナゾロジー

    野生の動物たちは常に捕される恐怖と戦っています。 中でもアフリカのサバンナに暮らす動物たちは、ライオンやハイエナなど、強力な捕者から身を守るため、事をしている時も寝ている時も、常に警戒を怠りません。 特に聴覚は重要で、捕者の声が聞こえると多くの動物たちはそこから逃げ出します。 今回、カナダのウェスタン大学の生物学部、リアナ・ザネット博士は、水場に訪れた動物たちに、ライオンの鳴き声や人間の声、銃声などを含む様々な音を聞かせて反応を調査しました。 その結果、動物たちを最も恐れさせたのは、百獣の王ライオンの鳴き声でも銃声でもなく「人間の声」だったというのです。 銃声のほうが音も大きく、動物たちにとっては恐怖の対象になりそうなものですが、なぜ人間の声を彼らは一番恐れるのでしょうか。 この研究の詳細は、2023年10月5日付けで、学術誌『Current Biology』に掲載されています。

    アフリカの動物たちはライオンの声や銃声よりも「人間の声」を恐れている - ナゾロジー
    dojoab
    dojoab 2023/10/09
    人間は…と、それを用いた人間対策。世界中どこまでも人間問題ばかりだ。
  • 【訃報】元出雲市長・岩國哲人氏が死去 出雲駅伝を実現 | 山陰中央新報デジタル

    元出雲市長、衆院議員の岩國哲人(いわくに・てつんど)氏=米シカゴ在住=が死去したことが9日、分かった。親族などによると、亡くなったのは、現地時間の6日午後6時15分ごろ。87歳だった。 <関連>【写真特集】岩國哲人氏が死去 元出雲市長、衆院議員 岩國氏は出雲高校、東京大法学部卒。米投資銀行・メリルリンチ社の日法人社長などを歴任。1989年4月に合併前の旧出雲市長に就き、2期目途中の95年3月まで務めた。 市長在任中は、大学3大駅伝の一つ出雲駅伝を実現し、92年には、当時日最大の木造ドーム「出雲ドーム」(出雲市矢野町)を建設。市役所の市民サービス向上にも力を入れ、市民の医療情報などを入力したICカード「総合福祉カード」を導入した。 市長退任後は、95年の東京都知事選に出馬し、落選。96年衆院選東京6区に新進党公認で出馬し初当選、その後、民主党に入党し、連続4期務めた。 <関連>出雲駅伝の

    【訃報】元出雲市長・岩國哲人氏が死去 出雲駅伝を実現 | 山陰中央新報デジタル
    dojoab
    dojoab 2023/10/09
  • アメリカ、ロシア・中東で二正面作戦の誤算 対中国関係の安定に重み - 日本経済新聞

    【ワシントン=坂口幸裕】米政府は8日、イスラム組織ハマスの攻撃を受けたイスラエルへの軍事支援に着手した。ロシアの侵攻が続くウクライナとの格的な二正面作戦を迫られれば、最重要課題と位置づける中国抑止を急ぐ米国にとって誤算だ。足元では偶発的な軍事衝突を避けるため、対中関係の安定が重みを増しつつある。米国防総省は8日、原子力空母を東地中海に派遣し、地域の戦闘機部隊を増強すると発表した。バイデン米大

    アメリカ、ロシア・中東で二正面作戦の誤算 対中国関係の安定に重み - 日本経済新聞
    dojoab
    dojoab 2023/10/09
    中露ほか途上国一般は、敵失=自己利益の思考法が多い。先進国は自国を高水準で保ち、且つ世界安定の役割もある。自国利益優先度がより低い。故に中国はメンツより好機到来と思う。イランは対米や回教圏結束化が有利
  • 「僕らは映画に“夢”を見た最後の世代でしょうね…」多メディア時代にオダギリジョー(47)が振り返る“日本映画凋落の真相” | 文春オンライン

    なぜ日映画は多様性を失ってしまったのか? ネット配信やSNSに押されメディアの天辺から転落してしまったのか? 最新出演映画『月』の公開を10月13日に控えたオダギリジョー(47)に、20年以上歩み続けた映画界の現状を尋ねた。(全2回の1回目/続きを読む) ◆◆◆ オダギリジョーが主演にこだわらなくなった理由 ――ある時期から主演することにこだわらなくなりましたよね。 オダギリ まあもともと、役の大小で仕事をジャッジするタイプではないんですが、たしかに主演を避ける傾向はあるかもしれません。主演をやることはその作品を背負うことと一緒ですし、そこには自分の名前も作品の顔として残ってしまうので、一緒に死んでもいいと思うほどの作品でないと主演したくないんです。それだけの思いになれる作品が少なくなってしまったということなんでしょうね。 少し踏み込んだ話をすると、主演は物語の中心にいるから、役者からす

    「僕らは映画に“夢”を見た最後の世代でしょうね…」多メディア時代にオダギリジョー(47)が振り返る“日本映画凋落の真相” | 文春オンライン
    dojoab
    dojoab 2023/10/09
    詳しくなくエンタメ一般論で、やはり芸能ムラ的な物が、映画ドラマ音楽に多大な悪影響与えた。正にジャニakbは極北。極端な偽物が自称芸術してのさばる界隈周辺に、そりゃ本物少なくなる。皆そう思っても言えないだけ
  • 本契約予定だった埼玉のファミリー向け物件「今回の条例が可決されるかで決めたい」と保留にされる→早くも不動産業界に影響が?

    hana@中学受験2026S @hanakosodate26 うわっっ不動産屋の友人。埼玉エリアでファミリー向け物件、当はこの連休で契約のはずが「今回の条例可決されるかで決めたい」って保留かけられたらしい…ノルマ未達ぅぅぅー😱って断末魔の叫び。まぁそうなるよね… 2023-10-08 10:15:28 リンク 読売新聞オンライン 小3までの子の自宅・車放置は「虐待」として禁止…埼玉県が条例改正案、反対議員「親を追い詰める」 【読売新聞】 埼玉県議会福祉保健医療委員会は6日、子どもを自宅や車に放置する行為を「虐待」と位置づけて禁止する条例改正案を賛成多数で可決した。最大会派の自民党県議団が提出した改正案に対し、「幅広い家庭が条例違反になりかねない」として 12 users

    本契約予定だった埼玉のファミリー向け物件「今回の条例が可決されるかで決めたい」と保留にされる→早くも不動産業界に影響が?
    dojoab
    dojoab 2023/10/09
    これ思想だけでなく、治安懸念も頭にあってだろう。川口周辺とかの。子育てには不安な情報もある。とは言え実際は殆どの地区は、他県と変わらないが。政府が何か対策しないと、思わぬ多方面影響がこの前もあった。
  • 「人類絶滅はない」 ノーベル賞学者が語るネアンデルタール人との差:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「人類絶滅はない」 ノーベル賞学者が語るネアンデルタール人との差:朝日新聞デジタル
    dojoab
    dojoab 2023/10/09
  • 【独自】自民党情勢調査で「自民41減」「公明10減」…岸田首相は絶句、11月解散を本当に決断できるのか(現代ビジネス編集部) @gendai_biz

    【独自】自民党情勢調査で「自民41減」「公明10減」…岸田首相は絶句、11月解散を当に決断できるのか リサーチ会社の数字を何度も確認した首相 「びっくりしたね。こんなに人気がないとは……」と話すのは、自民党の閣僚経験者のひとりだ。この人物が手にしていたのは、岸田文雄首相が解散総選挙のタイミングを計るため、自民党が複数のリサーチ会社に依頼していた世論調査の結果だ。 その数字は以下だ。 現有議席→選挙後議席 自民 261→220(41議席減) 公明 32→22(10議席減) 立民 96→108(12議席増) 維新 41→69(28議席増) 国民 10→16(6議席増) 共産 10→14(4議席増) 2021年10月に投開票された前回の衆議院選挙は、岸田首相の就任間もなく実施され、当初「大幅減」とされた予想を覆して、自民党は単独過半数を得た。連立を組む公明党も3議席を伸ばして、与党圧勝に終わっ

    【独自】自民党情勢調査で「自民41減」「公明10減」…岸田首相は絶句、11月解散を本当に決断できるのか(現代ビジネス編集部) @gendai_biz
    dojoab
    dojoab 2023/10/09
  • 低賃金に言葉の壁… そんな日本で働きたい外国人なんてまだいるの? | 英有力紙に在日ライターが寄稿

    人口減少と高齢社会への解決策として、日では外国人労働者の受け入れに関する議論が活発化している。 だが、単に熟練外国人労働者を受け入れれば問題は解決するのか? そもそも賃金水準が低めのうえに言葉の壁もある日で働きたい人材はいるのか? 日で取材活動をしているフリーランスライターのギャビン・ブレアが英紙「ガーディアン」にこうした疑問を提起する記事を寄稿した。 有資格者の就職を阻む言葉の壁 日の蒸し暑い夏のなか、ITスペシャリストの資格を持つスリランカ出身のムルムルは、建設現場で毎週末働いている。パン店でも仕事をしているが、収入を補うためだ。東京にやってきたのは1年前。人口危機対策と外国人労働者の受け入れ増加に向けた取り組みの一環として創出された雇用機会を生かそうと考えていた。 だが、それは大変なことだった。人手不足とされているのに、自身にも理学療法士の資格を持つにも、立ちはだかったのは

    低賃金に言葉の壁… そんな日本で働きたい外国人なんてまだいるの? | 英有力紙に在日ライターが寄稿
    dojoab
    dojoab 2023/10/09
    低技能低知識者は低賃固定化で不可。不良、風土軽視、ゴリ押しの増加→社会費用不安増→欧米が証明で入国禁止。最賃大幅増→人材移動、自動AI化仕事減、減反等低質政策廃止しかない。治安悪化なら経済低下が遥か良い
  • 割れるアラブ諸国の反応 イスラエル、サウジの正常化に暗雲―ハマス攻撃:時事ドットコム

    割れるアラブ諸国の反応 イスラエル、サウジの正常化に暗雲―ハマス攻撃 2023年10月08日20時31分配信 サウジアラビアのムハンマド皇太子=9月9日、ニューデリー(AFP時事) 【カイロ時事】パレスチナ自治区ガザを実効支配するイスラム組織ハマスが7日、イスラエルに大規模作戦を仕掛けたことについて、アラブ諸国内では、イスラエルとの距離感などを背景に、ハマスを全面的に支持する国から双方に自制を求める国まで、反応に違いが生じている。イスラエルとの関係改善に動くサウジアラビアは、バランスを取りつつ、パレスチナを擁護。専門家は今回の衝突で国交正常化に向け不透明感が増したと指摘する。 【写真特集】ガザ衝突~「最悪の虐殺」戦闘続く~ ハマスの攻撃を受け、イラクは「パレスチナの人々が正当な権利を獲得することを支持する」と表明し、シリアはハマスを称賛。カタールはイスラエルが長年パレスチナを苦しめてきたと

    割れるアラブ諸国の反応 イスラエル、サウジの正常化に暗雲―ハマス攻撃:時事ドットコム
    dojoab
    dojoab 2023/10/09
  • 世界大戦って『ここから始まりですよ!』って合図はなくて、積み重ねで世界に広がっていくんだな「戦争は嫌だ」

    事務カリー(人生ゲーム専用垢) @zimkalee 世界大戦はある日突然「世界大戦のゴング」が鳴って一斉にスタートというわけではなく、ある重大な出来事を契機に段々と状況が世界に広がっていき誰にも止められなくなり、全て終わった後に「あの時から始まった」と検証されるもので、実はもう第三次世界大戦になっている可能性はあるのがなんとも。。 2023-10-07 22:15:39

    世界大戦って『ここから始まりですよ!』って合図はなくて、積み重ねで世界に広がっていくんだな「戦争は嫌だ」
    dojoab
    dojoab 2023/10/09
    戦争も治安も環境も…全て小さい事の積み重ねで、いつの間に閾値を超えてる。まだこれ以上の崩壊に至ってないかもしれないし、小さい問題を少しずつ解決対策していくしかない。これを一番阻害するのがぬるま湯感覚だ
  • 【取材レポート】「壁」の中の歌声(前編)-イスラエル- - Dialogue for People(ダイアローグフォーピープル)Dialogue for People

    「虐殺とは、ある日突然起こるものではない」と、ポーランドのアウシュヴィッツ・ビルケナウ博物館でガイドを続ける中谷剛さんは語る。「私たちの社会は、虐殺に至る何歩前にいるのだろうかと、自問することが大切だ」と。それは決して狂気に取りつかれた一部の人間が引き起こすものではなく、僕たちの社会が構造的に抱える闇の一部なのだ。 そこにいる人々を、僕たちとは違う「排除してもいい存在」だと認識した途端、倫理の痛覚は麻痺し、鮮血は色彩を失う。殺した「それ」は人間ではない。私たちとは違う「悪魔」なのだ。私たちを殺しに来る「敵」なのだ。想像力を持つ人間だからこそ、ときに目の前の人間が「リアルな存在」であることを忘れさせる。しかしその溝を埋めるのもまた、人間の想像力ではないだろうか。前後編となる今回の記事では、対話の閉ざされた「壁」の両側に生きる人々の姿を伝えることで、そこにいる生身の人間の存在を感じ取って頂けた

    【取材レポート】「壁」の中の歌声(前編)-イスラエル- - Dialogue for People(ダイアローグフォーピープル)Dialogue for People
    dojoab
    dojoab 2023/10/09
  • 深海底にマイクロプラスチックが大量蓄積 「しんかい6500」調査:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    深海底にマイクロプラスチックが大量蓄積 「しんかい6500」調査:朝日新聞デジタル
    dojoab
    dojoab 2023/10/09
    これは酷い。環境も、平和も、消費主義の人類文明も、やりたい放題連中の多さも、今の世界は異常なこと多くて、深海にまでその汚染を広げてる。
  • 「うるう秒」廃止へ 国連機関、システム障害防ぐ - 日本経済新聞

    国連専門機関の国際電気通信連合(ITU)が、2035年ごろまでに「うるう秒」を廃止することを年内に決める見通しとなった。うるう秒は世界の標準時が地球の自転に基づく時刻からずれるのを修正してきた。修正時にシステム障害を引き起こすリスクが高いとして、撤廃を求める声が上がっていた。ITUが11〜12月にアラブ首長国連邦(UAE)のドバイで開く会議でうるう秒の廃止を決議する。地球の自転と時刻のずれは「

    「うるう秒」廃止へ 国連機関、システム障害防ぐ - 日本経済新聞
    dojoab
    dojoab 2023/10/09
  • パレスチナとイスラエル、今年だけで200人死んでるよ。

    というかここまでやったら確実に地上軍による報復受けるだろうけど何考えてんだろうね いや、「何考えてんだろうね」って、お前は呑気すぎるぞ。今までのイスラエルとパレスチナのやり取りを見ていれば、こんな状況がいつ起こるかなんて、時間の問題だった。今年だけでも、こんだけ死人が出てるんだぞ。だいたい1ヶ月に1回は軍事衝突してて、死人が出てる。 パレスチナウォッチャーとしては、パレスチナ人はむしろ良く我慢してたなって印象。 2023/01/28:パレスチナ人によるテロで、ユダヤ教会で7人が死亡:ttps://www.bbc.com/japanese/644365952023/02/22:イスラエル軍、パレスチナを強襲。11人死亡、100人超負傷:ttps://www.asahi.com/articles/ASR2R11HBR2QUHBI056.html2023/04/07:イスラエル、レバノンとガザ地

    パレスチナとイスラエル、今年だけで200人死んでるよ。
    dojoab
    dojoab 2023/10/09
  • ロシア、核実験禁止条約撤回へ 軍縮機運、一段と停滞:時事ドットコム

    ロシア、核実験禁止条約撤回へ 軍縮機運、一段と停滞 2023年10月07日20時33分配信 ロシアの包括的核実験禁止条約機関(CTBTO)準備委員会のウリヤノフ特使=5日、ウィーン(AFP時事) 【ワシントン時事】ロシアの包括的核実験禁止条約機関(CTBTO)準備委員会のウリヤノフ特使は6日、X(旧ツイッター)への投稿で、包括的核実験禁止条約(CTBT)の批准を撤回する計画だと表明した。ウクライナ侵攻が難航する中、核兵器による威嚇を強める狙いがあるとみられる。世界最大の核保有国ロシアが批准を撤回すれば、国際的な核軍縮機運が一段と停滞しそうだ。 ロシア、新型ICBM実戦配備 ウクライナ侵攻下、核の威嚇強化へ ロシアのプーチン大統領は5日、「(ロシアとして)理論的に批准の撤回は可能だ」と述べ、判断を下院に委ねる考えを示した。ウォロジン下院議長も近く審議する姿勢を見せていた。 ウリヤノフ氏は撤回

    ロシア、核実験禁止条約撤回へ 軍縮機運、一段と停滞:時事ドットコム
    dojoab
    dojoab 2023/10/09