タグ

2014年5月21日のブックマーク (9件)

  • 「やればできる?」「しなやかな考え方」をすることが大切な理由 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    人間は変われると思いますか?それとも、変われないと思いますか? 昨日は、こんなを読み返してみました。 「やればできる!」の研究―能力を開花させるマインドセットの力 作者: キャロル S.ドゥエック,今西康子 出版社/メーカー: 草思社 発売日: 2008/10/27 メディア: 単行 購入: 5人 クリック: 48回 この商品を含むブログ (41件) を見る 「やればできる」とは限らないとは思いますが、「やらなければできない」可能性は高いですよね。 このでは、「マインドセット」、考え方や信念で、行動や感情が変わってくるということが書かれています。 このでは、2つの「マインドセット」を対比のように書かれています。それは、「しなやかマインドセット」と「こちこちマインドセット」です。 対比することでわかりやすく説明することを狙ったものだと思います。一人の人が完全にどちらかになるということ

    「やればできる?」「しなやかな考え方」をすることが大切な理由 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    dokushohon
    dokushohon 2014/05/21
    こう考えると変わってくるということです。
  • みんなでランチに行くのが面倒くさいと思ってしまった - ゆかしかりしかど

    2014-05-21 みんなでランチに行くのが面倒くさいと思ってしまった 結構あるあるな話だと思うんですが先日会社の同僚とランチに行ったときのことです。4人でランチ行こうってなって時間決めてその時間になったのでさぁ行くかーと思って同僚を見たら仕事でつかまってる様子。しゃーないなと思って他の2人と待ってたんですけどなかなか仕事が終わらないみたいで結局30分ほど待つハメになってしまいました。で、合流してなにべ行こうかーってなって僕は定ものべたいなーって主張したんですけどどうやらパスタべたい人が多かったので多数決でパスタべにいくことに。白米べたい気分だったんですけどね。で、店着いて注文してお喋りしますかーってなると思いきやみんなスマホをとりだしてゲームやらなんやらを始めてしまいました。まぁ、今回のメンバーはそんなお喋りな人もいないからね。僕が嫌われているわけじゃないですよ。たぶん

  • 京都のかわいい和菓子5つ カラフルな京あめにアートな落雁、斬新な生八つ橋など - はてなニュース

    たくさんの和菓子店が軒を連ねる京都。さまざまな名店の中から、思わずときめく“かわいい和菓子”を集めてみました。お土産としてはもちろん、自分用にも買いたい5品です。 ■ Crochetの京あめ ▽ Crochet クロッシェ「京あめ」京都 「Crochet」は、京都のあめの技術に、ヨーロッパのあめの美しさが融合した京あめブランド。1876年創業の京あめ工房・今西製菓が製造しています。白を基調とした店内に入ると、ブルー×ピンク、オレンジ×イエローなど、あめの発色の美しさが目を引きます。 1つ1つの商品が、シンプルなデザインの箱に入っています。 京都店(下京区)限定の「シェルブールの雨傘」は、フランス映画「シェルブールの雨傘」で主人公のカトリーヌ・ドヌーヴが着ていたドレスの配色をモチーフにしています。味は、さわやかでほどよい甘さのヨーグルト風味。かむと、サクサクとした独特の感が楽しめます。

    京都のかわいい和菓子5つ カラフルな京あめにアートな落雁、斬新な生八つ橋など - はてなニュース
  • ログミーBiz

    日経平均の上昇は“バブル再来”というわけではない 後藤達也氏×藤野英人氏が語る、投資熱が高まる日の現在地

    ログミーBiz
  • はてなブログの予約投稿機能で投稿された記事は購読中のブログに掲載されない!? - 移転→hapilaki.net

    はてなブログの鈴木さんが予約投稿機能で投稿された記事が、筆者のブログ管理画面にある「購読中のブログ」一覧に掲載されていない。 事実経過 2014年5月15日、はてなブログで予約投稿機能が追加された。 同月20日、はてなブログで鈴木です。を運営されている鈴木さんが次の記事を予約投稿機能を使って公開した。 予約投稿機能をテストしてみる&カスタム投稿機能について - 鈴木です。 翌21日現在、当ブログの筆者はまだ予約投稿機能を使っていない。 予約投稿記事は「購読中のブログ」に未掲載 2014年5月21日午前3時現在のキャプチャ画像を用いて以下言及する。 鈴木さんのブログの記事部分やサイドバーでは予約投稿記事が掲載されている。 Feedlyにも予約投稿記事が配信されている。 しかし、はてなブログの管理画面で利用できる「購読中のブログ」一覧では…。 予約投稿記事だけが抜け落ちている。来であれば、下

    はてなブログの予約投稿機能で投稿された記事は購読中のブログに掲載されない!? - 移転→hapilaki.net
    dokushohon
    dokushohon 2014/05/21
    そういうこともあるのですね。掲載できるようになると良いですね。
  • イギリスの長者番付ベスト1,000人の総資産はなんと約88兆円!しかし、上位10名は華僑や印僑などの移民が独占している模様です。 - クレジットカードの読みもの

    ロイターの記事に、イギリス富裕層の資産総額に関する記事がありました。2014年調査の富裕層ベスト1,000人の資産はなんと、88兆円にもなるそうです。 英富裕層1000人の資産総額、過去最高の88兆円超に | 世界のこぼれ話 | Reuter 最近の英国版「長者番付」によると、同国の最富裕層1000人の資産総額は前年比15.4%増の5189億ポンド(約88兆7000億円)となり、国内総生産(GDP)の3分の1に相当することが分かった。 しかも2013年比で15%以上も資産が増加。 世界的な金融緩和の結果によるものなのか、それとも元々、富は富に集中する運命にあるのかはわかりませんが、なんにせよ凄い増加幅ですよね。 イギリスの長者番付ベスト1,000人について: 実はイギリス人が保有しているわけではない? 金持ち移民がイギリスでは増加中: GDPと比較するのは意味がない: 参考リンク: イギリ

    イギリスの長者番付ベスト1,000人の総資産はなんと約88兆円!しかし、上位10名は華僑や印僑などの移民が独占している模様です。 - クレジットカードの読みもの
    dokushohon
    dokushohon 2014/05/21
    88兆円、ってすごいですね。
  • 予約投稿機能をテストしてみる&カスタム投稿機能について - 鈴木です。別館

    先日追加されたはてなブログの新機能、投稿日時の予約でアップしてみた鈴木です。 実際にこれを書いたのは日曜日の午後ですが、アップされたのは火曜日の17時のはずです。 なぜ、火曜日17時なのかは、こちらの記事をご覧下さい。 はてなブックマークを集めるブログ記事は何か少しだけ調べてみた - 鈴木です。 鈴木です。はてなブックマークを集めるブログ記事は何か少しだけ調べてみた それで、いろいろとテストをしてみたいな~と思い、今回のエントリーとなったわけですが、結果は出来るだけ早く書きたいと思います。 今回のテスト内容 このテストは下記の2点を計測する予定です。 2つ同時刻に予約投稿をセットした場合、先に登録したものからアップされるのか?なお、こちらの記事が先に予約投稿をセットしたものです。 やはり火曜日は、はてブを集めやすいのか。もう1つ同時にアップする記事でその検証を行います。 はてなのカスタム投

    予約投稿機能をテストしてみる&カスタム投稿機能について - 鈴木です。別館
    dokushohon
    dokushohon 2014/05/21
    予約投稿機能、今度使ってみたいと思っています。
  • ブログの継続日数が30日になったので継続できた理由を分析してみた。結果、ブログを継続して書かなくても良いという結論に達した。 - 脳内いんすとーる

    こんにちは、Soda(@soda_SE)です。 昨日で当ブログ記事の「継続日数」が30日となりました。 ちょうど1ヶ月間毎日更新したことになります。 1ヶ月間継続するっていうことって自分の中ではかなり珍しいんですよね。 1ヶ月中1~2日だけやらない日があるとかは結構あったと思うんですが、毎日は無かったかな。 とりあえず1ヶ月ブログを書くことを継続できたのはとても嬉しいのですが、なぜ継続できたのかを分析してみたいと思います。 なぜブログを書くことを1ヶ月間継続出来たのか? 1. 様々なインセンティブによるモチベーション維持 ブログを書いていると色んなインセンティブ(報酬)があることを感じると思います。その種類は実に多いです。ざっと考え付くだけでもこれだけあります。 スターが貰える 読者が増える Feed購読者が増える 他のブログで紹介される Twitterで拡散される その他ソーシャル系でも

    ブログの継続日数が30日になったので継続できた理由を分析してみた。結果、ブログを継続して書かなくても良いという結論に達した。 - 脳内いんすとーる
    dokushohon
    dokushohon 2014/05/21
    たしかに、続けていなくても人気のブログは人気ですね。
  • 民法の勉強法 - 法廷日記

    昔から、民法を制する者は司法試験を制するなどと言われるように、民法は基礎的な法律であり、法律に携わる者であれば必須の分野である。 もし、仕事で法律に関わることがあり、空いた時間に法律を勉強したいという人は、まずは民法から基礎固めをすべきである。 僕は、学生時代から民法の学習には、かなり時間を割いており比較的得意な科目であった。民法の学習で得た素養は、実務に入ってからも役に立っている。 そこで、民法の勉強法について少し語ってみようと思う。ちょっと民法を勉強してみたいという軽いものでなく、しっかりと民法の基礎を学びたい人向けだ。 効率よく民法の基礎を抑える要点は、 全体像を把握する 条文の要件・効果を理解する 事例を学習する の3点だ。 1.全体像を把握するするために読むべき入門 これはどの法律を学ぶ際にもいえることだが、まずはその法律の全体像を把握することが重要である。特に民法は全部で10

    民法の勉強法 - 法廷日記
    dokushohon
    dokushohon 2014/05/21
    1000時間とはすごいですね。