タグ

お菓子に関するdollonのブックマーク (4)

  • 「お菓子にそっくりな石」を展示 静岡 富士宮の博物館 | NHK

    まんじゅうやチョコレートなど、見た目がお菓子にそっくりな石を集めた企画展が、静岡県富士宮市で開かれています。 この企画展は富士宮市山宮にある「奇石博物館」が開いたもので、会場では、およそ50点の石を皿に載せたり箱に入れたりして、物のお菓子のように展示しています。 このうち、見た目がまんじゅうにそっくりな「饅頭石」は、青森県で見つかった火山活動によってできた石で、内部の鉄やマンガンの成分が黒いあんこのように見えます。 また、断面のしま模様がチョコレートケーキのように見える「縞状鉄鉱石」や、箱に入ったチョコレートのように見える光沢のある石など、ユニークな見た目の石が会場を彩っています。 奇石博物館の学芸員の春原健壱さんは「ふだんは気に留めない足元の石を見て『この石はお菓子に見えるかもしれない』という新しい気づきにつながったらいいなと思います」と話していました。 この企画展は来年の4月9日まで

    「お菓子にそっくりな石」を展示 静岡 富士宮の博物館 | NHK
  • 萩の月のアウトレット商品「萩の月パンク」とは

    1992年東京生まれ。普段は商品についてくるオマケとかを考えている会社員。好きなべ物はちくわです。最近子どもが生まれたので「人間ってすごい」と気で感じています。(動画インタビュー) 前の記事:53の門松を見てまわったら伊勢海老は絶滅危惧種だった > 個人サイト 日和見びより いざアウトレットへ やってきたのは仙台駅から東北線で南下すること約30分の大河原駅。 駅前には商業施設らしきものもなく、いかにも地元の人の足のためにあるという装いの駅である。 大きな矢印が左を指し示しているような駅舎 営業していないのに告知物などはそのままになったパチンコ屋が駅前にあるタイプの町 萩の月を始め、いくつもの菓子を製造・販売する菓匠三全の工場は大河原駅から歩いて15分程の場所にある。 徒歩で向かう人の姿が他には見当たらないので不安になるが、駅を出てすぐに萩の月の巨大な看板が目に入った。工場が呼んでいる

    萩の月のアウトレット商品「萩の月パンク」とは
  • 8/04/d47 MUSEUM/D&DEPARTMENT PROJECT/全国ゆるパイ展

    ゆるパイとは? 旅行や出張で、おみやげのお菓子を買う。その時「へえ、この土地にも、うなぎパイみたいなご当地パイがあるのか」と面白がって買った方は多いと思う。実は、こういったパイは全国に存在するのだ。饅頭、煎といった伝統菓子と違い、「パイ」は日の風土にとって新参者だ。「こうあらねばならない」というルールがない。ゆえに、自由奔放に…というか勝手気ままにというか…、ほとんど思いつきのような気軽さで、いろいろなご当地材とコラボしてしまう。時に材以外ともコラボする。そのコンセプトの「ゆるさ」が、お菓子の魅力となっているのだ。ゆえに、これを「ゆるパイ」と名付けた。みやげ菓子には「味」「その土地らしさ」に加え、「ウケる」というベクトルもあることを忘れてはいけない。この「ウケる」の部分を重要視したのが、全国各地の愛すべきご当地パイ=ゆるパイなのだ。そんなゆるパイたちを47都道府県から集めた邦初の

    8/04/d47 MUSEUM/D&DEPARTMENT PROJECT/全国ゆるパイ展
  • nikkakyoto.com

    This domain may be for sale!

    nikkakyoto.com
  • 1